JP3389721B2 - 弾性自在継手 - Google Patents

弾性自在継手

Info

Publication number
JP3389721B2
JP3389721B2 JP01005095A JP1005095A JP3389721B2 JP 3389721 B2 JP3389721 B2 JP 3389721B2 JP 01005095 A JP01005095 A JP 01005095A JP 1005095 A JP1005095 A JP 1005095A JP 3389721 B2 JP3389721 B2 JP 3389721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
yoke
cylindrical portion
tip
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01005095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08200382A (ja
Inventor
清 定方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP01005095A priority Critical patent/JP3389721B2/ja
Priority to GB9524528A priority patent/GB2296071B/en
Priority to GB9807714A priority patent/GB2322687B/en
Priority to KR1019950050866A priority patent/KR0161568B1/ko
Publication of JPH08200382A publication Critical patent/JPH08200382A/ja
Priority to US08/978,574 priority patent/US5916026A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3389721B2 publication Critical patent/JP3389721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明に係る弾性自在継手は、
自動車用操舵装置内に組み込み、ステアリングホイール
の動きをステアリングギヤに伝達自在にすると共に、ス
テアリングギヤ側の振動がステアリングホイールに伝わ
るのを防止する。 【0002】 【従来の技術】自動車用操舵装置は、ステアリングホイ
ールにより回転駆動されるステアリングシャフトの動き
をステアリングギヤに伝達し、前輪に舵角を付与する様
に構成している。上記ステアリングシャフトとステアリ
ングギヤの入力軸とは同一直線上に配置できないのが普
通である。この為、これらステアリングシャフトと入力
軸との間に自在継手を設けて、上記ステアリングホイー
ルの動きを上記ステアリングギヤに伝達自在としてい
る。又、自動車の走行時に車輪からステアリングギヤに
伝わった振動がステアリングホイールに伝達される事
で、運転者に不快感を与える事を防止する為、上記自在
継手に振動吸収能力を持たせる事も、従来から行なわれ
ている。自在継手に振動吸収能力を持たせるには、この
自在継手にゴム等の弾性材を組み込み、この弾性材によ
り振動の伝達を防止する、所謂弾性自在継手が、一般的
に使用されている。 【0003】この様な弾性自在継手として従来から、特
開昭56−39325号公報(=フランス特許公開24
64404)、実開昭54−82257号公報、実開平
5−83462号公報、同5−89964号公報、フラ
ンス特許公開2614985等に記載されたものが知ら
れている。これら従来から知られた弾性自在継手は、基
本構造はほぼ同じであるから、このうちの実開平5−8
9964号公報に記載された構造に就いて、図8〜10
により説明する。 【0004】この弾性自在継手1は、図8に示す様に、
シャフト2と、このシャフト2の先端部(図8〜10の
左端部)に緩衝筒3を介して外嵌固定された第一ヨーク
4と、第二ヨーク5と、この第二ヨーク5と上記第一ヨ
ーク4とを連結する十字軸6とを備える。上記シャフト
2の先端で上記緩衝筒3の一端縁(図9の左端縁)から
突出した部分には、図9〜10に示す様に、セレーショ
ン軸部7を形成している。そして、このセレーション軸
部7に伝達駒8の中心孔9を、セレーション係合させて
いる。従ってこの伝達駒8は、上記シャフト2の先端部
に固設されて、このシャフト2と共に回転する。又、こ
の伝達駒8の外周縁で直径方向反対側の2個所位置に
は、上記緩衝筒3の外周面よりも直径方向外方に突出す
る突片10、10を一体形成している。 【0005】上記弾性自在継手1の構成各部材のうち、
上記緩衝筒3は、ゴム、エラストマー等の弾性材11を
含んで円筒状に形成されている。即ち、この緩衝筒3
は、それぞれが金属製で円筒状に造られた内側スリーブ
12と外側スリーブ13とを、互いに同心に配置してい
る。そして、上記内側スリーブ12の外周面と上記弾性
材11の内周面とを焼き付け若しくは接着により結合
し、上記外側スリーブ13の内周面と上記弾性材11の
外周面とを同様に結合している。そして、上記内側スリ
ーブ12を上記シャフト2の先端部に外嵌固定し、上記
外側スリーブ13を上記第一ヨーク4に設けた、次述す
る円筒部14に内嵌固定している。 【0006】上記第一ヨーク4は、円筒部14と、この
円筒部14の軸方向(図8〜10の左右方向)一端縁
(同図の左端縁)の直径方向反対位置から軸方向に延び
る1対の第一アーム15、15とを有する。そして、こ
れら各第一アーム15、15の先端部(図8〜10の左
端部)に、それぞれ第一円孔16、16を、互いに同心
に形成している。又、上記円筒部14の軸方向一端縁の
直径方向反対位置で、上記1対の第一アーム15、15
から外れた部分には、それぞれ切り欠き17、17を形
成している。これら各切り欠き17、17の幅寸法W
は、前記伝達駒8の突片10、10の幅寸法wよりも大
きい(W>w)。そして、上記第一ヨーク4の内側にシ
ャフト2を組み付けた状態で、上記各突片10、10
は、上記各切り欠き17、17の内側に、隙間をあけて
緩く係合している。 【0007】又、前記第二ヨーク5は、互いに離隔して
設けられた1対の第二アーム18を有し、別のシャフト
19の端部に結合固定される。上記各第二アーム18の
先端部にはそれぞれ第二円孔20を、互いに同心に形成
している。そして、前記十字軸6の4個所の先端部は、
それぞれ1対ずつ設けられた第一、第二両円孔16、2
0の内側に、ラジアルニードル軸受等の軸受を介して、
回転自在に支持されている。 【0008】上述の様に構成される弾性自在継手1の作
用は、次の通りである。自動車が直進状態にある場合、
或は、ステアリングホイールからシャフト2に加えられ
る回転トルクが小さい場合には、シャフト2の先端部に
固定された伝達駒8の突片10、10が、第一ヨーク4
の円筒部14に形成した切り欠き17、17の内側中立
位置若しくは中立位置から少しだけ偏った位置に存在す
る。これら各状態では、上記円筒部14と伝達駒8とが
直接接触する事はない。又、上記小さな回転トルクは、
前記緩衝筒3を介して、上記シャフト2から第一ヨーク
4に伝達される。この場合には、車輪からステアリング
ギヤ、前記別のシャフト19、第二ヨーク5、十字軸6
等を介して第一ヨーク4に伝達された振動が、上記緩衝
筒3を構成する弾性材11により吸収され、上記シャフ
ト2までは伝わらない。 【0009】これに対して、前輪に大きな舵角を付与す
る場合等の様に、ステアリングホイールからシャフト2
に加えられる回転トルクが大きい場合には、上記各突片
10、10が上記各切り欠き17、17の内側面と衝合
する。この結果、ステアリングホイールから上記シャフ
ト2に加えられた回転トルクのうちの多くの部分が、上
記伝達駒8を介して上記第一ヨーク4に伝達される。こ
の状態では、上記緩衝筒3を介して伝達される回転トル
クは限られたものとなる。従って、弾性自在継手1を介
して伝達する回転トルクが大きくなった場合でも、上記
緩衝筒3を構成する弾性材11に無理な力が作用して、
この弾性材11が破損する事はない。 【0010】又、実開平4−42924号公報には、図
11〜12に示す様な弾性自在継手が記載されている。
この公報に記載された弾性自在継手は、操縦安定性の確
保と振動減衰性能の確保とを両立させる事を目的とした
ものである。この弾性自在継手では、シャフト21の端
部に溶接固定したハウジング部材22の先端部で直径方
向反対位置に、それぞれ円孔23、23を形成してい
る。そして、上記ハウジング部材22の先端部に内嵌固
定した緩衝筒3の内側に、第一ヨーク4の基端部を内嵌
固定している。更に、この第一ヨーク4の基端部を直径
方向に亙って貫通したピン24の両端部を、上記各円孔
23、23に遊嵌させている。 【0011】この様に構成される図11〜12に示した
弾性自在継手の場合、シャフト21と第一ヨーク4との
間で小さな回転トルクは、上記緩衝筒3を構成する弾性
材11を介して伝達する。又、大きな回転トルクを伝達
する際には、上記ピン24の両端部外周面が上記円孔2
3、23の内周縁に衝合する事で、このピン24を介し
てトルク伝達を行なう。 【0012】更に、特開平6−329033号公報に
は、図13に示す様な構造の弾性自在継手が記載されて
いる。この公報に記載された弾性自在継手では、シャフ
ト21の端部に固定したピン24の両端部を、第一ヨー
ク4の後端縁に形成した切り欠き17に緩く係合させて
いる。又、上記シャフト21にその基端部を固定したハ
ウジング部材22の内周面と上記第一ヨーク4の中間部
外周面との間に緩衝筒3を挟持している。 【0013】この様に構成される図13に示した弾性自
在継手の場合、シャフト21と第一ヨーク4との間で小
さな回転トルクは、上記緩衝筒3を構成する弾性材11
を介して伝達する。又、大きな回転トルクを伝達する際
には、上記ピン24の両端部外周面が上記切り欠き17
の内縁に衝合する事で、このピン24を介してトルク伝
達を行なう。 【0014】 【発明が解決しようとする課題】上述の様に構成される
従来の弾性自在継手の場合、操縦安定性並びに振動減衰
性能の確保と小型軽量化とを両立させる事が難しかっ
た。先ず、図8〜10に示した構造の場合には、軽量化
を図る事はできるが、操縦安定性の確保と振動減衰性能
の確保とを両立させる事が難しい。即ち、操縦安定性を
確保すべく、弾性材11の捩り剛性を向上させる為に
は、この弾性材11の直径を大きくするか、或はこの弾
性材11の硬度を高くする必要がある。ところが、この
図8〜10に示した構造の場合には、弾性材11を含む
緩衝筒3を、第一ヨーク4の内側に嵌合固定している
為、弾性材11の直径を大きくする事による捩り剛性の
向上は難しい。又、弾性材11の硬度を高くすると、振
動減衰性能が劣化してしまう。 【0015】又、図11〜12に示した構造の場合に
は、操縦安定性並びに振動減衰性能を確保する事はでき
ても、軽量化を図る事が難しかった。即ち、図11〜1
2に示した構造の場合には、小さなトルクも大きなトル
クもハウジング部材22を介して伝達する為、このハウ
ジング部材22の剛性を十分に大きくする必要がある。
従って、このハウジング部材22の板厚を十分に大きく
しなければならず、このハウジング部材22の重量が嵩
む事が避けられない。更に、ハウジング部材22と緩衝
筒3と第一ヨーク4とに互いに整合する円孔を形成する
作業(或は各部材22、3、4に予め形成した円孔を整
合させる作業)が面倒で、弾性自在継手の生産性を低下
させてしまう。 【0016】更に、図13に示した構造の場合も、操縦
安定性並びに振動減衰性能の確保と軽量化とを両立させ
る事が難しい。即ち、この図13に示した構造の場合に
は、ピン24の両端部と切り欠き17との係合部と緩衝
筒3とが、軸方向にずれた状態で設けられている。従っ
て、緩衝筒3を構成する弾性材11の体積を大きくして
操縦安定性並びに振動減衰性能を確保すべく、上記緩衝
筒3の軸方向寸法を長くすると、弾性自在継手が大型化
し、重量が嵩む。反対に、弾性自在継手の小型軽量化を
図るべく、上記緩衝筒3の軸方向寸法を短くすると、弾
性材11の体積が不足して操縦安定性の確保と振動減衰
性能の確保とを両立させる事ができない。 【0017】本発明の弾性自在継手は、この様な事情に
鑑みて発明したもので、操縦安定性並びに振動減衰性能
の確保と軽量化とを両立できる実用的な構造を提供する
ものである。 【0018】 【課題を解決するための手段】 【0019】本発明の弾性自在継手は、次の(a) 〜(g)
の要件を総て満たす。 (a) シャフトと、このシャフトの中間部先端寄り部分に
その基端部を結合固定した結合ブラケットと、この結合
ブラケットの先端部に設けられた外側筒部の内側と上記
シャフトの先端部外周面との間に、内側、外側両緩衝筒
を介して支持された第一ヨークと、第二ヨークと、これ
ら第一、第二両ヨーク同士を連結する十字軸とを備え
る。 (b) 上記シャフトの先端で少なくとも内側緩衝筒の一端
縁から突出した部分には、この内側緩衝筒の外周面より
も直径方向外方に突出する突片が固設されている。 (c) 上記内側、外側両緩衝筒は、それぞれ弾性材を含ん
で筒状に形成されている。 (d) 上記第一ヨークは、内側筒部と、この内側筒部の軸
方向一端縁の直径方向反対位置から軸方向に延びる1対
の第一アームと、これら各第一アームの先端部に互いに
同心に形成された1対の第一円孔と、上記内側筒部の軸
方向一端縁の一部で上記1対の第一アームから外れた部
分に形成された切り欠きとを備え、上記内側筒部は、上
記外側筒部の内側に外側緩衝筒を介して内嵌支持される
と共に上記シャフトの先端部に内側緩衝筒を介して外嵌
支持されている。 (e) 上記第二ヨークは、互いに離隔して設けられた1対
の第二アームと、これら各第二アームの先端部に互いに
同心に形成された1対の第二円孔とを備える。 (f) 上記十字軸の4個所の先端部は、それぞれ1対ずつ
設けられた上記第一、第二両円孔の内側に回転自在に支
持されている。 (g) 上記シャフトの先端に固設された突片は上記第一ヨ
ークの内側筒部に形成した切り欠きに、隙間をあけて緩
く係合している。 【0020】更に、好ましくは、シャフトの先端面中央
部に凹部又は孔が形成されている。 【0021】 【作用】上述の様に構成される弾性自在継手が、非直線
上に配置された1対の軸同士の間で回転トルクの伝達を
行なう際の作用、及び振動の伝達を防止する際の作用自
体は、前述した従来の弾性自在継手と同様である。特
に、本発明の弾性自在継手の場合には、内側、外側両緩
衝筒を設けている為、緩衝筒を構成する弾性材の体積を
大きくできる。この結果、特に弾性材の硬度を高くしな
くても、緩衝筒の捩り剛性を向上させて、操縦安定性を
向上させる事ができる。 【0022】又、外側緩衝筒を内嵌固定した外側筒部を
含む結合ブラケットは、小さな回転トルクのみを伝達
し、大きな回転トルクは伝達しない。大きな回転トルク
はシャフトの先端に固設した突片が、第一ヨークを構成
する内側筒部の切り欠きに衝合する事で、上記結合ブラ
ケットを介する事なく伝達する。従って、上記結合ブラ
ケットには特に大きな剛性を要求されない。この為、結
合ブラケットを薄肉化して弾性自在継手の軽量化を図る
事が可能になる。 【0023】特に、本発明の弾性自在継手の場合には、
緩衝筒を内側と外側とで二重に設けているので、緩衝筒
の軸方向長さを大きくする事なく、弾性材の体積を確保
する事ができて、弾性自在継手の軸方向長さを大きくせ
ずに、この弾性自在継手の軽量化を図れる。 【0024】更に、シャフトの先端面中央部に凹部又は
孔を形成した場合には、シャフトの先端面中央部に凹部
若しくは孔を形成した分、この先端面と第二ヨークとの
距離を短くしても、第二アームの先端縁とシャフトの先
端面とが干渉しなくなる。従って、干渉防止の為に第一
ヨークを大型化する必要がなくなって、弾性自在継手の
小型軽量化を図れる。 【0025】 【実施例】図1〜2は、本発明に関する参考例の第1例
を示している。本例の弾性自在継手1aは図1に示す様
に、シャフト2aと、このシャフト2aの中間部先端寄
り部分(図1の左寄り部分)にその基端部を結合固定し
た結合ブラケット25と、この結合ブラケット25の先
端部に設けられた外側筒部26の内側に緩衝筒3を介し
て内嵌固定された第一ヨーク4と、第二ヨーク5と、こ
の第二ヨーク5と上記第一ヨーク4とを連結する十字軸
6とを備える。又、上記シャフト2aの先端部で上記緩
衝筒3の直径方向内側に位置する部分には、図2に示す
様な形状を有する鍔状の伝達駒部27を、冷間鍛造加工
等、適宜の加工方法により、上記シャフト2aと一体に
形成している。又、この伝達駒部27の外周縁で直径方
向反対側の2個所位置には突片10a、10aを一体形
成し、これら各突片10a、10aの先端を上記緩衝筒
3の内周面に対向させている。 【0026】上記シャフト2aの先端面中央部でもあ
る、上記伝達駒部27の中央部には、図1〜2に示す様
に、凹部28を形成している。図示の例の場合にこの凹
部28は、開口部の形状が円形となる、球状凹面として
いる。従ってこの凹部28は、中央部が最も深く、周縁
部に向かう程次第に浅くなる。 【0027】又、上記緩衝筒3は、前述した従来構造の
場合と同様に、内側スリーブ12の外周面と弾性材11
の内周面とを焼き付け若しくは接着により結合し、外側
スリーブ13の内周面と上記弾性材11の外周面とを同
様に結合して、全体を円筒状に形成している。そして、
上記内側スリーブ12を上記第一ヨーク4に設けた、、
次述する円筒部14に外嵌固定し、外側スリーブ13の
片半部(図1の右半部)を上記結合ブラケット25の外
側筒部26に内嵌固定している。この状態で上記緩衝筒
3を構成する内側スリーブ12の他半部(図1の左半
部)は、上記円筒部14の先端縁(図1の左端縁)より
も(後述する第二アーム18、18と干渉しない範囲
で)少し突出している。本例の場合に上記結合ブラケッ
ト25は、鋼板、ステンレス鋼板等の金属板にプレス加
工若しくは絞り加工を施す事により、断面クランク形で
全体を円環状に形成している。そして、この結合ブラケ
ット25の中心部に形成した結合筒部32を上記シャフ
ト2aに外嵌固定している。尚、上記結合筒部32を外
嵌後、シャフト2aの一部を直径方向にかしめ広げて、
上記結合ブラケット25の抜け止めを図っている。 【0028】一方、前記第一ヨーク4は、内側筒部であ
る円筒部14と、この円筒部14の軸方向(図1の左右
方向)一端縁(同図の左端縁)の直径方向反対位置から
軸方向に延びる1対の第一アーム15とを有する。そし
て、これら各第一アーム15の先端部(図1の左端部)
に、それぞれ第一円孔16(後述する参考例の第2例
示す図3〜4参照)を、互いに同心に形成している。
又、上記円筒部14の軸方向一端縁の直径方向反対位置
で、上記1対の第一アーム15から外れた部分には、そ
れぞれ切り欠き17、17を形成している。これら各切
り欠き17、17の幅寸法は、前記伝達駒部27の突片
10a、10aの幅寸法よりも大きい。そして、上記第
一ヨーク4の内側にシャフト2aを組み付けた状態で、
上記各突片10a、10aは、上記各切り欠き17、1
7の内側に、隙間をあけて緩く係合している。図1及び
前述の説明から明らかな通り、この係合部は、前記緩衝
筒3の直径方向内側に存在する。 【0029】又、前記第二ヨーク5は、例えば厚肉金属
板にプレス加工を施す事により造られて、互いに離隔し
て設けられた1対の第二アーム18、18を有する。こ
の様な第二ヨーク5は、別のシャフト19(図8参照)
の端部に、図示しないボルトの緊締に基づいて結合固定
される。上記各第二アーム18、18の先端部(図1の
右下部)にはそれぞれ第二円孔20、20を、互いに同
心に形成している。そして、前記十字軸6の4個所の先
端部は、それぞれ1対ずつ設けられた上記第一、第二両
円孔16、20の内側に、軸受カップ29、29を含ん
で構成されるラジアルニードル軸受30、30を介し
て、回転自在に支持されている。 【0030】上述の様に構成される弾性自在継手1aの
作用は、次の通りである。自動車が直進状態にある場
合、或は、ステアリングホイールからシャフト2aに加
えられる回転トルクが小さい場合には、シャフト2aの
先端部に固定された伝達駒部27の突片10a、10a
が、第一ヨーク4の円筒部14に形成した切り欠き1
7、17の内側中立位置若しくは中立位置から少しだけ
偏った位置に存在する。そして、これら各状態では、上
記円筒部14と伝達駒部27とが直接接触する事はな
い。又、上記小さな回転トルクは、前記結合ブラケット
25と緩衝筒3とを介して、上記シャフト2aから第一
ヨーク4に伝達される。この場合には、車輪からステア
リングギヤ、上記別のシャフト19、第二ヨーク5、十
字軸6等を介して第一ヨーク4に伝達された振動が、上
記緩衝筒3を構成する弾性材11により吸収され、上記
シャフト2aまでは伝わらない。この際、上記結合ブラ
ケット25を介して伝達される回転トルクの大きさは限
られたものである。 【0031】これに対して、前輪に大きな舵角を付与す
る場合等の様に、ステアリングホイールからシャフト2
aに加えられる回転トルクが大きい場合には、上記各突
片10a、10aが上記各切り欠き17、17の内側面
と衝合する。この結果、ステアリングホイールから上記
シャフト2aに加えられた回転トルクのうちの多くの部
分が、上記伝達駒部27を介して上記第一ヨーク4に伝
達される。この状態では、上記緩衝筒3を介して伝達さ
れる回転トルクは限られたものとなる。従って、弾性自
在継手1aを介して伝達する回転トルクが大きくなった
場合でも、上記緩衝筒3を構成する弾性材11に無理な
力が作用する事がなくなって、この弾性材11が破損す
る事が防止される。 【0032】上述の様に本例の弾性自在継手の場合に
は、緩衝筒3を、内側筒部である第一ヨーク4の円筒部
14に(内嵌ではなく)外嵌固定している為、この緩衝
筒3の直径を十分に大きくできる。この結果、この緩衝
筒3を構成する弾性材11の硬度を特に高くしなくて
も、この緩衝筒3の捩り剛性を向上させて、操縦安定性
を向上させる事ができる。又、弾性材11の硬度を高く
する必要がない為、緩衝筒3による振動減衰効果を十分
に保持できる。 【0033】又、上記緩衝筒3を内嵌固定した外側筒部
26を含む結合ブラケット25は、弾性自在継手1aを
介して伝達される回転トルクの大きさに関係なく、小さ
な回転トルクのみを伝達し、大きな回転トルクは伝達し
ない。大きな回転トルクはシャフト2aの先端に固設し
た突片10a、10aが、第一ヨーク4を構成する円筒
部14の切り欠き17、17の内側面に衝合する事で、
上記結合ブラケット25を介する事なく伝達する。従っ
て、上記結合ブラケット25には特に大きな剛性を要求
されない。この為、結合ブラケット25を薄肉化して弾
性自在継手1aの軽量化を図る事が可能になる。 【0034】又、上記突片10a、10aと切り欠き1
7、17との係合部が、緩衝筒3の直径方向内側に存在
する為、この緩衝筒3を構成する弾性材11の質量を確
保すべく、この緩衝筒3の軸方向長さを確保しても、弾
性自在継手の軸方向長さが大きくならず、この弾性自在
継手の軽量化を図れる。 【0035】更に、図示の例の場合には、前記シャフト
2aの先端面に形成した凹部28の存在に基づき、この
先端面と前記第二ヨーク5との距離を短くしても、この
第二ヨーク5を構成する前記第二アーム18の先端縁と
シャフト2aの先端面とが干渉しなくなる。即ち、上記
第二ヨーク5が前記十字軸6を中心に揺動すると、上記
第二アーム18の先端縁が、上記十字軸6を中心とする
円弧状の軌跡を描きつつ上記先端面に近づく。上記先端
縁と先端面とが最も近づいた状態では、この先端面の中
央部と上記先端縁とが対向する。本例の弾性自在継手の
場合には、先端面の中央部に上記凹部28が存在する
為、これら先端面と先端縁とが干渉しにくくなる。従っ
て、干渉防止の為に第一ヨーク4を大型化する必要がな
くなって、弾性自在継手1aの小型軽量化を図れる。言
い換えれば、上記凹部28の深さ分だけ、上記第二ヨー
ク5とシャフト2aとを近づける事が可能になって、上
記第一ヨーク4の小型化が可能になる。そして、この小
型化により、上記第一ヨーク4の全長が短くなり、絞り
加工によりこの第一ヨーク4を成形する際の成形性が向
上し、加工コストを低減できる。 【0036】次に、図3〜4は、本発明に関する参考例
の第2例を示している。本例の場合には、第一ヨーク4
をその先端部(図3の左端部)に結合固定するシャフト
2bを、衝撃が加わった場合に全長を縮める、所謂コラ
プシブルシャフトとしている。この為に本例の場合に
、上記シャフト2bを、円管状のアウターシャフト3
1と円杆状のインナーシャフト33とを摺動自在に組み
合わせる事で構成している。この為に上記アウターシャ
フト31の基半部(図3の右半部)は先半部(同左半
部)に比べて小径とし、この基半部の内周面に雌セレー
ション溝を形成している。又、上記インナーシャフト3
1の先端部(図3の左端部)は他の部分に比べて大径と
し、この先端部外周面に雄セレーション溝を形成して、
この雄セレーション溝と上記雌セレーション溝とを係合
させている。又、これら各セレーション溝同士の係合部
の一部には、合成樹脂等の摩擦調整部材を設け、これら
両セレーション溝同士の係合部が、衝突事故に伴う大き
な衝撃を受けた場合にのみ、軸方向(図3の左右方向)
に摺動する様にしている。 【0037】本例の場合には、シャフト2bの先半部を
構成するアウターシャフト31が円管状であり、このア
ウターシャフト31の先端部が上記シャフト2bの先端
面に開口している。従って、上記アウターシャフト31
の、凹部若しくは孔である内側空間の存在により、第二
ヨーク5を構成する第二アーム18(図1)の先端縁と
上記アウターシャフト31の先端面との干渉を防止でき
て、その分だけ第一ヨーク4の小型軽量化を図れる。そ
の他の構成及び作用は、前述した第1例と同様である。 【0038】次に、図5〜6は、本発明の第一〜第二実
施例を示している。これら両実施例の場合には、第一ヨ
ーク4の円筒部14の外周面と結合ブラケット25の外
側筒部26の内周面との間に外側緩衝筒36を、上記円
筒部14の内周面とシャフト21の外周面との間に内側
緩衝筒37を、互いに同心に設けている。この様に、上
記円筒部14の外周側と内周側とに外側緩衝筒36と内
側緩衝筒37とを二重に設ける事により、シャフト21
と第一ヨーク4との間に存在する単位長さあたりの弾性
材11、11の体積を増やせる。この為、外側、内側、
各緩衝筒36、37を構成する弾性材11、11の硬度
を同じとした場合に、捩り剛性をより向上させる事がで
きる。この為、操縦安定性の確保と振動減衰性能の確保
とを、より高いレベルで両立させる事ができる。又、操
縦安定性並びに振動減衰性能の確保のレベルを同じとし
た場合には、単一の緩衝筒を設ける場合に比べて、各緩
衝筒36、37の軸方向長さを短くできる。そして、短
くした分だけ、弾性自在継手の小型軽量化を図れる。 【0039】尚、本実施例の場合には、上記内側緩衝筒
37の端縁と突片10a、10aとが当接し、当接部を
通じて振動が伝達されるのを防止する為、シャフト21
の先端部に段部34を形成し、上記内側緩衝筒37を構
成する内側スリーブ12の一端縁をこの段部34に突き
当てている。又、上記シャフト21の中間部先端寄り部
分に形成した別の段部35を直径方向外方にかしめ広げ
る事で、上記内側スリーブ12の他端縁を抑えている。
従ってこの内側スリーブ12は、上記シャフト21の先
端部の所定位置に固定される。又、第一ヨーク4の一部
で外側スリーブ13を内嵌固定する部分は他の部分より
も薄肉にして、この外側スリーブ13を固定した部分の
外径寸法が大きくなるのを防止している。更に、上記シ
ャフト21の先端部外周面にはローレット加工等により
細かい凹凸を形成して、このシャフト21に対する内側
スリーブ12の回転防止を図っている。その他の構成及
び作用は、前述した本発明に関する参考例の第1〜2例
と同様である為、重複する説明を省略する。 【0040】次に、図7は、本発明に関する参考例の第
3例を示している。本例の場合には、結合ブラケット2
5aを断面コ字形に形成し、その中央部に設けた結合筒
部32を第一ヨーク4の円筒部14の内側に位置させて
いる。本例の場合には、上記結合筒部32を外側筒部2
6の内側に設ける事で、軸方向寸法の短縮が可能になる
だけでなく、緩衝筒3から結合ブラケット25aに曲げ
応力が加わった場合にも、この結合ブラケット25aが
シャフト2bに対して曲げ変形しにくくなる。即ち、
述した参考例の第1〜2例及び上述した第一〜第二実施
の場合には、曲げ中心が上記外側筒部26の軸方向外
側に存在する為、この外側筒部26に直径方向に亙る応
力が加わった場合に、梃子の原理により、この外側筒部
26がシャフト2bに対して傾斜方向に変形し易い。こ
れに対して本例の場合には、曲げ中心が上記外側筒部2
6の内側に存在する為、この外側筒部26がシャフト2
bに対して傾斜方向に変形しにくい。尚、図示の各参考
例及び各実施例では、伝達駒部27をシャフトと一体に
形成しているが、別体のものを後から結合固定しても良
い。 【0041】 【発明の効果】本発明の弾性自在継手は、以上に述べた
通り構成され作用するので、操縦安定性並びに振動減衰
性能の確保と軽量化とを両立させる事ができ、更に必要
に応じて弾性自在継手の小型軽量化を図れる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に関する参考例の第1例を示す部分切断
側面図。 【図2】図1からシャフトの先端部のみを取り出して図
1の左方から見た図。 【図3】本発明に関する参考例の第2例を、十字軸と第
二ヨークとを省略して示す、部分切断側面図。 【図4】図3の左方から見た図。 【図5】本発明の第一実施例を示す部分切断側面図。 【図6】同第二実施例を、十字軸と第二ヨークとを省略
して示す部分切断側面図。 【図7】本発明に関する参考例の第3例を、十字軸と第
二ヨークとを省略して示す部分切断側面図。 【図8】従来構造の第1例を示す斜視図。 【図9】十字軸と第二ヨークとを省略して示す、図8の
A−A断面図。 【図10】図9の左方から見た図。 【図11】従来構造の第2例を示す部分切断側面図。 【図12】図11のB−B断面図。 【図13】従来構造の第3例を示す部分切断側面図。 【符号の説明】 1、1a 弾性自在継手 2、2a、2b シャフト 3 緩衝筒 4 第一ヨーク 5 第二ヨーク 6 十字軸 7 セレーション軸部 8、8a 伝達駒 9 中心孔 10、10a 突片 11 弾性材 12 内側スリーブ 13 外側スリーブ 14 円筒部 15 第一アーム 16 第一円孔 17 切り欠き 18 第二アーム 19 別のシャフト 20 第二円孔 21 シャフト 22 ハウジング部材 23 円孔 24 ピン 25、25a 結合ブラケット 26 外側筒部 27 伝達駒部 28 凹部 29 軸受カップ 30 ラジアルニードル軸受 31 アウターシャフト 32 結合筒部 33 インナーシャフト 34、35 段部 36 外側緩衝筒 37 内側緩衝筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 3/12 F16D 3/50 F16D 3/38 F16D 3/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 次の(a) 〜(g) の要件を総て満たす弾性
    自在継手。 (a) シャフトと、このシャフトの中間部先端寄り部分に
    その基端部を結合固定した結合ブラケットと、この結合
    ブラケットの先端部に設けられた外側筒部の内側と上記
    シャフトの先端部外周面との間に、内側、外側両緩衝筒
    を介して支持された第一ヨークと、第二ヨークと、これ
    ら第一、第二両ヨーク同士を連結する十字軸とを備え
    る。 (b) 上記シャフトの先端で少なくとも内側緩衝筒の一端
    縁から突出した部分には、この内側緩衝筒の外周面より
    も直径方向外方に突出する突片が固設されている。 (c) 上記内側、外側両緩衝筒は、それぞれ弾性材を含ん
    で筒状に形成されている。 (d) 上記第一ヨークは、内側筒部と、この内側筒部の軸
    方向一端縁の直径方向反対位置から軸方向に延びる1対
    の第一アームと、これら各第一アームの先端部に互いに
    同心に形成された1対の第一円孔と、上記内側筒部の軸
    方向一端縁の一部で上記1対の第一アームから外れた部
    分に形成された切り欠きとを備え、上記内側筒部は、上
    記外側筒部の内側に外側緩衝筒を介して内嵌支持される
    と共に上記シャフトの先端部に内側緩衝筒を介して外嵌
    支持されている。 (e) 上記第二ヨークは、互いに離隔して設けられた1対
    の第二アームと、これら各第二アームの先端部に互いに
    同心に形成された1対の第二円孔とを備える。 (f) 上記十字軸の4個所の先端部は、それぞれ1対ずつ
    設けられた上記第一、第二両円孔の内側に回転自在に支
    持されている。 (g) 上記シャフトの先端に固設された突片は上記第一ヨ
    ークの内側筒部に形成した切り欠きに、隙間をあけて緩
    く係合している。
JP01005095A 1994-12-16 1995-01-25 弾性自在継手 Expired - Fee Related JP3389721B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01005095A JP3389721B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 弾性自在継手
GB9524528A GB2296071B (en) 1994-12-16 1995-11-30 Elastic universal joint
GB9807714A GB2322687B (en) 1994-12-16 1995-11-30 Elastic universal joint
KR1019950050866A KR0161568B1 (ko) 1994-12-16 1995-12-16 탄성 유니버셜 조인트
US08/978,574 US5916026A (en) 1994-12-16 1997-11-26 Elastic universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01005095A JP3389721B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 弾性自在継手

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290727A Division JP4070567B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 弾性自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08200382A JPH08200382A (ja) 1996-08-06
JP3389721B2 true JP3389721B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=11739579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01005095A Expired - Fee Related JP3389721B2 (ja) 1994-12-16 1995-01-25 弾性自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389721B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035320A (ja) 2001-05-16 2003-02-07 Nsk Ltd 弾性軸継手および弾性ブッシュの製造方法
JP4544252B2 (ja) * 2002-06-11 2010-09-15 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
KR100812432B1 (ko) * 2006-12-12 2008-03-10 현대자동차주식회사 차량의 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08200382A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325724B1 (en) Universal joint assembly for coupling together a first and a second shaft
US7517284B2 (en) Joint section between a shaft and a universal-joint yoke
KR0161568B1 (ko) 탄성 유니버셜 조인트
US6022047A (en) Universal joint and a yoke therefor for a steering apparatus
JP2000309278A (ja) 弾性軸継手
JP2532378Y2 (ja) 弾性自在継手
JP3389721B2 (ja) 弾性自在継手
JP4070567B2 (ja) 弾性自在継手
JPH0672779U (ja) エネルギ吸収式中間シャフト
JP3661327B2 (ja) 自在継手用ヨーク
JP2000039027A (ja) 回転シャフトの結合構造
JPH1019054A (ja) 弾性継手
JP2699425B2 (ja) 自在継手
JPH0743494Y2 (ja) 弾性軸継手
JPH0422111Y2 (ja)
US7810407B2 (en) Fixed type constant velocity joint
JP2001140918A (ja) 弾性軸継手
JP3769846B2 (ja) 弾性自在継手
GB2322687A (en) Elastic universal joint assembly
JP2560556Y2 (ja) 等速ジョイント
JP2585519Y2 (ja) 弾性軸継手
JP2005226812A (ja) 等速自在継手
JPH10325418A (ja) 弾性軸継手
KR200203655Y1 (ko) 스티어링 장치용 등속 조인트
JPH06185535A (ja) ステアリング装置用等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees