JP3392935B2 - 調圧弁 - Google Patents

調圧弁

Info

Publication number
JP3392935B2
JP3392935B2 JP07950894A JP7950894A JP3392935B2 JP 3392935 B2 JP3392935 B2 JP 3392935B2 JP 07950894 A JP07950894 A JP 07950894A JP 7950894 A JP7950894 A JP 7950894A JP 3392935 B2 JP3392935 B2 JP 3392935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fluid
pressure
valve
fluid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07950894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269729A (ja
Inventor
吉彦 寺中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Living Tech Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Living Tech Co Ltd filed Critical Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority to JP07950894A priority Critical patent/JP3392935B2/ja
Publication of JPH07269729A publication Critical patent/JPH07269729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392935B2 publication Critical patent/JP3392935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、例えば家庭内におけ
る台所、洗面室あるいは浴室などの給湯設備の湯水混合
栓への給水及び給湯配管系などの流体配管系に設置され
る調圧弁に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば一般家庭における台所あるいは浴
室等に設置された給湯設備の湯水混合栓への給水・給湯
には、水道等の給水配管系から給水される水の水圧と、
給湯機等の給湯配管系から給湯される湯の湯圧との間の
圧力差によって湯水混合栓から出湯される出湯温の変動
を防止するために、調圧弁が設置されている。 【0003】従来、この種の調圧弁においては、例えば
及び図に示すように、シリンダハウジング1に水
道等からの水C・Wを供給する給水配管系などの第1の
配管系が接続される第1の流入口2と、給湯機にて加熱
昇温された湯H・Wを供給する給湯配管系などが接続さ
れる第2の流入口3を一次側に開口させて設け、シリン
ダハウジング1内にシリンダ4と、このシリンダ4内に
摺動自在に設けたピストン5とを組み込むとともに、こ
のピストン5にてシリンダ4内を第1の流体室(調圧
室)6と第2の流体室(調圧室)7とに区画し、これら
第1及び第2の流体室6,7に連通する第1及び第2の
流出口8,9を二次側にそれぞれ開口させてなる構成を
有するものがある。 【0004】すなわち、このような従来構造の調圧弁
は、第1の流体口2から供給された水C・Wをハウジン
グ1内に形成した第1の環状流路11と、シリンダ4に
設けた第1のシリンダ孔41及び円周溝42と、ピスト
ン5の円周方向に複数設けた第1のピストン孔51を通
して第1の流体室6内に流入させ、これら第1の流路を
通して第1の配管系からの水C・Wを第1の流出口8か
ら吐出させている。 【0005】一方、第2の流体口3から供給された湯H
・Wをハウジング1内に形成した第2の環状流路12
と、シリンダ4に設けた第2のシリンダ孔43及び円周
溝44と、ピストン5の円周方向に複数設けた第2のピ
ストン孔52を通して第2の流体室7内に流入させ、こ
れら第2の流路を通して第2の配管系からの湯H・Wを
第2の流出口9から吐出させるようになっているもの
で、図の実線矢印は、湯H・Wの供給・吐出流路を示
すものである。 【0006】そして、第1の流体室6内と第2の流体室
7内とに圧力差が生じると、図4に実線矢印で示すよう
に、ピストン5が高圧側から低圧側へ移動し、このピス
トン5の移動により、各々のピストン孔51,52の実
質的開口面積を変化させ、これによって、第1及び第2
の流体室6,7内に流入する流体量の比及び流入する流
体の圧力損失の比を変化させることにより、第1の流体
室6内と第2の流体室7内との圧力差を解消し得るよう
になっているものである。 【0007】図は、例えば第1の流体室6内の圧力が
第2の流体室7内の圧力よりも高くなって、ピストン5
が第2の流体室7側に移動した後の状態を示すもので、
この状態では、第1の流体室6側のピストン孔51の実
質的開口面積が小さくなっているために、圧力損失が大
きくなり、第1の流体室6内と第2の流体室7内との圧
力が等しくなっている。 【0008】また、図に示す状態から第2の流体室7
内の圧力が高くなると、ピストン5が第1の流体室6側
に移動して、第1の流体室6内と第2の流体室7内との
圧力差を解消し、これによって水圧と湯圧の調圧制御が
行なわれている。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来構造の調圧弁では、シリンダ4とピストン5とク
リアランスが小さいと、流体中の微細な浮遊物等が詰ま
ったり、シリンダ4とピストン5との間で隙間腐食が発
生したりなどして、ピストン5がシリンダ4に固着し、
作動不良が生じて調圧制御が不可能になり、信頼性が低
い。 【0010】また、シリンダ4とピストン5のクリアラ
ンスが大きいと、圧力の高い側の流体室内の流体が他方
の流体室内側へ漏れ易くなるために、両流体室間の機密
性が低いという問題があった。 【0011】 【発明の目的】この発明の目的は、信頼性が高く、両流
体室間の機密性が高い調圧弁を提供することにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明は、一次側に第1の配管系に接続され
る第1の流入口を開口させ、この第1の流入口から供給
される第1の流体を第1の弁孔を介して二次側に開口さ
せた第1の流出口から吐出させてなる第1の流路に、前
記第1の弁孔を開閉する第1の弁体を設ける一方、一次
側に第2の配管系に接続される第2の流入口を開口さ
せ、この第2の流入口から供給される第2の流体を第2
の弁孔を介して二次側に開口させた第2の流出口から吐
出させてなる第2の流路に、前記第2の弁孔を開閉する
第2の弁体を設けた調圧弁であって、前記第1の流路の
二次側に前記第1の弁体を介して通じる第1の流体室
と、前記第2の流路の二次側に前記第2の弁体を介して
通じる第2の流体室とからなる調圧室を設け、この調圧
室の第1の流体室と第2の流体室とを前記第1及び第2
の弁体に連動させたダイヤフラムにて水密的に区画する
とともに、このダイヤフラムは、前記第1の流体室側の
流体圧と第2の流体室側の流体圧との圧力差による作動
にて、前記第1及び第2の流路を交互に開閉する方向に
前記第1及び第2の弁体をそれぞれ連動させ、前記第1
の流体室側の流体圧が第2の流体室側の流体圧よりも大
きくなると、前記第1の弁体を前記第1の流路を閉じる
方向に、前記第2の弁体を前記第2の流路を開く方向に
それぞれ動作可能にし、前記第1の流路における第1の
弁体の下流側の流路と第2の流路における第2の弁体の
下流側の流路とを連通する第1及び第2の連通路をそれ
ぞれ設け、これら第1及び第2の連通路に、前記第1ま
たは第2の流路側に発生する過大な圧力を他方の流路に
逃す過圧逃し弁を設けた構成としたものである。 【0013】 【作用】この発明は、上記の構成を採用することによっ
て、調圧室内における第1の流体室内と第2の流体室内
とに圧力差が生じると、ダイヤフラムが高圧側から低圧
側へ突出するように変形し、このダイヤフラムの変形に
連動して第1及び第2の弁体が第1及び第2の流路をそ
れぞれ交互に開閉する方向に動作して、第1または第2
の流路の流路面積を増減させるために、第1または第2
の流路の流路面積が増減すると、第1及び第2の流体室
内に流入する流体量の比及び流入する流体の圧力損失の
比が変化し、これによって、第1の流体室内と第2の流
体室内との圧力差が解消される。 【0014】すなわち、第1の流体室側の流体圧が第2
の流体室側の流体圧よりも大きくなると、第1の弁体
は、第1の流路を閉じる方向に動き、第1の流体室内に
流入する流体量が減少するとともに、第1の流体室内に
流入する流体の圧力損失が大きくなり、第1の流体室側
の流体圧が低下する一方、第2の弁体は、第2の流路を
開く方向に動き、第2の流体室内に流入する流体量が増
加するとともに、第2の流体室内に流入する流体の圧力
損失が小さくなって、第2の流体室側の流体圧が高くな
り、これによって、第1の流体室内と第2の流体室内と
の圧力差を解消するものである。 【0015】また、第1の流体室側の流体圧が第2の流
体室側の流体圧よりも異常に高くなった場合には、第1
の流路を第1の弁体にて完全に閉じることにより、流体
の流入が止められるために、調圧弁自体や調圧弁以降の
機器の破損が防止される。 【0016】さらに、調圧室内における第1の流体室と
第2の流体室とがダイヤフラムにて水密的に区画されて
いるために、両流体室間の機密性が高く、圧力の高い側
の流体室内の流体が他方の流体室へ漏れることがない。 【0017】さらにまた、二次側の流体圧力が異常に高
くなった場合に、両流体室を区画するダイヤフラムが作
動限界を越えて破損する可能性があるが、第1の流路の
下流側の流路と第2の流路の下流側の流路とを連通する
第1及び第2の連通路をそれぞれ設け、これら第1及び
第2の連通路に第1または第2の流路側に発生する過大
な圧力を他方の流路に逃第1及び第2の過圧逃し弁を設
ていることにより、第1または第2の流路(第1また
は第2の流体室)の圧力を下げることが可能になるため
に、ダイヤフラムの作動限界を越えた破損が防止され
る。 【0018】 【実施例】以下、この発明の各実施例を図1に示す図面
を参照しながら詳細に説明すると、図1はこの発明に係
る第1実施例を示すもので、図中100は湯水混合栓等
の配管系に用いられる差動型の調圧弁である。 【0019】この調圧弁100には、水道等の給水配管
系C・Wに接続される第1の流入口110と、給湯機等
の給湯配管系H・Wに接続される第2の流入口120が
一次側に開口し、これら第1及び第2の流入口110,
120から第1及び第2の流路111,121を通して
水及び湯を二次側に開口させた第1及び第2の流出口1
12,122からそれぞれ吐出させるようになってい
る。 【0020】そして、前記第1の流出口112からの流
路111の途上には、第1の弁孔113が設けられ、こ
の第1の弁孔113は、前記第1の流路111の二次側
に配置された第1の弁体114にて開閉自在になってい
るとともに、この第1の弁体114は、前記弁孔113
を通して後述する調圧室130の第1の流体室131A
側に臨ませた共通な弁棒115に連結され、この弁棒1
15の上下動作にて前記弁体114を開閉する方向に動
作させることにより、前記弁孔113を開弁または閉弁
し得るようになっているものである。 【0021】一方、前記第2の流出口120からの流路
121の途上には、第2の弁孔123が設けられ、この
第2の弁孔123は、前記第2の流路121の二次側に
配置された第2の弁体124にて開閉自在になっている
とともに、この第2の弁体124は、後述する調圧室1
30の第2の流体室131B側から前記弁孔123を通
して臨ませた共通な弁棒115に連結され、この弁棒1
15の上下動作にて前記弁体124を開閉する方向に動
作させることにより、前記弁孔123を開弁または閉弁
し得るようになっているものである。 【0022】すなわち、前記調圧室130は、前記第1
の流路111の二次側に第1の弁体114を介して連通
する水室としての第1の流体室131Aと、前記第2の
流路121に第2の弁体124を介して連通する湯室と
しての第2の流体室131Bとにダイヤフラム132に
て水密的に区画されているとともに、このダイヤフラム
132には、前記第1の弁体114及び第2の弁体12
4を交互に開閉動作させる弁棒115が連動可能に連結
されている。 【0023】しかして、上記の構成によれば、前記調圧
弁100内に設けた調圧室130の湯室(第2の流体
室)131B側の湯圧P2が他所出湯などにより低くな
ると、水室(第1の流体室)131A側の水圧P1との
間の圧力差により、ダイヤフラム131が高圧側の水室
131A側から低圧側の湯室131B側へ突出するよう
に上方に変形作動して、弁棒115を上動させ、これに
よって、第1の弁体114は第1の弁孔113を閉じる
方向、すなわち、第1の流路111を閉じる方向に動作
し、第2の弁体124は第2の弁孔123を開く方向、
すなわち、第2の流路121を開く方向に動作する。 【0024】このように、第1の弁体114が第1の流
路111を閉じる方向に動作すると、水室131A内に
流入する水C・Wの流量が減少するとともに、流入する
流体の圧力損失が大きくなり、水室131A側の水圧P
1が低下する一方、第2の弁体112が第2の流路12
1を開く方向に動作すると、湯室131B内に流入する
湯H・Wの流量が増加するとともに、流入する流体の圧
力損失が小さくなって、湯室131B側の湯圧P2が高
くなり、水室131A側の水圧P1と湯室131B側の
湯圧P2とがバランスするために、水室131Aと湯室
131Bとの圧力差が解消され、これによって、それら
の下流側に接続される湯水混合栓(図示せず)からの出
湯温の変動を防止し得るように制御可能にしているもの
である。 【0025】また、この発明に係る差動型の調圧弁
、前記第1の流路111における第1の弁体114の
下流側の流路と、第2の流路121における第2の弁体
124の下流側の流路との間に第1及び第2の連通路1
41,142をそれぞれ設け、これら第1及び第2の連
通路141,142に逃し弁151,152を設置して
なる構成を有するもので、これら第1及び第2の逃し弁
151,152は、前記第1または第2の流路112,
121側に発生する過大な差圧を他方の流路111また
は121の二次側の流出口122または112側に逃す
ようになっている。 【0026】そして、このような逃し弁151,152
の作動により、ダイヤフラム132に過大な差圧が加わ
ることがないようにし、これによって、ダイヤフラム1
32の作動限界を越えた破損が防止されるようになって
いる。 【0027】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、一次側に第1の配管系に接続される第1の流入口
を開口させ、この第1の流入口から供給される第1の流
体を第1の弁孔を介して二次側に開口させた第1の流出
口から吐出させてなる第1の流路に、前記第1の弁孔を
開閉する第1の弁体を設ける一方、一次側に第2の配管
系に接続される第2の流入口を開口させ、この第2の流
入口から供給される第2の流体を第2の弁孔を介して
次側に開口させた第2の流出口から吐出させてなる第2
の流路に、前記第2の弁孔を開閉する第2の弁体を設け
調圧弁であって、前記第1の流路の二次側に前記第1
の弁体を介して通じる第1の流体室と、前記第2の流路
の二次側に前記第2の弁体を介して通じる第2の流体室
とからなる調圧室を設け、この調圧室の第1の流体室と
第2の流体室とを前記第1及び第2の弁体に連動させた
ダイヤフラムにて水密的に区画するとともに、このダイ
ヤフラムは、前記第1の流体室側の流体圧と第2の流体
室側の流体圧との圧力差による作動にて、前記第1及び
第2の流路を交互に開閉する方向に前記第1及び第2の
弁体をそれぞれ連動させ、前記第1の流体室側の流体圧
が第2の流体室側の流体圧よりも大きくなると、前記第
1の弁体を前記第1の流路を閉じる方向に、前記第2の
弁体を前記第2の流路を開く方向にそれぞれ動作可能に
、前記第1の流路における第1の弁体の下流側の流路
と第2の流路における第2の弁体の下流側の流路とを連
通する第1及び第2の連通路をそれぞれ設け、これら第
1及び第2の連通路に、前記第1または第2の流路側に
発生する過大な圧力を他方の流路に逃す過圧逃し弁を設
けたことを特徴とするものである。 これにより、調圧室
内における第1の流体室内と第2の流体室内とに圧力差
が生じると、ダイヤフラムが高圧側から低圧側へ突出す
るように変形し、このダイヤフラムの変形に連動して第
1及び第2の弁体が第1の流路を開閉する方向に動作し
て、第1及び第2の流路の流路面積を増減させるため
に、第1及び第2の流体室内に流入する流体量の比及び
流入する流体の圧力損失の比を変化させることができ
る。 【0028】これによって、第1の流体室内と第2の流
体室内との圧力差を解消することができ、しかも、第1
の流体室側の流体圧が第2の流体室側の流体圧よりも異
常に高くなった場合には、第1の流路を第1の弁体にて
完全に閉じることにより、流体の流入を止めることがで
きるために、調圧弁自体や調圧弁以降の機器の破損を防
止することができ、信頼性を高めることができる。 【0029】また、第1の流体室と第2の流体室とがダ
イヤフラムにて水密的に区画されているために、両流体
室間の機密性を高めることができ、圧力の高い側の流体
室内の流体が他方の流体室へ漏れることがない。 【0030】さらに、上述したように第1の流路におけ
る第1の弁体の下流側の流路と第2の流路における第1
の弁体の下流側の流路とを連通する第1及び第2の連通
路を設け、これら第1及び第2の連通路に、第1または
第2の流路側に発生する過大な圧力を第2または第1の
流路に逃す第1及び第2の過圧逃し弁をそれぞれ設け
いるので、第1または第2の流路(第1または第2の流
体室)の圧力が異常に高くなった場合に、第1または第
2の流路(第1または第2の流体室)の圧力を下げるこ
とができるために、ダイヤフラムの作動限界を越えた破
損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明に係る調圧弁の実施例を示す概略的断
面図。 【図2】従来の調圧弁の一例を示す概略的断面図。 【図3】図2のA−A線における断面図。 【符号の説明】 100…調圧弁、110…第1の流入口、111…第1
の流路、112…第1の流出口、113…第1の弁孔、
114…第1の弁体、115…弁棒、120…第2の流
入口、121…第2の流路、122…第2の流出口、1
23…第2の弁孔、124…第2の弁体、130…調圧
室、131A…第1の流体室、131B…第2の流体
室、132…ダイヤフラム、141…第1の連通路、1
42…第2の連通路、151…第1の逃し弁、152…
第2の逃し弁、C・W…第1の配管系(給水配管系)、
H・W…第2の配管系(給湯配管系)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 17/22 F16K 11/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一次側に第1の配管系に接続される第1
    の流入口を開口させ、この第1の流入口から供給される
    第1の流体を第1の弁孔を介して二次側に開口させた第
    1の流出口から吐出させてなる第1の流路に、前記第1
    の弁孔を開閉する第1の弁体を設ける一方、一次側に 第2の配管系に接続される第2の流入口を開
    させ、この第2の流入口から供給される第2の流体を
    2の弁孔を介して二次側に開口させた第2の流出口から
    吐出させてなる第2の流路に、前記第2の弁孔を開閉す
    る第2の弁体を設けた調圧弁であって、 前記第1の流路の二次側に前記第1の弁体を介して通じ
    る第1の流体室と、前記第2の流路の二次側に前記第2
    の弁体を介して通じる第2の流体室とからなる調圧室を
    設け、 この調圧室の第1の流体室と第2の流体室とを前記第1
    及び第2の弁体に連動させたダイヤフラムにて水密的に
    区画するとともに、 このダイヤフラムは、前記第1の流体室側の流体圧と第
    2の流体室側の流体圧との圧力差による作動にて、前記
    第1及び第2の流路を交互に開閉する方向に前記第1及
    び第2の弁体をそれぞれ連動させ、 前記第1の流体室側の流体圧が第2の流体室側の流体圧
    よりも大きくなると、前記第1の弁体を前記第1の流路
    を閉じる方向に、前記第2の弁体を前記第2の流路を開
    く方向にそれぞれ動作可能にし 前記第1の流路における第1の弁体の下流側の流路と第
    2の流路における第2の弁体の下流側の流路とを連通す
    る第1及び第2の連通路をそれぞれ設け、 これら第1及び第2の連通路に、前記第1または第2の
    流路側に発生する過大な圧力を他方の流路に逃す過圧逃
    し弁を設けた ことを特徴とする調圧弁。
JP07950894A 1994-03-25 1994-03-25 調圧弁 Expired - Fee Related JP3392935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07950894A JP3392935B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 調圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07950894A JP3392935B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 調圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269729A JPH07269729A (ja) 1995-10-20
JP3392935B2 true JP3392935B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=13691898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07950894A Expired - Fee Related JP3392935B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 調圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392935B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106015639B (zh) * 2016-07-26 2018-05-08 杭州富阳尚科科技有限公司 一种沉浮式双道单通水阀
CN109595373A (zh) * 2019-01-07 2019-04-09 山东大学 一种柔性铰链厚膜节流器及调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07269729A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290200B2 (ja) 減圧弁
JP2939859B2 (ja) 貯湯式温水器の排水装置
KR950002489B1 (ko) 온수 히터용 자동제어장치
WO1997045665A1 (fr) Dispositif a soupape de commande
JP3392935B2 (ja) 調圧弁
RU2335792C2 (ru) Клапанное устройство для системы отопления
US2990840A (en) Pressure balancing valves
JP2011033160A (ja) 流量調整止水栓
JPH11311449A (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
JPH07271450A (ja) 調圧弁
JPS6040874A (ja) 湯水混合栓
JP3360894B2 (ja) 逆流防止装置
JPS6317920Y2 (ja)
JPH05608Y2 (ja)
JP2539185Y2 (ja) 湯水混合水栓における内圧の異常上昇防止構造
JPS632854Y2 (ja)
JPS61112872A (ja) 湯水混合水栓における内圧上昇防止方法及び装置
JPS5916605Y2 (ja) 残液排出用電磁弁
JPH07175531A (ja) 湯水混合栓の調圧弁
JPH0342293Y2 (ja)
JP3444566B2 (ja) フロ―ト弁
JP2757212B2 (ja) 緊急遮断弁
JPH05609Y2 (ja)
JPS5842528Y2 (ja) 吸気用バルブ
KR200320786Y1 (ko) 난방온수겸용 보일러

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees