JP3420054B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3420054B2
JP3420054B2 JP10790198A JP10790198A JP3420054B2 JP 3420054 B2 JP3420054 B2 JP 3420054B2 JP 10790198 A JP10790198 A JP 10790198A JP 10790198 A JP10790198 A JP 10790198A JP 3420054 B2 JP3420054 B2 JP 3420054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display data
data
crystal display
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10790198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11305733A (ja
Inventor
高 喜代志 日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10790198A priority Critical patent/JP3420054B2/ja
Priority to US09/289,962 priority patent/US6369790B1/en
Publication of JPH11305733A publication Critical patent/JPH11305733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420054B2 publication Critical patent/JP3420054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMLS法(Multi-Li
ne Selection)によって駆動される液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は軽量かつ低消費電
力を達成するフラットパネルディスプレイとして注目を
集めている。この液晶表示装置を駆動する駆動方法の1
つとして、複数の走査線、すなわちこの走査線に接続さ
れたコモン電極を同時に選択するMLS法が知られてい
る。このMLS法によって駆動される従来の液晶表示装
置を図9乃至図16を参照して説明する。
【0003】図9はMLS法によって駆動される液晶表
示装置の一般的な構成を示すブロック図である。図9に
示すようにMLS法によって駆動される液晶表示装置は
液晶表示部2と、コモン電極駆動回路10と、セグメン
ト電極駆動回路30と、関数発生部50と、表示データ
用RAM(Random Access Memory)70とを備えてい
る。
【0004】液晶表示部2は、複数のコモン電極が平行
に配列された第1の透明基板と、複数のセグメント電極
が平行に配列された第2の透明基板とを、上記セグメン
ト電極とコモン電極が交差するように対向配置し、この
第1および第2の透明基板間に液晶層が挟持された構造
を有している。また各コモン電極には各々異なる1本の
走査線COMi(i=1,…m)が接続され、各セグメ
ント電極には各々異なる1本の信号線SEGj(j=
1,…n)が接続されている。
【0005】コモン電極駆動回路10によって複数の走
査線が同時に選択されることにより、これらの選択され
た走査線に接続されたコモン電極が駆動される。
【0006】このコモン電極駆動回路10および関数発
生部50の具体的な構成を図10に示す。コモン電極駆
動回路10は4本の走査線を同時に選択するものであっ
てシフトレジスタ11と、各走査線COMi(i=1,
…m)毎に設けられる論理部13と、各走査線COMi
(i=1,…m)毎に設けられる3個のアナログスイッ
チ15,16,17とを備えている。また関数発生部5
0は2ビットバイナリカウンタ51と、関数発生回路5
5とを有している。
【0007】2ビットバイナリカウンタ51はフィール
ドスタート信号に基づいて動作し、シフトクロックに同
期して、フィールドスタート信号の数をカウントし、カ
ウント値FS1,FS0を関数発生回路55に送出す
る。FS0,FS1はカウント値の下位ビット、上位ビ
ットを各々表しており、フィールドセレクト信号とも呼
ばれる。
【0008】関数発生回路55は交流化信号ALTおよ
び2ビットバイナリカウンタ51の出力信号FS1,F
S0に基づいて上記信号に応じた4ビット値FD0,F
D1,FD2,FD3を発生する。例えば、図11に示
すようにALT=「0」、FS1=「0」、FS0=
「0」の場合は、FD0=FD1=FD2=FD3=
「1」、すなわち列61 に示す値を発生し、ALT=
「0」、FS1=「0」、FS0=「1」の場合は、F
D0=FD2=「1」かつFD1=FD3=「0」、す
なわち列62 に示す値を発生する。
【0009】なお、図1に示す関数FD0,FD1,F
D2,FD3はアダマール関数と呼ばれ列61 は1フレ
ーム構成する第1フィールドを選択するのに用いられ、
列62 は第2フィールドを選択するのに用いられ、列6
3 は第3フィールドを選択するのに用いられ、列64
第4フィールドを選択するのに用いられる。また、列7
i (i=1,…4)は列6i の各値を反転することによ
って構成され、列71は第1フィールドを選択するのに
用いられ、列72 は第2フィールドを選択するのに用い
られ、列73 は第3フィールドを選択するのに用いら
れ、列74 は第4フィールドを選択するのに用いられ
る。これらの列71 〜74 の使用は液晶層に電荷が蓄積
するのを防止する。
【0010】一方コモン電極駆動回路10のシフトレジ
スタ11はフィールドスタート信号に基づいて第1乃至
第4のフィールドを順次選択するように動作するととも
に、各選択されたフィールドにおいてシフトクロック信
号に基づいて連続した4個の走査線を同時に選択し、こ
の同時選択が順次行われるように動作する。例えば図1
2に示すように、最初のフィールドスタート信号をシフ
トレジスタ11が受信することによって第1フィールド
が選択される。そしてその後にシフトクロックを受信す
ると、走査線COM1〜COM4を同時に選択するため
の信号OAがシフトレジスタ11から出力される。そし
て次のシフトクロックに基づいて走査線COM5〜CO
M8を同時に選択するための信号OBがシフトレジスタ
11から出力される。このように第1フィールドの選択
期間内に連続した4本の走査線が同時に選択される動作
が順次行われる。
【0011】また各論理部13は2個のインバータゲー
トと2個のANDゲートから構成されている。そして走
査線COM1に対応して設けられた論理部13はシフト
レジスタ11の出力信号OAと関数発生回路55の出力
FD0に基づいて、走査線COM1に接続された3個の
アナログスイッチ15,16,17のうちの1個のアナ
ログスイッチを選択する。走査線COM2に対応して設
けられた論理部13はシフトレジスタ11の出力信号O
Aと関数発生回路55の出力FD1に基づいて、走査線
COM2に接続された3個のアナログスイッチ15,1
6,17のうちの1個のアナログスイッチを選択する。
【0012】また、走査線COM3に対応して設けられ
た論理部13はシフトレジスタ11の出力信号OAと関
数発生回路55の出力FD2に基づいて、走査線COM
3に接続された3個のアナログスイッチ15,16,1
7のうちの1個のアナログスイッチを選択する。また走
査線COM4に対応して設けられた論理部13はシフト
レジスタ11の出力信号OAと関数発生回路55の出力
FD3に基づいて、走査線COM4に接続された3個の
アナログスイッチ15,16,17のうちの1個のアナ
ログスイッチを選択する。
【0013】同様に走査線COM5〜COM8に対応し
て設けられた各論理部13はシフトレジスタ11の出力
信号OBと関数発生回路55の出力とに基づいて、各々
に対応する走査線に接続された3個のアナログスイッチ
15,16,17のうちの1個のアナログスイッチを選
択する。
【0014】アナログスイッチ15,16および17
は、対応する論理部13によって選択された場合に、対
応する走査線に電圧Vr (≠0),0,−Vr を各々供
給する。
【0015】したがって図12に示すように、第1フィ
ールドが選択されているときに、シフトレジスタ11か
ら信号OAが出力されると(OA=「1」)、走査線C
OM1,COM2,COM3,COM4には電圧Vr
供給され、これによりこれらの走査線COM1,COM
2,COM3,COM4に接続されたコモン電極に電圧
r が印加される。なお、信号OAが出力されていない
ときは上記走査線には電圧零が供給される。また例えば
第2フィールドが選択されているときに、シフトレジス
タ11から出力信号OAが出力されると、走査線COM
1,COM3には電圧Vr が供給されるとともに走査線
COM2,COM4には電圧−Vr が供給される。
【0016】このようにして第1乃至第4フィールドが
順次選択された後、例えば図11に示す列71 ,…74
に基づいて第1フィールド乃至第4フィールドが順次選
択される。
【0017】次に従来のセグメント電極駆動回路30の
具体的な構成を図13に示す。この従来のセグメント電
極駆動回路30は各信号線SEGi(i=1,…n)に
対してラッチ回路40i と、演算回路90i と、5個の
アナログスイッチ93a〜93eからなるスイッチ回路
93i とを有している。各ラッチ回路40i は図14に
示すように2個のレジスタ41,42を備えている。
【0018】表示データ用RAM70には液晶表示部に
よって表示されるデータが格納されている。各ラッチ回
路40i (i=1,…n)は、対応する信号線SEGi
に送出すべき4ビットデータDD0,DD1,DD2,
DD3を、表示データ用RAM70から受取りラッチす
る。これらの4ビットデータDD0,DD1,DD2,
DD3は表示データ用RAM70からシリアルにまずレ
ジスタ41に送られる。その後、レジスタ41からレジ
スタ42にパラレルに転送され保持される。各ラッチ回
路40i (i=1,…n)のレジスタ42に保持された
4ビットデータDD0,DD1,DD2,DD3は所定
のタイミングで対応する演算回路90iに転送される。
なお、データDD0は、同時に選択された4個の走査線
COMj(j=1,…m),COMj+1,COMj+
2,COMj+3のうちの走査線COMjに接続された
コモン電極の対応する画素に表示される値であり、DD
1は走査線COMj+1に接続されたコモン電極の対応
する画素に表示される値であり、DD2は走査線COM
j+2に接続されたコモン電極に対応する画素に表示さ
れる値であり、DD3は走査線COMj+3に接続され
たコモン電極に対応する画素に表示される値である。ま
た各データDDi(i=0,1,2,3)は対応する画
素がONのときは「1」を表わし、OFFのときは
「0」を表わすものとする。
【0019】各演算回路90i (i=1,…n)は、対
応するラッチ回路40i から転送される4ビットデータ
と、関数発生回路55の出力FD0,FD1,FD2,
FD3とに基づいて、値I、すなわち I=DD0@FD0+DD1@FD1+DD2@FD2
+DD3@FD3 を演算し、この値Iに基づいて、対応するスイッチ回路
93i の5個のアナログスイッチ93a〜93eの中か
ら1個のアナログスイッチを選択する選択信号を出力す
る。なお、ここで@は排他的論理和を示す演算記号であ
る。この演算回路90i (i=1,…n)の一具体例の
構成を図15に示す。各演算回路90i は、4個の排他
的論理和ゲート92と、全加算器93と、半加算器9
4,95と、3個のインバータゲート96,3個のイン
バータゲート97,5個のNANDゲート98および5
個のインバータゲート99からなるデコーダ100とを
有している。
【0020】上記値Iが「0」のときはアナログスイッ
チ93aが選択され、値Iが「1]のときはアナログス
イッチ93bが選択され、値Iが「2」のときはアナロ
グスイッチ93cが選択され、値Iが「3」のときはア
ナログスイッチ93dが選択され、値Iが「4」のとき
はアナログスイッチ93eが選択される。
【0021】各スイッチ回路90i (i=1,…n)
は、アナログスイッチ93aが選択されたときに−V0
(V0 ≠0)ボルトの電圧を、アナログスイッチ93b
が選択されたときには−V0 /2ボルトの電圧を、アナ
ログスイッチ93cが選択されたときには0ボルトの電
圧を供給し、アナログスイッチ93dが選択されたとき
にはV0 /2ボルトの電圧が供給され、アナログスイッ
チ93eが選択されたときにはV0 ボルトの電圧が供給
される構成となっている。
【0022】一方、表示データ用RAM70の従来の構
成を図16に示す。この従来の表示データ用RAM70
はマトリクス状に配列された複数のRAMセル72から
なるセルアレイ71と、アドレスデコーダ75と、表示
データリードカウンタおよびデコーダ77と、I/F制
御回路80と、データI/O回路82と、発振回路85
とを備えている。そして各RAMセル72は2個のトラ
ンジスタと、2個のインバータゲートからなるラッチ回
路と、スリーステートドライバとから構成されている。
【0023】従来のRAM70においては、通常セルア
レイ71にデータを読み書きする際は、アドレスデコー
ダ75によって選択信号の内の1本が選択されてデータ
が読み書きされる。しかし、データを読み出してラッチ
回路40に転送する場合は次のようにして行われる。ま
ず発振回路85からクロックを発生する。このクロック
に基づいて表示データリードカウンタ77から、選択信
号が4回に分けて順次出力される。そして各々の選択信
号によって対応セルRAMセル72からデータが読み出
される。この読み出されたデータはシリアルにラッチ回
路401 ,…40n に送出される。なお、各ラッチ回路
40i (i=1,…n)は表示データリードカウンタ7
7から送られてくるシフト信号によってRAMセル72
から読み出されたデータを順次第1のレジスタ41に保
持する。また4ビットのデータを全て保持した時点で表
示データリードカウンタ77から送出されるラッチイネ
ーブル信号によって、4ビットのデータが一括して、第
2のレジスタ42に保持される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の液晶
表示装置においては、各信号線SEGi(i=1,…
n)毎に1個の演算回路90i が設けられている。一般
に信号線SEG1〜SEGnの総数nは100以上であ
る。また各演算回路は例えば図15に示すように構成さ
れるため、素子(トランジスタ)の数が多い(例えば2
30程度)。このため、チップサイズが大きくなるとと
もに製品の歩留りが低くなり、製造コストが増大すると
いう問題があった。
【0025】また、従来の表示データ用RAMにおいて
は、表示用データを高速で4回読み出す必要があり、消
費電力が増大するという問題があった。
【0026】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、製造コストが増大するのを可及的に防止する
ことのできる液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示装
置は、複数のコモン電極が平行に配列された第1の透明
基板と、複数のセグメント電極が平行に配列された第2
の透明基板とが、前記コモン電極と前記セグメント電極
が交差するように対向配置されかつ前記第1および第2
の透明基板間に液晶層が挟持された液晶表示部と、フィ
ールドスタート信号およびシフトクロックならびに交流
化信号に基づいてk(≧2)種類の関数の値をk個のフ
ィールドに対して発生する関数発生部と、フィールドス
タート信号およびシフトクロックに基づいて連続したk
個のコモン電極を同時に選択しかつこの選択したk個の
コモン電極に複数種類のコモン電圧を印加するコモン電
極駆動回路と、前記液晶表示部に表示されるデータが格
納された表示データ用RAMと、前記k個の関数の値お
よび2k 個のkビットデータに応じてk+1個の値が格
納され前記交流化信号および前記フィールドセレクト信
号に基づいて、2k個の値が同時に出力されるデータ格
納手段と、このデータ格納手段の2k 個の出力に対応し
て設けられた2k 個の電源ラインと、この2k 個の電源
ラインの各電源ラインを、この各電源ラインに対応する
前記データ格納手段の出力に基づいて、各々が異なる電
位を有するk+1個の電源のうち1つの電源に接続する
第1のアナログマルチプレクサと、各セグメント電極毎
に設けられて前記選択されたk個のコモン電極に対応す
るk個の表示データを前記表示データ用RAMから受け
取り、これらk個の表示データに基づいて前記2k 個の
電源ラインのうちの1つの電源ラインを選択し、この選
択した電源ラインを対応するセグメント電極に接続する
第2のアナログマルチプレクサとを有するセグメント電
極駆動回路と、を備えたことを特徴とする。
【0028】なお、前記第1のアナログマルチプレクサ
は、前記データ格納手段の2k 個の出力を各々デコード
するデコード回路と、このデコード回路の各出力毎に設
けられて前記出力に基づいて、対応する電源ラインを前
記k+1個の電源のうちの1つの電源に接続するスイッ
チ部と、を備えるように構成しても良い。
【0029】なお、前記第2のアナログマルチプレクサ
は、前記表示データ用RAMから受け取ったk個の表示
データをkビットデータとしてデコードするデコード手
段と、このデコード手段の出力に基づいて前記複数の電
源ラインのうちの1つの電源ラインを選択し、この選択
した電源ラインを対応するセグメント電極に接続するス
イッチ部と、を備えるように構成しても良い。
【0030】なお、前記データ格納手段はデータテーブ
ルであっても良い。
【0031】なお、前記データ格納手段は第1のRAM
を有しかつ前記関数発生部は前記関数値が記憶された第
2のRAMを有しているように構成しても良い。
【0032】なお、前記コモン電極駆動回路は、前記同
時に選択するk個のコモン電極を順次シフトするように
動作し、前記関数発生部は前記同時に選択されるk個の
コモン電極がシフトされる毎に発生関数のフィールドを
変えるフィールド変更手段を更に備えるように構成して
も良い。
【0033】なお、前記表示データ用RAMは、同一の
セグメント電極に送出すべきk個の表示データをシリア
ルに出力し、前記セグメント電極駆動回路は、前記セグ
メント電極毎に設けられ、対応するセグメント電極に送
出すべきk個の表示データを前記表示データ用RAMか
らシリアルに受け取る第1のレジスタおよびこの第1の
レジスタに格納されたk個の表示データをパラレルに受
け取ってラッチし、このラッチした表示データを対応す
る前記第2のアナログマルチプレクサに供給する第2の
レジスタからなるラッチ回路を更に備えるように構成し
ても良い。
【0034】なお、前記表示データ用RAMは同一のセ
グメント電極に送出すべきk個の表示データをパラレル
に出力し、前記セグメント電極駆動回路は、前記セグメ
ント電極毎に設けられて、前記表示データ用RAMから
パラレルに読み出されたk個の表示データをラッチする
ラッチ回路を更に備えるように構成しても良い。
【0035】また本発明による液晶表示装置は、複数の
コモン電極が平行に配列された第1の透明基板と、複数
のセグメント電極が平行に配列された第2の透明基板と
が、前記コモン電極と前記セグメント電極が交差するよ
うに対向配置されかつ前記第1および第2の透明基板間
に液晶層が挟持された液晶表示部と、フィールドスター
ト信号およびシフトクロックならびに交流化信号に基づ
いてk(≧2)種類の関数の値をk個のフィールドに対
して発生する関数発生部と、フィールドスタート信号お
よびシフトクロックに基づいて連続したk個のコモン電
極を同時に選択しかつこの選択したk個のコモン電極に
複数種類のコモン電圧を印加するコモン電極駆動回路
と、前記液晶表示部に表示されるデータが格納された表
示データ用RAMと、各々が異なる電圧が供給されてい
るk+1個の電源ラインと、各セグメント電極毎に設け
られ、前記選択されたk個のコモン電極に対応するk個
の表示データを1つずつ所定のクロックに同期して受け
取るとともに前記関数発生部から出力されるk個の関数
の値を1つずつ前記所定のクロックに同期して受け取
り、前記所定のクロックに同期して前記表示データと関
数の値との排他的論理和に応じて動作する計数回路より
なる演算回路と、各セグメント電極毎に設けられて、対
応する前記演算回路の出力に基づいて前記k+1個の電
源ラインのうちの1つの電源ラインを選択し、この選択
した電源ラインを対応するセグメント電極に接続するア
ナログマルチプレクサとを有するセグメント電極駆動回
路と、を備えるように構成しても良い。前記アナログマ
ルチプレクサは、前記演算回路から受け取った値をデコ
ードするデコード手段と、このデコード手段の出力に基
づいて前記複数の電源ラインのうちの1つの電源ライン
を選択し、この選択した電源ラインを、対応するセグメ
ント電極に接続するスイッチ部と、を備えるように構成
しても良い。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明による液晶表示装置の第1
の実施の形態を図1乃至図4を参照して説明する。図1
は第1の実施の形態の液晶表示装置にかかるセグメント
電極駆動回路30Aの構成を示すブロック図である。
【0037】この第1の実施の形態の液晶表示装置は図
9に示す従来の液晶表示装置においてセグメント電極駆
動回路30として図1に示すセグメント電極駆動回路3
0Aを用いた構成となっている。
【0038】そしてこの第1の実施の形態の液晶表示装
置は、MLS法によって駆動されるものであって、同時
に選択される走査線の個数kが4である場合の装置であ
る。
【0039】図1に示すように第1の実施の形態の液晶
表示装置にかかるセグメント電極駆動回路30Aは、デ
ータテーブル31と、アナログマルチプレクサ33と、
アナログマルチプレクサ371 ,…37n と、ラッチ回
路401 ,…40n とを備えている。
【0040】データテーブル31は、図2に示すテーブ
ル列41 〜44 および列51 〜54の各データを有して
おり、交流化信号ALTと、フィールドセレクト信号F
S0,FS1とに基づいて上記列のうちの1つの列の1
6個のデータを同時に出力する。なお、各データは3ビ
ットデータとしてデータテーブル31に格納されてい
る。例えばALT=FS0=FS1=「0」の場合は列
1 の16個のデータ4,3,3,2,3,2,2,
1,3,2,2,1,2,1,1,0がデータテーブル
31から同時に各々3ビットデータとして出力される。
したがって列41 は第1フィールドが選択される場合に
用いられ、列42 は第2フィールドが選択される場合に
用いられ、列43 は第3フィールドが選択される場合に
用いられ、列44 は第4フィールドが選択される場合に
用いられる。また列51 ,52 ,53,54 は第1、第
2、第3、第4フィールドが各々選択される場合に用い
られる。なお、図2において列41 の左側の4ビットの
数字は、表示データ用RAM70から読み出された4ビ
ットデータDD0,DD1,DD2,DD3の各々の値
を示している。
【0041】アナログマルチプレクサ33はデコーダ回
路34と、データテーブル31から送られてくる16個
のデータに対応して設けられたスイッチ部350 ,…3
9,35A ,…35F とを備えている。デコーダ回路
34はデータテーブル31から送られてくる16個の3
ビットデータを各々デコードし、デコード結果を対応す
るスイッチ部35i (i=0,…9,A,…F)に送出
する。
【0042】このデコーダ回路34の一具体例を図3を
参照して説明する。図3は3ビットデータをデコードす
るデコーダの構成を示す回路図であり、この図3に示す
デコーダを16個デコーダ回路34は有している。この
デコーダは3個のインバータゲートからなる第1段の論
理ゲートと、3個のインバータゲートからる第2段の論
理ゲートと、5個のNANDゲートからなる第3段の論
理ゲートと、5個のインバータゲートからなる第4段の
論理ゲートとを有している。データテーブル31から送
られてくる3ビットデータの最下位ビットをTD0、そ
の上の桁のビットをTD1、最上位ビットをTD2とす
ると、この3ビットデータはデコードされて、5個の出
力信号Y0,Y1,Y2,Y3,Y4が第4段の論理ゲ
ートから出力される。この5個の出力信号Y0,Y1,
Y2.Y3,Y4は1個だけが「1」で残りの4個は
「0」の値となっている。例えば、3ビットデータの値
が10進法で「0」のときすなわちTD0=TD1=T
D2=「0」のときはY0=「1」かつY1=Y2=Y
3=Y4=「0」であり、3ビットデータの値が10進
法の表現で「4」のときすなわちTD0=TD1=
「0」かつTD2=「1」のときはY0=Y1=Y2=
Y3=「0」かつY4=「1」となる。
【0043】各スイッチ部35i (i=0,…9,A,
…F)は5個のアナログスイッチ361 ,…365 を有
しており、デコーダ回路34から受信した5個の信号Y
0,Y1,Y2,Y3,Y4の値に応じて5個のアナロ
グスイッチ361 ,…365のうちの1個のアナログス
イッチが選択されて、ON状態にされる。例えばY0=
「1」かつY1=Y2=Y3=Y4=「0」のときはア
ナログスイッチ361が選択されてON状態になり、Y
1=「1」かつY0=Y2=Y3=Y4=「0」のとき
はアナログスイッチ362 が選択されてON状態にな
り、Y2=「1」かつY0=Y1=Y3=Y4=「0」
のときはアナログスイッチ363 が選択されてON状態
になり、Y3=「1」かつY0=Y1=Y2=Y4=
「0」のときはアナログスイッチ364 が選択されてO
N状態になり、Y4=「1」かつY0=Y1=Y2=Y
3=「0」のときはアナログスイッチ365 が選択され
てON状態になる。
【0044】そして各スイッチ部35i (i=1,…
9,A,…F)は、アナログスイッチ361 が選択され
たときに−V0 ボルトの電圧、アナログスイッチ362
が選択されたときには−V0 /2ボルトの電圧、アナロ
グスイッチ363 が選択されたときには0ボルトの電
圧、アナログスイッチ364 が選択されたときにはV0
/2ボルトの電圧、アナログスイッチ365 が選択され
たときにはV0 ボルトの電圧が出力されるような構成と
なっている。
【0045】一方、アナログマルチプレクサ37i (i
=1,…n)はラッチ回路40i に対応して設けられて
おり、デコーダ38と、16個のアナログスイッチ39
0 ,…399 ,39A ,…39F とを備えている。な
お、ラッチ回路40i (i=1,…n)は従来技術で説
明した同様の構成となっている。
【0046】各アナログマルチプレクサ37i (i=
1,…n)のデコーダ38は対応するラッチ回路40i
から出力された4ビットデータDD0,DD1,DD
2,DD3をデコードし、デコード結果として16個の
信号Y0〜YFのうちの1個の信号のみを活性化して出
力する。活性化された信号の値のみが「1」で、他の残
りの信号の値は「0」となる。このデコーダ38は例え
ば図4に示すように、4個のインバータゲートからなる
第1段の論理ゲートと、4個のインバータゲートからな
る第2段の論理ゲートと、16個のNANDゲートから
なる第3段の論理ゲートと、16個のインバータゲート
からなる第4段の論理ゲートとを有しているように構成
される。
【0047】アナログスイッチ39j (j=0,…9,
A,…F)はデコーダ38の出力信号Yjに基づいてO
N状態にされ、スイッチ部35j を介して電源ライン4
jに供給される電圧を、このアナログスイッチ39j
が属しているアナログマルチプレクサに対応する信号線
に供給する。例えばアナログスイッチ39j (j=0,
…9,A,…F)がアナログマルチプレクサ371 に属
しているときには信号線SEG1に上記電圧が供給され
る。
【0048】以上説明したようにこの第1の実施の形態
にかかるセグメント電極駆動回路30Aも従来の技術で
説明したセグメント電極駆動回路と同一の信号を信号線
SEG1,…SEGnを介して対応するセグメント電極
に送出することになる。
【0049】しかし、この第1の実施の形態にかかるセ
グメント電極駆動回路30Aを構成する素子(トランジ
スタ)の個数を従来の場合に比べて大幅に削減すること
ができる。例えば本実施の形態にかかるデコーダ38の
素子が176個に対して図15に示す演算回路90i
素子数が230個であり、セグメント電極の1個当たり
64個(=230−176)減少している。
【0050】これにより本実施の形態の液晶表示装置は
従来の場合に比べてチップサイズを小さくすることが可
能になるとともに製品の歩留りが低下することを防止す
ることが可能となる。この結果、従来の場合に比べて製
造コストを低くすることができる。
【0051】上記第1の実施の形態の液晶表示装置は同
時に選択される走査線の個数kは4であったが、k=2
やk=3の場合にも用いることができる。なおk=3の
場合にはデータテーブル31から出力されるデータの個
数は8(=23 )であり、k=2の場合にはデータテー
ブル31から出力されるデータの個数は4(=22 )で
あるため、スイッチ部35i の個数をk=4の場合に比
べて減らすことができるとともに、各デコーダ38の出
力信号の数を減らすことができる。
【0052】しかし、k>4の場合、例えばk=8の場
合に第1の実施の形態の構成を拡張して適用すると、デ
ータテーブル31から出力されるデータの個数は256
(=28 )となるのでスイッチ部35i の個数も256
個となる。このため、各信号線SEGj(j=1,…
n)には256個の電源ラインが配線される必要があ
り、実用的ではない。そこで、k>4の場合に実用的な
液晶表示装置を第2の実施の形態として説明する。
【0053】本発明による液晶表示装置の第2の実施の
形態を図5を参照して説明する。図5は第2の実施の形
態の液晶表示装置にかかるセグメント電極駆動回路30
Bの構成を示すブロック図である。
【0054】この第2の実施の形態の液晶表示装置は同
時に選択される走査線の個数がk=8の場合であって図
9に示す従来の液晶表示装置のセグメント電極駆動回路
30を図5に示すセグメント電極駆動回路30Bに置換
えた構成となっている。
【0055】このセグメント電極駆動回路30Bは、演
算回路441 ,…44n と、アナログマルチプレクサ4
1 ,…46n と、並直列変換回路49とを備えてい
る。演算回路44i (i=1,…n)は信号線SEGi
に対応して設けられ、排他的論理和ゲート45aと、4
ビットバイナリカウンタ45bと、4ビットラッチ回路
45cとを有している。またアナログマルチプレクサ4
i (i=1,…n)は信号線SEGiに対応して設け
られ、デコーダ47と、9個のアナログスイッチ4
0 ,…488 とを有している。
【0056】このセグメント電極駆動回路30Bの構成
と作用を以下に説明する。まず、交流化信号ALTと3
ビットのフィールドセレクト信号FS0,FS1,FS
2に基づいて関数発生回路55から、8個の関数値FD
0〜FD7が並直列変換回路49に並列に出力される。
この関数値FD0〜FD7は「0」または「1」の値を
取る。
【0057】次に、表示データリードクロックに基づい
て、並直列変換回路49が動作し、上記関数値FD0〜
FD7を、上記クロックに同期して1個づつシリアルに
出力する。一方、表示データリードクロックに基づいて
表示データリードカウンタ77が動作し、RAMセル7
1に格納されている、各々が1ビットデータからなる8
個のデータDD0〜DD7が上記クロックに同期してシ
リアルに出力される。
【0058】各演算回路44i (i=1,…n)におい
ては、並直列変換回路49からシリアルに送出される関
数値FDj(j=0,…7)と、RAMセルから送出さ
れる表示データDDjとに基づいて排他的論理和ゲート
45aによって排他的論理演算が行われ、演算結果がイ
ネーブル信号ENとして4ビットバイナリカウンタ45
bに送出される。このバイナリカウンタ45bはイネー
ブル信号ENの値が「1」のとき、すなわち関数値FD
jと表示データDDjが不一致のとき、表示データリー
ドクロックの立ち上がりに同期してカウントアップす
る。したがって次の式によって表わされるカウント値I
が演算されることになる。 I=DD0@FD0+DD1@FD1+…+DD7@F
D7 なお@は排他的論理和演算を示す演算記号である。この
カウント値I(0≦I≦8)はバイナリカウンタ45b
において4ビット値Q3,Q2,Q1,Q0で表わされ
ており、この4ビット値はラッチ信号に基づいてラッチ
回路45cにラッチされる。このときバイナリカウンタ
45bはラッチ信号によって同期クリアにされる。な
お、同期クリア時にイネーブル信号ENの値が「1」の
場合は、カウント値が1にセットされるようにバイナリ
カウンタ45bは構成されている。
【0059】各アナログマルチプレクサ46i (i=
1,…n)においては、ラッチ回路45cにラッチされ
た4ビット値Q3,Q2,Q1,Q0はデコーダ47に
よってデコードされ、デコーダ47から9個の信号Y
0,Y1,…Y8のうちの1個の信号のみが活性化され
て出力される。I=Q3・23 +Q2・22 +Q1・2
+Q0とすると信号YIのみが活性化、すなわちYI=
「1」となる。例えばQ3=Q2=Q1=Q0=「0」
の場合にはI=0となるから信号Y0が活性化される。
【0060】信号YI(I=0,…8)が活性化される
と、アナログスイッチ48I がONし、信号線SEGi
(i=1,…n)が電源ライン49I に接続される。電
源ライン49I には電圧VIが供給されているため、上
記信号線SEGiに接続されたセグメント電極に電圧V
Iが供給されることになる。
【0061】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、関数値FDjと表示データDDjとを排他的論理和
ゲート45aで1ビットづつ演算し、その演算結果が
「1」のときカウンタ45bによってカウントアップし
ているため、従来の場合に比べて小規模な回路で、図1
5に示すように従来のように加算器を使用した場合と同
じ結果を得ることが可能となる。これにより従来の場合
に比べて、素子の個数を少なくすることが可能となり、
この結果チップサイズが増大するのを防止することがで
きるとともに、歩留まりを高くすることができ、製造コ
ストが増大するのを防止することができる。
【0062】またこの第2の実施の形態は第1の実施の
形態に比べて電源ラインの個数を少なくすることがで
き、同時選択される走査線の個数kが4を超える場合に
非常に有益なものとなる。
【0063】次に本発明による液晶表示装置の第3の実
施の形態を図6を参照して説明する。図6は表示データ
用RAM70Aの構成を示すブロック図である。この第
3の実施の形態の液晶表示装置は第1の実施の形態の液
晶表示装置において、表示データ用RAMとして図6に
示す表示データ用RAM70Aを用いるとともに各ラッ
チ回路40i (i=1,…n)を必要としない、表示デ
ータ用RAM70Aからの出力がDDi(i=0,…
3)に直結する構成となっている。
【0064】この表示データ用RAM70Aは、同じセ
グメント電極に表示データを送出する同一列のRAMセ
ル72には4本の出力線が設けられているとともに、デ
ータを表示する際には、同時に選択される4本の走査線
に関係する画素に送られるデータが格納された連続した
4行分のRAMセルが表示データカウンタ77によって
同時に選択される構成となっている。
【0065】同一列内の、同時に選択される連続した4
個のRAMセルの各々の出力は上記4本の出力線のうち
の一本に接続され、異なるRAMセルは異なる出力線に
接続されている。例えば、連続した4個のRAMセルを
第1乃至第4のRAMセルとし、4本の出力線を第1乃
至第4の出力線とすれば、第1のRAMセルの出力は第
1の出力線に、第2のRAMセルの出力は第2の出力線
に、第3のRAMセルの出力は第3の出力線に、第4の
RAMセルの出力は第4の出力線に接続される構成とな
っている。
【0066】この第3の実施の形態においては、連続し
た4行分のRAMセルが同時に選択されるため、発振回
路84の周波数は第1の実施の形態の場合の周波数の1
/4で済み、第1の実施の形態に比べて消費電力を減ら
すことができる。
【0067】なおこの第3の実施の形態も第1の実施の
形態と同様の効果を奏することは云うまでもない。
【0068】次に本発明による液晶表示装置の第4の実
施の形態の構成を図7を参照して説明する。
【0069】この第4の実施の形態の液晶表示装置は第
1の実施の形態の液晶表示装置において、図7(a)に
示すようにデータテーブル31をRAMからなるデータ
メモリ32に置換えるとともに関数発生回路55をRA
Mからなるメモリ56に置換えた構成となっている。
【0070】この第4の実施の形態においては、RAM
からなるデータメモリ32およびメモリ56が用いられ
ているのでメモリに格納されたデータを置換えることに
より常に最適化された関数を使用することができる。
【0071】この第4の実施の形態の液晶表示装置も第
1の実施の形態と同様の効果を奏することは云うまでも
ない。
【0072】次に本発明による第5の実施の形態の液晶
表示装置を図8を参照して説明する。この第5の実施の
形態の液晶表示装置は第4の実施の形態の液晶表示装置
において、バイナリカウンタ51(図10参照)を図8
に示す、2個のバイナリカウンタ52,53および2ビ
ット加算器54からなるフィールド変更装置60に置換
えた構成となっている。このフィールド変更装置は、同
時に選択される4本の走査線がシフトする度毎に、走査
信号発生関数のフィールドを変える構成となっている。
【0073】これにより第4の実施の形態に比べてコモ
ン電極駆動波形の均一化を計ることができる。
【0074】この第5の実施の形態も第1の実施の形態
と同様の効果を奏することは云うまでもない。
【0075】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、従来
の場合に比べて素子数を少なくすることが可能となり、
チップサイズの増大や歩留りの減少を防止することがで
き、この結果製造コストが増大するのを可及的に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるセグメント
電極駆動回路の構成を示すブロック図。
【図2】図1に示すデータテーブルに保持されるデータ
を説明する説明図。
【図3】図1に示すセグメント電極駆動回路にかかるデ
コーダの一具体例の構成を示す回路図。
【図4】図1に示すセグメント電極駆動回路にかかるデ
コーダの一具体例の構成を示す回路図。
【図5】本発明の第2の実施の形態にかかるセグメント
電極駆動回路の構成を示すブロック図。
【図6】本発明の第3の実施の形態にかかる表示データ
用RAMの構成を示すブロック図。
【図7】本発明の第4の実施の形態の構成を説明する説
明図。
【図8】本発明の第5の実施の形態にかかるフィールド
変更装置の構成を示す回路図。
【図9】MLS法によって駆動される液晶表示装置の構
成を示すブロック図。
【図10】従来の液晶表示装置のコモン電極駆動回路の
構成を示すブロック図。
【図11】図10に示す関数発生回路によって発生され
る関数値を示す図。
【図12】図10に示すコモン電極駆動回路の動作を説
明する波形図。
【図13】従来の液晶表示装置のセグメント電極駆動回
路の構成を示すブロック図。
【図14】図13に示すセグメント電極駆動回路にかか
るラッチ回路の具体的な構成を示すブロック図。
【図15】図13に示すセグメント電極駆動回路にかか
る演算回路の構成を示す回路図。
【図16】従来の液晶表示装置の表示データ用RAMの
構成を示すブロック図。
【符号の説明】
2 液晶表示部 10 コモン電極駆動回路 11 シフトレジスタ 13 論理部 15,16,17,39j (j=0,1,…9,A,…
F) アナログスイッチ 30 セグメント電極駆動回路 31 データテーブル 33,37i (i=1,…n) アナログマルチプレク
サ 34 デコーダ回路 35i (i=1,…9,A,…F) スイッチ部 38 デコーダ 40i (i=1,…n) ラッチ回路 50 関数発生部 51 2ビットバイナリカウンタ 55 関数発生回路 70 表示データ用RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/36 G02F 1/133 505

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のコモン電極が平行に配列された第1
    の透明基板と、複数のセグメント電極が平行に配列され
    た第2の透明基板とが、前記コモン電極と前記セグメン
    ト電極が交差するように対向配置されかつ前記第1およ
    び第2の透明基板間に液晶層が挟持された液晶表示部
    と、 フィールドスタート信号およびシフトクロックならびに
    交流化信号に基づいてk(≧2)種類の関数の値をk個
    のフィールドに対して発生する関数発生部と、 フィールドスタート信号およびシフトクロックに基づい
    て連続したk個のコモン電極を同時に選択しかつこの選
    択したk個のコモン電極に複数種類のコモン電圧を印加
    するコモン電極駆動回路と、 前記液晶表示部に表示されるデータが格納された表示デ
    ータ用RAMと、 前記k個の関数の値および2k 個のkビットデータに応
    じてk+1個の値が格納され前記交流化信号および前記
    フィールドセレクト信号に基づいて、2k 個の値が同時
    に出力されるデータ格納手段と、このデータ格納手段の
    k 個の出力に対応して設けられた2k 個の電源ライン
    と、この2k 個の電源ラインの各電源ラインを、この各
    電源ラインに対応する前記データ格納手段の出力に基づ
    いて、各々が異なる電位を有するk+1個の電源のうち
    1つの電源に接続する第1のアナログマルチプレクサ
    と、各セグメント電極毎に設けられて前記選択されたk
    個のコモン電極に対応するk個の表示データを前記表示
    データ用RAMから受け取り、これらk個の表示データ
    に基づいて前記2k 個の電源ラインのうちの1つの電源
    ラインを選択し、この選択した電源ラインを対応するセ
    グメント電極に接続する第2のアナログマルチプレクサ
    とを有するセグメント電極駆動回路と、 を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記第1のアナログマルチプレクサは、前
    記データ格納手段の2k 個の出力を各々デコードするデ
    コード回路と、このデコード回路の各出力毎に設けられ
    て前記出力に基づいて、対応する電源ラインを前記k+
    1個の電源のうちの1つの電源に接続するスイッチ部
    と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】前記第2のアナログマルチプレクサは、前
    記表示データ用RAMから受け取ったk個の表示データ
    をkビットデータとしてデコードするデコード手段と、
    このデコード手段の出力に基づいて前記複数の電源ライ
    ンのうちの1つの電源ラインを選択し、この選択した電
    源ラインを対応するセグメント電極に接続するスイッチ
    部と、を備えたことを特徴とする請求項1乃至2記載の
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記データ格納手段はデータテーブルであ
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記データ格納手段は第1のRAMを有し
    かつ前記関数発生部は前記関数値が記憶された第2のR
    AMを有していることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記コモン電極駆動回路は、前記同時に選
    択するk個のコモン電極を順次シフトするように動作
    し、前記関数発生部は前記同時に選択されるk個のコモ
    ン電極がシフトされる毎に発生関数のフィールドを変え
    るフィールド変更手段を更に備えたことを特徴とする請
    求項5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記表示データ用RAMは、同一のセグメ
    ント電極に送出すべきk個の表示データをシリアルに出
    力し、 前記セグメント電極駆動回路は、前記セグメント電極毎
    に設けられ、対応するセグメント電極に送出すべきk個
    の表示データを前記表示データ用RAMからシリアルに
    受け取る第1のレジスタおよびこの第1のレジスタに格
    納されたk個の表示データをパラレルに受け取ってラッ
    チし、このラッチした表示データを対応する前記第2の
    アナログマルチプレクサに供給する第2のレジスタから
    なるラッチ回路を更に備えたことを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記表示データ用RAMは同一のセグメン
    ト電極に送出すべきk個の表示データをパラレルに出力
    し、 前記セグメント電極駆動回路は、前記セグメント電極毎
    に設けられて、前記表示データ用RAMからパラレルに
    読み出されたk個の表示データをラッチするラッチ回路
    を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    かに記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】複数のコモン電極が平行に配列された第1
    の透明基板と、複数のセグメント電極が平行に配列され
    た第2の透明基板とが、前記コモン電極と前記セグメン
    ト電極が交差するように対向配置されかつ前記第1およ
    び第2の透明基板間に液晶層が挟持された液晶表示部
    と、 フィールドスタート信号およびシフトクロックならびに
    交流化信号に基づいてk(≧2)種類の関数の値をk個
    のフィールドに対して発生する関数発生部と、 フィールドスタート信号およびシフトクロックに基づい
    て連続したk個のコモン電極を同時に選択しかつこの選
    択したk個のコモン電極に複数種類のコモン電圧を印加
    するコモン電極駆動回路と、 前記液晶表示部に表示されるデータが格納された表示デ
    ータ用RAMと、 各々が異なる電圧が供給されているk+1個の電源ライ
    ンと、各セグメント電極毎に設けられ、前記選択された
    k個のコモン電極に対応するk個の表示データを1つず
    つ所定のクロックに同期して受け取るとともに前記関数
    発生部から出力されるk個の関数の値を1つずつ前記所
    定のクロックに同期して受け取り、前記所定のクロック
    に同期して前記表示データと関数の値との排他的論理和
    に応じて動作する計数回路よりなる演算回路と、 各セグメント電極毎に設けられて、対応する前記演算回
    路の出力に基づいて前記k+1個の電源ラインのうちの
    1つの電源ラインを選択し、この選択した電源ラインを
    対応するセグメント電極に接続するアナログマルチプレ
    クサとを有するセグメント電極駆動回路と、 を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】前記アナログマルチプレクサは、前記演
    算回路から受け取った値をデコードするデコード手段
    と、このデコード手段の出力に基づいて前記複数の電源
    ラインのうちの1つの電源ラインを選択し、この選択し
    た電源ラインを、対応するセグメント電極に接続するス
    イッチ部と、を備えたことを特徴とする請求項9記載の
    液晶表示装置。
JP10790198A 1998-04-17 1998-04-17 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3420054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790198A JP3420054B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 液晶表示装置
US09/289,962 US6369790B1 (en) 1998-04-17 1999-04-13 Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790198A JP3420054B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11305733A JPH11305733A (ja) 1999-11-05
JP3420054B2 true JP3420054B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=14470952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10790198A Expired - Fee Related JP3420054B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6369790B1 (ja)
JP (1) JP3420054B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705833B1 (ko) 2006-01-09 2007-04-09 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치 구동 회로의 멀티 플렉서

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017790A (ja) 1983-07-12 1985-01-29 日本電気アイシ−マイコンシステム株式会社 多値入力演算装置
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
US5900856A (en) * 1992-03-05 1999-05-04 Seiko Epson Corporation Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
JP3582082B2 (ja) * 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
WO1994023415A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-13 Cirrus Logic, Inc. System for compensating crosstalk in lcds
WO1996006423A1 (en) * 1994-08-23 1996-02-29 Asahi Glass Company Ltd. Driving method for a liquid crystal display device
CN100505008C (zh) 1994-11-17 2009-06-24 精工爱普生株式会社 显示装置和含显示装置的电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11305733A (ja) 1999-11-05
US6369790B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070063958A1 (en) Level converter circuit, display device and portable terminal device
US7138973B2 (en) Cholesteric liquid crystal display device and display driver
US10553167B2 (en) Display device
US6906692B2 (en) Liquid crystal device, liquid crystal driving device and method of driving the same and electronic equipment
JP2002175040A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4492334B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP3436478B2 (ja) 液晶表示装置および計算機システム
JP2002311921A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP3420054B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09106265A (ja) 電圧出力回路および画像表示装置
US6970033B1 (en) Two-by-two multiplexer circuit for column driver
CN100510869C (zh) 一种多行寻址的液晶显示驱动器
US8259035B2 (en) Display device able to operate in low power partial display mode
JPH02127618A (ja) 液晶表示回路
JP3539385B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4311085B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2003150121A (ja) パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP3539386B2 (ja) 表示装置および電子機器
JPS61121086A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JP3263645B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JP3587166B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2003233360A (ja) 液晶装置、電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器
JP3304859B2 (ja) 液晶表示装置
JP4947167B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP2003108094A (ja) 平面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees