JPH0315578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315578Y2
JPH0315578Y2 JP1984154250U JP15425084U JPH0315578Y2 JP H0315578 Y2 JPH0315578 Y2 JP H0315578Y2 JP 1984154250 U JP1984154250 U JP 1984154250U JP 15425084 U JP15425084 U JP 15425084U JP H0315578 Y2 JPH0315578 Y2 JP H0315578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
yarn
nozzles
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984154250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169290U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984154250U priority Critical patent/JPH0315578Y2/ja
Publication of JPS6169290U publication Critical patent/JPS6169290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315578Y2 publication Critical patent/JPH0315578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、空気等の流体により経糸開口内に緯
入れする流体噴射式織機に関し、特に複数本の緯
糸から所定のものを選択して混合する緯糸混合装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
流体噴射式織機においては、緯入れ終了後、緯
入れノズルに連なる緯糸は筬打ち後織端付近にて
切断されるため、緯入れノズルから緯糸先端が突
出した状態にある。特に、2本の緯糸を用いて選
択的に緯入れを行なうためのノズルチエンジ方式
の緯糸混合装置においては、織機の高速化に伴い
2本のノズルヒツチを小さく設計する傾向にある
が、ピツチが小さくなると、待機中のノズル先端
から出ている緯糸がカツター切断時等に緯入れ中
の他方の緯糸に干渉して絡み付き、緯入れを不能
化してしまうという大きな問題が発生するので、
この干渉を起こりにくくするのが緯入れ安定化の
課題となる。
上記のような問題を解消するため、従来から
種々の緯糸引き戻し装置が提案されており、特に
2本の緯糸を選択的に緯入れする織機の緯糸引き
戻し装置として例えば実公昭59−2145号公報に開
示されたものがある。この従来装置は、導糸用の
穴を有する一対の分岐腕からなる引き戻しレバー
と、同引き戻しレバーの揺動に伴つて緯糸に係合
する前記分岐腕間に設けられた2本のバーと、引
き戻しレバーを作動する引き戻しカムとを備える
ものである。このように構成された従来装置は、
前記2本のバーの緯糸の直線走行方向と直交する
平面内での姿勢が個別独立に調整可能にしなけれ
ばならないため、その構成が非常に複雑になり、
また導糸用の穴に緯糸を通す必要があり、操作性
にも問題がある他、糸接触部が増えてノズル圧力
が上昇し、消費流体が増大する等の結果になる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従つて、緯糸を引き戻すための従来技術の装置
には、複雑な構成、面倒な操作、糸接触部の増大
といつた点で問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するため、本考案は、緯
糸の干渉が筬打ちの際及び緯糸切断時に生じ易い
こと及び上側ノズル先端から突出する糸端が問題
を起こし易いことを考慮に入れて、織前に関して
前後方向に運動するスレイに、2本のノズルがス
レイ面に対してほぼ上下方向に配列し取り付けら
れており、該ノズルは、ほぼ上下方向に運動して
緯入れ位置と待機位置とをとる流体噴射式織機に
おける緯糸混合装置において、前記ノズルの入口
側後方所定位置に、筬打ち時に該ノズルがスレイ
と共に前方向に運動する際、待機位置にある上側
ノズルに入る緯糸に係合可能な緯糸引き戻し装置
を設けたことを特徴とするものである。
好適な実施例においては、この緯糸引き戻し装
置は簡単な構造のバーの形態であり、織機の機台
に前後方向に延びるように適宜の手段で取着され
る。
〔作用〕
筬打ちの際、スレイが織前方向に揺動すると
き、2本の緯入れノズルも揺動する。2本の緯入
れノズルのうち、一方は緯入れ待機位置にあり、
織端側のその先端からは前の緯入れ後の切断によ
つて生じた糸端が突出しており、他方は緯入れ位
置にあり、その先端から出た緯糸が経糸間に挿入
されている。このような状態でスレイが更に織前
方向に揺動すると、ノズルの入口側に配設された
緯糸引き戻し装置が、待機位置にある緯入れノズ
ルに入る緯糸に係合し始める。そのため、該緯糸
が織端とは反対側に徐々に引き戻され、待機位置
にある緯入れノズルの先端から出ている糸端がノ
ズル内に引き込まれる。
〔実施例〕
次に本考案の好適な実施例を添付図面について
詳細に説明する。
本考案を実施した流体噴射式織機の一部を示す
第1図において、図示しない周知の機構により織
前10に関して前後方向に揺動されるスレイ1
に、ハウジング4内に部分的に収納された2本の
ノズル、即ち上側ノズル2及び下側ノズル3がス
レイ面に対してほぼ上下方向に配列し、慣用の態
様で取り付けられている。該ノズル2及び3は、
ノズルチエンジ機構5によりほぼ上下方向に移動
して緯入れ位置と待機位置とをとる。図示の状態
では、下側ノズル3が緯入れ方向に多数並設され
た緯糸ガイド片8(図には1個のみを代表的に示
す)に整列する緯入れ位置にあり、上側ノズル2
が待機位置にある。ノズルチエンジ機構5自体は
周知のものであり且つ本考案の要旨ではないの
で、その詳しい説明は省略する。
スレイ1には、前述した緯糸ガイド片8の他に
周知の筬7が公知の態様で設けられている。下側
ノズル3に連なる緯糸Ybを把持したグリツパー
6を解放すると共に、下側ノズル3から実施例の
場合空気である流体を噴射することによつて、緯
糸Ybは緯糸ガイド片8に画成された緯糸案内通
路を通り、上下の経糸Ta、Tb間に図示のように
挿入される。
筬打ち時にスレイ1が織前10に向かつて揺動
すると、ノズル2及び3も第1図に仮想線で示す
ような位置に進み、緯糸Ybは筬7により織前1
0に打ち込まれ、その後カツター9により切断さ
れる。
上述した流体噴射式織機は緯糸案内のためガイ
ド片を使用する方式のものであるが、この織機の
場合、第1図及び第3図から諒解されるように、
筬打ち時緯糸ガイド片8が経糸開口内から出て織
布の下にこなければならないので、筬打ち時のノ
ズル位置もそれだけ下方になり、カツター9によ
る切断でノズル側に生じる糸端もそれだけ長くな
る。特に、前記カツター9による切断寸前の状態
では、第5図から諒解されるように、下側ノズル
3から経糸開口へ繋がつている緯糸Ybは、待機
位置にある上側ノズル2の前方を通過しているの
で、下側ノズル3の緯糸Ybを切断するときに、
上側ノズル2の出口から突出している緯糸Yaと
絡み付く可能性が高い。従つて、筬打ち時にノズ
ル2及び3がスレイと共に前方向に運動する際、
少なくとも待機位置にある上側ノズルに入る緯糸
Yaをグリツパー6(第1図)側に引き戻す必要
がある。
また、上述したガイド方式とは異なり、第4図
に部分的に示すように、筬7の各筬羽自体に緯糸
案内通路を形成し、この緯糸案内通路部分で筬打
ちをも行う織機がある。このいわゆる変形筬方式
の織機においては、上述したガイド方式のものの
ように筬打ち時ガイド片が織布の下方に入らなけ
ればならない必要は全くない。そのため、第6図
a及びbから諒解されるように、どちらのノズル
2及び3で緯入れする場合でも、ノズル位置はガ
イド方式のものに比較して上方にある。そのた
め、カツター9による切断でノズル側に生じる糸
端もそれだけ短くなる。しかし、上側ノズル2は
筬打ち直前において織布の上方にあり、下側ノズ
ル3で緯入れした場合に上側ノズル2から緯糸
Yaの糸端が出ていると、この糸端が特に上側経
糸Taに絡み付く可能性がある。従つて、筬打ち
時にノズル2及び3がスレイと共に前方向に運動
する際、少なくとも待機位置にある上側ノズル2
に入る緯糸Yaをグリツパー6(第1図)側に引
き戻す必要がある。
そのため、本考案によれば、第1図に示すよう
に、織端から離れたノズル2及び3の後方所定位
置に、筬打ち時に該ノズルがスレイ1と共に前方
向に運動する際、待機位置にある上側ノズル2に
入る緯糸Yaに係合可能な緯糸引き戻し装置11
が設けられている。
この緯糸引き戻し装置11は、図示しない機台
に例えばボルト16により固着しうるL形ブラツ
ケツト12と、該ブラケツト12に例えば長孔1
4及びボルト15からなる取着手段によつて位置
調整可能に取着される引き戻しレバー13とを備
える。このバー13は平滑な糸接触面を有する先
細の板状部材であり、実施例では織前側から後側
に向かつてほぼ水平に延びているが、その他の形
状及び配向のものでもよい。
このような緯糸引き戻し装置11を備えた本実
施例では、筬打ちの際、スレイ1が織前10の方
向に揺動するとき、2本の緯入れノズル2及び3
も同様に揺動し、ノズルチエンジ機構5の作動の
下に、2本の緯入れノズル2及び3は上下方向に
運動して待機位置及び緯入れ位置を選択的にと
る。第1図においては、上側ノズル2が緯入れ待
機位置にあり、出口側のその先端からは前回の緯
入れ後の切断によつて生じた糸端が突出してお
り、下側ノズル3が緯入れ位置にあり、その先端
から出た緯糸が経糸間に挿入されている。このよ
うな状態でスレイ1が更に織前方向に揺動する
と、ノズル2及び3も緯糸と共に第1図に仮想線
で示した位置に向かつて揺動し、該ノズルの入口
側に配設された緯糸引き戻し装置11が、待機位
置にある緯入れノズル2に入る緯糸Yaに係合し
始める。そのため、該緯糸Yaが織端とは反対側
に徐々に引き戻され、待機位置にある緯入れノズ
ル2の先端から出ている糸端が該ノズル2内に引
き込まれる。
以上、上側ノズルからのみの緯糸引き戻しを行
う実施例について説明したが、本考案はこの実施
例に限定されるものではなく、その他種々の変形
例が考えられる。例えば、上側ノズルだけからで
なく下側ノズルからの緯糸引き戻しも可能にし
て、緯糸の干渉可能性を可及的に軽減するため、
第7図に示すように、ブラケツト12に一対の緯
糸引き戻しバー13a及び13bを隔置して位置
調節可能に設けたり、第8図に示すように、引き
戻しバー13をブラケツト12に揺動可能に取着
すると共に、該バーの適宜の位置から下端にカム
フオロワー18を有するリンク17を垂下し、こ
のカムフオロワー18を例えばノズルチエンジ機
構5に連動するカム19によつて作動して、上側
ノズル及び下側ノズルからの緯糸引き戻しに好適
な位置に選択的に移動させるようにしてもよい。
なお、20は引き戻しバー13の復帰用スプリン
グである。
次に、第7図に示した変形例を例えばガイド方
式の流体噴射式織機に適用した場合の作動につい
て第2図を用い説明する。第2図において、実線
で示すように最初は、下側ノズル3が緯糸ガイド
片8に整列した緯入れ位置にあるものとする。こ
の状態でスレイ1が織前方向に揺動すると、上側
ノズル2及び下側ノズル3並びにそれ等に連なる
緯糸も揺動する。その揺動軌跡が第2図に細い実
線で示された曲線イ及びロである。軌跡ロから諒
解されるように、上側ノズル2に連なる緯糸は揺
動途中において上側の引き戻しバー13aに係合
し、上側ノズル2から引き戻される。
一方、ノズルチエンジ機構5の作動の下に両ノ
ズルが下方に運動し、鎖線で示すように、上側ノ
ズル2が緯糸ガイド片8に整列した緯入れ位置に
ある場合、上側ノズル2及び下側ノズル3に連な
る緯糸の揺動軌跡は第2図に細い鎖線で示された
曲線ハ及びニのようになる。軌跡ニから諒解され
るように、下側ノズル3に連なる緯糸は揺動途中
において下側の引き戻しバー13bに係合し、下
側ノズル3から引き戻される。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案による緯糸混合装置は、
織端から離れたノズルの入口側所定位置に、筬打
ち時に該ノズルがスレイと共に前方方向に運動す
る際、待機位置にある上側ノズルに入る緯糸に係
合可能な緯糸引き戻し装置を備えるだけの簡単な
構造であるから、糸通し等の操作性を繁雑にする
ことなく緯糸の引き戻しが可能であり、しかも、
緯入れ開始時は緯糸は緯糸引き戻し装置から外れ
ているので、接触抵抗が実質的に増大することが
なく不慮の糸切れを防止することができる。
また、好適な実施例においては、緯糸引き戻し
装置は下側ノズルに入る緯糸に係合する引き戻し
バーも備えているので、緯糸の干渉を更に低減さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による緯糸混合装置を備えた流
体噴射式織機の一部を示す斜視図、第2図は本考
案の変形例の作動を説明するための織機側面図、
第3図は緯糸ガイド方式の織機における緯糸切断
時の状態を示す斜視図、第4図は変形筬方式の織
機における緯糸切断時の状態を示す斜視図、第5
図a及びbは、緯糸ガイド方式の織機において経
糸間に挿入された緯糸とノズル先端から突出した
糸端との関係を示す側面図、第6図a及びbは、
変形筬方式の織機において経糸間に挿入された緯
糸とノズル先端から突出した糸端との関係を示す
側面図、第7図及び第8図は本考案のそれぞれ異
なる変形例を示す正面図である。 1……スレイ、2……上側ノズル、3……下側
ノズル、5……ノズルチエンジ機構、7……筬、
10……織前、11……緯糸引き戻し装置、1
3,13a及び13b……緯糸引き戻しバー、
Ya及びYb……緯糸、Ta及びTb……経糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 織前に関して前後方向に運動するスレイに、2
    本のノズルがスレイ面に対してほぼ上下方向に配
    列し取り付けられており、該ノズルは、ほぼ上下
    方向に運動して緯入れ位置と待機位置とをとる流
    体噴射式織機における緯糸混合装置において、前
    記ノズルの入口側所定位置に、筬打ち時に該ノズ
    ルがスレイと共に前方向に運動する際、待機位置
    にある上側ノズルに入る緯糸に係合可能な緯糸引
    き戻し装置が設けられて射ることを特徴とする流
    体噴射式織機における緯糸混合装置。
JP1984154250U 1984-10-15 1984-10-15 Expired JPH0315578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984154250U JPH0315578Y2 (ja) 1984-10-15 1984-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984154250U JPH0315578Y2 (ja) 1984-10-15 1984-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169290U JPS6169290U (ja) 1986-05-12
JPH0315578Y2 true JPH0315578Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=30712245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984154250U Expired JPH0315578Y2 (ja) 1984-10-15 1984-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315578Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032612U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09
JPS5124609A (ja) * 1974-08-26 1976-02-28 Shinagawa Refractories Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032612U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09
JPS5124609A (ja) * 1974-08-26 1976-02-28 Shinagawa Refractories Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169290U (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957145A (en) Pneumatic weft thread holder for a selvage device
EP1314807B1 (en) Method of forming tuck-in selvage in cloth
EP1088922B1 (en) Tuck-in apparatus for shuttleless loom
US4838321A (en) Multiple-phase weaving fluid jet loom
JPH0315578Y2 (ja)
CS249521B2 (en) Weaving machine
JPS626025B2 (ja)
JP3405962B2 (ja) 分割筬
JP3513122B2 (ja) タックイン装置
JPH0610239A (ja) 織機における流体により作動する耳形成装置
JPS6452849A (en) Apparatus for forming selvage of fabric in loom
US6470917B2 (en) Tack-in apparatus
JPH0373663B2 (ja)
JP2759511B2 (ja) 複数幅取り織機のセンタ・タックイン部におけるウェフト過張力緩和装置
JPH0426464Y2 (ja)
JPH0616952Y2 (ja) 無杼織機のタックイン耳組装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPH02269833A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6123027Y2 (ja)
JPH0474461B2 (ja)
JPH08144156A (ja) 織機の筬打ち装置
JPH0819595B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JPH072627Y2 (ja) 無杼織機
JPH0555617B2 (ja)
JPH04106384U (ja) 無杼織機におけるタツクイン装置