JP3388116B2 - 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3388116B2
JP3388116B2 JP31244996A JP31244996A JP3388116B2 JP 3388116 B2 JP3388116 B2 JP 3388116B2 JP 31244996 A JP31244996 A JP 31244996A JP 31244996 A JP31244996 A JP 31244996A JP 3388116 B2 JP3388116 B2 JP 3388116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annealing
magnetic flux
flux density
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31244996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152725A (ja
Inventor
憲人 阿部
洋介 黒崎
潔一 市村
伸夫 立花
英一 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18029338&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3388116(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31244996A priority Critical patent/JP3388116B2/ja
Publication of JPH10152725A publication Critical patent/JPH10152725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388116B2 publication Critical patent/JP3388116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランス等の鉄心
として用いられる{110}〈001〉方位集積度を高
度に発達させた超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造に
関する。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板は、主にトランスその
他の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特
性、鉄損特性等の磁気特性が優れていることが要求され
ている。励磁特性を表す数値としては、通常800A/
mの磁場における磁束密度B(これをB8 と以下示す)
が使用される。また鉄損特性を表す代表的数値として
は、W17/50 (周波数50Hzにおいて1.7Tまで磁化
させた時の単位Kgあたりの鉄損)が用いられる。
【0003】磁束密度は鉄損特性の重要支配因子であ
り、一般的にいって磁束密度が高いほど鉄損はよい。た
だしあまり磁束密度が高くなると、二次再結晶粒が大き
くなることに起因して異常渦電流損失が大きくなり鉄損
を悪くすることがある。これに対しては、磁区制御する
ことによって二次再結晶粒に関係なく鉄損を改善するこ
とができる。
【0004】一方向性電磁鋼板は製造工程の仕上焼鈍に
おいて、二次再結晶を起こさせて鋼板面に{110}、
圧延方向に〈001〉を有するいわゆるGoss組織を
発達させることによって得られる。そのなかでB8 ≧
1.88Tの優れた励磁特性を持つものは高磁束密度一
方向性電磁鋼板と呼ばれている。
【0005】高磁束密度一方向性電磁鋼板の代表的製造
方法としては、田口らによる特公昭40−15644号
公報、および特公昭51−13469号公報が挙げられ
る。Goss組織の二次再結晶を起こさせる主なインヒ
ビターとして前者においては、MnSおよびAlNを、
後者ではMnS,MnSe,Sb等を用いている。上記
発明に基づく製品は現在、世界的規模で生産されてい
る。特公昭40−15644号公報によればその製造方
法は、熱延板焼鈍を施した後、冷延率80〜95%の一
回冷延を行うことを特徴としている。
【0006】また一方向性電磁鋼板の表面には、電気的
に絶縁性を有する被膜が形成されていることが要求され
る。この被膜は絶縁性を保持する役割の他、鋼板に張力
を付与し鉄損を低減させるといった役割も担っている。
そのため均一に形成させることは極めて重要である。
【0007】高磁束密度一方向性電磁鋼板の被膜には、
一次被膜と二次被膜の二段構成である。そのうち一次被
膜は、製造工程の脱炭焼鈍において鋼板表面に形成され
たSiO2 が、その後に塗布された焼鈍分離剤と反応し
て得られる。一般的に焼鈍分離剤はMgOを主成分とし
たものが用いられ、仕上げ焼鈍時にSiO2 と反応して
Mg2 SiO4 となり、これが一次被膜となる。
【0008】ところで最近、高嶋らによって、B8 ≧
1.95Tの極めて優れた励磁特性を持つ超高磁束密度
一方向性電磁鋼板が報告されている。その代表的例とし
ては、特開平6−89805号公報が挙げられる。また
その製造方法の代表的例としては、特開平6−8817
1号公報が挙げられる。いずれもスラブ中にBiを含む
ことを特徴としているが、その他は特段、田口らによる
特公昭40−15644号公報で述べられている製造方
法と変わりなく、大きな制約もない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし鋼中にBiを含
むことによると考えられる、一次被膜密着性の劣化や、
一次被膜形成不良により、製品にならない場合が少なく
ない。
【0010】本発明は、かかる問題を回避し、極めて鉄
損の優れた、かつ磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の一
次被膜の安定製造を可能にし、一次被膜密着性の劣化
や、一次被膜形成不良を改善をすることを目的とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の特徴とするところは、次
の通りである。 (1)重量%で、C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、Mn:0.02〜0.30
%、S,Seの1種または2種:0.005〜0.04
0%、酸可溶性Al:0.015〜0.040%、N
:0.0030〜0.0150%、Bi:0.000
5〜0.05%、残部:Feおよび不可避的不純物から
なるスラブを出発材とし、該スラブを加熱した後熱延
し、熱延板焼鈍後仕上げ冷延によって製品板厚に仕上げ
た後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍を
する超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法におい
て、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量(地鉄以外の部
分)を550〜850ppm にし、Biガスのエッチング
にも耐えられる一次被膜を鋼板表面に形成させることを
特徴とする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。 ()重量%で、C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、Mn:0.02〜0.30
%、S,Seの1種または2種:0.005〜0.04
0%、酸可溶性Al:0.015〜0.040%、N
:0.0030〜0.0150%、Bi:0.000
5〜0.05%、残部:Feおよび不可避的不純物から
なるスラブを出発材とし、該スラブを加熱した後熱延
し、中間焼鈍を含む複数回の冷延によって製品板厚に仕
上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼
鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法にお
いて、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量(地鉄以外の
部分)を550〜850ppm にし、Biガスのエッチン
グにも耐えられる一次被膜を鋼板表面に形成させること
を特徴とする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方
法。 ()重量%で、C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、Mn:0.02〜0.30
%、S,Seの1種または2種:0.005〜0.04
0%、酸可溶性Al:0.015〜0.040%、N
:0.0030〜0.0150%、Bi:0.000
5〜0.05%、残部:Feおよび不可避的不純物から
なるスラブを出発材とし、該スラブを加熱した後熱延
し、熱延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数回の冷延によって
製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗
布後、仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の
製造方法において、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量
(地鉄以外の部分)を550〜850ppm にし、Biガ
スのエッチングにも耐えられる一次被膜を鋼板表面に形
成させることを特徴とする超高磁束密度一方向性電磁鋼
板の製造方法。(4)一次被膜の被膜量を2.5〜4g/m 2 とするこ
とを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれか1項に
記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。 (5) 重量%でさらに、Sn:0.05〜0.50%
含有するスラブを出発材とした前記(1)乃至(4)の
いずれか1項に記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の
製造方法。(6) 重量%でさらに、Sn:0.05〜0.50%、
Cu:0.01〜0.10%を含有するスラブを出発材
とした前記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の超
高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。(7) 重量%でさらに、Sb,Moの1種または2種:
0.0030〜0.3%を含有するスラブを出発材とし
た(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の超高磁束密
度一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の詳細について説明す
る。本発明者はいわゆる超高磁束密度一方向性電磁鋼板
の一次被膜を、さらに安定して得るべく種々の研究を鋭
意重ねた結果、Biを含んだMnSとAlNを主インヒ
ビターとする一方向性電磁鋼板用スラブを出発材とし、
該スラブを加熱した後熱延し、熱延板焼鈍後仕上げ冷
延、あるいは中間焼鈍を含む複数回の冷延、あるいは熱
延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数回の冷延によって製品板
厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、
仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方
法において、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量を55
0〜850ppm にすることによって、鉄損の極めて優
れ、かつ極めて磁束密度の高い超高磁束密度一方向性電
磁鋼板の一次被膜を安定製造することに成功した。
【0013】次に本発明の成分条件について説明する。
Cは0.03%未満では、熱延に先立つスラブ加熱時に
おいて結晶粒が異常粒成長し、製品において線状細粒と
呼ばれる二次再結晶不良を起こすので好ましくない。一
方0.15%を超えた場合では、冷延後の脱炭焼鈍にお
いて脱炭時間が長時間必要となり経済的でないばかりで
なく、脱炭が不完全となりやすく、製品での磁気時効と
呼ばれる磁性不良を起こすので好ましくない。
【0014】Siは鋼の電気抵抗を高めて鉄損の一部を
構成する渦電流損失を低減するのに極めて有効な元素で
あるが、2.5%未満では製品の渦電流損失を抑制でき
ない。また4.0%を超えた場合では、加工性が著しく
劣化して常温での冷延が困難になるので好ましくない。
【0015】Mnは二次再結晶を左右するインヒビター
と呼ばれるMnSおよび、またはMnSeを形成する重
要な元素である。0.02%未満では、二次再結晶を生
じさせるのに必要なMnSの絶対量が不足するので好ま
しくない。一方0.30%を超えた場合は、スラブ加熱
時の固溶が困難になるばかりでなく、熱延時の析出サイ
ズが粗大化しやすくインヒビターとしての最適サイズ分
布が損なわれて好ましくない。
【0016】Sおよび、またはSeは上掲したMnとM
nSおよび、またはMnSeを形成する重要な元素であ
る。上記範囲を逸脱すると充分なインヒビター効果が得
られないので0.005〜0.040%に限定する必要
がある。
【0017】酸可溶性Alは、高磁束密度一方向性電磁
鋼板のための主要インヒビター構成元素であり、0.0
15%未満では量的に不足してインヒビター強度が不足
するので好ましくない。一方0.040%超ではインヒ
ビターとして析出させるAlNが粗大化し、結果として
インヒビター強度を低下させるので好ましくない。
【0018】Nは上掲した酸可溶性AlとAlNを形成
する重要な元素である。上記範囲を逸脱すると充分なイ
ンヒビター効果が得られないので0.0030〜0.0
150%に限定する必要がある。
【0019】さらにSnについては薄手製品の二次再結
晶を安定して得る元素として有効であり、また二次再結
晶粒径を小さくする作用もある。この効果を得るために
は、0.05%以上の添加が必要であり、0.50%を
超えた場合にはその作用が飽和するのでコストアップの
点から0.50%以下に限定する。
【0020】CuについてはSn添加鋼の一次被膜向上
元素として有効である。0.01%未満では効果が少な
く、0.10%を超えると製品の磁束密度が低下するの
で好ましくない。
【0021】Sbおよび、またはMoについては薄手製
品の二次再結晶を安定して得る元素として有効である。
この効果を得るためには、0.0030%以上の添加が
必要であり、0.30%を超えた場合にはその作用が飽
和するのでコストアップの点から0.30%以下に限定
する。
【0022】Biは本発明であるB8 ≧1.92Tの超
高磁束密度一方向性電磁鋼板の安定製造において、その
スラブ中に必須の元素である。すなわち磁束密度向上効
果がある。0.0005%未満ではその効果が充分に得
られず、また0.05%を超えた場合は磁束密度向上効
果が飽和するだけでなく、熱延コイルの端部に割れが発
生するので好ましくない。
【0023】次に本発明である一次被膜安定製造と鉄損
改善の方法について説明する。上記のごとく成分を調整
した超高磁束密度一方向性電磁鋼板製造用溶鋼は、通常
の方法で鋳造する。特に鋳造方法に限定はない。次いで
通常の熱間圧延によって熱延コイルに圧延される。
【0024】引き続いて、熱延板焼鈍後仕上げ冷延、あ
るいは中間焼鈍を含む複数回の冷延、あるいは熱延板焼
鈍後中間焼鈍を含む複数回の冷延によって製品板厚に仕
上げるわけであるが、仕上げ冷延前の焼鈍では結晶組織
の均質化と、AlNの析出制御を行う。
【0025】その後連続脱炭焼鈍を施した後の鋼板表面
の酸素目付量(地鉄以外の部分)を、550〜850pp
m にすることを本発明の特徴としている。酸素目付量を
制御する方法としては、雰囲気露点で行う方法、湿式雰
囲気中の焼鈍温度、時間で行う方法、あるいはこれらを
組み合わせて行う等の方法がある。特にどの方法が好ま
しいということはなく、結晶組織、再結晶集合組織を最
適に制御することも考えて選択するばよい。
【0026】焼鈍分離剤塗布後は仕上げ焼鈍、連続歪取
り焼鈍・二次被膜塗布および焼き付けを行う。さらに必
要に応じてレーザー照射、溝等の磁区細分化処理を施
す。
【0027】これまで超高磁束密度一方向性電磁鋼板の
製造における一次被膜形成については特に言及されてい
なかった。特開平6−88171号公報では、全く述べ
られていない。それにもかかわらず一次被膜不良になる
場合があり、安定製造には至っていないのが現状であ
る。
【0028】しかし脱炭焼鈍を施した後の鋼板表面の酸
素目付量を550〜850ppm にすることが、{11
0}〈001〉方位集積度の極めて優れた一方向性電磁
鋼板の一次被膜の安定形成に極めて重要であることが判
明した。
【0029】鋼板の酸素目付量が550ppm 未満では、
一次被膜が安定して形成しない。一方、850ppm を超
えた場合は、必要以上に非強磁性物である一次被膜が形
成するため、磁気特性上、好ましくない。
【0030】図1に、C:0.080、Si:3.22
%、Mn:0.08%、S:0.024%、酸可溶性A
l:0.025%、N:0.0088%、Bi:0〜
0.0400%を含有するスラブを通常工程で冷延まで
行い、脱炭焼鈍は、露点の変更によって鋼板表面の酸素
目付量を変えて行い、続いて仕上げ焼鈍、平坦化・張力
付与二次被膜コーティング、レーザー照射による磁区制
御し、製品とした時の、Bi含有量と鋼板表面の酸素目
付量と一次被膜評点、磁区制御後の鉄損W17/50を示
す。一次被膜評点は以下のようにして決めた。20mmφ
の丸棒に沿って製品を曲げても剥離しない場合をA、3
0mmφの丸棒に沿って製品を曲げれば剥離しない場合を
B、30mmφの丸棒に沿って製品を曲げても剥離する場
合をCとした。すなわち評点Aが最も良好で、B,Cと
続く。また、酸素目付量の測定方法は、臭素の4%メチ
ルアルコール溶液中Ar雰囲気下で脱炭焼鈍板の地鉄の
みを溶解して、得られた残渣を化学分析する方法で行っ
た。
【0031】Bi含有量が5ppm 未満の場合は、鋼板表
面の酸素目付量が550ppm 未満でも一次被膜の評点が
Aであるが、W17/50 は0.70W/kg以上と悪い。こ
れに対して、Bi含有量が5ppm 以上の場合は、鋼板表
面の酸素目付量が550〜850ppm の場合は一次被膜
の評点がA,Bで、かつW17/50 が0.70W/kg未満
と、一次被膜評点、鉄損ともに良好である。鋼板表面の
酸素目付量が850ppm を超えた場合は一次被膜の評点
がAであるが、W17/50 が0.70W/kg以上と悪い。
【0032】図2は、C:0.079%、Si:3.1
5%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性
Al:0.025%、N:0.0078%、Bi:0.
0050%を含有するスラブを通常工程で冷延まで行
い、脱炭焼鈍は、露点の変更によって鋼板表面の酸素目
付量を変えて行い、続いて仕上げ焼鈍、平坦化・張力付
与二次被膜コーティング、レーザー照射による磁区制御
し、製品とした時の、後工程処理した時の、鋼板表面の
酸素目付量と一次被膜量と鉄損W17/50 を示す。
【0033】鋼板表面の酸素目付量を550〜850pp
m では、一次被膜量が2.5〜4.0g/m2 得られる
ため、付与張力も充分となり優れた鉄損が得られている
ことがわかる。850ppm を超えた場合、一次被膜量が
4.0g/m2 を超えて得られて鋼板全体に占める非強
磁性物の割合が増えるため、励磁特性が悪くなり鉄損も
悪くなる。
【0034】Bi含有量が5ppm 以上含んだ鋼板におい
て一次被膜を形成させるために、脱炭焼鈍後の酸素目付
量が550ppm 以上必要とする理由としては、以下のよ
うに考えている。Biは仕上げ焼鈍の昇温過程で鋼中か
ら拡散して、ガス化することが知られている。このガス
化したBiがコイルラップ間に滞留すると、既に形成し
ている一次被膜をエッチングすると考えられる。したが
って、このエッチングにも耐えられる一次被膜を形成さ
せるために、脱炭焼鈍後の鋼板表面に所定量以上の酸化
層を形成させる必要があり、そのためには酸素目付量を
制御することが重要である。
【0035】高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造におい
て、一次被膜を形成させる方法は、これまでに様々述べ
られている。例えば、特開昭55−10726号公報、
特開昭55−65367号公報、特開昭56−7217
8号公報が挙げられる。
【0036】これらはいずれも、脱炭焼鈍によって形成
された表面酸化層の量や性質を規定することによって、
均一で密着性に優れ、かつ欠陥の少ないMg2 SiO4
形成反応が行われることを述べている。
【0037】これらに対し本発明は、仕上げ焼鈍中にM
2 SiO4 形成反応は良好に行わた後の地鉄中からの
抜けたBiガスのエッチングによる一次被膜破壊に耐え
られる一次被膜とするために、鋼板表面の酸素目付量を
制御しようとするものであり、従来技術とは全く異な
る。
【0038】また特開昭55−10726号公報、特開
昭55−65367号公報、特開昭56−72178号
公報では、鋼板表面の酸化層量としてg/m2 で規定し
ているが、本発明は酸素目付量としてppm で規定して、
制御項目を実生産で管理しやすい項目としていることも
異なる。
【0039】
【実施例】
(実施例1)C:0.079%、Si:3.25%、M
n:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:
0.025%、N:0.0082%、Bi:0.003
6%を含有するスラブを1360℃で加熱後直ちに熱延
して2.2mm厚の熱延コイルとした。
【0040】熱延コイルに1080℃の焼鈍を施し、一
回冷延で0.285mm厚とした後、脱炭焼鈍を850℃
で露点を制御して行い、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目
付量を480〜930ppm とした。
【0041】その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤
を塗布した脱炭焼鈍コイルに、1200℃の仕上げ焼
鈍、二次被膜塗布、さらにはレーザー照射による磁区制
御を行った。仕上げ焼鈍後に一次被膜測定、レーザー照
射による磁区制御後に鉄損測定に供した。一次被膜量と
鉄損W17/50 を表1に示す。一次被膜評点は、図1の実
験の評価方法と同じである。
【0042】
【表1】
【0043】表1より明らかなように、酸素目付量が5
50〜850ppm で、一次被膜評点がB以上と、2.5
〜4.0g/m2 の適切な一次被膜厚みが形成されてい
る。またこのことによって、0.85W/kg未満の極め
て優れた鉄損が得られている。
【0044】(実施例2)C:0.076%、Si:
3.22%、Mn:0.08%、S:0.027%、酸
可溶性Al:0.024%、N:0.0084%、S
n:0.12%、Bi:0.0044%を含有するスラ
ブを1330℃で加熱後直ちに熱延して2.3mm厚の熱
延コイルとした。
【0045】酸洗後1.60mmに予備冷延し、1000
℃の焼鈍後0.200mmに仕上げ冷延した。その後、脱
炭焼鈍を845℃で露点を制御して行い、脱炭焼鈍後の
鋼板表面の酸素目付量を528〜988ppm とした。
【0046】その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤
を塗布した脱炭焼鈍コイルに、1200℃の仕上げ焼
鈍、二次被膜塗布、さらにはレーザー照射による磁区制
御を行った。仕上げ焼鈍後に一次被膜測定、レーザー照
射による磁区制御後に鉄損測定に供した。一次被膜評
点、一次被膜量と鉄損W17/50 を表2に示す。一次被膜
評点は、図1の実験の評価方法と同じである。
【0047】
【表2】
【0048】表2より明らかなように、酸素目付量が5
68ppm 以上で、2.6g/m2 以上の一次被膜量と一
次被膜評点B以上が得られている。またこのことによっ
て、0.70W/kg未満の極めて優れた鉄損が得られて
いる。酸素目付量が988ppm では、2.5g/m2
上の一次被膜量と一次被膜評点Aが得られているもの
の、鉄損は0.70W/kg以上である。
【0049】(実施例3)C:0.078%、Si:
3.29%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸
可溶性Al:0.029%、N:0.0084%、S
n:0.14%、Cu:0.060%を含有する溶鋼に
Biを0.0122%添加含有したスラブを1350℃
で加熱後直ちに熱延して2.0mm厚の熱延コイルとし
た。
【0050】熱延コイルに1050℃の焼鈍を施し、二
回冷延で0.220mm厚とした後、脱炭焼鈍を840℃
で露点を制御して行い、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目
付量を456〜848ppm とした。
【0051】その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤
を塗布した脱炭焼鈍コイルに、1180℃の仕上げ焼鈍
を行った。水洗後、一次被膜測定に供した。一次被膜評
点と一次被膜量を表3に示す。一次被膜評点は、図1の
実験の評価方法と同じである。
【0052】
【表3】
【0053】表3より明らかなように、酸素目付量が5
52ppm 以上で、2.5g/m2 以上の良好な一次被膜
厚みが評点A,Bで得られている。またこのことによっ
て、0.70W/kg未満の極めて優れた鉄損が得られて
いる。
【0054】(実施例4)C:0.078%、Si:
3.30%、Mn:0.08%、Se:0.025%、
酸可溶性Al:0.028%、N:0.0084%、S
b:0.022%、Mo:0.014%、Bi:0.0
088%を含有するスラブを1350℃で加熱後直ちに
熱延して2.3mm厚の熱延コイルとした。
【0055】1000℃の中間焼鈍を含む二回冷延で
0.220mm厚とした後、脱炭焼鈍を860℃で露点を
制御して行い、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量を4
95〜883ppm とした。
【0056】その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤
を塗布した脱炭焼鈍コイルは、1200℃の仕上げ焼鈍
を行った。二次被膜塗布、さらにはレーザー照射による
磁区制御後に鉄損測定に供した。一次被膜評点、一次被
膜量と鉄損W17/50 を表4に示す。一次被膜評点は、図
1の実験の評価方法と同じである。
【0057】
【表4】
【0058】表4より明らかなように、酸素目付量が4
95ppm 以上で、2.5g/m2 以上の一次被膜量と一
次被膜評点B以上が得られている。またこのことによっ
て、0.70W/kg未満の極めて優れた鉄損が得られて
いる。酸素目付量が883ppm では、2.5g/m2
上の一次被膜量と一次被膜評点Aが得られているもの
の、鉄損は0.70W/kg以上である。
【0059】
【発明の効果】Biを添加含有した一方向性電磁鋼板用
スラブから得た熱延コイルを、熱延板焼鈍後仕上げ冷
延、あるいは中間焼鈍を含む複数回の冷延、あるいは熱
延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数回の冷延によって製品板
厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、
仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方
法において、脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量を55
0〜850ppm とすることによって、一次被膜が良好で
あるとともに、磁区細分化処理後の鉄損特性も極めて優
れている超高磁束密度一方向性電磁鋼板を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Bi含有量と鋼板表面の酸素目付量の関係での
一次被膜評点、磁区制御後の鉄損W17/50 を示す図。
【図2】鋼板表面の酸素目付量と一次被膜量の関係での
磁区制御後の鉄損W17/50 を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立花 伸夫 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社 広畑製鐵所内 (72)発明者 難波 英一 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社 広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 平7−166305(JP,A) 特開 平6−184640(JP,A) 特開 昭59−185725(JP,A) 特開 平4−202713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/12 C21D 9/46 501 C22C 38/00 303 C22C 38/60 H01F 1/16

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.03〜0.15%、 Si:2.5〜4.0%、 Mn:0.02〜0.30%、 S,Seの1種または2種:0.005〜0.040
    %、 酸可溶性Al:0.015〜0.040%、 N :0.0030〜0.0150%、 Bi:0.0005〜0.05%、 残部:Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発
    材とし、該スラブを加熱した後熱延し、熱延板焼鈍後仕
    上げ冷延によって製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍
    し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をする超高磁束密度
    一方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭焼鈍後の鋼
    板表面の酸素目付量(地鉄以外の部分)を550〜85
    0ppm にし、Biガスのエッチングにも耐えられる一次
    被膜を鋼板表面に形成させることを特徴とする超高磁束
    密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.03〜0.15%、 Si:2.5〜4.0%、 Mn:0.02〜0.30%、 S,Seの1種または2種:0.005〜0.040
    %、 酸可溶性Al:0.015〜0.040%、 N :0.0030〜0.0150%、 Bi:0.0005〜0.05%、 残部:Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発
    材とし、該スラブを加熱した後熱延し、中間焼鈍を含む
    複数回の冷延によって製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼
    鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をする超高磁束密
    度一方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭焼鈍後の
    鋼板表面の酸素目付量(地鉄以外の部分)を550〜8
    50ppm にし、Biガスのエッチングにも耐えられる一
    次被膜を鋼板表面に形成させることを特徴とする超高磁
    束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 重量%で、 C :0.03〜0.15%、 Si:2.5〜4.0%、 Mn:0.02〜0.30%、 S,Seの1種または2種:0.005〜0.040
    %、 酸可溶性Al:0.015〜0.040%、 N :0.0030〜0.0150%、 Bi:0.0005〜0.05%、 残部:Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発
    材とし、該スラブを加熱した後熱延し、熱延板焼鈍後中
    間焼鈍を含む複数回の冷延によって製品板厚に仕上げた
    後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をす
    る超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法において、
    脱炭焼鈍後の鋼板表面の酸素目付量(地鉄以外の部分)
    を550〜850ppm にし、Biガスのエッチングにも
    耐えられる一次被膜を鋼板表面に形成させることを特徴
    とする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 一次被膜の被膜量を2.5〜4g/m2
    とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
    に記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 重量%でさらに、 Sn:0.05〜0.50%を含有する スラブを出発材とした請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 重量%でさらに、 Sn:0.05〜0.50%、 Cu:0.01〜0.10%を含有する スラブを出発材とした請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 重量%でさらに、 Sb,Moの1種または2種:0.0030〜0.3
    %、を含有する スラブを出発材とした請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造
    方法。
JP31244996A 1996-11-22 1996-11-22 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3388116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31244996A JP3388116B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31244996A JP3388116B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152725A JPH10152725A (ja) 1998-06-09
JP3388116B2 true JP3388116B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18029338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31244996A Expired - Lifetime JP3388116B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388116B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399369B2 (en) 2001-07-16 2008-07-15 Nippon Steel Corporation Ultra-high magnetic flux density grain-oriented electrical steel sheet excellent in iron loss at a high magnetic flux density and film properties and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152725A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436316B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019163516A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08253816A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3388239B2 (ja) 高磁場鉄損と被膜特性に優れる超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3388116B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3397277B2 (ja) 超低鉄損超高磁束密度一方向性電磁鋼帯の製造方法
JP3397293B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0949023A (ja) 鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3434936B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562257B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3397273B2 (ja) 超低鉄損超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3463417B2 (ja) 優れた磁気特性が安定して得られる方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0673509A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH08253815A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11241120A (ja) 均質なフォルステライト質被膜を有する方向性けい素鋼板の製造方法
JPH06256846A (ja) 高磁束密度が安定して得られる方向性電磁薄鋼板の製造方法
JP3561323B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3357615B2 (ja) 極めて鉄損が低い方向性けい素鋼板の製造方法
JP3527309B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法
JP3399721B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4910539B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3885391B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0741861A (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
JP3527276B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1025516A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term