JP3405962B2 - 分割筬 - Google Patents

分割筬

Info

Publication number
JP3405962B2
JP3405962B2 JP2000159779A JP2000159779A JP3405962B2 JP 3405962 B2 JP3405962 B2 JP 3405962B2 JP 2000159779 A JP2000159779 A JP 2000159779A JP 2000159779 A JP2000159779 A JP 2000159779A JP 3405962 B2 JP3405962 B2 JP 3405962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
weaving
guide passage
auxiliary
weft guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000159779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001336045A (ja
Inventor
武 佐藤
明彦 中田
茂晴 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP2000159779A priority Critical patent/JP3405962B2/ja
Priority to EP01111555A priority patent/EP1160364B1/en
Priority to DE60108200T priority patent/DE60108200T2/de
Priority to US09/855,616 priority patent/US6394146B2/en
Priority to CNB011157283A priority patent/CN1214140C/zh
Publication of JP2001336045A publication Critical patent/JP2001336045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405962B2 publication Critical patent/JP3405962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/60Construction or operation of slay
    • D03D49/62Reeds mounted on slay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、織機の分割筬の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の一般的な分割筬1を示
す。分割筬1は、分割状態の製織用筬2および補助筬3
により構成されている。製織用筬2および補助筬3は、
織布30の織り前31に対して平行で一線上に配置され
ている。そして、製織用筬2と補助筬3との間には隙間
22が存在するため、メインノズル28により緯入れさ
れた緯糸16は、その隙間22の部分を通過する際に、
サブノズル29からの空気の噴射の影響や、分割筬1の
前進運動の影響を受けて、補助筬3に入る前に反織り前
側の方向、つまり織り前31よりも経糸17の送り出し
側の方向にそれて、正規の緯入れ経路から離脱してしま
うことがある。
【0003】そこで、特開平9−268454号公報
は、上記問題を解決するために、つぎの技術を提案して
いる。すなわち、その技術は、空気噴射式織機の分割筬
において、それらの各筬羽に、緯糸案内用の通路を形成
し、緯糸案内用の通路の1つの区間とそれに続く他の区
間との境界間で、段階的に形状の異なる筬羽を用いるこ
とにより、緯入れ方向下流側の緯糸案内用の通路の入口
部分を緯入れ方向上流側に向けて、漏斗状に拡大させて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の技術によ
ると、段階的に形状の異なる筬羽を製作するので、分割
筬の製作工程が煩雑になり、分割筬が非常に高価になる
こと、また、段階的に形状の異なる筬羽を編成し、精度
よく滑らかにテーパ状の緯糸通し通路を形成することが
困難であり、滑らかに形成できないとき、緯入れに支障
が起きること、などの課題が残る。
【0005】したがって、本発明の目的は、製織過程
で、緯糸の打ち込みに用いられる製織用筬から、反給糸
側で緯糸の存在しない領域に設けられる補助筬へ、緯糸
が安定して通過可能な分割筬を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的のもとに、本発
明は、製織用筬と補助筬とからなる分割筬において、補
助筬の緯糸案内通路の奥壁を製織用筬の緯糸案内通路の
奥壁よりも反織り前側つまり織り前より経糸の送り出し
側に位置するように取り付けている。ここで、製織用筬
の緯糸案内通路および補助筬の緯糸案内通路は、筬羽に
ほぼコの字形として形成され、上壁面、下壁面、奥壁か
らなる。
【0007】さらに具体的に記載すれば、本発明は、経
糸の存在する領域に配置され、緯糸案内通路を有する製
織用筬と、この製織用筬の反給糸側で、製織用筬から分
離して、経糸の存在しない領域に配置され、製織用筬の
緯糸案内通路に続く緯糸案内通路を有する補助筬とを有
する分割筬を前提としている。そして、上記の補助筬
は、下記の実施の形態のようにして構成される。
【0008】上記の分割筬において、補助筬は、製織用
筬と同一形状の筬羽を用いて編成され、補助筬のスレー
への取り付け位置を製織用筬のスレーへの取り付け位置
よりも反織り前側へずらすことにより、補助筬に形成さ
れた緯糸案内通路の奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路
の奥壁よりも反織り前側に位置している。
【0009】上記の分割筬において、補助筬は、製織用
筬と同一形状の筬羽を用いて編成され、編成後、下側の
筬羽固定部材に取り付ける際、補助筬の取り付け位置を
製織用筬の取り付け位置よりも反織り前側へずらして固
定することにより、補助筬に形成された緯糸案内通路の
奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り
前側に位置している。
【0010】上記の分割筬において、補助筬は、製織用
筬の筬羽と異なる筬羽であって、全て同一の筬羽により
編成され、補助筬の緯糸案内通路の奥壁が製織用筬の緯
糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に拡張して形成され
ていることにより、補助筬に形成された緯糸案内通路の
奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り
前側に位置している。
【0011】上記の分割筬において、補助筬は、製織用
筬の筬羽と異なる筬羽であって、全て同一の筬羽により
編成され、補助筬の緯糸案内通路の奥壁が製織用筬の緯
糸案内通路の奥壁よりも反織り前側へ拡張して形成され
ており、補助筬のスレーへの取り付け位置を製織用筬の
スレーへの取り付け位置よりも反織り前側へずらすこ
により、補助筬に形成された緯糸案内通路の奥壁が前記
製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に位置
している。
【0012】上記の分割筬において、補助筬は、製織用
筬の筬羽と異なる筬羽であって、全て同一の筬羽により
編成され、補助筬の緯糸案内通路の奥壁が製織用筬の緯
糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に拡張して形成され
ており、下側の筬羽固定部材に取り付ける際、補助筬の
取り付け位置を製織用筬の取り付け位置よりも反織り前
側へずらして固定することにより、補助筬に形成された
緯糸案内通路の奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路の奥
壁よりも反織り前側に位置している。
【0013】
【発明の実施の形態】図2および図3は、本発明の分割
筬1を示している。分割筬1は、製織用筬2と補助筬3
とで構成されている。製織用筬2は、経糸17の存在す
る領域に配置され、緯糸案内通路4を有しており、ま
た、補助筬3は、この製織用筬2の反給糸側で、製織用
筬2から分離して、経糸17の存在しない領域に配置さ
れ、製織用筬2の緯糸案内通路4に続く緯糸案内通路5
を有している。
【0014】製織用筬2および補助筬3は、ともに多数
の筬羽6、7、上下の筬羽固定部材14、15からな
る。それらの筬羽6、7は、織布30の織り前31と対
向する位置で緯糸案内通路4、5を形成している。これ
らの緯糸案内通路4、5は、筬羽6、7にほぼコの字形
として形成され、上壁8、9、下壁10、11および奥
壁12、13からなる。
【0015】そして、補助筬3の緯糸案内通路5の奥壁
13は、製織用筬2の緯糸案内通路4の奥壁12よりも
反織り前側つまり織り前31よりも経糸17の送り出し
側に位置するように取り付けられている。なお、製織用
筬2と補助筬3とは、カッタ20およびタックイン装置
21と干渉しないために、適当な空間により隙間22を
形成している。
【0016】図2および図3において、緯糸16は、緯
入れ用のメインノズル28によって経糸17の開口18
の内部に緯入れされる。緯入れされた緯糸17は、複数
のサブノズル29に付勢されながら、製織用筬2の緯糸
案内通路4に沿って飛走し、やがて緯入れ方向下流側の
補助筬3の緯糸案内通路5に達する。正常に緯入れされ
た緯糸16は、補助筬3と対応する位置で、一対の緯糸
フィーラ19によって検出され、正常な緯入れと判断さ
れる。
【0017】正常に緯入れされた緯糸16は、分割筬1
(製織用筬2および補助筬3)の筬打ち運動によって、
織布30の織り前31に筬打ちされ、筬打ち後、製織用
筬2と補助筬3との間でカッタ20によって切断され
る。切断後、緯糸16の織り端側の端部は、タックイン
装置21のタックイン動作によって、経糸17の次の開
口18の中に折り返され、織布30の織り端で耳組織を
形成する。
【0018】前記のように、補助筬3の緯糸案内通路5
の奥壁13は、製織用筬2の緯糸案内通路4の奥壁12
よりも反織り前側すなわち織り前31より経糸17の送
り出し側に位置する。このため、上記の緯入れ過程で、
緯糸16は、製織用筬2と補助筬3との間の隙間22を
通過するときに、製織用筬2の緯糸案内通路4から出
て、サブノズル29からの噴射空気の影響や、分割筬1
の前進の影響を受けて、反織り前側にそれても、補助筬
3の緯糸案内通路5の内部に確実に進入する。
【0019】このように、本発明において、補助筬3
は、全て同一の筬羽7により編成されている。したがっ
て、従来の技術で述べた課題、つまり「精度よく滑らか
にテーパ状の緯糸通し通路を形成することが困難」とい
う問題は、本発明において生じない。
【0020】つぎに、図4ないし図7は、本発明による
分割筬1(製織用筬2および補助筬3)の具体的な例
示す。まず、図4および図5の例において、補助筬3の
筬羽7は、製織用筬2の筬羽6と同一形状のものとして
構成されており、補助筬3のスレー23への取り付け位
置は、製織用筬2のスレー23への取り付け位置よりも
反織り前側、つまり織り前31より経糸17の送り出し
側に位置へずらされている。
【0021】すなわち、製織用筬2は、下側の筬羽固定
部材14によって、スレー23の取り付け溝24の内部
に収められ、前側に介在物25を介在させない状態で、
後ろ側で大きなくさび26およびボルト27によって固
定される。これに対し、補助筬3の下側の筬羽固定部材
15は、スレー23の取り付け溝24の内部に収めら
れ、前側に介在物25を介在させながら、後ろ側で小さ
なくさび26およびボルト27によって固定されてい
る。この結果、補助筬3の奥壁13は、介在物25の厚
みに相当する分だけ、織り前31から後ろ側に離れる方
向に位置していることになる。
【0022】つぎに、図6の例において、補助筬3の筬
羽7は、製織用筬2の筬羽6と同一形状のものによって
編成されている。製織用筬2および補助筬3の編成後、
これらを下側の筬羽固定部材14、15に取り付ける
際、各筬羽固定部材14、15の溝の形成位置を前後方
向で異ならせることによって、補助筬3の奥壁13を製
織用筬2の奥壁12よりも反織り前側へずらす。この例
によると、下側の筬羽固定部材14、15は、製織用筬
2と補助筬3とで異なっていることになる。しかし、製
織用筬2および補助筬3の筬羽6、7は、同一であるか
ら、それらの製作上の困難は、ない。
【0023】つぎに、図7の例において、製織用筬2お
よび補助筬3は、スレー23に対して前後方向で同じ
置に取付けられ、補助筬3は、製織用筬2の筬羽6と異
る筬羽7であって、全て同一の形状の筬羽7により編
成されている。補助筬3の奥壁13は、製織用筬2の奥
壁12よりも反織り前側に拡張した状態として形成され
る。これにともない、筬羽7の後部は、強度保持の観点
から必要に応じ、奥壁13の拡張に対応して、後方に張
り出すように形成される。
【0024】なお、図7の例でも、図4および図5と同
様に、筬羽固定部材15と取り付け溝24との間に、適
当な厚みの介在物25を介在させてもよく、また、図6
と同様に、補助筬3の部分で、筬羽7の収納位置を前後
方向に変化させることによって、奥壁13の後退量を変
化させることもできる。
【0025】なお、補助筬3をスレー23に取り付ける
ときに、図2に二点鎖線で示すように、緯入れ上流側か
ら下流側に向けて、織り前31に対して傾斜した状態と
して取り付けることもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果が得られる。
補助筬の緯糸案内通路の奥壁は、製織用筬の緯糸案内通
路の奥壁よりも反織り前側すなわち織り前より経糸の送
り出し側に位置する。このため、緯入れ過程で、緯糸
は、製織用筬と補助筬との間の隙間を通過する際に、製
織用筬の緯糸案内通路から出て、サブノズルの噴射空気
の影響や、分割筬の前進の影響を受けて、反織り前側に
それても、補助筬の緯糸案内通路の内部に確実に進入す
る。
【0000】そして、補助筬が製織用筬の筬羽と異なる
筬羽であって、全て同一の筬羽により編成されている実
施の形態によれば、従来の技術で述べた課題、つまり補
助筬に関し「精度よく滑らかにテーパ状の緯糸通し通路
を形成することが困難」という問題は生じない。また、
製織用筬および補助筬が同一の筬羽によりで編成されて
いる実施の形態によれば、それらの筬羽が共通の加工工
程より一貫して、能率よく、安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の分割筬による動作の説明図である。
【図2】本発明による分割筬による動作の説明図であ
る。
【図3】本発明による製織用筬と補助筬との位置関係の
側面図である。
【図4】本発明による製織用筬および補助筬の取り付け
例の側面図である。
【図5】本発明による製織用筬および補助筬の取り付け
例の斜面図である。
【図6】本発明による製織用筬および補助筬の取り付け
例の側面図である。
【図7】本発明による製織用筬および補助筬の取り付け
例の側面図である。
【符号の説明】
1分割筬 2製織用筬 3補助筬 4緯糸案内通路 5緯糸案内通路 6筬羽 7筬羽 8上壁 9上壁 10下壁 11下壁 12奥壁 13奥壁 14筬羽固定部材 15筬羽固定部材 16緯糸 17経糸 18開口 19緯糸フィーラ 20カッタ 21タックイン装置 22隙間 23スレー 24取り付け溝 25介在物 26くさび 27ボルト 28メインノズル 29サブノズル 30織布 31織り前
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−166448(JP,A) 特開 平9−268454(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 49/62

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸の存在する領域に配置され、緯糸案
    内通路を有する製織用筬と、この製織用筬の反給糸側
    で、製織用筬から分離して、経糸の存在しない領域に配
    置され、製織用筬の緯糸案内通路に続く緯糸案内通路を
    有する補助筬とを有する分割筬において、補助筬は、製織用筬と同一形状の筬羽を用いて編成さ
    れ、補助筬のスレーへの取り付け位置を製織用筬のスレ
    ーへの取り付け位置よりも反織り前側へずらすことによ
    り、 補助筬に形成された緯糸案内通路の奥壁が前記製織
    用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に位置して
    いることを特徴とする分割筬。
  2. 【請求項2】 経糸の存在する領域に配置され、緯糸案
    内通路を有する製織用筬と、この製織用筬の反給糸側
    で、製織用筬から分離して、経糸の存在しない領域に配
    置され、製織用筬の緯糸案内通路に続く緯糸案内通路を
    有する補助筬とを有する分割筬において、 補助筬は、製織用筬と同一形状の筬羽を用いて編成さ
    れ、編成後、下側の筬羽固定部材に取り付ける際、補助
    筬の取り付け位置を製織用筬の取り付け位置よりも反織
    り前側へずらして固定することにより、補助筬に形成さ
    れた緯糸案内通路の奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路
    の奥壁よりも反織り前側に位置していることを特徴とす
    る分割筬。
  3. 【請求項3】 経糸の存在する領域に配置され、緯糸案
    内通路を有する製織用筬と、この製織用筬の反給糸側
    で、製織用筬から分離して、経糸の存在しない領域に配
    置され、製織用筬の緯糸案内通路に続く緯糸案内通路を
    有する補助筬とを有する分割筬において、 補助筬は、製織用筬の筬羽と異なる筬羽であって、全て
    同一の筬羽により編成され、補助筬の緯糸案内通路の奥
    壁が製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に
    拡張して形成されていることにより、補助筬に形成され
    た緯糸案内通路の奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路の
    奥壁よりも反織り前側に位置していることを特徴とする
    分割筬。
  4. 【請求項4】 経糸の存在する領域に配置され、緯糸案
    内通路を有する製織用筬と、この製織用筬の反給糸側
    で、製織用筬から分離して、経糸の存在しない領域に配
    置され、製織用筬の緯糸案内通路に続く緯糸案内通路を
    有する補助筬とを有する分割筬において、 補助筬は、製織用筬の筬羽と異なる筬羽であって、全て
    同一の筬羽により編成され、補助筬の緯糸案内通路の奥
    壁が製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り前側へ
    拡張して形成されており、補助筬のスレーへの取り付け
    位置を製織用筬のスレーへの取り付け位置よりも反織り
    前側へずらすことにより、補助筬に形成された緯糸案内
    通路の奥壁が前記製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも
    反織り前側に位置していることを特徴とする分割筬。
  5. 【請求項5】 経糸の存在する領域に配置され、緯糸案
    内通路を有する製織用筬と、この製織用筬の反給糸側
    で、製織用筬から分離して、経糸の存在しない領域に配
    置され、製織用筬の緯糸案内通路に続く緯糸案内通路を
    有する補助筬とを有する分割筬において、 補助筬は、製織用筬の筬羽と異なる筬羽であって、全て
    同一の筬羽により編成され、補助筬の緯糸案内通路の奥
    壁が製織用筬の緯糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に
    拡張して形成されており、下側の筬羽固定部材に取り付
    ける際、補助筬の取り付け位置を製織用筬の取り付け位
    置よりも反織り前側へずらして固定することにより、補
    助筬に形成された緯糸案内通路の奥壁が前記製織用筬の
    緯糸案内通路の奥壁よりも反織り前側に位置している
    とを特徴とする分割筬。
JP2000159779A 2000-05-30 2000-05-30 分割筬 Expired - Fee Related JP3405962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159779A JP3405962B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 分割筬
EP01111555A EP1160364B1 (en) 2000-05-30 2001-05-11 split reed
DE60108200T DE60108200T2 (de) 2000-05-30 2001-05-11 Geteiltes Webblatt
US09/855,616 US6394146B2 (en) 2000-05-30 2001-05-16 Split reed including a weaving reed and an auxiliary reed having a non-planar guide path
CNB011157283A CN1214140C (zh) 2000-05-30 2001-05-23 分割筘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159779A JP3405962B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 分割筬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336045A JP2001336045A (ja) 2001-12-07
JP3405962B2 true JP3405962B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18664062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159779A Expired - Fee Related JP3405962B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 分割筬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6394146B2 (ja)
EP (1) EP1160364B1 (ja)
JP (1) JP3405962B2 (ja)
CN (1) CN1214140C (ja)
DE (1) DE60108200T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004068164A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Tsudakoma Corp 製織用筬
JP2004197280A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Tsudakoma Corp 製織用筬
BE1016236A6 (nl) * 2004-03-05 2006-05-02 Picanol Nv Kanteninleginrichting voor een weefmachine.
US8960596B2 (en) 2007-08-20 2015-02-24 Kevin Kremeyer Energy-deposition systems, equipment and method for modifying and controlling shock waves and supersonic flow
US20170082124A1 (en) * 2015-06-18 2017-03-23 Kevin Kremeyer Directed Energy Deposition to Facilitate High Speed Applications
US10669653B2 (en) 2015-06-18 2020-06-02 Kevin Kremeyer Directed energy deposition to facilitate high speed applications
KR102118330B1 (ko) * 2019-01-23 2020-06-03 삼성에스티에스(주) 직조기 리드 및 직조기 리드의 제조 방법
KR102197616B1 (ko) * 2019-02-15 2021-01-05 한국재료연구원 두께 방향 섬유가 연속적으로 보강된 3d 프로파일 빔 프리폼 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1143456B (it) * 1981-03-26 1986-10-22 Ergotron Sas Di Dondi Benelli Telaio con inserzione pneumatica della trama
DE3240569C1 (de) * 1982-11-03 1984-02-16 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Vorrichtung an einer schuetzenlosen Webmaschine zum Bilden einer Gewebekante
DE4131167A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Dornier Gmbh Lindauer Luftwebmaschine mit einrichtung zur bildung einer gewebegasse
DE19545839C1 (de) * 1995-12-08 1996-08-29 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Webmaschine zur Handhabung eines Schußfadens
DE19545840C1 (de) 1995-12-08 1997-01-23 Dornier Gmbh Lindauer Webblatt (Riet)
DE19810129B4 (de) * 1998-03-09 2004-08-05 Lindauer Dornier Gmbh Schußfadenstreck- und -detektiereinrichtung für Düsenwebmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1326021A (zh) 2001-12-12
EP1160364A1 (en) 2001-12-05
US20020011275A1 (en) 2002-01-31
JP2001336045A (ja) 2001-12-07
CN1214140C (zh) 2005-08-10
DE60108200T2 (de) 2005-12-29
EP1160364B1 (en) 2005-01-05
DE60108200D1 (de) 2005-02-10
US6394146B2 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI503460B (zh) 橡膠加強用織物編織用織機中之織入邊形成裝置
JP3405962B2 (ja) 分割筬
US4905741A (en) Weft thread inserting device for pneumatic looms
GB1569711A (en) Fluid jet loom
US4838321A (en) Multiple-phase weaving fluid jet loom
US4116243A (en) Jet loom
US6240976B1 (en) Pneumatic Tuck-in apparatus for shuttleless loom
JP4909880B2 (ja) エアジェットルームにおける筬
JP5369915B2 (ja) エアジェット織機における緯糸張力付与装置
JP4848354B2 (ja) エアジェットルームにおける筬
JPH10204753A (ja) エアジェットルームにおける緯入れ装置
JPH0315578Y2 (ja)
CN111663232B (zh) 喷气织机的引纬装置
WO2021006017A1 (ja) 織機
JP2006016725A (ja) 空気噴射織機の筬
US3720237A (en) Arrangement for holding weft threads
JP2008138351A (ja) レピア織機用の捕捉装置及び方法
JPS6123027Y2 (ja)
JPS59617B2 (ja) 空気噴射式無杼織機の緯糸***装置
JP2006045754A (ja) 高速空気噴射織機用筬
JP2014080697A (ja) タイヤコード製織用の空気噴射式織機における緯糸案内装置
JPH02269833A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPH0373663B2 (ja)
JPS5925888Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3405962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees