JP3378106B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3378106B2
JP3378106B2 JP33787594A JP33787594A JP3378106B2 JP 3378106 B2 JP3378106 B2 JP 3378106B2 JP 33787594 A JP33787594 A JP 33787594A JP 33787594 A JP33787594 A JP 33787594A JP 3378106 B2 JP3378106 B2 JP 3378106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
voice
unit
destination
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33787594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08184456A (ja
Inventor
博幸 山川
ユミ 村上
光宏 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP33787594A priority Critical patent/JP3378106B2/ja
Publication of JPH08184456A publication Critical patent/JPH08184456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378106B2 publication Critical patent/JP3378106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声による目的地等の
入力を可能にしたナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地理に不案内な運転者に対して目
的地まで経路誘導を行うナビゲーション装置の開発が盛
んに行われている。このナビゲーション装置では、目的
地や出発地を入力すると、この両地点間の自動車の走行
経路を探索し、この走行経路や車両の現在位置、進行方
向を示す矢印等を道路地図と共にディスプレイに表示し
ながら経路誘導を行うようになっている。従来のナビゲ
ーション装置の操作は、例えばタッチパネルを兼ねたデ
ィスプレイ上にメニューを表示し、このメニューを指で
タッチして選択することによって行うようにしたものが
多い。例えば、目的地を設定する場合には、メニュー画
面から目的地設定モードを選択し、次に、目的地設定モ
ードにおける選択用画面に表示される地名索引、自宅、
現在位置周辺、メモリ地点、全国図等の目的地付近の詳
細な地図を呼び出す複数の方法の中から所望の方法を選
択する。そして、選択した方法毎に更に段階的にリスト
画面が表示され、使用者は各リスト画面におけるリスト
の中から所望の項目を選択しながら、目的地の情報を絞
っていく。現在位置の設定の場合も同様である。
【0003】また、地図上に表示されていない任意の地
点を登録する場合にも、タッチパネルに表示されたメニ
ューの中から地点登録モードを選択し、地点登録モード
における選択用画面に表示される地名索引、目的地周
辺、現在位置周辺、メモリ地点、全国図、電話番号等の
詳細な地図を呼び出す複数の方法の中から所望の方法を
選択する。そして、使用者は、選択した方法に従って表
示された詳細な地図上において、登録すべき地点を設定
する。現在位置や目的地の設定等のために、登録した地
点を呼び出す場合は、現在位置設定モードや目的地設定
モードを選択し、各モードにおける選択用画面に表示さ
れるメモリ地点の項目を選択して、更にメモリ地点のリ
ストの中から所望の項目を選択する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、運転者
がメニュー画面から所望のモードを選択し、更に段階的
な項目の選択の後に表示された地図上において現在位置
や目的地等を設定するという操作は非常に煩雑であり、
しかも、設定のために多くの時間を要するという問題点
があった。
【0005】そこで本発明の目的は、現在位置や目的地
の設定等における地点の選択の操作を簡略化できるよう
にすると共に、運転中における操作も可能にしたナビゲ
ーション装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、地図を表示するディスプレイと、音声を入力する音
声入力手段と、前記ディスプレイに表示された地図上に
おいて任意の地点を選択する地点選択手段と、前記選択
された地点を登録地点として記憶する登録地点記憶手段
と、前記選択された地点の座標あるいは選択された地点
を含む地図中の座標と任意の地点呼び出し用音声との対
応関係を記憶する記憶手段と、前記記憶された登録地点
のリストを前記ディスプレイに表示する際に、前記地点
呼び出し用音声が登録済みである登録地点に音声登録済
みマークを付与してリスト表示し、前記音声入力手段に
よって前記地点呼び出し用音声が入力されたときに、前
記記憶手段によって記憶された対応関係を用いて、前記
地点呼び出し用音声に対応する地点を含む地図を前記デ
ィスプレイに表示させる画面制御手段とをナビゲーショ
ン装置に具備させて上記目的を達成する。請求項2記載
のナビゲーション装置は、請求項1記載のナビゲーショ
ン装置において、現在位置から目的地までの経路を探索
し、経路に関する案内情報を出力する案内手段を備え、
前記記憶手段は前記地点選択手段を用いて選択された地
点の座標と任意の地点呼び出し用音声との対応関係を記
憶し、前記案内手段は、目的地の設定のために前記音声
入力手段によって前記地点呼び出し用音声が入力された
ときに、前記記憶手段によって記憶された対応関係を用
いて、前記地点呼び出し用音声に対応する地点の座標を
目的地の座標と認識して、現在位置から目的地までの経
路を探索するようにしたものである。
【0007】
【作用】請求項1記載のナビゲーション装置では、請求
項1記載の発明では、登録地点記憶手段によって、選択
された地点が登録地点として記憶され、記憶手段によっ
て、選択された地点の座標あるいは選択された地点を含
む地図中の座標と任意の地点呼び出し用音声との対応関
係が記憶される。そして、画面制御手段によって、記憶
された登録地点のリストを前記ディスプレイに表示する
際に地点呼び出し用音声が登録済みである登録地点に
音声登録済みマークを付与してリスト表示され、音声入
力手段によって地点呼び出し用音声が入力されたとき
に、記憶手段によって記憶された対応関係を用いて、地
点呼び出し用音声に対応する地点を含む地図がディスプ
レイに表示される。請求項2記載のナビゲーション装置
では、目的地の設定のために音声入力手段によって地点
呼び出し用音声が入力されると、案内手段によって、記
憶手段によって記憶された対応関係を用いて、地点呼び
出し用音声に対応する地点の座標が目的地の座標と認識
され、現在位置から目的地までの経路が探索される。
【0008】
【実施例】以下本発明のナビゲーション装置における好
適な実施例について、図1から図7を参照して詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例に係るナビゲーション
装置の構成を示すブロック図である。このナビゲーショ
ン装置は、演算部10を備え、この演算部10には、タ
ッチパネルとして機能するディスプレイ11aとこのデ
ィスプレイ11aの周囲に設けられた操作用のスイッチ
11bとを含む表示部11と、この表示部11のタッチ
パネルやスイッチ11bからの入力を管理するスイッチ
入力類管理部12と、現在位置測定部13と、速度セン
サ14と、地図情報記憶部15と、音声認識部16と、
音声出力部17と、メモリ地点登録部18が接続されて
いる。
【0009】現在位置測定部13は、緯度と経度による
座標データを検出することで、車両が現在走行または停
止している現在位置を検出する。この現在位置測定部1
3には、人工衛星を利用して車両の位置を測定するGP
S(Global Position System)レシーバ21と、路上に配
置されたビーコンからの位置情報を受信するビーコン受
信装置20と、方位センサ22と、距離センサ23とが
接続され、現在位置測定部13はこれらからの情報を用
いて車両の現在位置を測定するようになっている。
【0010】方位センサ22は、例えば、地磁気を検出
して車両の方位を求める地磁気センサ、車両の回転角速
度を検出しその角速度を積分して車両の方位を求めるガ
スレートジャイロや光ファイバジャイロ等のジャイロ、
左右の車輪センサを配置しその出力パルス差(移動距離
の差)により車両の旋回を検出することで方位の変位量
を算出するようにした車輪センサ、等が使用される。距
離センサ23は、例えば、車輪の回転数を検出して計数
し、または加速度を検出して2回積分するもの等の各種
の方法が使用される。なお、GPSレシーバ21とビー
コン受信装置20は単独で位置測定が可能であるが、G
PSレシーバ21やビーコン受信装置20による受信が
不可能な場所では、方位センサ22と距離センサ23の
双方を用いた推測航法によって現在位置を検出するよう
になっている。
【0011】音声認識部16には、音声を入力するため
のマイク24が接続されている。音声出力部17は、音
声を電気信号として出力する音声出力用IC26と、こ
の音声出力用IC26の出力を増幅するアンプ27と、
このアンプ27の出力をディジタル−アナログ変換する
D/Aコンバータ28とを備えている。D/Aコンバー
タ28の出力端にはスピーカ29が接続されている。メ
モリ地点登録部18は、使用者によって登録された地図
上の任意の地点の緯度および経度の座標を登録するもの
である。
【0012】演算部10は、速度センサ14および地図
情報記憶部15に接続された地図データ読込部31と、
地図描画部32と、地図データ読込部31および地図描
画部32を管理する地図管理部33と、地図描画部32
および表示部11に接続された画面管理部34と、スイ
ッチ入力類管理部12および音声認識部16に接続され
た入力管理部35と、音声出力部17の音声出力用IC
26に接続された音声出力管理部36と、地図管理部3
3、画面管理部34、入力管理部35および音声出力管
理部36を管理する全体管理部37とを備えている。こ
の演算部10は、CPU(中央処理装置)、ROM(リ
ード・オンリ・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス
・メモリ)等を備え、CPUがRAMをワーキングエリ
アとしてROMに格納されたプログラムを実行すること
によって、上記の各構成を実現するようになっている。
【0013】図2は、図1における音声認識部16の構
成を示すブロック図である。この図に示すように、音声
認識部16は、マイク24から入力される音声信号をデ
ィジタル信号に変換する音声入力部41と、この音声入
力部41の出力信号から特徴パラメータを抽出する特徴
抽出部42と、所定の音声の特徴パラメータである標準
パターンを記憶する音声認識用辞書43と、音声認識用
辞書43に記憶された標準パターンと特徴抽出部42に
よって抽出された特徴パラメータとを比較して、入力さ
れた音声を認識する認識判定部45と、この認識判定部
45によって認識された音声の内容に従って、演算部1
0に対する入力信号を生成して、演算部10の入力管理
部35へ出力する認識結果処理部46とを備えている。
なお、特徴パラメータとは、音節や単語あるいは音素単
位での音声信号の周波数特性である。また、特徴抽出部
42は、多チャネル・バンドパスフィルタや線形予測分
析等によって、この特徴パラメータを抽出する。
【0014】音声認識部16は、更に、後述する地点登
録モードにおいてステアリングスイッチ40が押され、
マイク24より任意の地点呼び出し用音声が入力される
と、マイク24より入力された地点呼び出し用音声に対
応して特徴抽出部42によって抽出された特徴パラメー
タを音声認識用辞書43に記憶する個人データ記憶処理
部44を備えている。また、地点登録モードにおいてス
テアリングスイッチ40が押されると、その情報は全体
管理部37へ送られ、全体管理部37は、ディスプレイ
11aに表示されている地図上で選択された地点の座標
に対応させて、個人データ記憶処理部44より出力され
る地点呼び出し用音声の特徴パラメータによって表され
るメモリ地点名称をメモリ地点登録部18に登録するよ
うになっている。特徴抽出部42は、地点登録モードに
おいてステアリングスイッチ40が押されたときには、
抽出した特徴パラメータを個人データ記憶処理部44に
出力し、他のときは抽出した特徴パラメータを認識判定
部45に出力するようになっている。
【0015】認識結果処理部46からの出力信号は、入
力管理部35を経て全体管理部37に入力される。後述
するメモリ地点モードにおいてステアリングスイッチ4
0が押されると、全体管理部37は、認識結果処理部4
6からの出力信号を待ち、メモリ地点登録部18に登録
されているメモリ地点名称が音声入力されたことを認識
すると、そのメモリ地点名称に対応する地点の座標をメ
モリ地点登録部18より読み出し、画面管理部34を制
御して、その地点を含む地図をディスプレイ11aに表
示させる。なお、メモリ地点登録部18が本発明におけ
る記憶手段に対応し、認識判定部45、認識結果処理部
46、入力管理部35、全体管理部37および画面管理
部34が本発明における画面制御手段に対応する。
【0016】ここで、本実施例のナビゲーション装置の
動作の概要について説明する。使用者は、ナビゲーショ
ン装置が必要とする目的地等の情報を、表示部11のタ
ッチパネルやスイッチ11bを用いて手によって、ある
いはマイク24を用いて音声によって入力する。タッチ
パネルやスイッチ11bを用いて入力された情報はスイ
ッチ入力類管理部12を経て入力管理部35に入力され
る。また、マイク24を用いて音声によって入力された
情報は音声認識部16で認識され、入力管理部35に入
力される。
【0017】演算部10は、使用者に対して目的地や経
路の選択等の情報の入力を促す場合、必要に応じて、画
面管理部34によって表示部11のディスプレイ11a
にメッセージを表示したり、音声出力管理部36によっ
て音声出力部17およびスピーカ29を用いて音声メッ
セージを出力する。また、演算部10は、使用者が目的
地の入力等の情報の入力を行う際には、全体管理部37
の制御の下で、使用者の操作に応じて階層構造の情報入
力用画面(メニュー画面、各モードにおける選択用画面
やリスト画面等)を上層から順にディスプレイ11aに
表示し、この情報入力用画面を用いて、表示部11のタ
ッチパネルやスイッチ11bを用いた指示、あるいはマ
イク24を用いた音声による指示に応じて目的地等の情
報を入力する。
【0018】また、演算部10は、使用者によって入力
された目的地等の情報に基づいて目的地までの走行経路
を探索し、この走行経路に従って経路誘導を行う。この
経路誘導の際には、現在位置測定部13の測定結果を基
にして、地図管理部33が必要な地図データを地図デー
タ読込部31より入力し、地図描画部32を用いて地図
を描画し、画面管理部34によってディスプレイ11a
上に地図を表示する。また、この画面上に、走行経路や
車両の現在位置、進行方向を示す矢印等も表示する。
【0019】次に、図3および図4のフローチャートお
よび図5の説明図を用いて、本実施例のナビゲーション
装置において、地図上に表示されていない任意の地点を
メモリ地点として登録する動作について説明する。図3
に示すメモリ地点の登録ルーチンは、使用者が図5
(a)に示すようなディスプレイ11aの周囲に設けら
れたスイッチ11bのうちのメニュースイッチを押し、
次に、図5(b)に示すようなメニュー画面51におい
て地点登録キー52を押して、あるいは音声入力によっ
て地点登録モードを選択したときに開始する(ステップ
101)。
【0020】使用者は、地点登録モードにおける選択用
画面に表示される電話番号、住所、現在位置周辺、目的
地周辺、ゴルフ場、他の施設等の詳細な地図を呼び出す
複数の方法の中から、指によるタッチによって、あるい
は音声入力によって所望の方法を選択する。すると、選
択した方法によっては更に幾つかのリスト画面における
項目の選択の後に、選択した方法に従って詳細な地図が
ディスプレイ11aに表示される。使用者は、この地図
上において、メモリ地点として登録したい地点をタッチ
して選択する。すると、図5(c)に示すようなメモリ
地点登録用画面53がディスプレイ11aに表示される
と共に、「登録したい地点番号にタッチして下さい。」
という音声メッセージが音声出力部17より出力され
る。
【0021】使用者が登録したい地点番号にタッチする
と、全体管理部37は、メモリ地点登録部18にメモリ
地点の緯度および経度の座標を登録し(ステップ10
2)、同時にメモリ地点の表示名称を登録する(ステッ
プ103)。メモリ地点の表示名称は、例えば、「…県
…市…町付近」といったようなものである。このとき、
図5(d)に示すように、メモリ地点登録用画面53で
は、タッチした地点番号に対応する位置にメモリ地点の
表示名称54が表示される。なお、メモリ地点の表示名
称の登録(ステップ103)とメモリ地点登録用画面5
3におけるメモリ地点の表示名称54の表示は行わない
ようにしても良い。
【0022】次に、演算部10は、メモリ地点名称の音
声登録のサブルーチンを実行し(ステップ104)、次
に、使用者による登録の確認があるか否かを判断し(ス
テップ105)、確認があれば(Y)メインルーチンに
リターンし、確認がなければ(N)ステップ102に戻
り、使用者が再度メモリ地点として登録したい地点をタ
ッチするのを待つ。
【0023】図4は、図3におけるメモリ地点名称の音
声登録のサブルーチン(ステップ104)における動作
を示すフローチャートである。この動作では、まず、図
5(e)に示すように、演算部10は、メモリ地点登録
用画面53上に「登録したい言葉を言って下さい。」と
いうメッセージを表示すると共に、「音声登録を行いま
す。ステアリングスイッチを押してから登録したい言葉
を言って下さい。」という音声メッセージを音声出力部
17より出力する(ステップ111)。また、このとき
メモリ地点登録用画面53上には音声登録中止キー55
が表示される。
【0024】次に、演算部10は、音声登録中止キー5
5が押されたか否かを判断し(ステップ112)、押さ
れていなければ(N)、ステアリングスイッチ40が押
された否かを判断する(ステップ113)。ステアリン
グスイッチ40が押されていれば(Y)、任意の地点呼
び出し用音声の音声入力があったか否かを判断し(ステ
ップ114)、音声入力があれば(Y)、音声認識部1
6の特徴抽出部42で抽出した地点呼び出し用音声の特
徴パラメータを個人データ記憶処理部44に一時的に記
憶する(ステップ116)。なお、ステアリングスイッ
チ40が押されていない場合(ステップ113;N)は
ステップ112へ戻り、ステアリングスイッチ40が押
されてから所定の時間内に地点呼び出し用音声の音声入
力がない場合(ステップ114;N)は、「もう一度お
願いします。」という音声メッセージを出力して(ステ
ップ115)、ステップ112へ戻る。
【0025】演算部10は、ステップ116で特徴パラ
メータを一時的に記憶したら、「2回目の登録を行いま
す。ステアリングスイッチを押してから登録したい言葉
を言って下さい。」という音声メッセージを出力する
(ステップ117)。次に、演算部10は、音声登録中
止キー55が押されたか否かを判断し(ステップ11
8)、押されていなければ(N)、ステアリングスイッ
チ40が押された否かを判断する(ステップ119)。
ステアリングスイッチ40が押されていれば(Y)、任
意の地点呼び出し用音声の音声入力があったか否かを判
断し(ステップ120)、音声入力があれば(Y)、音
声認識部16の特徴抽出部42で抽出した地点呼び出し
用音声の特徴パラメータを、1回目の音声入力時に個人
データ記憶処理部44に一時的に記憶した特徴パラメー
タと一致するか否かを判断する(ステップ121)。な
お、ステアリングスイッチ40が押されていない場合
(ステップ119;N)、およびステアリングスイッチ
40が押されてから所定の時間内に地点呼び出し用音声
の音声入力がない場合(ステップ120;N)はステッ
プ118へ戻る。
【0026】特徴パラメータが一致する場合(ステップ
121;Y)、演算部10は、「…(地点呼び出し用音
声)という音声で登録します。」という音声メッセージ
を出力し、地点呼び出し用音声の特徴パラメータによっ
て表されるメモリ地点名称を、図3のステップ102で
登録したメモリ地点の座標に対応させてメモリ地点登録
部18に登録する(ステップ123)。その後、演算部
10は、図5(f)に示すようなメモリ地点確認用画面
56をディスプレイ11aに表示させる。このメモリ地
点確認用画面56では、登録したメモリ地点の表示名称
54の横に音声登録済みマーク57が表示されると共
に、キャンセルキー58が表示される。また、使用者が
登録した地点番号をタッチして、メモリ地点登録部18
にその地点の緯度および経度の座標が登録されると同時
に、登録されたメモリ地点の表示名称が音声で登録され
た名称に書き換えられてディスプレイ11aに表示され
るようにしてもよい。
【0027】次に、演算部10は、キャンセルキー58
が押されたか否かを判断し(ステップ124)、キャン
セルキー58が押されていなければ(N)、図3に示し
たメモリ地点の登録ルーチンにリターンする。キャンセ
ルキー58が押されていれば(Y)、ステップ111に
戻り、音声登録をやり直す。また、特徴パラメータが一
致しない場合(ステップ121;N)は、「もう一度初
めからお願いします。」という音声メッセージを出力し
て(ステップ122)、ステップ111に戻り、音声登
録をやり直す。
【0028】また、音声登録中止キー55が押されたと
き(ステップ112;Y、ステップ118;Y)は、演
算部10は、「音声登録を中止しました。」という音声
メッセージを出力して(ステップ125)、図3に示し
たメモリ地点の登録ルーチンにリターンする。この場
合、図5(g)に示すように、メモリ地点確認用画面5
6には、音声登録済みマーク57は表示されない。
【0029】このメモリ地点名称の音声登録のサブルー
チン実行後には、ディスプレイ11aに、図5(f)ま
たは(g)に示したようなメモリ地点確認用画面56が
表示され、使用者がこのメモリ地点確認用画面56にお
いて、選択した地点番号をタッチすることで登録の確認
が行われる。
【0030】次に、図6のフローチャートを用いて、本
実施例のナビゲーション装置においてメモリ地点を呼び
出す動作について説明する。この動作では、使用者がメ
ニュー画面において指によるタッチによって目的地設定
モードを選択し(ステップ201)、更に、目的地設定
モードにおける選択用画面において指によるタッチによ
ってメモリ地点モードを選択する(ステップ202)
と、メモリ地点名称の音声入力を待つ状態となる(ステ
ップ203)。ここで、ステアリングスイッチ40が押
されてから、登録されているメモリ地点名称の音声入力
があると(Y)、演算部10は、音声認識部16によっ
て認識した音声を音声出力部17より出力するアンサー
バックを行い(ステップ204)、音声入力されたメモ
リ地点名称に対応する地点の座標をメモリ地点登録部1
8より読み出し、その地点を含む地図をディスプレイ1
1aに表示する(ステップ205)。
【0031】次に、地点の確認を待ち(ステップ20
6)、確認があれば(Y)、メインルーチンにリターン
する。確認がなければ(N)、ステップ203へ戻り、
再びメモリ地点名称の音声入力を待つ。なお、地点の確
認は、例えば「確認」という音声入力によって行うよう
にしても良いし、地図上に表示された確認キーを押すこ
とによって行うようにしても良い。また、ステップ20
3において、登録されているメモリ地点名称の音声入力
がない場合(N)は、メモリ地点モードにおけるリスト
画面上でのタッチによる選択があるか否かを判断し(ス
テップ207)、タッチによる選択がある場合(Y)は
ステップ205へ進み、タッチによる選択がない場合
(N)はステップ201へ戻る。なお、ステップ206
で地点の確認がされたら、演算部10がその地点を目的
地の座標と認識して、現在位置から目的地までの経路を
探索し、即時、経路の案内を行うようにしても良い。
【0032】図7は本実施例のナビゲーション装置にお
いてメモリ地点を呼び出す動作の他の例を示すフローチ
ャートである。この例は、メモリ地点モードの設定を音
声入力によって行うようにした例である。この例では、
メニュー画面あるいは目的地設定モードにおける選択用
画面が表示されているときに、メモリ地点モードに設定
したい場合、使用者はメモリ地点モード設定のための音
声入力を行う。メモリ地点モード設定のための音声は、
例えば「メモリ地点モード」といったものである。
【0033】演算部10は、まず、メモリ地点モード設
定のための音声入力があったか否かを判断する(ステッ
プ301)。音声入力があった場合(Y)は、例えば
「メモリ地点モードに設定します。確認して下さい。」
といった音声メッセージを出力して、使用者によるメモ
リ地点モード設定の確認を待つ(ステップ302)。使
用者による確認は、例えば「確認」といった音声入力に
よって行う。メモリ地点モード設定の確認があった場合
(Y)は、メモリ地点名称の音声入力を待つ状態となる
(ステップ303)。
【0034】ここで、ステアリングスイッチ40が押さ
れてから、登録されているメモリ地点名称の音声入力が
あると(Y)、演算部10は、音声認識部16によって
認識した音声を音声出力部17より出力するアンサーバ
ックを行い(ステップ304)、音声入力されたメモリ
地点名称に対応する地点の座標をメモリ地点登録部18
より読み出し、その地点を含む地図をディスプレイ11
aに表示する(ステップ305)。次に、地点の確認を
待ち(ステップ306)、確認があれば(Y)、メイン
ルーチンにリターンする。確認がなければ(N)、ステ
ップ303へ戻り、再びメモリ地点名称の音声入力を待
つ。
【0035】また、ステップ301においてメモリ地点
モード設定のための音声入力がない場合(N)は、画面
上でのタッチによるメモリ地点モードの選択があったか
否かを判断し(ステップ307)、選択があった場合
(Y)はステップ303へ進み、選択がない場合(N)
はステップ301へ戻る。また、ステップ303におい
て、登録されているメモリ地点名称の音声入力がない場
合(N)は、メモリ地点モードにおけるリスト画面上で
のタッチによる選択があるか否かを判断し(ステップ3
08)、タッチによる選択がある場合(Y)はステップ
305へ進み、タッチによる選択がない場合(N)はス
テップ301へ戻る。なお、ステップ306で地点の確
認がされたら、演算部10がその地点を目的地の座標と
認識して、現在位置から目的地までの経路を探索し、即
時、経路の案内を行うようにしても良い。
【0036】なお、上記実施例では地点登録モードにお
いてメモリ地点名称の音声登録を行うようにしたが、目
的地入力や現在位置入力等、地点を選択するその他の操
作においても、地点が選択された後に図4に示したよう
な動作を実行して、選択された地点の名称を音声登録で
きるようにしても良い。また、地点の名称の音声登録後
は、目的地入力時の他に、現在位置入力時においても、
図6または図7に示したような動作を実行して、メモリ
地点名称を音声入力することで現在位置を入力できるよ
うにしても良い。また、予め登録されるであろうと思わ
れる地点(自宅、会社等)の名称は、音声認識用辞書4
3のうちの不特定話者辞書に予め登録しておくことによ
って、地点さえ登録すればメモリ地点名称の音声登録を
行うことなく、メモリ地点名称の音声入力を行ってメモ
リ地点を呼び出すことが可能となる。
【0037】また、上記実施例では、登録された地点の
座標を地点呼び出し用音声と対応付けて登録するように
したが、登録された地点を含む地図中の座標(例えば地
図の左上端の座標)を地点呼び出し用音声と対応付けて
登録するようにして、メモリ地点名称の音声入力が行わ
れた場合、登録された地図中の座標に基づいて、登録さ
れた地点を含む地図を表示するようにしても良い。
【0038】以上説明したように上記実施例あるいはそ
の変形例によれば、音声入力によってモードの選択や地
点の選択が可能となるので、現在位置や目的地の設定等
における地点の選択の操作を簡略化でき、操作の時間を
短縮することができる。また、音声入力によって地点を
選択できるので、運転中における操作も可能になる。ま
た、目的地設定モードにおいて、音声入力によって選択
された地点を目的地として、現在位置から目的地までの
経路を探索し、経路の案内を行うようにすることで、ア
イズフリー状態を保ことによって、より安全性を向上す
ることができる。また、例えば、自宅をメモリ地点とし
て登録する場合に、「帰る」等の任意のメモリ地点名称
を登録することができるので、操作を覚え易い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載のナビ
ゲーション装置によれば、選択された地点の座標あるい
は選択された地点を含む地図中の座標と任意の地点呼び
出し用音声との対応関係を記憶し、地点呼び出し用音声
が入力されたときに、記憶された対応関係を用いて、地
点呼び出し用音声に対応する地点を含む地図をディスプ
レイに表示するようにしたので、現在位置や目的地の設
定等における地点の選択の操作を簡略化することができ
ると共に、運転中における操作も可能になる。また、請
求項2記載のナビゲーション装置によれば、目的地の設
定のために地点呼び出し用音声が入力されたときに、記
憶された対応関係を用いて、地点呼び出し用音声に対応
する地点の座標を目的地の座標と認識して、現在位置か
ら目的地までの経路を探索するようにしたので、上記効
果に加え、経路探索開始までの操作をより簡略化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るナビゲーション装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】同上、音声認識部の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】同上、メモリ地点の登録の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】同上、メモリ地点名称の音声登録の動作を示す
フローチャートである。
【図5】同上、メモリ地点の登録の動作を示す説明図で
ある。
【図6】同上、メモリ地点の呼び出しの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図7】同上、メモリ地点の呼び出しの動作の他の例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 演算部 11 表示部 11a ディスプレイ 16 音声認識部 18 メモリ地点登録部 24 マイク 34 画面管理部 35 入力管理部 37 全体管理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二村 光宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−175478(JP,A) 特開 平5−188858(JP,A) 特開 平3−296790(JP,A) 特開 平5−303328(JP,A) 特開 昭62−108111(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図を表示するディスプレイと、 音声を入力する音声入力手段と、 前記ディスプレイに表示された地図上において任意の地
    点を選択する地点選択手段と、 前記選択された地点を登録地点として記憶する登録地点
    記憶手段と、 前記選択された地点の座標あるいは選択された地点を含
    む地図中の座標と任意の地点呼び出し用音声との対応関
    係を記憶する記憶手段と、 前記記憶された登録地点のリストを前記ディスプレイに
    表示する際に、前記地点呼び出し用音声が登録済みであ
    る登録地点に音声登録済みマークを付与してリスト表示
    し、前記音声入力手段によって前記地点呼び出し用音声
    が入力されたときに、前記記憶手段によって記憶された
    対応関係を用いて、前記地点呼び出し用音声に対応する
    地点を含む地図を前記ディスプレイに表示させる画面制
    御手段とを具備することを特徴とする情報入力装置。
  2. 【請求項2】 現在位置から目的地までの経路を探索
    し、経路に関する案内情報を出力する案内手段を備え、 前記記憶手段は前記地点選択手段を用いて選択された地
    点の座標と任意の地点呼び出し用音声との対応関係を記
    憶し、 前記案内手段は、目的地の設定のために前記音声入力手
    段によって前記地点呼び出し用音声が入力されたとき
    に、前記記憶手段によって記憶された対応関係を用い
    て、前記地点呼び出し用音声に対応する地点の座標を目
    的地の座標と認識して、現在位置から目的地までの経路
    を探索することを特徴とする請求項1記載のナビゲーシ
    ョン装置。
JP33787594A 1994-12-27 1994-12-27 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP3378106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33787594A JP3378106B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33787594A JP3378106B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184456A JPH08184456A (ja) 1996-07-16
JP3378106B2 true JP3378106B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18312819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33787594A Expired - Lifetime JP3378106B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378106B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028045B2 (ja) * 2006-08-01 2012-09-19 クラリオン株式会社 車載表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108111A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 Canon Inc 走行援助システム
JP2701492B2 (ja) * 1989-12-05 1998-01-21 ソニー株式会社 地図表示装置
GB9002753D0 (en) * 1990-02-07 1990-04-04 Marconi Co Ltd Display system
JP2868275B2 (ja) * 1990-04-17 1999-03-10 パイオニア株式会社 車載用画像情報表示装置
JP2814836B2 (ja) * 1992-04-24 1998-10-27 ソニー株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08184456A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064323A (en) Navigation apparatus, navigation method and automotive vehicles
JPH06337218A (ja) ナビゲーション装置
JP3327035B2 (ja) 携帯端末装置およびナビゲーション装置
JP3892338B2 (ja) 単語辞書登録装置および単語登録用プログラム
JP3141556B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1137782A (ja) ナビゲーション装置、経路計算条件入力方法、記録媒体
JP3378106B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3233182B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3818352B2 (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2816104B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH03175478A (ja) 地図表示装置
JP3060811B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0844387A (ja) 音声認識装置
JPH0926799A (ja) 音声認識装置
JP3679033B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH1038600A (ja) 目的地経路案内システム
JPH11325945A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0868657A (ja) 案内装置
JP3147598B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004184168A (ja) ナビゲーション装置
JPH0942988A (ja) 車載用地図表示装置
JPH10222059A (ja) 鳥瞰図表示制御装置
JPH08161144A (ja) 情報入力装置
JP2840011B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4618523B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term