JP3422794B2 - 旋削及び中ぐり機械 - Google Patents

旋削及び中ぐり機械

Info

Publication number
JP3422794B2
JP3422794B2 JP52010694A JP52010694A JP3422794B2 JP 3422794 B2 JP3422794 B2 JP 3422794B2 JP 52010694 A JP52010694 A JP 52010694A JP 52010694 A JP52010694 A JP 52010694A JP 3422794 B2 JP3422794 B2 JP 3422794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
axis
slide
drive
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52010694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507258A (ja
Inventor
モーゼイ,ジョージ・エヌ
Original Assignee
モーゼイ,ジョージ・エヌ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モーゼイ,ジョージ・エヌ filed Critical モーゼイ,ジョージ・エヌ
Publication of JPH08507258A publication Critical patent/JPH08507258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422794B2 publication Critical patent/JP3422794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/262Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members with means to adjust the distance between the relatively slidable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/16Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for bevelling, chamfering, or deburring the ends of bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/20Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/10Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of magazines
    • B23Q7/106Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of magazines with means to deliver a certain quantity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2514Lathe with work feeder or remover
    • Y10T82/2516Magazine type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、全体として、工作機械、特に、リングの円
筒状の外面及び内面の双方から材料を同時に除去する旋
削機械に関する。
従来技術の説明 リングを機械加工する従来の方法は、リングの円筒状
外面から材料を機械加工する間に、該リングの円筒状内
面を把持し、又は機械加工してその円筒状内面から材料
を除去する間に、その円筒状外面を把持するチョッカを
使用していた。かかる機械を使用するためには、加工物
を把持する前に、把持された面及びグリッパ自体を清浄
にして、加工物が旋削機械の軸線上で適正に位置決めさ
れ且つその軸線上に中心があるようにするため、かなり
の労力が必要である。外面が機械加工され、又は内側が
機械加工された後、把持される外面、及び該外面を把持
するグリッパを清浄にする段階に加えて、部品を取り扱
う段階が必要である。
上述の段階の幾つかは、円筒状外面又は円筒状内面を
把持せずに、リングをその縁部間でクランプし、内径
(I.D.)部分及び外径(O.D.)部分の双方を同時に機械
加工する機械を使用することによって、不要にすること
が出来る。しかしながら、本発明以前に当該発明者に公
知のかかる機械は、リングを機械加工すべき位置に配置
し、機械加工が終了したときに、そのリングを機械から
除去するため、二重アーム付きの取り上げ及び位置決め
装置を使用していた。更に、表面に何らかの傷を残さず
に、加工物から中ぐり工具を除去することは不可能であ
った。また、機械加工した部品は手で計測しなければな
らなかった。故に、従来技術の装置に伴うかかる問題点
を解決することが望まれる。
発明の概要 上記に簡単に記載したように、本発明の典型的な実施
例によれば、旋削及び中ぐり機械(turning and boring
machine)には、端部スタンドの間で固着された四つの
平行な構造体ロッドを備えるフレーム構造体が設けられ
る。加工物のクランプスライドは、ロッドに取り付けら
れ、また、該ロッド上を案内されて摺動可能である。該
加工物クランプは、加工物を旋削軸線上で回転させるた
め、能動的な駆動主軸を支持する。クランプスライド
は、一つのスタンドに回転可能に取り付けられるが、軸
方向には、不動である受動的(被動)主軸ストッパに向
けて液圧により軸方向に駆動されて、加工物を二つの主
軸の間でクランプする。駆動主軸は、機械の主駆動モー
タにより回転されて、加工物の旋削を行う。リングの形
態をした加工物は、ローダ装置により加工領域に横方向
から導入される。次に、その加工物は、液圧により駆動
可能で軸方向に駆動される中心決めクレセントにより加
工領域内で中心決めされ、該クレセントは、加工物が駆
動主軸と被動主軸との間の所定位置にクランプされたと
き、リングを機械の旋削軸線の上にその中心がある状態
を保ち、旋削を開始し得るようにする。外部工具の取り
付けバーが半径方向及び軸方向の双方に動き得るよう
に、円筒状スライド及び摺動路が直角に設けられてい
る。また、中ぐり棒を半径方向及び軸方向に動かし得る
よう、円筒状スライドが互いに直角に設けられている。
仕上がった加工物は計測器に入り、計測器は、三角錐形
プラグにより内径、及びストッパとウェッジとの間で外
径を同時に測定し、該ウェッジ及びプラグは、線形アク
チュエータにより作動され、回転エンコーダを駆動し
て、移動した直線距離を表示するデジタル信号を提供す
る。この情報は、従来のコンピュータに入力し、一般に
公知で且つ許容される統計方法の管理分析方法に従っ
て、偏差値パターンをコンピュータで解析した後、標準
からの測定値の偏差値に応答して、調節が必要であれ
ば、必要に応じて従来のコンピュータに入力し、スライ
ドの駆動スクリューを制御して自動的に調節することが
出来る。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の典型的な実施例による旋削及び中ぐ
り機械の正面図、 図2は、該機械の右側面図、 図3は、該機械の左側面図、 図4は、該機械の平面図、 図5は、図1の線5−5にて矢印の方向に示した加工
物に近接した部分の断面図、 図6は、中ぐり機械を垂直方向に位置決めする状態を
示す、図1の線6−6に沿って矢印の方向に見た加工物
の縦断面図、 図7は、加工物ロケータ、グリッパ、駆動装置の詳細
を示す、軸方向部分拡大断面図、 図8は、加工物ポジショナの更に別の軸方向部分拡大
断面図、 図9は、内部の詳細を示すために一部切り欠いた、図
1の左方向から右方向に見たときのX1軸線回転スライド
組立体の拡大平面図、 図10は、図9の部分正面図、 図11は、加工物50の左方向に近接した垂直面にて図1
の左方向から右方向に見たときの加工物ローダ組立体の
大部分を示す拡大平面図、 図12は、図11より僅かに大きい縮尺で示すローダ組立
体の平面図、 図13は、より小さい縮尺で示す図11の線13−13に沿っ
た断面図、 図14は、図1の右方向から左方向に見たとき、図5の
左方向に示した破線で示すように取り付け位置にある状
態ではなく、図1の左方向から右方向に見たときの計測
器組立体の拡大平面図、 図15は、幾つかの内部の詳細を示すために一部切り欠
いた、図14に示した計測器の平面図、 図16は、図1の同様に図14の右方向から見たときの計
測器組立体の概略図であり、図1よりも拡大し、プロー
ブ駆動シリンダの一つを省略した図、 図17は、図14の左方向から見たときの計測器組立体の
一部分の概略図である。
好適実施例の説明 本発明の原理の理解を容易にする目的のため、次に、
図面に示した実施例に関して、特別な語を使用して説明
する。しかしながら、これは、本発明の範囲を何ら限定
するものではなく、図示した装置の変更及び更なる応用
例、及び本発明が関係する技術分野の当業者が通常、案
出されるような図示した本発明の原理の更なる適用例も
採用可能であることを理解すべきである。
次に、図面を詳細に参照すると、該機械は、床13に取
り付けられた六つの脚部12により立ち上がった基部取り
付け板11を備えている。三つのスタンド14、16、17が切
欠き内に受け入れられ、楔止め且つボルト止めされ、こ
れにより、基部に固定されている。これらのスタンド
は、二つの円筒状の下方構造体バー18、19を支持する。
正面上方タイバー20F及び後方上方タイバー20Rがそれぞ
れ設けられ、これらは矩形断面であり、スタンド14、16
に形成され且つ外方に開口する切欠き内に嵌入状態に受
け入れられ且つ楔止めされ、又、これらのスタンドにボ
ルト止めされている。また、二つのスタンド14、16は二
つの上方円筒状構造体バー21、22を支持している。これ
ら六つのバー及び三つのスタンドは、機械のその他の構
成要素がその上に取り付けられる堅固な骨組み体を形成
する。
クランプ板23は、四つの孔を有し、また、セラミック
被覆のスリーブ軸受が四つのバー18、19、21、22に摺動
可能に支持されている。スタンド14に固定された三つの
複動液圧アクチュエータ24が設けられ(図1には、その
二つを図示)、該アクチュエータは、クランプ板23に接
続されて、該クランプ板をそれぞれ矢印26、27のY1軸線
方向に向けて左右に駆動するその出力部材を備えてい
る。円筒状のドライバーグリッパのクランプシリンダ28
が駆動主軸組立体29(図7)に締結されており、駆動主
軸組立体29は、クランプ板23内のポール軸受及びテーパ
ー付きローラ軸受に取り付けられ、また、板の左側部か
ら伸長し、キー止めされた歯車ベルトスプロケット31を
受け入れる。このスプロケットは、主軸駆動モータ34の
スプロケット33により駆動される歯車ベルト32を受け入
れる。回転エンコーダのベルト駆動スプロケット36が駆
動主軸組立体29の左端部に締結されており、その上にエ
ンコーダベルト37を受ける。
モータ34は、ブラケット部分39(図3)が形成された
モータ取り付け板38に固着され、該モータ取り付け板
は、フレームバー22の左端部の伸長部に枢動可能に取り
付けられている。該モータ取り付け板38の下端は、ピン
41Pを有する、後方に伸長するブラケット41を備え、該
ブラケットは、その上端アイが箇所44にてタイバー20F
の左端部にピン止めされたターンバック組立体43のコネ
クタアイ42を受け入れる。この組立体は、主軸駆動ベル
ト32の張力を調節するのに有用である。
更に、図1を参照すると、ロケータの支持ロッド47に
取り付けた加工物ポジショナの取り付け板46が設けられ
ており、該ロッドは、スタンド16に対し円形状に離間さ
れ且つ該スタンドに締結された三つの複動液圧アクチュ
エータ48(図1、図7)に接続されている。該取り付け
板46には、ポジショナ49(図7)が締結されており、該
ポジショナは、以下に説明するように、取り付け板が矢
印26の方向に前進したとき、加工物に対する導入及び案
内面を提供する面取り加工部分51を備えている。
この機械は、旋削及び中ぐり機械であるから、本発明
が対象とする加工物は、その後に軸受レース等に形成す
ることの出来るリング50であることを理解することが便
宜であろう。該リングは、最初に、1982年9月7日付け
で付与された米国特許第4,347,770号に開示された鋸の
ような機械でひき切りすることにより、シームレス管か
ら切断する。この鋸は、一本のシームレス管を切断し
て、その端面がかなり正確に平行である複数の略々同一
のリングを同時に形成することが出来る。次に、これら
のリングは、シュート52内に装填し、これらのシュート
から送り込み装置53(図5)内に下降させ、該送り込み
装置が機械の遠方側部のシュート出口から矢印54の方向
(図5)に向けて、リングを一度に一つずつ駆動グリッ
パ28の中心線56に搬送し、ここで、送り込み装置がリン
グを停止させて、以下に説明するように、該リングの位
置決め、中心決め、把持及び機械加工が可能となる。
この機械は、旋削及び中ぐり機械であるから、最初
に、旋削工具について説明する。図1、図5、図7を参
照すると、工具ホルダ57は、リング50の円筒状外面を機
械加工し得るように旋削工具58を保持する。また、該工
具ホルダは、円筒状外面とリングの端面との交差箇所に
て縁部の面取り加工を行う面取り加工面59も保持する。
この工具ホルダ57は、円筒状のクイル型式のスライド61
(図5、図9及び図10)の端部に固着され、該スライド
は、スライドハウジング62のセラミック被覆軸受内に取
り付けられる一方、該スライドハウジング62自体は、回
転するスライド基部63に固定され、また、該スライド基
部63は、矢印26、27(図1及び図7)の方向に向けて左
右(Y1軸線)に動き得るようにバー22に摺動可能に取り
付けられている。回転スライド基部63の下端は、ブロッ
ク63Cを通じて袋ねじにより管64にクランプ止めされ、
該管64は、スタンド14のセラミック被覆ブッシュ内に且
つスタンド16のセラミック被覆ブッシュ内に摺動可能に
取り付けられている。管64は、該管の左端部に固定され
たボールナット66を有し(図1)、ボールナットは、ハ
ウジング68に取り付けられた駆動スクリュー67を受け入
れる。該駆動スクリュー67は、その左端部にスプロケッ
ト69を有し、該スプロケットは、歯車ベルト71によっ
て、Y1軸線の切削工具の駆動モータ72から駆動される。
該モータ72及び駆動スクリューハウジング68は端面の取
り付け板73により共に固着される。ハウジング68は、ス
タンド14に締結されている。
旋削工具のX1軸線(垂直)駆動力は、モータ76(図
1、図3及び図5)により提供され、該モータは、符号
76Bで示すような四つのボルトにより四つの柱76Pに支持
され且つこれらの柱に締結されたモータ取り付け板76S
(図4)に締結され、これらの柱は、スタッドにより旋
削工具のスライド取り付け具63に締結されている。モー
タ76は、ベルト77を駆動して、スクリュー78の項部のス
プロケット(図5)を駆動し、該スプロケットは、X1
線のスライド61に締結されたボールナット79に受け入れ
られている。スライドハウジング62に締結された補助バ
ー61(図1に図示。その他の図には図示せず)がリミッ
トスイッチ82、83を支持する。スライド61に締結された
補助バー84はリミットスイッチの作動カム(「掛外し突
起」)86、87を支持する。
機械が中ぐり機能を備えるように、旋削工具91(図
7)は、中ぐり棒93の端部に締結された工具ホルダ92に
締結される。該中ぐり棒は、中ぐり棒の軸線X2(「横断
スライド」)のキャリッジ94(図1、図4、図6)内に
クランプ止めされ、該キャリッジは、三つの垂直ガイド
バー98にクランプ止めされ且つ該ガイドバー上を案内さ
れ、該ガイドバーの下端の各々は、Y2軸線のキャリッジ
100の上方に開口したボア内に固定されたセラミック被
覆アルミニウムブッシュ99内に摺動可能に受け入れられ
る。該ブッシュは、キャリッジの底部にボルト止めされ
た軸受キャップ99Cにより、キャリッジの下向き肩部に
対して所定位置に固着される。水平方向に伸長するセラ
ミック被覆ブッシュ100Bが四つキャリッジ100に固定さ
れており、そのブッシュの二つは、ガイドバー18上に摺
動可能に受けられ、また、他の二つは、ガイドバー19上
に摺動可能に受けられており、これにより、中ぐり軸線
Y2のキャリッジ100は、矢印26、27の方向に摺動可能に
動くことが出来る。中ぐりY2軸線の駆動モータ102(図
1、図4)は、右側の案内路のバー取り付けスタンド17
に固定されたモータ取り付け板102Mに固着されている。
モータ102は、歯車ベルト104を駆動するスプロケット10
3を駆動し、該歯車ベルトは、スプロケット106を駆動す
る一方、スプロケット106は、キャリッジ100に固着され
たボールナット108に進むリードスクリュー107を駆動
し、キャリッジをそれぞれ矢印26、27で示した右方向及
び左方向に駆動する。
上述のように、三つの垂直ガイドバー98の下端は、Y2
軸線キャリッジ100内に固定された軸受99内に摺動可能
に受け入れられている。これらのガイドバーの上端を案
内可能に支持するため、二つのブリッジ121、122が設け
られている。左側ブリッジ(図1及び図4)は、二つの
軸受123(図6)を有し、これらの軸受は、Y2軸線キャ
リッジ内でガイドバーの下端に対する軸受と同様に取り
付けられ、また、ブリッジの頂部にボルト止めした軸受
キャップ123Cにより、ブリッジ121の上向きの肩部に対
して所定位置に固定されている。同様に、右側ブリッジ
は、軸受124を有し、この軸受は、右側ブリッジ122の頂
部にボルト止めした軸受キャップ124Cにより、所定位置
に固定されている。ブッシュ124は、右側の垂直ガイド
バー98の上端を受け入れる。これら三つの上端ブッシュ
の全ては、ソケットヘッドの袋ねじによってそれぞれの
ブリッジ121、122の頂部に締結されたキャップによっ
て、そのそれぞれのポケット内に固定されている。上方
及び下方の垂直ガイドバーのブッシュは、その内部でバ
ー98が垂直方向に多少移動することを可能にする。
X2軸線キャリッジ94の垂直方向駆動力は、板112に取
り付けたモータ111により提供され、該板112は、図4の
三本のボルト113によりスペーサを介してY2軸線のキャ
リッジブリッジ121の頂部に締結される。モータ111の出
力シャフトは、スプロケットを駆動する歯車ベルト116
を駆動して、X2駆動スクリュー117の上端にあるスプロ
ケットを駆動し、この駆動スクリューは、X2軸線キャリ
ッジ94に固定されたボールナット118内に受け入れられ
たボールスクリューである。上述のように、このキャリ
ッジは、ボールスクリューを駆動するモータ111により
中ぐり棒スライドが上方及び下方に駆動されたとき、底
部におけるブッシュ99内の垂直ガイドバー98、及び頂部
における垂直ガイドバー123、124という三つの垂直ガイ
ドバにーより、摺動可能に案内される。
次に、図8を参照すると、ポジショナの取り付け板46
に固着された部品ポジショナ49が示してある。この部品
ポジショナの取り付け板及び部品ポジショナ自体の双方
が、上方に開口する三日月の形状をしており、また、こ
れらは、リングをローダ装置によって加工ステーション
内の所定位置に配置した後、ポジショナの面取り加工し
た円錐形の左側縁部51(図7)を加工物リングの円形の
下方右側縁部に係合させ得るような位置に配置される。
次に、以下に説明するように、ポジショナ/板組立体
は、液圧アクチュエータ48によって左方向に動かし、ポ
ジショナの面取り加工面51が加工物リングに係合するよ
うにすることが出来る。この円錐形面51のカム動作は、
ポジショナが駆動主軸組立体のクランプシリンダ28に加
工物リングを軽く締め付けるとき、加工物リングの中心
が旋削軸線56上にあるようにする働きをする。次に、液
圧アクチュエータ24は、カム板23を右方向に駆動し、こ
れにより、被動主軸組立体の被動主軸シリンダ30に対し
て加工物リングを右方向に駆動する。尚、この被動主軸
組立体は、駆動主軸組立体がクランプ板23内に取り付け
られるのと略同一の方法にて、スタンド16内に取り付け
られる。次に、ポジショナ取り付け板の液圧アクチュエ
ータ48を後退させて、その結果、ポジショナが経路外に
引き出されて、旋削工具が加工物を加工することが可能
となる。
上述の説明から、外部の旋削工具のスライド61を除い
て、各種のキャリッジ又はスライドは、多少、加工ステ
ーションから多少、離れていることが明らかである。旋
削工具のスライド61が円筒状断面であることは、スライ
ドがカッタ58、59を加工物に対して接近させたり、離反
させるとき、このスライドの密封効果を十分にし且つ清
浄化を確実にすべく、丸形のリップシール126(図9)
の採用を容易にする。スライドがスライドハウジング内
で回転することは、ハウジング内に取り付けられ且つス
ライドのキー溝に受け入れたカムローラを備えるキー止
め装置によって防止される。
該装置は、それぞれ、円筒状ホルダ129、131に取り付
けられたローラ127、128を備えている。これらのホルダ
は、スライドハウジング62の円筒状ソケット内に嵌ま
り、また、スライドのボア軸線133に対して垂直な共通
軸線132を有している。ローラ128は、ホルダ131の軸線
の上に中心があるが、ローラ127の軸線は、ホルダ129の
中心からずれている。双方のホルダは、所望であれば、
そのソケット内で回転させることが出来るが、通常は、
ホルダ131はハウジング62内で一つの止めねじ134により
固着され、また、ホルダ129は二つの止めネジ135、136
により固着されている。
各場合とも、ホルダの溝に受け入れられ且つハウジン
グ62の壁に当接するスナップリング137により、ソケッ
ト内のホルダの深さが制限される。
ローラ127、128は、それぞれスライド61にて直径方向
に対向して長手方向に伸長するキー溝138、139内に嵌合
可能に受け入れられている。ローラ127は、ホルダ129内
に偏心状に取り付けられ、また、止めねじ135、136は、
先端が曲がった止めねじであり、その先端がホルダ129
の切欠き着座部に受け入れられるから、これらの止めね
じを使用して、ホルダ129をそのソケット内でその軸線1
32を中心として回転させ、ローラ127をホルダ軸線132及
びスライドのボア軸線133を含む面の外に動かす、即
ち、図9の左方向又は右方向に動かすことが出来る。こ
の特徴は、例えば、摩耗による隙間を補正するために、
必要であれば、スライド61を上方及び下方のセラミック
ブッシュ142、143にそれぞれに横方向から装填するのに
有用である。この装填は加工物を回転させる主軸軸線56
に対して垂直な面内で行われ、このため、切削工具の切
断荷重を取り扱うために必要であれば、支承荷重を付与
するのに十分適している。各々が、それぞれのローラホ
ルダの溝に着座した「Oリング」シール141はセラミッ
クブッシュ142、143用の潤滑剤がローラホルダ129、131
の周りでハウジング62から漏洩するのを防止する。
図11乃至図13を参照すると、ローダ装置組立体53は、
正面シャフト支持体146を含む支持構造体を備えてい
る。この支持体は、機械フレームバー18の周りで相互に
クランプ止めされた上方殻体147及び下方殻体148を備え
ている。同様に、中間の支持体149は、機械の後方フレ
ームバー19にクランプ止めされた上方殻体及び下方殻体
を備えている。正面支持体146は、上方殻体147の頂部で
立ち上がりボスに形成された二つの孔と、下方殻体148
の底部にて下方に突出するボスに形成された二つの孔と
を備えており、該孔の各々は、四つの平行なシャフト15
1、152、153、154のそれぞれ一つの前端を受け入れ且つ
位置決めする。これらのシャフトの各々は、符号156で
示すような一つの止めねじにより、それぞれの支持孔内
に固着される。同様に、下方の二つのシャフト153、154
は、止めねじにより中間支持体149の下方殻体の下方に
突出するボスに固定されている。シャフト後端の連結板
157は、止めねじにより固着された四本のシャフトのそ
れぞれの後端を受け入れる四つの孔を備えている。
ローダ装置のシャトルは、正面取り付けバー161及び
後部取り付けバー162が締結されたテーブル板159を有す
るスライド158を備えている。これらのバーの各々は、
二つのブッシュを有し、その一方のブッシュは、シャフ
ト151に支承され、もう一方のブッシュは、シャフト152
に支承され、これによりテーブルは、機械の主軸軸線56
に対して自由に接近したり、離反することが出来る。ロ
ーダ装置のスライドの駆動液圧シリンダ163は、その前
端が止めピン164により正面支持体の頂部殻体147の直立
ボス内に受け入れられ且つ締結されており(図12)、ま
た、シャフト151、152の間で等距離に離間されている。
シリンダ163の後端166は、下方の二本のシャフト153、1
54にクランプ止めされたスライドのシリンダ支持体167
内に支持されている。ピストンロッド168の後端は、ナ
ット169によりバー162に固着され、該ナットは、バー16
2の後方に開口するポケット171内に受け入れられたピス
トンロッドの端部に螺着されている。
加工物の支持壁172は、テーブル159の頂部に締結され
ている。該支持壁は、その前方停止位置まで進んだ状態
が示してあり、この停止位置にて、該支持壁は、加工物
50を円弧状の架台173内に保持し、加工物の中心が主軸
の中心線56と一致するようにする。停止バー174は、枢
着ピン176に枢動可能に取り付けられており、枢着ピン
は、止めねじによりバーに固着され、また、テーブルの
前方に開口するヨーク内に枢動可能に取り付けられてい
る。この停止バーの下方部分は、箇所178にて前方に且
つ下方に突出し、ヨークを提供し、該ヨークは、ピン17
9により停止バーを作動する液圧シリンダ182のピストン
ロッド181にピン止めされており、該液圧シリンダの後
端は、止めねじにより固着したピン183により、シリン
ダの後端取り付けタブにピン止めされている。止め釘ピ
ン183は、テーブルの底部に固着した、下方に突出する
ヨーク184内に受け入れられ且つ枢動可能に取り付けら
れている。シリンダ182のピストンロッド181が後退した
とき、このシリンダ182は、液圧により作動して、図11
に示した加工物の停止位置から図示した位置の90゜時計
方向の水平方向位置まで停止バー174を駆動することが
出来る。該シリンダは、複動シリンダであるから、ピス
トンロッドが伸長すると、停止バー174は復帰して、加
工物の支持壁に前端にてストッパ172Sに接触し、加工物
をその架台173内に拘束する。
テーブルの後端のバー162は、「T」字形の軸部162S
(図13)が下方に突出したT字形の形状をしている。該
バーは、タブ187により操作する。符号188で示すような
一又は複数のリミットスイッチを操作し得るよう、横方
向に突出する、符号186、187で示すようなタブを備える
ことが出来る。該スイッチ188は、ブラケット189に取り
付けられており、該ブラケットは、リミットスイッチ取
り付け板189に設けられて後方に突出するボスを貫通し
且つ頂部クランプ192内に螺入した締め付けねじ191によ
り、底部シャフト153、154のレールに固着されている。
図面の簡略化のため、図12又は図13には、このリミット
スイッチは図示していない。しかしながら、ブラケット
189の下方シャフト153、154には、必要とされる多数の
リミットスイッチを取り付けることが出来、所望であれ
ば、ブラケット189と後端の連結板157との間には、三つ
のブラケットを更に追加し、テーブルの各種の位置に対
応し得るようにタブ186又は187で操作することが出来
る。
次に、図14乃至図17を参照すると、計測器組立体195
は、前端196F(旋削機械に対して前方の端部)、後端19
6R、下端196L、及び頂部196Tを有する本体196を備えて
いる。該本体は、二つの交差する通路を提供し得る形状
としてある。その一方は、軸線198に対して平行に図14
の左方向から右方向に伸長する通路197である。もう一
方は、本体の頂部196Tから軸線201に沿って底部196Lま
で伸長する通路199である。通路199の開放面は、O.D.プ
ローブカバー板200により覆われており、該カバーは、
一又は複数のねじにより計測器本体196に締結されてい
るが、O.D.プローブ206自体を示すため、図14ではその
殆どは切り欠いて示してある。
この時点では、軸線198は、水平状態で示し、また、
軸線201は、図14に傾斜した状態で示してあり、また、
関連する図面15乃至17は、図14の投影図であるが、これ
は、本発明の理解を容易にするためのものである。しか
しながら、使用時には、軸線201は略垂直であり、ま
た、軸線198は、後方196Rから前面196Fまで下方に傾斜
しており、機械加工されたリングが主軸56から離れると
きに、そのリングを受け入れ且つ重力によって動かすこ
とを可能にする。リングは、加工ステーションの前面か
ら離れて、矢印202の方向に向け通路197の後端に入り、
計測後に、出口の通路197から出て、計測器本体の前縁
部196Fから離れてコンベヤ又はその他の容器(図示せ
ず)に達する。
通路197は、本体部分の後端196Rから開始して、通路
の入口に入る支持面197Rを備えている。また、通路197
は、通路の前端から本体の前端196Fまで伸長するリング
の支持面197Fを有している。この通路は、横断通路199
から本体内の通路の前端まで伸長する上方ガイド面197G
(図14及び図16)を有している。通路の内壁197Wは、リ
ングの一側部に対するガイドを提供する。本体にボルト
止めした計測器の側部カバー板203は、通路を閉じて、
リングに対する反対側のガイド面を提供し、これによ
り、リングが入口から計測器組立体の出口まで進む通路
を完成させる。
外径(O.D.)計測プローブ206は、通路199内に摺動可
能に受け入れられる。図14には、該プローブは、計測器
本体の底部196Lに締結されたその上端に取り付けフラン
ジ208を有する、空気圧シリンダ207によって後退した状
態で示してある。プローブの上端206Pは、平坦で且つ軸
線201に対して角度が付けられているため、該プローブ
はピストンロッドに接続されており、このプローブは後
退したとき、計測器本体内でリングの支持面197R、197F
に対して同一面の高さとなる。プローブの下面206Sは、
直線状で且つ平坦であり、また、シリンダ207の軸線に
対して平行であり、このシリンダは、通路199の軸線に
対して少なくとも理論的に同一面の高さとなる。プロー
ブの上面206Tは、長さ25.4mm(1インチ)当り、0.0254
mm(0.001インチ)の僅かなテーパーが付けられてい
る。プローブがその駆動シリンダ207によって完全に後
退し又は完全に伸長するかに関係なく、喰い込みを防止
するため、通路199の壁とプローブの全ての面との間に
は、十分な隙間が形成される。プローブの面206Sの支持
は、可調節型の摩耗防止パッド209により為され、この
パッドは、袋ねじ212によって計測器本体のボス211に固
着されており、内径(I.D.)計測プラグ214の軸線であ
る中心213から半径方向に垂直な面内で平坦面209Sを提
供する。
図15において、計測プラグ214は空気圧シリンダ216に
より保持されたその後退位置にある状態で示されてお
り、該シリンダのロッド端はねじにより、ブラケットア
ーム218の端部の下方に突出する板217に取り付けられ、
該アームは、ねじにより、計測器本体の頂部196Tに締結
されている。
計測プラグ214の内端は、シリンダ216のピストンロッド
の伸長部216Eに締結されている。図14に示すように、計
測プラグ214は、略三角形の断面形状をしているが、そ
の三角形の先端は、プラグによってその内径が測定され
る、最小のリングの半径よりも僅かに小さい半径で丸味
が付けられている。O.D.プローブの場合と同様の方法に
て、I.D.プローブの計測プラグのテーパーは、全長の2
5.4mm(1インチ)当り、0.0254m(0.001インチ)であ
る。I.D.計測プラグは、三つのコーナ部分を有する形状
をしているから、このプラグは、リングのボアの丸味の
誤差を何ら認識し得ない単一の直径における対向点の直
径を測定するのみではなくて、リングの多少とも平均的
な内径を測定するのに適している。計測器本体の壁197W
は、計測プラグ214の末端を摺動可能に受け入れ且つ支
持する略三角形の形状をしているが、孔のコーナ部分22
0Cは、十分に丸味が付けられて、I.D.プローブシリンダ
216によりプラグを矢印219(図15)の方向に駆動したと
き、プラグが喰い込んだり、また、プラグの適正な作用
が妨害されるのを回避するための隙間を提供する。
ショットピン221は、ショットピンの駆動シリンダ222
のピストンロッドに締結された基端を有し、該シリンダ
は、計測器本体の外側に締結されたシリンダ取り付け具
222Mに締結されている。このショットピンは、その後退
位置で示してあり、末端部分223は、計測器本体の壁197
Wに固着したブッシュ224(図14)内に摺動可能に且つ案
内可能に受け入れられている。ショットピンが空気圧シ
リンダ222により前進されたとき、該ショットピンの末
端を受け入れ得るように、計測器の側部ガード203に
は、同様のブッシュ付き孔(図示せず)が設けられてお
り、機械加工したリングが計測器の入口から計測器の出
口に向けて動くのを防止する位置決めストッパを提供す
る。
上述のように、機械加工したリングは、重力によって
計測器に入る。リングが非制御状態で計測器を通るのを
防止するため、ローダ装置レバー225が設けられてい
る。このレバーは、計測器本体に止め釘ピン226により
枢動可能に取り付けられ、また、その通常の静止位置に
て示しており、この位置にて、ローダ装置の空気圧シリ
ンダ227により進められて、この空気圧シリンダのピス
トンロッドは、箇所228にてレバー225の下方突出アーム
にピン止めされている。シリンダ227の他端は、箇所229
にて計測器本体の後端にあるヨーク231にピン止めされ
ている。
ローダ装置の形状は、該ローダ装置が静止位置にある
とき、該ローダ装置が、リングがその上を転動すること
の出来る平坦面232を提供し得るような形状としてあ
る。ローダ装置が図示した位置にあるとき、リングが前
方に転動するのを防止すべく、平坦面の端部に傾斜路23
3が形成されている。
図14及び図15を参照すると、二つの近接スイッチ23
4、236が計測器本体196に取り付けられ、また、壁面197
Wまで突出している。これらの近接スイッチは、ローダ
装置の表面232、233の位置を検出する。
計測器本体の頂部196Tには、O.D.プローブのガードハ
ウジング237がある。このガードハウジングの目的は、
機械加工したリング50を計測する間にプローブの駆動シ
リンダ207により伸長されたとき、O.D.プローブ206の上
端を受け入れ、また、機械付近にいる人間を妨害した
り、損傷させることがないようにすることである。
更に、図15を参照すると、I.D.計測プローブの回転エ
ンコーダを配置する一例が示してある。この実施例にお
いて、アーム241は、ピストンロッドの伸長部216Eに締
結されている。該アームの外端は、箇所242にて無端ベ
ルト243の一カ所に接続されており、該無端ベルトは、
回転エンコーダ246のプーリー244とアイドラ・プーリー
247との間を作動する。回転エンコーダ及びアイドラ・
プーリーは、I.D.プローブシリンダの取り付けブラケッ
ト218に固定されたアダプタ・ブラケット249に溶接した
バー248に取り付けられている。従って、I.D.プローブ
シリンダがプローブを内方又は外方に駆動するとき、そ
のシリンダの走行距離は、回転エンコーダの回転に直
接、反映される。同様に、回転エンコーダ組立体251
は、O.D.プローブに隣接する位置にて計測器本体に取り
付けられ、また、O.D.計測プローブに対するピストンロ
ッドとプローブとの接合部253(図14)に接続されたア
ーム252により作動される。
作用 該機械を作動させるとき、外部の工具保持用スライド
61を旋削軸線56から半径方向に後退させる。また、該ス
ライドは、左側ストッパ(図1)に向けても後退させ
る。中ぐり棒は、矢印26の方向に後退され、カッタ91
は、ストッパシリンダ30の左端部の略円錐形の形状のキ
ャビティ内に位置する。また、ポジショナ49も右方向に
後退させ、クランプシリンダ28を左方向に後退させる。
傾斜路52に静止した加工物群から送られた加工物リン
グ50は、既に、ローダ装置53の支持壁172の頂部191まで
下方に移動している。ローダ装置の送りシリンダ163が
ローダ装置テーブルをその最後方位位置まで駆動し、こ
の位置で、架台173が供給シュート52の排出端の真下に
来る迄、リングは、傾斜路52と供給シュート出口の頂部
ガイド192との間に保持されている。次に、リングは架
台内に落下する。該リングは、停止バー174により停止
させる。次に、ローダ装置は主軸軸線56に向けて前方に
動き、停止及び待機位置に達し、主軸軸線から十分に離
れ、その前のリングの旋削及び中ぐりが行われる間に、
何れの機械部品とも干渉しないようにする。この機械加
工が完了したならば、旋削及び中ぐり工具を引き出し、
主軸を停止させ、クランプシリンダ28を左方向に後退さ
せ、完全に機械加工した加工物リングが転がって計測器
の入口内に入るようにする。次に、直ちに、ローダ装置
の送りシリンダ163がテーブルを前方に(図11の矢印193
の方向に右方向、及び図5の左方向)に駆動して、加工
物リングを回転軸線56上で略中心決めされる位置に配置
する。次に、該ポジショナは、アクチュエータ48により
左方向(図1及び図7)まで進めて、加工物リングの右
縁部に係合させ、また、該加工物リングをクランプシリ
ンダ28に向けて移動させる。加工物が左方向に動くと、
ポジショナの面取り加工した縁部51は、加工物を回転軸
線56上に中心決めする。加工物がポジショナにより左方
向に駆動されて、クランプシリンダ28に接触すると直ち
に、停止バーの制御シリンダ182が作動されて、ピスト
ンロッドを後退させ、その結果、停止バー174は、水平
位置まで下方に枢動されて、テーブル159が加工物から
後退して後方停止位置に復帰するのを可能にし、この後
方停止位置にて、停止バーは、架台内173内の次の加工
物リング50を受け取る。次に、該停止バーは、上述の待
機位置まで前方に動く。
ポジショナとクランプシリンダ28との間で加工物がク
ランプ止めされると、次に、クランプシリンダがクラン
プ板に設けた液圧アクチュエータ24により作動され、ポ
ジショナに設けたアクチュエータ48により加えられる力
に抗して、該クランプ板を右方向に駆動する。加工物リ
ングが停止シリンダ30の左側縁部に係合する迄、この動
作は続行される。このように、クランプシリンダ28と停
止シリンダ30との間で加工物リングが完全にクランプさ
れたならば、アクチュエータ48内の液圧が逆方向に作用
し、これにより、ポジショナは、右方向(矢印26の方
向)に後退し、ポジショナは、外部旋削工具の経路外に
出る。次に、カッタ91と加工物リングの内面との間、及
びバー自体とリングの内側との間に隙間を提供するよう
に移動させた中ぐり棒を左方向に進めて、その結果、ク
ランプシリンダ28が駆動モータにより回転を開始したと
き、内側のカッタ91及び外側のカッタ58の双方が、回転
軸線56からの半径方向線の上で同時に加工物の加工を為
し得る位置となるようにする。このために、外側からの
旋削及び内側からの旋削に起因する外方及び内方の双方
の荷重が実質的に平衡状態となる。次に、X1、X2軸の駆
動装置を旋削すべき深さに必要とされる程度、移動さ
せ、カッタが被旋削面と接触状態となるようにする。次
に、Y軸線の駆動装置を始動させて、旋削作業を行う。
外部工具及び中ぐり棒の双方により、左方向から右方向
に旋削したならば、面取り加工工具59によりリングの左
縁部に面取り加工を行う。同様に、カッタ59の反対側に
よりリングの左縁部に面取り加工を行うことが出来る。
次に、工具を最初の位置に戻し、又は少なくとも経路外
の位置に配置し、クランプシリンダが解放されたとき、
加工物リングが計測器の入口内まで外方に動き、また、
ローダ装置により他のリングを加工ステーション内に配
置することが出来る。
機械加工工程において、送り込み及び速度並びにその
順序は、全て本発明の一部ではないコンピュータ制御装
置の制御の下で、従来の方法で設定することが出来る。
完成したリングは計測器組立体に入り、この位置にて、
三角錐のI.D.計測プラグにより内径を測定すると同時
に、ローダ装置シリンダ、ショットピンストッパ及びO.
D.プローブウェッジの組み合わせにより、外径の測定を
行ってその完成リングを検査する。ウェッジ及びプラグ
は、線形アクチュエータにより作動され、該線形アクチ
ュエータは、関連する回転エンコーダを同時に駆動し
て、スライド駆動スクリューを制御するコンピュータに
計測信号を提供して、コンピュータで偏差パターンを解
析した後、調節が必要であれば、許容される統計的な工
程制御解析法により、自動的に調節が為される。
より具体的には、計測プラグ214及びO.D.プローブ
(ウェッジバー)206の双方は計測器本体内で加工物通
路から後退される。計測ローダ装置のレバー225が図14
に示した位置にあり、この位置にあるとき、シリンダ22
7が作動されて、そのピストンロッドを後退させる迄、
加工物の移動が阻止される。ショットピンの駆動シリン
ダ222を作動させ、該ショットピンを通路を横断するよ
うに駆動する。次に、ローダ装置のシリンダ227を作動
させて、そのピストンロッドを後退させ、又、面232が
上方に動き、面233が下方に動くとき、加工物リングは
前方下方に動いて、それ自体をロケータポスト220に対
し位置決めする。
次に、シリンダ227は、再度、レバー225をその通常の位
置に復帰させ、次のリングを停止させ且つ保持する。
尚、I.D.プローブシリンダ及びO.D.プローブシリンダ
は、O.D.プローブバーの上面206Tがリング50の外径に緊
密に嵌まる位置にそのそれぞれのプローブを駆動する。
同様に、計測プラグ214の丸味を付けたコーナ部がリン
グ50のI.D.部分に緊密に係合する。各プローブの移動距
離は、回転エンコーダに直接、伝達される。I.D.プラグ
及びO.D.バーには、上述のテーパーが付けられているた
め、I.D.プラグの移動距離が長ければ長い程、リングの
ボアの直径が大きくなる。同様に、O.D.バーの移動距離
が長ければ長い程、リングの外径は小さくなる。I.D.プ
ラグのこの情報の使用は、リングの内径に直接関係付け
ることが出来、単にリングの中央を横切るのではなく、
リング内部の三点接触を利用するため、ボアの丸味の偏
差程度は妥当に且つ自動的に補正される。同様に、リン
グの外径の場合、ショットピンの円筒状外面及びロケー
タポストの距離と中心213からのウェッジ面206Tの子午
線距離は等しく、実際には、この中心は、これらの面に
より画成されることを認識する必要がある。故に、リン
グの外径の測定値は、その面の全ての丸味偏差を自動的
に考慮する。上述のように、中心213がI.D.プローブの
中心線上にあるならば理想的である。しかしながら、ウ
ェッジがリングに対して閉塞することにより、ショット
ピン及びロケータポストに対するリングの位置が最初に
設定されるため、計測プローブ214を関連する駆動シリ
ンダ216のシャフトに接続するときに十分な可撓性が得
られ、このため、リングのボアの中心が外径の中心に正
確に位置していない場合でも、プローブは、リングのボ
ア内で自動的に中心決めされる。計測が完了した後二つ
の計測プローブを後退させる。次に、ショットピンを後
退させ、リングを重力により転動させて計測器から分離
させ、適当な容器に入れ又はコンベヤベルト(図示せ
ず)に載せる。
この機械の構造は、性質上、極めて堅固である。一方
がテーパー付きローラ軸受組立体であり、もう一方が主
軸の各々に対するボール軸受組立体である二つのボール
軸受組立体を積み重ねた一連の組み合わせ体である結
果、高速度にて高スラスト荷重のみならず、半径方向荷
重を取り扱うことが可能となる、2,000RPM以上の速度に
て、10,000ポンド以上のスラスト荷重に10分以上、耐え
ることが可能となる。中空の回転軸の使用により、切粉
及び切断流体が回転軸を通って軸方向に流れることが可
能となる。ノズルを方向決めし、また、機械の全体を傾
斜状に取り付け、回転軸線が傾斜し、また、切粉及び切
断流体が重力により主軸を通じて流動し得るようにする
ことにより、かかる流れを実現することが出来る。この
機械は、研磨工程及びその他の加工物の加工手段に容易
に適応させることが出来ることが認識される。
本発明は、図面及び上記の説明に詳細に図示し且つ説
明したが、これは一例であり、本発明の性質を限定する
ものではなく、好適な実施例のみを図示し且つ説明した
ものであり、本発明の性質に含まれる全ての変更及び応
用例を保護の対象に加えることを望むものであることを
理解すべきである。

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械内の加工ステーションにてリングの円
    筒状外面及び内面から材料を同時に除去する機械であっ
    て、 前記リングの外面を加工する工具を保持する第一のホル
    ダと、 前記リングの内面を加工する工具を保持する第二のホル
    ダと、 前記両ホルダに結合されて、該両ホルダを加工ステーシ
    ョンの中心に向けて駆動し且つ該中心から離れる方向に
    駆動する手段と、 前記加工ステーションと協働して、供給源からリングを
    受け取り且つ該リングを該加工ステーションに順次供給
    するローダ装置と、 回転軸線を有するリング回転主軸と、 前記加工ステーションと協働して、前記供給されたリン
    グに係合すると共に、該リングを前記ローダ装置から前
    記リング回転主軸の端部と対向する位置に移動させるポ
    ジショナと、 前記リング回転主軸の回転軸線上で回転可能なリング位
    置決め主軸と、 前記リング回転主軸に結合し、該リング回転主軸及び前
    記供給されたリング並びに前記ポジショナを前記リング
    位置決め主軸側へ移動させて、前記供給されたリングを
    前記リング回転主軸と前記リング位置決め主軸との間に
    把持し、もって前記リング回転主軸が加工に際し前記リ
    ングを回動させる第一の線形駆動手段と、を具備するこ
    とを特徴とする機械。
  2. 【請求項2】前記リング回転主軸及び前記リング位置決
    め主軸の内部は中空であり、前記リングの加工中に流体
    が前記リング回転主軸及び前記リング位置決め主軸の内
    部を流動する一方、加工中にリングから除去された物質
    が該中空部分を介して排除される請求の範囲第1項に記
    載の機械。
  3. 【請求項3】前記リング回転主軸及び前記リング位置決
    め主軸は夫々軸受に支持され、過熱等の不具合を起こす
    ことなく、1分間に2000回転以上の回転に且つ4,535キ
    ログラム(10,000ポンド)以上のスラスト荷重に連続的
    に10分間以上耐えることができる請求の範囲第1項に記
    載の機械。
  4. 【請求項4】前記ポジショナは面取りされた中心決め面
    を有し、該中心決め面は前記リング回転主軸の回転軸を
    中心として180度以上の長さで延在する請求の範囲第1
    項に記載の機械。
  5. 【請求項5】前記ポジショナに結合された第二の線形駆
    動手段を更に備え、該第二の線形駆動手段は、前記ポジ
    ショナ及び前記リングを前記リング回転主軸の端部と対
    向する位置に移動させる請求の範囲第1項に記載の機
    械。
  6. 【請求項6】前記ローダ装置は、前記リングを受け取り
    且つ保持して前記加工ステーションまで搬送する架台を
    有するシャトルと、該シャトルに枢動可能に取り付けら
    れると共に通常時は前記リングが前記ポジショナによっ
    て前記リング回転主軸に押しつけられる迄、前記架台と
    協動して前記リングを前記架台に保持する動力式の停止
    バーとを備え、前記リングが前記リング回転主軸に押し
    つけられると、該停止バーが駆動して前記架台が解放さ
    れ、該架台は前記加工ステーションから離脱する請求の
    範囲第5項に記載の機械。
  7. 【請求項7】前記第一の線形駆動手段が発生する直線方
    向の駆動力は、前記第二の線形駆動手段が発生する直線
    方向の駆動力より大きく設定され、もって、前記第一の
    線形駆動手段は前記リング回転主軸及び前記リングを前
    記リング位置決め主軸側へ移動させる一方、前記第二の
    線形駆動手段は、前記リングを介して前記ポジショナに
    伝達される前記第一の線形駆動手段の前記駆動力に抗し
    て前記ポジショナを付勢する請求の範囲第5項に記載の
    機械。
  8. 【請求項8】前記第二の線形駆動手段は可逆式であり、
    前記リングが前記リング位置決め主軸に接触すると前記
    ポジショナを後退させる方向に駆動する請求の範囲第7
    項に記載の機械。
  9. 【請求項9】前記加工ステーションにおける加工後に前
    記加工ステーションと協動して前記リングを受け取ると
    共に加工されたリングの円筒状外面及び内面の寸法を測
    定する計測器を更に備える請求の範囲第1項に記載の機
    械。
  10. 【請求項10】前記計測器は、 前記加工後のリングが該計測器を通って移動するための
    通路を有する本体と、 前記本体に設けられると共に、前記リングのO.D.(外
    径)部分に係合する少なくとも二つのロケータと、 該本体に設けられると共に、直線的に移動して前記リン
    グを前記ロケータに係合させるO.D.プローブと、 前記O.D.プローブと協動して、該O.D.プローブの直線移
    動量に応じてO.D.値を示す信号を発生する第一のセンサ
    と、 前記本体に設けられると共に、直線的に移動して前記リ
    ングのI.D.(内径)部分に入り且つ該リング内で楔状に
    嵌まって停止する計測プラグと、 該計測プラグと協動して、該計測プラグの直線移動量に
    応じてI.D.値を示する信号を発生させる第二のセンサ
    と、を具備する請求の範囲第9項に記載の機械。
  11. 【請求項11】前記計測プラグは、前記リングが前記O.
    D.プローブによって前記ロケータに係合すると、該計測
    プラグの長手軸が前記リングの中心を貫通するように前
    記本体上に設けられ、もって、前記リングのO.D.値とI.
    D.値が同時に得られるようにした請求の範囲第10項に記
    載の装置。
  12. 【請求項12】前記ロケータの少なくとも一方はショッ
    トピンであり、該ショットピンは前記本体の前記通路を
    交互に横断して、前記リングが該通路を通過するのを停
    止させ且つ又、該通路外に出て、該リングが前記計測器
    を貫通するのを許容する請求の範囲第11項に記載の機
    械。
  13. 【請求項13】前記O.D.プローブ、前記計測プラグ及び
    前記ショットピンは空気圧により駆動される請求の範囲
    第12項に記載の機械。
  14. 【請求項14】前記第一と第二のホルダの一方に接続し
    て該ホルダを支持するスライドと、該スライドを支持す
    る円筒状ブッシュとを更に含み、該円筒状のブッシュは
    該スライドが該ブッシュの軸線方向に沿って直線的に移
    動できるように該スライドを支持する請求の範囲第1項
    に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記スライドは前記第一のホルダに接続
    され且つ該ホルダを支持し、更に前記機械は、前記スラ
    イドを内部に受け入れるボアを有するスライドハウジン
    グを備え、前記スライドはその長手方向軸線に対して平
    行に伸長する二つの細長の溝を有し、又、前記機械は、
    前記ハウジング内に取り付けられ且つ前記溝の一つに挿
    入された第一のスライドガイドと、前記ハウジング内に
    取り付けられ且つ前記溝の他方に挿入された第二のスラ
    イドガイドとを有し、もって、前記スライドを前記ハウ
    ジング内で回転しないようにした請求の範囲第14項に記
    載の機械。
  16. 【請求項16】前記スライドガイドの少なくとも一方
    は、前記スライドの長手方向軸線と交差する方向に該ス
    ライドに荷重を付与し得るように調節可能である請求の
    範囲第15項に記載の機械。
  17. 【請求項17】前記ハウジング内に設けられた円形のシ
    ールを更に含み、該シールは、該スライドに形成された
    前記溝の両端を超えた前記スライドの周囲で該スライド
    を前記ハウジングに対して封止する請求の範囲第15項に
    記載の機械。
  18. 【請求項18】旋削及び中ぐり機械であって、 細長の基部と、 前記基部に固着された第一、第二及び第三のスタンド
    と、 前記スタンドに固着された四つの平行な円筒状シャフト
    であって、その下方の二つが互いに水平方向に離間され
    且つ前記基部から垂直方向に離間された前記円筒状シャ
    フトと、 互いに水平方向に離間され且つ前記下方シャフトの略上
    方に位置する上方の二つのシャフトと、 前記第一及び第二のスタンドの間に設けられ、前記シャ
    フトの長手方向に動き得るように前記シャフトに摺動可
    能に且つ案内可能に取り付けられたクランプ板と、 該クランプ板を前記第一のスタンドに対して接近した
    り、離反するように駆動する流体駆動手段と、 前記クランプ板内に回転可能に取り付けら、シャフトに
    平行な旋削軸線を画成するクランプシリンダと、 前記第二のスタンドに取り付けられ且つ、前記旋削軸線
    上に中心がある加工物の中心決め部材であって、前記の
    取り付けが、中心決め部材を前記クランプシリンダに対
    して接近したり、離反するように駆動し得るように第二
    のスタンドに固着された前記第二の流体駆動手段を通じ
    て為されるようにした前記中心決め部材と、 外部の旋削工具取り付け部材と、 前記取り付け部材に接続された外部工具スライドと、 前記スライドに接続され且つ前記上方シャフトの一つに
    案内可能に受け入れられた外部工具スライドホルダと、 第一及び第二のスタンドに摺動可能に支承された前記外
    部工具スライドホルダの駆動バーと、 前記駆動バーに固着されたボールナットと、 前記第一のスタンドに関して軸方向に不動であるよう
    に、該第一のスタンドに回転可能に取り付けられたボー
    ルスクリューと、 前記ボールスクリューに結合された旋削工具のY1軸線駆
    動モータと、 外部旋削工具スライドホルダに取り付けられ且つ該スラ
    イドホルダに関して軸方向に不動であるX1軸線の駆動ス
    クリューと、 X1軸線の駆動スクリューに支承されたX1軸線のスライド
    の駆動ナットと、二つの下方シャフトに取り付けられた
    中ぐり棒のY2軸線キャリッジと、 前記Y2軸線キャリッジに固定されたボールナットと、 第三のスタンドに回転可能に取り付けられ且つ該第三の
    スタンドに関して軸方向に不動であるY2軸線のボールス
    クリューと、 前記基部に固着され且つY2軸線キャリッジを第一のスタ
    ンドに対して接近したり、離反するように駆動するY2
    線ボールスクリューに結合されたY2軸線のキャリッジの
    駆動モータと、 前記Y2軸線の駆動キャリッジに取り付けられ且つ該Y2
    線の駆動キャリッジに関して垂直方向に可動であるX2
    線の駆動キャリッジと、 前記X2軸線の駆動キャリッジに締結されたボールナット
    と、 Y2軸線の駆動キャリッジに締結され且つ、該キャリッジ
    内を回転可能であるが、軸方向には不動であるX2軸線の
    中ぐり棒の駆動キャリッジにおける駆動スクリューと、 前記X2軸線の駆動キャリッジに固着された中ぐり棒と、 旋削軸線に交差する方向に向けて中ぐり棒を駆動するよ
    うに、X2軸線のキャリッジの駆動スクリューに締結され
    たX2軸線キャリッジの駆動モータと、 Y2軸線キャリッジ駆動モータにより旋削軸線に沿って駆
    動可能であり且つX2軸線のキャリッジ駆動モータにより
    旋削軸線に交差する方向に駆動可能であるように、中ぐ
    り棒の末端に取り付けられた中ぐり工具とを備えること
    を特徴とする機械。
  19. 【請求項19】前記外部の工具取り付け部材のスライド
    が円筒状である請求の範囲第18項に記載の機械。
  20. 【請求項20】前記中心決め部材が、リング状の形状の
    加工物に係合し且つ該中心決め部材がクランプシリンダ
    に向けて進むとき、加工物を回転軸線上で中心決めする
    面取り加工した縁部を有する請求の範囲第18項に記載の
    機械。
  21. 【請求項21】前記第一の流体駆動手段の流体駆動力の
    電位が、前記第二の流体駆動手段の流体駆動力の電位を
    上廻る請求の範囲第20項に記載の機械。
  22. 【請求項22】リング状の形状の加工物を旋削軸線に向
    けて送り出すローダ装置を更に備え、該ローダ装置が、
    下方シャフトの一方に取り付けられたガイドシャフト
    と、該ガイドシャフトに摺動可能に取り付けられた加工
    物の支持シャトルであって、回転軸線に向けて接近した
    り、該回転軸線から離れる方向に往復運動可能である架
    台を備える前記支持シャトルとを備え、該架台が、材料
    の受け入れ位置からクランプシリンダに隣接する待機位
    置に向けて作動し、次に、旋削軸線上の第三の位置であ
    る排出位置まで進み、クランプシリンダと中心決め部材
    との間の所定位置に加工物を一度に一つずつ配置し、前
    記中心決め部材がクランプシリンダと該中心決め部材と
    の間で加工物に協働可能に係合し且つ該加工物をクラン
    プする作用可能である請求の範囲第18項に記載の機械。
  23. 【請求項23】前記外部の工具スライドホルダがスライ
    ド基部を備え、スライドハウジングが、該基部に取り付
    けられ且つ共通軸線を有する軸受がその内部に取り付け
    られた貫通ボアを有し、前記外部の工具スライドが、前
    記軸受内に取り付け可能に受け入れられたシリンダを備
    え、該シリンダが、該シリンダの長手方向軸線に対して
    平行に伸長する、直列方向に対向した二つの細長の溝を
    有し、第一のスライドガイドローラがスライドハウジン
    グ内に取り付けられ且つ溝の一方に受け入れられ、第二
    のスライドガイドローラが前記スライドハウジング内に
    取り付けられ且つ前記溝の他方に受け入れられ、これに
    より、前記スライドが前記ハウジング内で回転しないよ
    うにした請求の範囲第18項に記載の機械。
  24. 【請求項24】前記ガイドローラの少なくとも一つがシ
    リンダの横荷重を前記スライドハウジングの軸受に加え
    るよう調節可能である請求の範囲第23項に記載の機械。
  25. 【請求項25】前記第一のローラが軸受の軸線に対して
    垂直な軸線上で回転可能に取り付けられ、前記第二のロ
    ーラが、第一のローラの回転軸線に対して平行であり且
    つ該回転軸線から前記シリンダの長手方向に離間された
    軸線上で回転可能に取り付けられた請求の範囲第23項に
    記載の機械。
  26. 【請求項26】前記スライドハウジングの円形の開口部
    内に取り付けられ且つ第一のローラの軸線上にその中心
    がある円形のディスクを備え、前記第二のローラが該デ
    ィスクに取り付けられ、スライドハウジング内に螺着さ
    れた止めねじと、前記ディスク上の離間した箇所に設け
    られた軸受とを備え、開口部内で前記ディスクを回転さ
    せるように該止めねじを作用させ、これにより、第二の
    ローラをシリンダのその他方の溝の壁に対して動かし、
    軸受におけるシリンダの嵌合状態を変化させるようにし
    た請求の範囲第25項に記載の機械。
JP52010694A 1993-03-01 1994-03-01 旋削及び中ぐり機械 Expired - Fee Related JP3422794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/024,623 1993-03-01
US08/024,623 US5293794A (en) 1993-03-01 1993-03-01 Turning and boring machine for rings
PCT/US1994/002204 WO1994020244A1 (en) 1993-03-01 1994-03-01 Turning and boring machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507258A JPH08507258A (ja) 1996-08-06
JP3422794B2 true JP3422794B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=21821552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52010694A Expired - Fee Related JP3422794B2 (ja) 1993-03-01 1994-03-01 旋削及び中ぐり機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5293794A (ja)
EP (1) EP0713430B1 (ja)
JP (1) JP3422794B2 (ja)
AU (1) AU674943B2 (ja)
BR (1) BR9405939A (ja)
DE (1) DE69427821D1 (ja)
WO (1) WO1994020244A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396154B2 (ja) * 1997-10-15 2003-04-14 株式会社森精機ハイテック 主軸移動型立形工作機械におけるワークフィーダ
DE19757133C1 (de) * 1997-12-20 1999-07-29 Juergen Prof Dr Ing Hesselbach Bewegungsvorrichtung mit Parallelstruktur
US6053083A (en) * 1998-02-26 2000-04-25 Mosey; George N. Turning and boring machine with double centering positioners
US7507057B2 (en) * 2002-04-05 2009-03-24 Beier Entgrattechnik Spezial-Entgrat Werkzeuge Deburring tool for deburring on the interior and/or exterior
US20080196472A1 (en) * 2005-09-08 2008-08-21 Mosey George N Apparatus and method for forming inside surface of tube stock
FR2892039B1 (fr) * 2005-10-14 2009-05-08 Valmont France Soc Par Actions Dispositif de prehension et de manipulation d'un fut, ligne d'assemblage avec un tel dispositif et procede d'assemblage associe
TW201024661A (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Soco Machinery Co Ltd Measuring and screening machine for tube and rod materials
US8622620B2 (en) * 2010-09-15 2014-01-07 Hamilton Sundstrand Corporation Shaft for air bearing and motor cooling in compressor
CN102615295B (zh) * 2012-04-06 2014-07-16 温州科奇比威自动化设备有限公司 一种换向器内外圆全自动车床
US10406604B2 (en) 2014-09-15 2019-09-10 Usinage Filiatrault Inc. Facing accessory for a portable boring apparatus
BR102015024034B1 (pt) * 2015-09-17 2022-01-11 Vallourec Soluções Tubulares Do Brasil S.A. Sistema e método automáticos de medição e usinagem de extremidade de elementos tubulares
CN105345030B (zh) * 2015-11-11 2018-03-16 常州市科邦精密数控机械有限公司 全自动数控微型精密仪表车床
CN106041217B (zh) * 2016-08-01 2018-07-06 盐城工业职业技术学院 活塞环倒角机
CN108856734A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 苏州润桐专利运营有限公司 一种用于圆柱形工件加工的自动车床
CN110976917B (zh) * 2019-12-25 2020-09-29 浙江希安冀汽车零部件有限公司 一种尖头销车削数控专用机
CN111644881B (zh) * 2020-04-26 2022-04-08 宁波开浦智能科技有限公司 一种全自动数控机床及其控制方法
KR102208153B1 (ko) * 2020-11-23 2021-01-27 주식회사 기산 창호용 로울러 휠 가공장치
CN113290444A (zh) * 2021-05-26 2021-08-24 苏州道格实业有限公司 一种压力锅圈加工用具有直径检测结构的磨削装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013176A (en) * 1970-02-17 1977-03-22 Kearney & Trecker Corporation Unitary work changer for a machining center
US3707101A (en) * 1970-07-30 1972-12-26 Carl H Werth Machining system
US3756099A (en) * 1972-01-03 1973-09-04 E Sullivan Apparatus for machining a split engine ring and similar workpieces
US3913751A (en) * 1974-12-06 1975-10-21 Robert Friedman Apparatus for automatically feeding and removing cylindrical bodies to and from a working head
DE2458760C3 (de) * 1974-12-12 1980-04-03 J.G. Weisser Soehne, 7742 St Georgen Automatische Ladeeinrichtung für Doppelspindelfrontdrehmaschinen
US3948121A (en) * 1975-06-04 1976-04-06 Shaumian Grigor Arutj Workpiece loader
DE2633433C3 (de) * 1976-07-24 1979-03-29 Goetze Ag, 5093 Burscheid Vorrichtung zum zentrischen Spannen von ringförmigen Werkstücken
DE2633432C3 (de) * 1976-07-24 1979-08-30 Goetze Ag, 5093 Burscheid Vorrichtung zum zentrischen Spannen von ringförmigen Werkstücken für die Innenbearbeitung
DE2732354C3 (de) * 1977-07-18 1981-09-10 Goetze Ag, 5093 Burscheid Drehmaschine für die Unrundbearbeitung, insbesondere von Kolbenringen
US4347770A (en) * 1980-03-03 1982-09-07 Mosey Charles G Apparatus and method for radially cutting cylindrical material
JP2662018B2 (ja) * 1989-02-27 1997-10-08 東芝機械株式会社 アタッチメント着脱装置
US5077876A (en) * 1990-01-05 1992-01-07 Coldstream Spindle assembly for a single or a multiple spindle machine

Also Published As

Publication number Publication date
BR9405939A (pt) 1996-02-06
EP0713430A4 (en) 1996-07-24
JPH08507258A (ja) 1996-08-06
US5293794A (en) 1994-03-15
EP0713430A1 (en) 1996-05-29
AU6356194A (en) 1994-09-26
AU674943B2 (en) 1997-01-16
DE69427821D1 (de) 2001-08-30
WO1994020244A1 (en) 1994-09-15
EP0713430B1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422794B2 (ja) 旋削及び中ぐり機械
US6949056B2 (en) Machine tool
JPS6157135B2 (ja)
JPH11114701A (ja) 主軸移動型立形工作機械におけるワークフィーダ
US5465471A (en) Apparatus for machining bars
US4346535A (en) Cam grinding machine
JP3408899B2 (ja) 中空管の自動切断装置における工作物の給排装置
JP3714389B2 (ja) 絞り加工装置
JPH0763911B2 (ja) ワーク加工用トランスファ装置
KR100555333B1 (ko) 차량용 브레이크의 캘리퍼 피스톤 전자동 전용 가공기
JPH0691403A (ja) 工作機械のワーク供給装置
US5116169A (en) Apparatus and method for drilling glass
US6053083A (en) Turning and boring machine with double centering positioners
JPH11197929A (ja) 面取り加工装置およびワーク加工装置
JP3162120B2 (ja) バー材加工旋盤
JPH1119802A (ja) 主軸移動型立形工作機械におけるワーク載置装置
CN110480032B (zh) 一种立式车床及其工作台安装装置
JPH0748329Y2 (ja) 裏面取り加工装置
JPH11114702A (ja) 主軸移動型立形工作機械における心出し装置付きワークフィーダ
JPH06226504A (ja) 棒材供給機
JPH04250902A (ja) 主軸摺動型自動旋盤
JPS6140453Y2 (ja)
KR200368632Y1 (ko) 브레이크 장치가 구비된 선반용 이송 심압대
JPS58114837A (ja) 加工物搬送装置
JPH0335901A (ja) 長尺素材から正面および背面加工された複数の短尺工作物を得る自動旋盤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees