JP2003125289A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JP2003125289A
JP2003125289A JP2002241649A JP2002241649A JP2003125289A JP 2003125289 A JP2003125289 A JP 2003125289A JP 2002241649 A JP2002241649 A JP 2002241649A JP 2002241649 A JP2002241649 A JP 2002241649A JP 2003125289 A JP2003125289 A JP 2003125289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
background
main subject
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002241649A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shigyo
祐司 執行
Hitoshi Ueno
仁志 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002241649A priority Critical patent/JP2003125289A/ja
Publication of JP2003125289A publication Critical patent/JP2003125289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データ以外のデータであって,被写体に
関するデータを画像データに関連付けてメモリ・カード
30に記憶する。 【構成】 ディジタル電子スチル・カメラ20には,距離
センサ2,温度センサ3および集音マイク5が設けられ
ている。これらにより被写体までの距離を表わすデー
タ,被写体の温度を表わすデータおよび被写体からの反
射量を表わすデータが得られ,被写体像を表わす画像デ
ータと関連付けてメモリ・カード30に記憶される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,画像合成装置および画像合成
方法に関する。
【0002】
【背景技術】現在,被写体像を表わすディジタル画像デ
ータをメモリ・カートリッジに記録するディジタル電子
スチル・カメラが市販されている。このようなディジタ
ル電子スチル・カメラにおいては,メモリ・カードに記
録される被写体に関するデータは被写体像を表わす画像
データのみである。
【0003】また,人物などの主被写体像と,主被写体
の背景としたい背景画像とを合成して,主被写体の背景
が所望の背景となるように画像合成を行なう画像合成装
置も実現されている。
【0004】一般的な画像においては,主被写体までの
距離と主被写体の背景までの距離とは異なるため,主被
写体にピントが合っているときは背景はピントがぼけて
いる。主被写体像と主被写体像の背景画像とする所望の
画像との画像合成を行なう場合,主被写体像と背景画像
とする,所望の画像とはいずれもピントが合っている。
このため不自然な合成画像となり,一見して合成画像で
あることが分ってしまう。
【0005】画像合成などを行なう場合については主被
写体画像の抽出処理が必要である。主被写体画像の抽出
処理は,たとえば色情報にもとづいて行なわれる。たと
えば青い背景にある主被写体を撮影し,青色の部分と青
色以外の部分とに分け,青色の部分の画像を捨てること
により被写体像を抽出している。この場合,背景と同じ
青い色の画像部分は主被写体画像部分であっても主被写
体画像ではないとして捨てられてしまう。
【0006】
【発明の開示】この発明は,電子スチル・カメラにおい
て被写体に関するデータとして被写体像を表わす画像デ
ータ以外のデータを記録媒体に記録することができるよ
うにすることを目的とする。
【0007】この発明の他の目的は,自然な感じの合成
画像を得ることができるようにすることにある。
【0008】さらにこの発明の他の目的は,背景にかか
わらず主被写体像を抽出できるようにすることにある。
【0009】第1の発明の電子スチル・カメラは,被写
体を撮影し,被写体像を表わす被写体画像データを出力
する撮影装置,上記被写体までの距離を測定し,上記被
写体までの距離を表わす距離データを出力する測距装
置,上記撮影装置から出力される被写体画像データを記
録媒体に記録する画像データ記録手段,および上記測距
装置から出力される距離データを,上記画像データ記録
手段によって記録される被写体画像データに関連付けて
上記記録媒体に記録する距離データ記録手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0010】第1の発明の電子スチル・カメラの記録制
御方法は,被写体を撮影し,被写体像を表わす被写体画
像データを得,得られた被写体画像データを記録媒体に
記録し,上記被写体までの距離を測定し,上記被写体ま
での距離を表わす距離データを得,得られた距離データ
を,上記記録媒体に記録される被写体画像データに関連
付けて上記記録媒体に記録することを特徴とする。
【0011】第1の発明によると,被写体に関するデー
タとして被写体画像データのほかに距離データがあり,
被写体画像データと距離データとが記録媒体に記録され
る。
【0012】距離データを参照することにより,撮影時
における被写体までの距離が認識される。したがって,
記録媒体に記録された被写体画像データによって表わさ
れる画像における主被写体像の抽出処理などを,認識さ
れた距離にもとづいて容易に行なうことができる。
【0013】上記距離データを,上記被写体画像データ
によって表わされる被写体像を複数のブロックに分けた
ときのブロックに対応して,上記被写体までの距離を測
定して得られたデータとし,上記距離データを,上記ブ
ロックの上記被写体画像データに関連付けて上記記録媒
体に記録することが好ましい。
【0014】比較的詳細な距離データが得られるので,
距離に応じて記録媒体に記録された被写体画像データに
よって表わされる画像における主被写体像の抽出処理な
どを正確に行なうことができる。
【0015】上記ブロックは,上記被写体像を複数に分
けることのできる最小単位にしてもよい。
【0016】詳細な距離データが得られるので,距離に
応じて記録媒体に記録された被写体画像データによって
表わされる画像における主被写体像の抽出処理などをよ
り正確に行なうことができる。
【0017】第2の発明の電子スチル・カメラは,被写
体を撮影し,被写体像を表わす被写体画像データを出力
する撮影装置,上記被写体の温度を測定し,上記被写体
の温度を表わす温度データを出力する温度測定装置,上
記撮影装置から出力される被写体画像データを記録媒体
に記録する画像データ記録手段,および上記温度測定装
置から出力される温度データを,上記画像データ記録手
段によって記録される被写体画像データに関連付けて上
記記録媒体に記録する温度データ記録手段を備えている
ことを特徴とする。
【0018】第2の発明の電子スチル・カメラの記録制
御方法は,被写体を撮影し,被写体像を表わす被写体画
像データを得,得られた被写体画像データを記録媒体に
記録し,上記被写体の温度を測定し,上記被写体の温度
を表わす温度データを得,得られた温度データを,上記
記録媒体に記録される被写体画像データに関連付けて上
記記録媒体に記録することを特徴とする。
【0019】第2の発明によると,被写体に関するデー
タとして被写体画像データのほかに温度データがあり,
被写体画像データと温度データとが記録媒体に記録され
る。
【0020】温度データを参照することにより,撮影時
における被写体の温度が認識される。したがって,記録
媒体に記録された被写体画像データによって表わされる
画像における主被写体像の抽出処理などを,認識された
温度にもとづいて容易に行なうことができる。
【0021】上記温度データを,上記被写体画像データ
によって表わされる被写体像を複数のブロックに分けた
ときのブロックに対応して,上記被写体の温度を測定し
て得られたデータとし,上記温度データを,上記ブロッ
クの上記被写体画像データに関連付けて上記記録媒体に
記録することが好ましい。
【0022】比較的詳細な温度データが得られるので,
温度に応じて記録媒体に記録された被写体画像データに
よって表わされる画像における主被写体像の抽出処理な
どを正確に行なうことができる。
【0023】上記ブロックは,上記被写体像を複数に分
けることのできる最小単位にしてもよい。
【0024】詳細な温度データが得られるので,温度に
応じて記録媒体に記録された被写体画像データによって
表わされる画像における主被写体像の抽出処理などをよ
り正確に行なうことができる。
【0025】第3の発明の電子スチル・カメラは,被写
体を撮影し,被写体像を表わす被写体画像データを出力
する撮影装置,音を発生する音源,上記音源から発生す
る音にもとづく,被写体からの反射音を測定し,上記被
写体からの反射音を表わす反射音データを出力する反射
音測定装置,上記撮影装置から出力される被写体画像デ
ータを記録媒体に記録する画像データ記録手段,および
上記反射音測定装置から出力される反射音データを,上
記画像データ記録手段によって記録される被写体画像デ
ータに関連付けて上記記録媒体に記録する反射音データ
記録手段を備えていることを特徴とする。
【0026】第3の発明の電子スチル・カメラの記録制
御方法は,被写体を撮影し,被写体像を表わす被写体画
像データを得,得られた被写体画像データを記録媒体に
記録し,音を発生し,上記被写体からの反射音を測定
し,上記被写体からの反射音を表わす反射音データを
得,得られた反射音データを,上記記録媒体に記録され
る被写体画像データに関連付けて上記記録媒体に記録す
ることを特徴とする。
【0027】第3の発明によると,被写体に関するデー
タとして被写体画像データのほかに反射音データがあ
り,被写体画像データと反射音データとが記録媒体に記
録される。
【0028】反射音データを参照することにより,撮影
時における被写体からの反射音の状況が認識される。し
たがって,記録媒体に記録された被写体画像データによ
って表わされる画像における主被写体像の抽出処理など
を,認識された反射音の状況にもとづいて容易に行なう
ことができる。
【0029】上記反射音データを,上記被写体画像デー
タによって表わされる被写体像を複数のブロックに分け
たときのブロックに対応して,上記被写体からの反射音
を測定して得られたデータとし,上記反射音データを,
上記ブロックの上記被写体画像データに関連付けて上記
記録媒体に記録することが好ましい。
【0030】比較的詳細な反射音データが得られるの
で,反射音に応じて記録媒体に記録された被写体画像デ
ータによって表わされる画像における主被写体像の抽出
処理などを正確に行なうことができる。
【0031】上記ブロックは,上記被写体像を複数に分
けることのできる最小単位にしてもよい。
【0032】詳細な反射音データが得られるので,反射
音に応じて記録媒体に記録された被写体画像データによ
って表わされる画像における主被写体像の抽出処理など
をより正確に行なうことができる。
【0033】第1の発明の画像合成装置は,背景画像を
表わす背景画像データが与えられ,与えられる背景画像
データによって表わされる背景画像がぼけるように上記
背景画像データのぼかし処理を行なうぼかし処理手段,
および主被写体像を表わす主被写体画像データと上記ぼ
かし処理手段によってぼかされた背景画像を表わす背景
画像データとを合成し,合成画像を表わす合成画像デー
タを出力する画像合成手段を備えていることを特徴とす
る。
【0034】第1の発明の画像合成方法は,与えられる
背景画像データによって表わされる背景画像がぼけるよ
うに上記背景画像データのぼかし処理を行ない,主被写
体像を表わす主被写体画像データと,ぼかされた背景画
像を表わす背景画像データとを合成し,合成画像を表わ
す合成画像データを得ることを特徴とする。
【0035】この発明によると,背景画像がぼけるよう
に背景画像データのぼかし処理が行なわれる。主被写体
像を表わす主被写体画像データとぼかされた背景画像を
表わす背景画像データとが合成され,合成画像を表わす
合成画像データが得られる。
【0036】合成画像データによって表わされる合成画
像の背景画像は,ぼかされているので,自然な画像とな
っている。
【0037】ぼかし程度の設定を可能とし,設定に応じ
て上記背景画像をぼかすようにしてもよい。これによ
り,背景画像を所望にぼかすことができる。したがって
利用者の好みに応じてぼけた背景画像が得られ,利用者
の好みに応じた自然な感じの合成画像が得られる。
【0038】上記主被写体像が表わす主被写体までの距
離を表わす距離データと上記背景画像が表わす背景まで
の距離を表わす距離データとを与え,これらの距離デー
タから得られる,主被写体までの距離と背景までの距離
の距離差が大きいほどぼかし量を多くしてもよい。
【0039】主被写体までの距離と背景までの距離との
距離差が大きいと一般的に,背景は大きくぼけている。
主被写体までの距離と背景までの距離との距離差が大き
いほどぼかし量が多いので,より自然に近い合成画像が
得られるようになる。
【0040】第2の発明の画像合成装置は,背景画像を
表わす背景画像データが与えられ,与えられる背景画像
データによって表わされる背景画像の濃度を変化させる
ように上記背景画像データの濃度変換処理を行なう濃度
変換処理手段,および主被写体像を表わす主被写体画像
データと上記濃度変換処理手段によって濃度変換された
背景画像を表わす背景画像データとを合成し,合成画像
を表わす合成画像データを出力する画像合成手段を備え
ていることを特徴とする。
【0041】第2の発明の画像合成方法は,与えられる
背景画像データによって表わされる背景画像の濃度が変
わるように上記背景画像データの濃度変換処理を行な
い,主被写体像を表わす主被写体画像データと,濃度変
換処理された背景画像を表わす背景画像データとを合成
し,合成画像を表わす合成画像データを得ることを特徴
とする。
【0042】この発明によると,背景画像の濃度が変わ
るように背景画像データの濃度変換処理が行なわれる。
主被写体像を表わす主被写体画像データと濃度変換処理
された背景画像を表わす背景画像データとが合成され,
合成画像を表わす合成画像データが得られる。
【0043】合成画像データによって表わされる合成画
像の背景画像は,濃度変換処理されているので,自然な
画像となっている。
【0044】濃度変換処理の程度の設定を可能とし,設
定に応じて上記背景画像の濃度変換処理をするようにし
てもよい。これにより,背景画像を所望に濃度変換処理
することができる。したがって利用者の好みに応じて濃
度変換された背景画像が得られ,利用者の好みに応じた
自然な感じの合成画像が得られる。
【0045】上記主被写体像が表わす主被写体までの距
離を表わす距離データと上記背景画像が表わす背景まで
の距離を表わす距離データとを与え,これらの距離デー
タから得られる,主被写体までの距離と背景までの距離
の距離差が大きいほど濃度変換量を多くしてもよい。
【0046】主被写体までの距離と背景までの距離との
距離差が大きいと一般的に背景は大きくぼけている。主
被写体までの距離と背景までの距離との距離差が大きい
ほど濃度変換量が多いので,より自然に近い合成画像が
得られるようになる。
【0047】第3の発明の画像合成装置は,主被写体像
を表わす主被写体画像データと背景画像を表わす背景画
像データとが与えられ,与えられる主被写体画像データ
によって表わされる主被写体像と与えられる背景画像デ
ータによって表わされる背景画像とのコントラストが変
化するように,上記主被写体画像データと上記背景画像
データとのコントラスト調整処理を行なうコントラスト
調整処理手段,および上記コントラスト調整処理手段に
よりコントラスト調整処理された主被写体画像データと
背景画像データとを合成し,合成画像を表わす合成画像
データを出力する画像合成手段を備えていることを特徴
とする。
【0048】第3の発明の画像合成方法は,主被写体画
像データによって表わされる主被写体像と背景画像デー
タによって表わされる背景画像とのコントラストが変化
するように,上記主被写体画像データと上記背景画像デ
ータとのコントラスト調整処理を行ない,コントラスト
調整処理された主被写体画像データと背景画像データと
を合成し,合成画像を表わす合成画像データを得ること
を特徴とする。
【0049】この発明によると,主被写体画像データと
背景画像データのコントラスト調整処理が行なわれる。
コントラスト調整された主被写体像を表わす主被写体画
像データと背景画像を表わす背景画像データとが合成さ
れ,合成画像を表わす合成画像データが得られる。
【0050】合成画像データによって表わされる合成画
像の主被写体像と背景画像は,コントラスト調整されて
いるので,自然な画像となっている。
【0051】コントラスト調整の程度の設定を可能とし
てもよい。これにより,主被写体像と背景画像とのコン
トラストを所望に調整することができる。したがって利
用者の好みに応じたコントラストの主被写体像と背景画
像が得られ,利用者の好みに応じた自然な感じの合成画
像が得られる。
【0052】上記主被写体像が表わす主被写体までの距
離を表わす距離データと上記背景画像が表わす背景まで
の距離を表わす距離データとを与え,これらの距離デー
タから得られる,主被写体までの距離と背景までの距離
の距離差が大きいほどコントラスト調整量を多くしても
よい。
【0053】主被写体までの距離と背景までの距離との
距離差が大きいと一般的に背景は大きくぼけている。主
被写体までの距離と背景までの距離との距離差が大きい
ほどコントラスト調整量が多いので,より自然に近い合
成画像が得られるようになる。
【0054】第1の発明の画像抽出装置は,被写体像を
表わす被写体画像データと上記被写体像を複数のブロッ
クに分けたときのブロックに対応して得られる被写体ま
での距離を表わす距離データとが与えられ,上記被写体
画像データによって表わされる被写体像のうち,上記距
離データにもとづき,主被写体像の画像部分を判別する
主被写体像判別手段,および上記主被写体像判別手段に
より判別された主被写体像の画像部分に対応する上記被
写体画像データを抽出する抽出手段を備えていることを
特徴とする。
【0055】第1の発明の画像抽出方法は,被写体像を
複数のブロックに分けたときのブロックに対応して得ら
れる被写体までの距離を表わす距離データにもとづい
て,被写体画像データによって表わされる被写体像のう
ち主被写体像の画像部分を判別し,判別された主被写体
像の画像部分に対応する上記被写体画像データを抽出す
ることを特徴とする。
【0056】この発明によると,距離データにもとづき
主被写体像の画像部分が判別される。判別された主被写
体像の画像部分に対応する被写体画像データが抽出され
る。たとえば無限遠以外であって等しい距離を表わす距
離データが集中している被写体画像部分が主被写体画像
部分として判別される。
【0057】距離データにもとづき,主被写体像の画像
部分を抽出しているので,主被写体の背景によらず,よ
り正確に主被写体像の画像部分を抽出できる。
【0058】上記ブロックは,上記被写体像を複数に分
けることができる最小単位であることが好ましい。
【0059】これにより詳細な距離データが得られるの
で,より正確に主被写体像の画像部分を抽出できるよう
になる。
【0060】第2の発明の画像抽出装置は,被写体像を
表わす被写体画像データと上記被写体像を複数のブロッ
クに分けたときのブロックに対応して得られる被写体の
温度を表わす温度データとが与えられ,上記被写体画像
データによって表わされる被写体像のうち,上記温度デ
ータにもとづき,主被写体像の画像部分を判別する主被
写体像判別手段,および上記主被写体像判別手段により
判別された主被写体像の画像部分に対応する上記被写体
画像データを抽出する抽出手段を備えていることを特徴
とする。
【0061】第2の発明の画像抽出方法は,被写体像を
複数のブロックに分けたときのブロックに対応して得ら
れる被写体の温度を表わす温度データにもとづいて,被
写体画像データによって表わされる被写体像のうち主被
写体像の画像部分を判別し,判別された主被写体像の画
像部分に対応する上記被写体画像データを抽出すること
を特徴とする。
【0062】この発明によると,温度データにもとづき
主被写体像の画像部分が判別される。判別された主被写
体像の画像部分に対応する被写体画像データが抽出され
る。たとえば等しい温度を表わす温度データが集中して
いる被写体画像部分が主被写体画像部分として判別され
る。
【0063】温度データにもとづき,主被写体像の画像
部分を抽出しているので,主被写体の背景によらず,よ
り正確に主被写体像の画像部分を抽出できる。
【0064】上記ブロックは,上記被写体像を複数に分
けることのできる最小単位であることが好ましい。
【0065】これにより詳細な温度データが得られるの
で,より正確に主被写体像の画像部分を抽出できるよう
になる。
【0066】第3の発明の画像抽出装置は,被写体像を
表わす被写体画像データと上記被写体像を複数のブロッ
クに分けたときのブロックに対応して得られる被写体か
らの反射音状況を表わす反射音データとが与えられ,上
記被写体画像データによって表わされる被写体像のう
ち,上記反射音データにもとづき,主被写体像の画像部
分を判別する主被写体像判別手段,および上記主被写体
像判別手段により判別された主被写体像の画像部分に対
応する上記被写体画像データを抽出する抽出手段を備え
ていることを特徴とする。
【0067】第3の発明の画像抽出方法は,被写体像を
複数のブロックに分けたときのブロックに対応して得ら
れる被写体からの反射音を表わす反射音データにもとづ
いて,被写体画像データによって表わされる被写体像の
うち主被写体像の画像部分を判別し,判別された主被写
体像の画像部分に対応する上記被写体画像データを抽出
することを特徴とする。
【0068】この発明によると,反射音データにもとづ
き主被写体像の画像部分が判別される。判別された主被
写体像の画像部分に対応する被写体画像データが抽出さ
れる。たとえば等しい反射音を表わす反射音データが集
中している被写体画像部分が主被写体画像部分として判
別される。
【0069】反射音データにもとづき,主被写体像の画
像部分を抽出しているので,主被写体の背景によらず,
より正確に主被写体像の画像部分を抽出できる。
【0070】上記ブロックは,上記被写体像を複数に分
けることのできる最小単位であることが好ましい。
【0071】これにより詳細な反射音データが得られる
ので,より正確に主被写体像の画像部分を抽出できるよ
うになる。
【0072】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示すもので,ディ
ジタル電子スチル・カメラの電気的構成を示すブロック
図である。
【0073】ディジタル電子スチル・カメラ20の全体の
動作は全体制御部10によって統括される。全体制御部10
は図示しない制御スイッチの押下げにより生じる制御信
号が入力することにより,制御信号に応じた処理を行な
うものである。
【0074】ディジタル電子スチル・カメラ20は撮像し
た被写体像を表わすデータをデータ圧縮してメモリ・カ
ードに記録する撮影処理,メモリ・カード30に記録され
た圧縮データを伸張してビューファインダ25またはモニ
タ表示装置32に表示する再生処理の機能を有している。
【0075】またディジタル電子スチル・カメラ20は,
被写体像を表わすデータをメモリ・カード30に記録する
ほかに被写体までの距離を表わす距離データ,被写体の
温度を表わす温度データ,および音を発生したときに被
写体からの反射音を表わす反射音データを,被写体像を
表わすデータに関連付けてメモリ・カード30に記録する
ことができる。このため,ディジタル電子スチル・カメ
ラ20には距離センサ2,温度センサ3,スピーカ4およ
び集音マイク5が設けられている。
【0076】スピーカ4は全体制御部10の制御の下に音
声出力が制御される。スピーカ4から音が発生すると被
写体によって音が反射し,被写体からの反射音が集音マ
イク5によって検出される。集音マイク5から反射音信
号が出力され全体制御部10に与えられる。
【0077】距離センサ2および温度センサ3から,被
写体までの距離を表わす距離信号および被写体の温度を
表わす温度信号が出力され,全体制御部10に与えられ
る。
【0078】全体制御部10に,距離センサ2からの距離
信号,温度センサ3からの温度信号,集音マイク5から
の反射音信号が与えられることにより,全体制御部10か
ら,被写体までの距離を表わす距離データ,被写体温度
を表わす温度データおよび被写体からの反射音データが
出力され後述するメモリ・カード・インターフェイス18
に与えられる。
【0079】被写体像は結像レンズ11によってCCD12
上に結像される。CCD12から被写体像を表わすアナロ
グ映像信号が出力され前処理回路13に与えられる。
【0080】前処理回路13は入力するアナログ映像信号
の増幅などの処理を行なう回路である。前処理回路13か
ら出力されるアナログ映像信号はA/D変換回路14に与
えられディジタル画像データに変換される。
【0081】前処理回路13から出力されるアナログ映像
信号は切換スイッチ24を介してビューファインダ25にも
与えられる。このとき切換スイッチ24はa端子側が導通
状態とされ,前処理回路13から出力されるアナログ映像
信号がビューファインダ25に与えられることにより被写
体像がビューファインダ25上に表示される。
【0082】A/D変換回路14によって変換されたディ
ジタル画像データはメモリ・コントローラ15の制御の下
に,一旦フレーム・メモリ16に記憶される。フレーム・
メモリ16に記憶されたディジタル画像データは輝度デー
タ/色データ(Y/C)処理回路21に与えられ画素補間
が行なわれる。画素補間が行なわれたディジタル画像デ
ータは再びフレーム・メモリ16に与えられ記憶される。
【0083】フレーム・メモリ16に記憶されたディジタ
ル画像データは再び読出され,圧縮伸張回路17に与えら
れる。圧縮伸張回路17はハフマン符号化,ランレングス
符号化によりデータ圧縮する処理および圧縮されたディ
ジタル画像データを伸張する処理を行なう回路である。
圧縮伸張回路17によってデータ圧縮されたディジタル画
像データはメモリ・カード・インターフェイス18に与え
られる。
【0084】メモリ・カード・インターフェイス18か
ら,被写体像を現わす画像データ,被写体までの距離デ
ータ,被写体の温度データおよび被写体からの反射音デ
ータがメモリ・カード30に与えられ記録される。
【0085】図2にメモリ・カード30の記憶領域が示さ
れている。
【0086】メモリ・カード30の記憶領域には,ヘッダ
が含まれている。ヘッダにはどのアドレスの記憶領域に
何駒めの画像データが含まれているかなどを現わす管理
情報が記憶される。
【0087】メモリ・カード30にはn駒の画像を現わす
データを記憶することができる。各駒の画像データに関
連付けて,各駒における被写体までの距離を現わすデー
タ,被写体の温度を現わすデータおよび被写体からの反
射音を現わすデータが記憶される。これらの距離デー
タ,温度データおよび反射音データを用いることによ
り,後述のように画像データによって表わされる被写体
像のうち,任意の画像部分の抽出が比較的容易になる。
【0088】メモリ・カード30に記録されたディジタル
画像データを再生するときには,ディジタル画像データ
がメモリ・カード30から読出され,メモリ・カード・イ
ンターフェイス18を経て圧縮伸張回路17に与えられる。
圧縮伸張回路17によってデータ伸張が行なわれるとメモ
リ・コントローラ15の制御の下にフレーム・メモリ16に
一旦記憶される。
【0089】フレーム・メモリ16に一旦記憶されたディ
ジタル画像データはフレーム・メモリ16から読出されY
/C処理回路21を経てD/A変換回路22に与えられる。
D/A変換回路22によってアナログ変換処理が行なわれ
アナログ映像信号が得られる。アナログ映像信号は後処
理回路23に与えられる。
【0090】後処理回路23によってアナログ映像信号が
増幅されて出力される。ディジタル電子スチル・カメラ
20はモニタ表示装置32を接続することができ,ビューフ
ァインダ25のほかにモニタ表示装置32によっても画像を
表示することができる。再生のときは制御スイッチ24は
b端子側が導通状態とされる。これにより再生画像がビ
ューファインダ25およびモニタ表示装置32に表示され
る。
【0091】ディジタル画像データの再生時において,
メモリ・カード30に記憶された距離データ,温度データ
および反射音データを読出し,モニタ表示装置32に表示
するようにしてもよい。これにより被写体像だけでなく
被写体に関する情報を視認することができる。
【0092】距離センサ2,温度センサ3または集音マ
イク5は,図3に示すように被写体を撮像して得られる
被写体像Suを複数のブロックBに分けたときのブロッ
クに対応して被写体までの距離,被写体の温度または被
写体からの反射音を測定するものであってもよい。この
場合,距離センサ2から出力される距離データ,温度セ
ンサ3から出力される温度データまたは集音マイク5か
ら出力される反射音データを,対応するブロックの画像
データに関連付けてメモリ・カード30に記録することに
なろう。
【0093】また,ブロックは最も小さくする場合,図
4に示すようにCCD12の画素に対応した大きさのブロ
ックBrに分けることもできる。CCD12の画素に対応
してブロックBrを分けた場合,画素ごとの画像データ
に関連付けて,距離データ等をメモリ・カード30に記録
することとなろう。
【0094】被写体像を複数のブロックに分けたときの
ブロックに対応して被写体までの距離,被写体の温度ま
たは被写体からの反射音を測定する場合,距離センサ
2,温度センサ3および集音マイク5は,たとえば分け
られたブロックに対応してディジタル電子スチル・カメ
ラ20に設けられる。
【0095】図5は画像合成装置の電気的構成を示すブ
ロック図である。
【0096】画像合成装置50には,図2に示すように被
写体像を表わす画像データのほかに被写体までの距離を
表わす距離データ,被写体の温度を表わす温度データお
よび被写体からの反射音を表わす反射音データが記憶さ
れているメモリ・カード30が装着されている。
【0097】画像合成装置50には,メモリ・カード30に
記憶されている画像データを再生し,画像データによっ
て表わされる被写体像をモニタ表示装置32に表示すると
きに操作者によって押される,再生ボタン41,画像合成
のときに主被写体像とする画像部分が含まれている画像
を選択するときに操作者によって押される,主被写体選
択ボタン42,画像合成における背景画像を選択するとき
に操作者によって押される背景選択ボタン43が含まれて
いる。
【0098】図5に示す画像合成装置50においては,画
像合成をしたときに合成画像の背景画像のぼかし処理お
よび濃度変換処理ならびに合成画像における主被写体像
と背景画像とのコントラスト調整処理などの背景処理を
行なうことができ,自然な感じの合成画像を得ることが
できる。画像合成装置50には,背景処理のパラメータを
設定するためのパラメータ設定ボタン44が含まれてい
る。
【0099】さらに画像合成装置50には,合成画像の設
定ボタン45および合成画像の記録設定ボタン46が含まれ
ている。
【0100】各種ボタン41〜46の押下げを示す信号は制
御装置40に与えられる。
【0101】画像合成装置50にメモリ・カード30が装着
され,再生ボタン41が押されると,メモリ・カード30か
ら画像データならびに距離データ,温度データおよび反
射音データが読出され,メモリ・カード・インターフェ
イス51に与えられる。画像データは,メモリ・カード・
インターフェイス51から伸張回路52に与えられ,距離デ
ータ,温度データおよび反射音データは制御装置40に与
えられる。
【0102】画像データは伸張回路52においてデータ伸
張が施され,メモリ・コントローラ53を介してフレーム
・メモリ54に与えられ,一旦記憶される。画像データは
フレーム・メモリ54から読出され,メモリ・コントロー
ラ53を介してディジタル/アナログ変換回路61に与えら
れ,アナログ映像信号に変換される。このアナログ映像
信号は再生回路62に与えられ,NTSC映像信号生成処
理などの再生処理が行なわれて出力される。再生回路62
からの出力映像信号はモニタ表示装置32に与えられ,被
写体像が表示される。
【0103】画像合成をして,主被写体としたい画像が
含まれている画像がモニタ表示装置32に表示されると,
操作者によって主被写体選択ボタン42が押される。主被
写体選択ボタン42の押下げを示す信号が制御装置40に与
えられると,モニタ表示装置32に表示されている画像の
画像データがフレーム・メモリ54から読出されメモリ・
コントローラ53を介して画像抽出回路55に与えられる。
【0104】画像抽出回路55は,制御装置40から与えら
れ,モニタ表示装置32に表示されている被写体像の被写
体までの距離,被写体の温度および被写体からの反射音
を表わす距離データ,温度データおよび反射音データに
もとづいて,モニタ表示装置32に表示されている被写体
像のうち主被写体像の部分を抽出する回路である。
【0105】ここで,モニタ表示装置32に図6(A) の画
像が表示されており,図6(A) に示す画像から人物OB
を抽出するときを考える。人物OBは,その背景に比べ
比較的近い距離に存在している。また人物OBの温度は
背景の温度に比べ高く,かつ人物OBからの反射音も背
景からの反射音に比べて大きい。したがって,画像抽出
回路55において,画面を複数のブロックに分けたときに
他のブロックに比べ比較的近い距離にある被写体を表わ
すブロックであって,温度が比較的高い被写体を表わす
ブロックであって,かつ比較的大きな反射音をもつブロ
ックの画像データを抽出することにより,図6(B) に示
すように,図6(A) に示す画像から人物OBの画像部分
のみを抽出することができる。
【0106】画像抽出回路55において抽出された画像デ
ータは,メモリ・コントローラ53を介して主被写体メモ
リ56に与えられ一旦記憶される。
【0107】再びメモリ・カード30から画像データが読
出されフレーム・メモリ54に一旦記憶され,アナログ映
像信号に変換してモニタ表示装置30に与えられることに
より画像が表示される。背景画像として用いる所望の画
像がモニタ表示装置32に表示されると,操作者によって
背景画像選択ボタン43が押される。背景画像選択ボタン
43の押下げを示す信号は制御装置40に与えられる。これ
により,フレーム・メモリ54に一旦記憶され背景画像と
して選択された画像を表わすデータはフレーム・メモリ
54から読出され,メモリ・コントローラ53を介して背景
メモリ57に与えられ一旦記憶される。背景画像として選
択された画像についての距離データ,温度データおよび
反射音データも制御装置40に与えられる。
【0108】画像合成をした場合,背景となる画像はピ
ントが合っていることが多い。これでは,不自然な画像
であり一見して合成画像であることが分ってしまう。図
5に示す画像合成装置においては,背景となる画像のぼ
かし処理,濃度変換処理または背景と主被写体とのコン
トラスト調整処理の背景処理を行ない,自然な感じの合
成画像を得ることができる。これらの背景処理の選択ま
たは処理程度の設定はパラメータ設定ボタン44において
行なわれる。
【0109】パラメータ設定ボタン44においては,自動
背景処理の設定も可能である。パラメータ設定ボタン44
において自動背景処理が設定された場合には,合成画像
において主被写体となるべき画像から得られる主被写体
までの距離と背景画像となるべき画像から得られるべき
背景までの距離との距離差が大きいほど背景画像がぼか
される。一般的に主被写体までの距離と背景までの距離
との距離差が大きいと背景が大きくぼけている。この距
離が大きいほど背景画像がぼかされるので自然に近い合
成画像が得られる。また同様に,この距離差が大きいと
主被写体と背景との温度差およびコントラスト差も大き
くされる。したがって自然画に近い合成画像が得られ
る。
【0110】パラメータ設定ボタン44における背景処理
の選択および処理程度の設定を表わす信号は制御装置40
に与えられる。制御装置40から背景処理回路54に,背景
処理の選択および処理程度の設定に応じた制御信号が与
えられる。
【0111】操作者により,合成ボタン45が押されると
合成ボタン45の押下げを表わす信号が制御装置40に与え
られる。これにより,主被写体メモリ56に記憶されてい
る主被写体像を表わす画像データが読出され,メモリ・
コントローラ53を介して合成回路60に与えられる。ま
た,背景メモリ57に記憶されている画像データが読出さ
れ,メモリ・コントローラ53を介して背景処理回路59に
与えられる。
【0112】背景画像を表わす画像データは背景処理回
路59において,制御装置40からの制御信号にもとづいて
ぼかし処理,濃度変換処理またはコントラスト調整処理
などの背景処理が行なわれる。背景処理回路59から出力
された画像データは合成回路60に与えられ,一画面とな
るように画像合成処理が行なわれる。合成回路60から出
力される合成画像データはメモリ・コントローラ53を介
して,合成メモリ58に与えられ一旦記憶される。
【0113】合成メモリ58に記憶された画像データは読
出され,メモリ・コントローラ53を介してディジタル/
アナログ変換回路61に与えられアナログ映像信号に変換
される。このアナログ映像信号は再生回路62を介してモ
ニタ表示装置32に与えられ合成画像が表示される。
【0114】図7にこの合成画像の一例が示されてい
る。図7に示す合成画像は,図6(B)に示す抽出した主
被写体像と図6(C) に示す背景画像とを合成したもので
ある。
【0115】合成画像を表わす画像データをメモリ・カ
ード30Aに記録することもできる。合成画像を表わす画
像データをメモリ・カード30Aに記録する場合,操作者
によって合成記録ボタン46が押される。合成記録ボタン
46の押下げを示す信号が制御装置40に与えられると,合
成メモリ58に一旦記憶されている合成画像データが読出
されメモリ・コントローラ53を介してメモリ・カード・
インターフェイス63に与えられる。合成画像データがメ
モリ・カード・インターフェイス63からメモリ・カード
30Aに与えられ,記録される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル電子スチル・カメラの電気的構成を
示すブロック図である。
【図2】メモリ・カードの記憶内容の一例を示してい
る。
【図3】被写体像の一例を示している。
【図4】被写体像の一例を示している。
【図5】画像合成装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
【図6】(A) は主被写体像を含む画像の一例を,(B) は
抽出した主被写体像を,(C) は背景画像として用いられ
る画像の一例をそれぞれ示している。
【図7】合成画像の一例を示している。
【符号の説明】
2 距離センサ 3 温度センサ 4 スピーカ 5 集音マイク 10 全体制御部 20 ディジタル電子スチル・カメラ 30 メモリ・カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB00 5C023 AA07 AA16 AA37 BA01 BA11 CA01 DA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背景画像を表わす背景画像データが与え
    られ,与えられる背景画像データによって表わされる背
    景画像がぼけるように上記背景画像データのぼかし処理
    を行なうぼかし処理手段,および主被写体像を表わす主
    被写体画像データと上記ぼかし処理手段によってぼかさ
    れた背景画像を表わす背景画像データとを合成し,合成
    画像を表わす合成画像データを出力する画像合成手段,
    を備えた画像合成装置。
  2. 【請求項2】 上記ぼかし処理手段におけるぼかしの程
    度を設定するぼかし量設定装置を備え,上記ぼかし処理
    手段が,上記ぼかし量設定装置による設定に応じて,上
    記背景画像データをぼかすものである,請求項1に記載
    の画像合成装置。
  3. 【請求項3】 上記ぼかし処理手段は,上記主被写体像
    が表わす主被写体までの距離を表わす距離データと上記
    背景画像が表わす背景までの距離を表わす距離データと
    が与えられ,これらの距離データから得られる,主被写
    体までの距離と背景までの距離との距離差が大きいほど
    ぼかし量を多くするものである,請求項1に記載の画像
    合成装置。
  4. 【請求項4】 背景画像を表わす背景画像データが与え
    られ,与えられる背景画像データによって表わされる背
    景画像の濃度を変化させるように上記背景画像データの
    濃度変換処理を行なう濃度変換処理手段,および主被写
    体像を表わす主被写体画像データと上記濃度変換処理手
    段によって濃度変換された背景画像を表わす背景画像デ
    ータとを合成し,合成画像を表わす合成画像データを出
    力する画像合成手段,を備えた画像合成装置。
  5. 【請求項5】 上記濃度変換処理手段における濃度変換
    の程度を設定する濃度変換量設定装置を備え,上記濃度
    変換処理手段が,上記濃度変換量設定装置による設定に
    応じて,上記背景画像データの濃度変換を行なうもので
    ある,請求項4に記載の画像合成装置。
  6. 【請求項6】 上記濃度変換処理手段は,上記主被写体
    像が表わす主被写体までの距離を表わす距離データと上
    記背景画像が表わす背景までの距離を表わす距離データ
    とが与えられ,これらの距離データから得られる,主被
    写体までの距離と背景までの距離との距離差が大きいほ
    ど濃度変換量を大きくするものである,請求項4に記載
    の画像合成装置。
  7. 【請求項7】 主被写体像を表わす主被写体画像データ
    と背景画像を表わす背景画像データとが与えられ,与え
    られる主被写体画像データによって表わされる主被写体
    像と与えられる背景画像データによって表わされる背景
    画像とのコントラストが変化するように,上記主被写体
    画像データと上記背景画像データとのコントラスト調整
    処理を行なうコントラスト調整処理手段,および上記コ
    ントラスト調整処理手段によりコントラスト調整処理さ
    れた主被写体画像データと背景画像データとを合成し,
    合成画像を表わす合成画像データを出力する画像合成手
    段,を備えた画像合成装置。
  8. 【請求項8】 上記コントラスト調整処理手段における
    コントラスト調整の程度を設定するコントラスト調整量
    設定装置を備え,上記コントラスト調整処理手段が,上
    記コントラスト調整量設定装置による設定に応じて,上
    記主被写体画像データと上記背景画像データとのコント
    ラスト調整処理を行なうものである,請求項7に記載の
    画像合成装置。
  9. 【請求項9】 上記コントラスト調整処理手段は,上記
    主被写体像が表わす主被写体までの距離を表わす距離デ
    ータと上記背景画像が表わす背景までの距離を表わす距
    離データとが与えられ,これらの距離データから得られ
    る,主被写体までの距離と背景までの距離との距離差が
    大きいほどコントラスト差が大きくなるようにコントラ
    スト調整を行なうものである,請求項7に記載の画像合
    成装置。
  10. 【請求項10】 与えられる背景画像データによって表
    わされる背景画像がぼけるように上記背景画像データの
    ぼかし処理を行ない,主被写体像を表わす主被写体画像
    データと,ぼかされた背景画像を表わす背景画像データ
    とを合成し,合成画像を表わす合成画像データを得る,
    画像合成方法。
  11. 【請求項11】 与えられる背景画像データによって表
    わされる背景画像の濃度が変わるように上記背景画像デ
    ータの濃度変換処理を行ない,主被写体像を表わす主被
    写体画像データと,濃度変換処理された背景画像を表わ
    す背景画像データとを合成し,合成画像を表わす合成画
    像データを得る,画像合成方法。
  12. 【請求項12】 主被写体画像データによって表わされ
    る主被写体像と背景画像データによって表わされる背景
    画像とのコントラストが変化するように,上記主被写体
    画像データと上記背景画像データとのコントラスト調整
    処理を行ない,コントラスト調整処理された主被写体画
    像データと背景画像データとを合成し,合成画像を表わ
    す合成画像データを得る,画像合成方法。
JP2002241649A 2002-08-22 2002-08-22 画像合成装置 Pending JP2003125289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241649A JP2003125289A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 画像合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241649A JP2003125289A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 画像合成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180408A Division JPH0832855A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 電子スチル・カメラ,画像合成装置および画像抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125289A true JP2003125289A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19196460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241649A Pending JP2003125289A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125289A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296272A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp 画像符号化装置及び画像符号化方法
US8164685B2 (en) 2008-02-26 2012-04-24 Olympus Corporation Image pickup apparatus which performs aperture value control for a multiple exposure image, and recording medium
JP2018078540A (ja) * 2016-11-02 2018-05-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019040004A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 大日本印刷株式会社 撮影システム及び撮影方法
JP6980146B1 (ja) * 2021-04-22 2021-12-15 功憲 末次 合成画像提示システム及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164685B2 (en) 2008-02-26 2012-04-24 Olympus Corporation Image pickup apparatus which performs aperture value control for a multiple exposure image, and recording medium
JP2009296272A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp 画像符号化装置及び画像符号化方法
EP2131597A3 (en) * 2008-06-04 2010-09-08 Sony Corporation Image encoding device and image encoding method
JP4591548B2 (ja) * 2008-06-04 2010-12-01 ソニー株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
US8369630B2 (en) 2008-06-04 2013-02-05 Sony Corporation Image encoding device and image encoding method with distance information
JP2018078540A (ja) * 2016-11-02 2018-05-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7039208B2 (ja) 2016-11-02 2022-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019040004A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 大日本印刷株式会社 撮影システム及び撮影方法
JP6980146B1 (ja) * 2021-04-22 2021-12-15 功憲 末次 合成画像提示システム及びプログラム
JP2022167112A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 功憲 末次 合成画像提示システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306845B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
EP1667418A2 (en) Digital camera having video file creating function
JP2007166193A (ja) カメラシステム
JP2006352529A (ja) 撮像装置
JP2017085481A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
JP2002057930A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
JP2003125289A (ja) 画像合成装置
JP4570171B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH0832855A (ja) 電子スチル・カメラ,画像合成装置および画像抽出装置
US20060215045A1 (en) Digital camera, image playback apparatus, methods of controlling same, and program for controlling image playback apparatus
JP2001309212A (ja) デジタルカメラ
JP4429148B2 (ja) 画像撮影記録装置及び方法
JP2005117399A (ja) 画像処理装置
JP2006319524A (ja) 撮像装置
US7254776B2 (en) Information processing apparatus
JP2001242529A (ja) 画像記録装置
JP4179456B2 (ja) デジタルカメラ、及びそれに用いられるプログラム
JP2008182499A (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2003244507A (ja) デジタルカメラ
JP2003304543A (ja) 撮像装置
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP2007036314A (ja) 撮影装置および方法、画像領域抽出装置および方法並びにプログラム
JP2915461B2 (ja) 電子カメラ
JP2000295564A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628