JP3373082B2 - ハイブリット車輌 - Google Patents

ハイブリット車輌

Info

Publication number
JP3373082B2
JP3373082B2 JP12690295A JP12690295A JP3373082B2 JP 3373082 B2 JP3373082 B2 JP 3373082B2 JP 12690295 A JP12690295 A JP 12690295A JP 12690295 A JP12690295 A JP 12690295A JP 3373082 B2 JP3373082 B2 JP 3373082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electric motor
transmission
clutch
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12690295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08318747A (ja
Inventor
脩三 諸戸
睦 川本
悟 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP12690295A priority Critical patent/JP3373082B2/ja
Publication of JPH08318747A publication Critical patent/JPH08318747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373082B2 publication Critical patent/JP3373082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガソリンエンジン、デ
ィーゼルエンジン及びガスタービンエンジン等の燃焼エ
ンジンと、バッテリ等の電気エネルギによる電気モータ
とを動力源として組合わせて用いるハイブリット車輌に
係り、詳しくは燃焼エンジン、電気モータ及び変速装置
からなるハイブリット駆動装置に関する。
【0002】上記ハイブリット車輌は、エンジンを一定
状態で回転してジェネレータを駆動し、該ジェネレータ
の発電による電気エネルギによりモータを駆動して走行
するシリーズタイプと、エンジン及びモータの出力をそ
れぞれ駆動車輪に連結し、エンジン及びモータのいずれ
か一方を選択的に用いるパラレルタイプと、そしてこれ
らシリーズタイプとパラレルタイプとを組合せたシリー
ズ・パラレルタイプとがあるが、本発明は、上記パラレ
ルタイプ、又はシリーズ・パラレルタイプ、即ちエンジ
ンを略々一定状態で駆動すると共に、変動する負荷に対
応して電気モータをアシストとして駆動するタイプに用
いて好適である。
【0003】
【従来の技術】従来、本出願人は、例えば特開平6−1
69504号公報及び特開平6−179326号公報に
示すように、燃焼エンジン、電気モータ、自動変速装置
を備え、かつ燃焼エンジン出力軸の回転を変速装置入力
部材に伝達又は遮断して、走行モードを切換え得るハイ
ブリット車輌における動力伝達装置を提案している。
【0004】該動力伝達装置は、エンジン横置きタイプ
のF・F車輌にも搭載可能なように、軸方向寸法が制限
されているため、電気モータの内部に自動変速装置を収
納しており、かつこれにより、燃焼エンジンからの回転
軸と、電気モータのロータとをロータ後端側にて連結す
るため、該回転軸と、自動変速装置の出力軸とが2重軸
構造となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記動力伝達
装置は、電気モータのロータ内に自動変速装置をすっぽ
り納めて配置しているため、該ロータは、その内径を大
きくすると共に偏平状とする必要があり、これにより、
ロータの磁路が充分に確保することができず、電気モー
タとしての効率が悪くなる虞れがある。
【0006】また、ロータは、出力軸の内軸となる回転
軸に固定され、かつ該回転軸により、自動変速装置の軸
方向長さ分離れた位置にてケースに支持される関係上、
一方は直接ケースに支持されるとしても、他方は出力軸
を介して間接支持となり、ロータを正確な精度で支持す
ることが困難となっている。このため、上記偏平モータ
の使用と相俟って、ロータとステータとの間隙を均一に
かつ一定に保つことが困難であり、電気モータの性能を
充分に発揮することができなくなる虞れがある。
【0007】そこで、本発明は、電気モータのロータ
を、その前端側にて自動変速装置のフランジ状の入力部
材に直接連結すると共に、該フランジ状入力部材で閉塞
されたロータ内側の空間に、自動変速装置の一部を配置
し、もって軸方向のコンパクト性を保持しつつ、上述課
題を解消したハイブリット車輌の駆動装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、燃焼エンジン(1)と、電気
モータ(7)と、前記燃焼エンジン及び/又は電気モー
タの回転を車輪に伝達する変速装置(6)と、を備えて
なるハイブリット車輌(HV)において、前記変速装置
(6)が、入力部材(42)と、出力部材(35)と、
伝達経路を変更し得る変速ギヤ部(22)と、前記燃焼
エンジン(1)の回転を前記入力部材(42)に伝達又
は切断に切換える入力切換え手段(C3 ,56)と、を
有し、かつ前記入力部材が、前記変速装置の後端側に配
置されると共に、外径側に延びるフランジ状部材(4
2)からなり、前記電気モータ(7)が、ケース(3
3 )に固定されたステータ(45)と、該ステータの内
側に位置して回転自在なロータ(46)と、を有し、か
つ該ロータが、その後端側にて半径方向に延びる鍔部
(46a)と、該鍔部の内径部に設けられたスリーブ部
(46b)と、を有すると共に、該鍔部及びスリーブ部
にて前記ケースと一体の支持部材(49)に回転自在に
支持されてなり、前記フランジ状部材(42)に係合部
(42a)を形成し、また前記ロータ(46)の前端側
内周面に係合溝(46d)を形成し、これら係合部及び
係合溝を嵌合して、前記入力部材(42)とロータ(4
6)とを連結すると共に該ロータ(46)、前記鍔部
(46a)及びスリーブ部(46b)にて構成されるロ
ータ内側の空間(A)を閉塞し、かつ該閉塞空間に前記
変速装置の一部(C3 ,56)を配置してなる、ことを
特徴とする。
【0009】好ましくは、前記閉塞空間に収納される前
記変速装置の一部は、前記入力切換え手段であり、かつ
該入力切換え手段は、前記燃焼エンジンの出力軸(1
a)と前記ロータ(46)との間に介在する入力切換え
クラッチ(C3 )と、該クラッチを切換え作動する油圧
アクチュエータ(56)とからなる。
【0010】
【作用】以上構成に基づき、燃焼エンジン(1)の回転
は、入力切換え手段(C3 )の接続に基づき、自動変速
装置(6)の入力部材(42)に伝達されると共に、電
気モータ(7)のロータ(46)の回転も入力部材(4
2)に伝達され、そしてこれら燃焼エンジン(1)及び
電気モータ(7)の両方からの共働したトルクが、変速
装置(6)により適宜変速されて車輪(66a,66
b)に伝達されて、車輌(HV)が走行する。また、入
力切換え手段(C3 )を切断することにより、電気モー
タ(7)のみのトルクにより走行しても、また電気モー
タの駆動回路を切断すると共に入力切換え手段(C3
を接続して、燃焼エンジン(1)のみのトルクにより走
行することも可能である。
【0011】そして、上記燃焼エンジン(1)及び電気
モータ(7)のトルクは、ロータ(46)からフランジ
状の入力部材(42)に係合溝(46d)及び係合部
(42a)を介して直接伝達され、かつ該係合溝及び係
合部の嵌合によりロータ前端側が閉塞されるが、ロータ
内側の該閉塞空間は、例えば入力切換え手段等の変速装
置(6)の一部が配置されて、有効に利用されている。
また、ロータ(46)は、その鍔部(46a)及びスリ
ーブ部(46b)にて、支持部材(49)に直接支持さ
れ、ステータ(45)との間の間隙を均一に保持した状
態で回転する。
【0012】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、何等本発明の構成を限定する
ものではない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
ロータの前端側内周面に形成した係合溝と、フランジ状
の入力部材に形成した係合部とを係合して、ロータの回
転を直接変速装置の入力部材に伝達するので、電気モー
タは、そのロータ径を大きくすることなく、効率のよい
ものを用いることができ、かつ変速装置を用いるもので
ありながら、その一部をロータ内側の閉塞空間に配置し
て、一体化したハイブリット駆動装着の軸方向寸法をコ
ンパクトに構成でき、車輌搭載性能をも保持することが
できる。
【0014】また、電気モータのロータは、その鍔部及
びスリーブ部にて直接支持部材に支持されるので、支持
精度が向上し、ステータとロータとの間隙を均一かつ一
定に保持して、電気モータの性能を常に安定して維持す
ることができる。
【0015】更に、ロータ内側の閉塞空間に、入力切換
えクラッチ及びその油圧アクチュエータからなる入力切
換え手段を配置すると、該閉塞空間は、フランジ状の入
力部材により変速ギヤ部から遮断されるが、入力切換え
クラッチは、燃焼エンジン出力軸とロータとの間に介在
するため、支障なくかつ容易に配置することができる。
【0016】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例について
説明する。図1及び図2は、本発明の実施例を示すもの
であり、図1は、概略を示す図で、図2はその具体的な
構成を示す断面図である。
【0017】ハイブリット車輌の前部(いわゆるエンジ
ンルーム)には、ガソリン又はディーゼル等の内燃エン
ジン1が横向きに搭載されており、更に該エンジン1に
連接して、従来の自動変速装置に相当する部分に本発明
に係るハイブリットユニット2が設置されている。な
お、内燃エンジン1として、リーンバーンエンジン(希
薄空燃エンジン)を用いると好ましい。該ハイブリット
ユニット2は、コンバータハウジング31 、トランスア
クスルケース32 及びモータケース33 が一体化された
一体ケース3を有しており、該ケース内には、エンジン
出力軸1aに整列して、トルクコンバータ5、3速自動
変速装置6及び電気モータ7が配置され、更にその下方
にはディファレンシャル装置9が配置されており、かつ
該一体ケースはエンジン1の側部に固定されている。
【0018】トルクコンバータ5は、エンジンクランク
軸(エンジン出力軸)1aに連結されているポンプ1
0、変速装置6の入力軸11に連結されているタービン
12及び固定部にワンウェイクラッチ13を介して連結
されているステータ15を有しており、更にポンプハウ
ジング10aと入力軸11との間にロックアップクラッ
チ16を介在してなる。従って、該トルクコンバータ5
は、エンジンクランク軸1aから、トルクコンバータ5
内の油流又はロックアップクラッチ16による機械的接
続を介して自動変速装置6内の入力軸11に伝動する。
なお、自動変速装置6とトルクコンバータ5との間部分
にオイルポンプ17が設置されている。
【0019】3速自動変速装置6は、エンジン出力部よ
り軸方向に外側に向かって制御部20、出力部21、プ
ラネタリギヤユニット部22そしてクラッチ部23が順
に配置されており、更に入力軸11に被嵌して回転自在
に中空軸25が支持されている。
【0020】そして、プラネタリギヤユニット部22は
シングルプラネタリギヤ26とデュアルプラネタリギヤ
27とからなり、シングルプラネタリギヤ26は中空軸
25に形成されたサンギヤS1 、リングギヤリングギヤ
1 、及びこれらギヤに噛合するピニオンP1 を支持し
たキャリヤCR1 からなり、またデュアルプラネタリギ
ヤ27は前記中空軸25に形成されたサンギヤS2 、リ
ングギヤR2 、並びにサンギヤS2 に噛合する第1ピニ
オンP2 及びリングギヤR2 に噛合する第2のピニオン
3 を互に噛合するように支持するキャリヤCR1 から
なる。そして、これら両プラネタリギヤ26,27はサ
ンギヤS1 ,S2 が中空軸53に形成されて一体回転
し、またキャリヤCR1 も一体に構成されており、更に
第1ピニオンP1 及び第2のピニオンP2 は同じシャフ
トに支持されている。
【0021】また、制御部20は、第2のクラッチC2
及び第1のブレーキB1 を有している。そして、第2の
クラッチC2 は入力軸11から立上がっているフランジ
部11aと中空軸25の先端から立上がっているフラン
ジ部25aとの間に介在しており、また該クラッチC2
に対して前記フランジ25aの軸方向反対側にシリンダ
部材25bが配設されている。更に、該シリンダ部材2
5bにはピストン部材30が嵌挿していると共に、該ピ
ストン部材30の背面と止めリングとの間にスプリング
31が介在されており、これらにより第2のクラッチC
2 用の油圧アクチュエータ32を構成している。また、
中空軸フランジ部25aの外方端部分にはブレーキ用ド
ラム25cが固定されており、該ドラムにはバンドブレ
ーキからなる第1のブレーキB1 が接離し得る。
【0022】一方、出力部21はハイブリットユニット
2の略々中央部に位置しており、ボス部35aを有する
出力(カウンタドライブ)ギヤ35からなる。該出力ギ
ヤ35のボス部35aの外径をアクスルケース32 に一
体に形成されている隔壁32aにベアリング36を介し
て回転自在にかつ軸方向移動不能に支持されており、か
つ該ベアリング36は隔壁32 aにスプライン結合され
ているアウタレース及びスペーサリングを介在した2個
のインナレースを有するダブルテーパドローラベアリン
グからなる。更に、アウタレースは軸方向に延びてお
り、該延長部分には第1のワンウェイクラッチF1 のイ
ンナレースが固定されている。また、デュアルユニット
27のリングギヤR2 とスプライン結合して軸方向に延
びてワンウェイクラッチのアウタレースとなる連結部材
39が配置されており、これら両レースとの間に第1の
ワンウェイクラッチF1 が介在している。
【0023】従って、該ワンウェイクラッチF1 はデュ
アルプラネタリギヤ27とケース隔壁32 aとの間にて
軸方向に並んで、かつ該デュアルプラネタリギヤ27の
リングギヤR2 の略々内方に配置される。また、リング
ギヤR2 外周とアクスルケース32 との間には第2のブ
レーキB2 が介在しており、かつ隔壁32 a一側壁面部
にはシリンダが形成されて、かつ該シリンダにはピスト
ンからなる油圧アクチュエータ40が第1のワンウェイ
クラッチF1 との間で挟まれるように配設されている。
更に、該油圧アクチュエータ40は円筒状のくし歯形状
からなるアームを有しており、該アームは第1のワンウ
ェイクラッチF1 の外径側を通って軸方向に延びて、第
2のブレーキB2 を制御すると共に、そのくし歯部分に
戻しスプリング41が配設される。
【0024】そして、クラッチ部23は第1の(フォワ
ード)クラッチC1 を備えており、かつ自動変速装置6
の後端部分に配置されている。また、入力軸11後端部
には外径方向に延びるフランジ状のシリンダ部材42が
回転自在に支持されており、該シリンダ部材にはピスト
ン部材43が嵌合されており、クラッチC1 用の油圧ア
クチュエータ45を構成している。また、第1のクラッ
チC1 は、シリンダ部材42の膨径延長部42bの内径
部とシングルプラネタリギヤ26のリングギヤR1 の外
径部との間に介在しており、またピストン部材43の背
面と止めリングとの間に戻しスプリング45が縮設され
ている。
【0025】そして、自動変速装置6のトルクコンバー
タ5と反対側となる後端側に電気モータ7が配置されて
いる。該電気モータ7は、ブラシレスDCモータ、誘導
モータ、直流分巻モータ等のホローモータからなり、エ
ンジン1から離れた軸方向最後端部に配置され、かつ前
記一体ケースの一部を構成するモータケース33 内に配
置されている。該電気モータ10はステータ45及びロ
ータ46を有しており、ステータ45はモータケース3
3 の内壁に固定され、コイル28が巻装されているか又
はフェライト、希土類等の永久磁石からなる。また、ロ
ータ46は後端側が半径方向に延びる鍔部46aとなっ
ていると共に前端側が開放されており、かつ該鍔部46
aの内径端部にスリーブ部材46bが一体に固定されて
いる。
【0026】一方、モータケース33 の後壁中心部分に
は、段付円筒状の支持部材49が固定されており、該支
持部材はケース33 と連通した油路が形成されていると
共に、その大径部分にてベアリング50を介してロータ
46の鍔部46aが回転自在に支持されている。更に、
その小径部分にはスリーブ49aが嵌合・固定されてお
り、該スリーブには油路及びシール用溝が形成されてい
ると共に、ローラベアリング51を介して前記ロータの
スリーブ部材46bが回転自在に支持されている。更
に、前記入力軸11の先端部分には段付環状の連結部材
52がスプライン結合されており、該連結部の外周面に
は前記シリンダ部材42がブッシュを介して回転自在に
支持されており、かつその大径部内周面は連通路及びオ
イルシールにより油路を形成して前記スリーブ49aに
支持されている。更に、前記中空軸25、小リングギヤ
1 用支持部材53、連結部材52は、支持部材49の
端面によりそれぞれスラストドベアリング54を介して
軸方向に位置決めされている。
【0027】そして、前記ロータ46の内周面にはスプ
ライン溝46dが形成されており、該スプライン溝と前
記連結部材52に固定されたラグ52a外周面との間に
は湿式多板クラッチからなる入力切換えクラッチC3
介在している。更に、前記ロータ46の内周面、鍔部4
6a及び内径スリーブ部材46bとにより構成される環
状溝部分にてシリンダ46cが形成されており、該シリ
ンダにはピストン55が嵌合して、入力切換えクラッチ
用油圧アクチュエータ56が構成されている。また、ス
リーブ部材46bに抜止されたフランジ部とピストン背
面との間には戻しスプリング57が縮設されており、ま
たスリーブ部材46b端と連結部材52との間にスラス
トベアリング59が介在し、かつ該連結部材と一体のラ
グ52aと前記シリンダ部材42との間に樹脂型スラス
トベアリング58が介在して、軸方向に位置決めされて
いる。
【0028】更に、前記ロータ46は、組立てられた状
態でその開放側が前記フランジ状のシリンダ部材42に
て閉塞された形となり、かつ該閉塞空間A即ちロータ4
6の内径側に前記入力切換えクラッチC3 及びその油圧
アクチュエータ56が内蔵される。また、シリンダ部材
42の小径部外周面にはスプライン突起42aが形成さ
れており、該突起42aはロータに形成されたスプライ
ン溝46dに係合している。従って、シリンダ部材42
は、内燃エンジン1及び/又は電気モータ7により駆動
される自動変速装置6の入力部材を構成している。
【0029】そして、トランスアクスルケース32 にお
ける入力軸11と異なる位置にカウンタシャフト60及
びディファレンシャル装置9が配置されている。カウン
タシャフト60には前記出力(カウンタドライブ)ギヤ
35と噛合するカウンタドリブンギヤ61及び小ギヤ6
2が固定されており、またディファレンシャル装置9は
該小ギヤと噛合するリングギヤ63を有している。更
に、該ディファレンシャル装置9はリングギヤからの回
転が左右に差動・分岐され、それぞれ左右アクスル軸6
5a,65bを介して前記軸66a,66bに伝達され
る。
【0030】図4は、各要素の配置を示すハイブリット
車輌HVの平面図であり、車輌の前部いわゆるエンジン
ルーム内に、トルクコンバータ6、自動変速装置6及び
電気モータ7からなるハイブリット駆動ユニット2とエ
ンジン1とが横方向に配置されており、略々その中央部
から突出している出力部を介してディファレンシャル装
置9に連結している。該ディファレンシャル装置9は、
右前アクスル軸65a,65bの略々中央に位置してお
り、同長の車軸を介して左右前輪66a,66bに連動
している。また、車輌の後部における左右後輪67a,
67bの間にバッテリ70が搭載されている。
【0031】ついで、本実施例の作用について説明す
る。
【0032】本ハイブリット車輌HVの一般的な使用に
あっては、内燃エンジン1を、効率が高く(即ち燃料消
費率が少なく)かつ排気ガスがきれいな状態の一定負荷
範囲で回転し、走行状況に応じた負荷変動により、前記
内燃エンジン1の出力では足りない分を電気モータ7が
アシストすべく適宜駆動される。従って、大きな駆動力
を必要とする車輌発進時は、入力切換えクラッチC3
接続状態となる。この状態で、内燃エンジン1からの出
力は、トルクコンバータ5及び変速装置6の入力軸11
そして入力切換えクラッチC3 を介して電気モータ7の
ロータ46に伝達され、かつ電気モータ7は、内燃エン
ジン1では不足する動力をアシストすべく、所定出力状
態となっており、バッテリ70からの電気エネルギに基
づく動力がロータ46に付加される。そして、これら内
燃エンジン1及び電気モータ7による両出力が統合し
て、スプライン46d,42aを介して入力部材となる
シリンダ部材42に伝達され、更に適宜変速される(後
述)自動変速装置6を介して車輪66a,66bに伝達
される。
【0033】車輌が巡航状態となって、消費動力が少な
くなると、それに応じて電気モータ7からの出力が少な
くなり、更には電気モータ7への給電回路が切られて、
ロータ46は空転状態となり、車輌は、効率状態で回転
する内燃エンジン1からの動力のみにより回転する。ま
た高速走行となって、内燃エンジン1からの動力だけで
は不足する場合、制御部からの指令により、不足分に応
じた動力をアシストすべく、再び電気モータ7が駆動さ
れる。
【0034】減速、停止及び下り勾配等によりコースト
状態、即ち車輪からエンジン側へ動力伝達される逆駆動
状態となる場合、入力切換えクラッチC3 は切断される
と共に、電気モータ7は回生ブレーキ用回路に切換えら
れる。すると、車輌の慣性エネルギは、電気モータ7の
回生ブレーキ回路により電気エネルギに変換され、バッ
テリ70に蓄電される。なおこの際、内燃エンジン1は
アイドリング状態になる。これにより、加速及び減速、
停止が繰返される通常走行状態では、上述した回生ブレ
ーキ作用により、バッテリ70に電気モータの通常の出
力消費に対応した大きな電気エネルギが蓄えられるが、
該回生ブレーキでは足りない場合、車輌巡航時におい
て、電気モータ7を回生ブレーキ(発電)回路に切換
え、内燃エンジン1の出力の一部を電気モータによる発
電に使用して、バッテリ70に蓄えてもよく、また車輌
停止状態において、第1及び第2のクラッチC1 ,C2
を切断すると共に、入力切換えクラッチC3 を接続し、
かつ電気モータ7を回生ブレーキ(発電)回路に切換え
て内燃エンジン1の動力を電気モータ7による発電に用
いてもよく、更に通常のジェネレータを別設して、常時
充電するようにしてもよい。
【0035】なお、上述したハイブリットユニット2に
マッチする内燃エンジン1としてリーンバーンエンジン
(希薄空燃エンジン)を用いると、該エンジンの希薄空
燃比域を大幅に拡大して、該エンジンのメリットであ
る、低燃費及び低窒素酸化物等による燃費向上及び排気
ガス浄化を一層発揮することが可能となる。
【0036】また、早朝時等で内燃エンジンの騒音が気
になる場合、又はエンジン効率の悪い低トルク領域で
は、入力切換えクラッチC3 を切断して、電気モータ7
の動力によってのみ車輌を駆動・走行することも可能で
ある。この場合、電気モータ7のロータ46の回転は、
スプライン46d,42aを介して入力部材となるシリ
ンダ部材42に伝達され、更に適宜変速される(1速及
び2速)変速装置6を介して車輪66a,66bに伝達
される。この際、内燃エンジン1はアイドリング状態と
なっている。そして、一般道に出るか又は暖気運転が終
了した後、上述したハイブリット駆動に切換えられる。
また、電気モータ7の駆動回路を切断すると共に、入力
切換えクラッチC3 を接続して、ロータを空転しつつ、
内燃エンジン1の動力のみによって車輌を走行すること
も可能である。
【0037】また、電気モータ7をエンジンスタータと
して用いることも可能である。トルクコンバータ5のロ
ックアップクラッチ16が、エンジン停止時に接続する
ようにして、シフトレバーをニュートラル位置、即ち第
1及び第2のクラッチC1 ,C2 を切断し、かつ入力切
換えクラッチC3 を接続した状態で、電気モータ7を回
転する。すると、ロータ46の回転は、入力切換えクラ
ッチC3 、入力軸11及びロックアップクラッチ16を
介してエンジンクランク軸1aに伝達され、エンジン1
を始動する。
【0038】上述したように、前記ハイブリットユニッ
ト2の使用状態において、入力切換えクラッチC3 は、
適時に接続又は切断するように切換えられる。即ち、モ
ータケース33 及び支持部材49に形成された油路を介
して、オイルポンプ17に基づく圧油が油圧アクチュエ
ータ56の油圧室に供給され、ピストン55を伸長する
ことにより上記クラッチC3 が接続され、また上記油圧
アクチュエータ56の油圧室から圧油をドレーンするこ
とにより、ピストン55が戻しスプリング47により戻
されて、クラッチC3 は切断される。
【0039】従って、入力切換えクラッチC3 の切換え
毎に、油圧アクチュエータ56のシリンダ46cにオイ
ルが供給そして排出され、これにより電気モータ7の使
用(回生ブレーキ等による使用も含む)により発熱した
ロータ46の熱は、該ロータ自体(ロータ46、鍔部4
6a及び内径スリーブ部材46b)にて構成されるシリ
ンダ46cから直接油圧室のオイルに伝達され、そして
オイルの排出に伴って電気モータ7の外に排出される。
即ち、電気モータ7のロータ46は、入力切換えクラッ
チC3 用油圧アクチュエータ56の作動に伴うオイルに
より冷却される。
【0040】なお、電気モータ(7)のステータ45
は、従来の技術で示したものと同様に、オイルポンプ1
7に基づく潤滑油が、モータケース33 に形成された油
路から直接ステータ45に向けて滴下・供給されて冷却
される。また、支持部材49の油路を介して供給される
潤滑油は、ローラベアリング51、スラストベアリング
59等を潤滑した後、入力切換えクラッチC3 に供給さ
れ、該クラッチを潤滑して、スプライン46d,42a
から外方に排出される。
【0041】また、電気モータのロータ46は、その鍔
部46a及びスリーブ部材46bがベアリング50,5
1を介して支持部材49に直接支持されており、ステー
タ45の間隙を均一かつ一定に保持して、常に安定した
モータ性能を維持している。ついで、3速自動変速装置
6の作動について、図3の作動表に沿って説明する。上
述した内燃エンジン1及び/又は電気モータ7による回
転は、ロータ46からスプライン46d,42aを介し
て入力部材であるシリンダ部材42に伝達される。
【0042】1速(1ST)状態は第1の(フォワー
ド)クラッチC1 を接続する。すると、入力部材42の
回転は、該クラッチC1 を介してシングルプラネタリギ
ヤ26の(小)リングギヤR1 に伝達され、かつこの状
態では、デュアルプラネタリギヤ27の(大)リングギ
ヤR2 は第1のワンウェイクラッチF1 により回転が阻
止されているので、サンギヤS1 ,S2 を逆方向に空転
させながら共通キャリヤCR1 が正方向に大幅減速回転
され、該回転が出力ギヤ35から取出される。
【0043】また、2速(2ND)状態では、第1のク
ラッチC1 の接続に加えて第1の(セカンド)ブレーキ
1 が作動する。すると、サンギヤS1 ,S2 がブレー
キB1 により回転が停止され、従って入力部材42から
の小リングR1 の回転は、デュアルプラネタリギヤ27
の大リングギヤR2 を正方向に空転させながらキャリヤ
CR1 を正方向に減速回転し、該回転が出力ギヤ35に
2速として取出される。
【0044】また、3速(3RD)状態では、第1の
(フォワード)クラッチC1 接続に加えて第2の(ダイ
レクト)クラッチC2 が接続する。すると、入力部材4
2の回転が第1のクラッチC1 を介して小リングギヤR
1 に伝達されると共に、入力軸11の回転が第2のクラ
ッチC2 を介してサンギヤS1 ,S2 に伝達され、かつ
入力切換えクラッチC3 が接続状態にあって、入力部材
42と入力軸11とは同回転しており、従って両プラネ
タリギヤ26,27が一体に回転して、キャリヤCR1
を介して出力ギヤ35から入力部材42と同速回転が取
出される。
【0045】更に、リバース(REV)レンジでは、第
2のクラッチC2 及び第2の(1ST・リバース)ブレ
ーキB2 が作動する。すると、入力部材42と同回転し
ている入力軸11の回転はクラッチC2 を介してサンギ
ヤS1 ,S2 に伝達され、かつこの状態ではデュアルプ
ラネタリギヤ27の大リングギヤR2 が第2のブレーキ
2 の制動により固定されているので、シングルプラネ
タリギヤ26の小リングギヤR1 を逆転させながらキャ
リヤCR1 も逆転し、該キャリヤの逆転が出力ギヤ35
に取出される。
【0046】また、コースト時における1速状態ではワ
ンウェイクラッチF1 がフリー状態になるが、第1のク
ラッチC1 の接続に加えて第2のブレーキB2 が作動す
ると、該ブレーキB2 により大リングギヤR2 が固定状
態となり、1速状態が保たれる。また2速、3速及びリ
バースにあっては、ワンウェイクラッチを介していない
ので、コースト状態にあっても該変速段を保持される。
従って、前述したコースト時における電気モータ7によ
る回生ブレーキ機能は、常に維持される。
【0047】そして、上述した各変速段による出力ギヤ
35の回転は、ギヤ61,62,63を介して減速さ
れ、ディファレンシャル装置9から左右の車軸65a,
65bそして前輪66a,66bに伝達される。
【0048】なお、上述した前進3速及び後進1速の自
動変速装置6は、コンパクト、特に軸方向寸法の短縮化
が図られたものであると共に、信頼性の高いものであ
り、かつ後端部に電気モータ7を付設しても、ロータ内
側に入力切換えクラッチC1 及びその油圧アクチュエー
タ56を配置する等により、エンジン横置きタイプのF
・F車輌用として搭載可能である。また、自動変速装置
は、上述した実施例のものに限らず、例えば、コンパク
ト特に軸方向の短縮化が図られている特開昭63−10
7812号公報に示されているようなもの等、他の自動
変速装置でもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例を示す概略図。
【図2】その具体化したハイブリットユニットを示す断
面図。
【図3】その自動変速装置の各クラッチ及びブレーキの
作動を示す図。
【図4】本実施例を適用したハイブリット車輌の平面
図。
【符号の説明】 1 燃焼エンジン 1a エンジン出力軸 2 ハイブリットユニット 3 一体ケース 33 モータケース 6 自動変速装置 7 電気モータ 22 変速ギヤ部(プラネタリギヤユニット部) 35 出力部材(ギヤ) 42 入力部材 42a 係合部(スプライン突起) 45 ステータ 46 ロータ 46a 鍔部 46b スリーブ部(部材) 46d 係合溝(スプライン溝) 49 支持部材 56 油圧アクチュエータ A 閉塞空間 C3 入力切換えクラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B60K 6/04 530 B60K 6/04 530 733 733 B60L 11/14 B60L 11/14 (72)発明者 田中 悟 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−330349(JP,A) 特開 平6−54409(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/04 B60K 6/02 - 6/06 B60L 11/02 - 11/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼エンジンと、電気モータと、前記燃
    焼エンジン及び/又は電気モータの回転を車輪に伝達す
    る変速装置と、を備えてなるハイブリット車輌におい
    て、 前記変速装置が、入力部材と、出力部材と、伝達経路を
    変更し得る変速ギヤ部と、前記燃焼エンジンの回転を前
    記入力部材に伝達又は切断に切換える入力切換え手段
    と、を有し、かつ前記入力部材が、前記変速装置の後端
    側に配置されると共に、外径側に延びるフランジ状部材
    からなり、 前記電気モータが、ケースに固定されたステータと、該
    ステータの内側に位置して回転自在なロータと、を有
    し、かつ該ロータが、その後端側にて半径方向に延びる
    鍔部と、該鍔部の内径部に設けられたスリーブ部と、を
    有すると共に、該鍔部及びスリーブ部にて前記ケースと
    一体の支持部材に回転自在に支持されてなり、 前記フランジ状部材に係合部を形成し、また前記ロータ
    の前端側内周面に係合溝を形成し、これら係合部及び係
    合溝を嵌合して、前記入力部材とロータとを連結すると
    共に該ロータ、前記鍔部及びスリーブ部にて構成される
    ロータ内側の空間を閉塞し、かつ該閉塞空間に前記変速
    装置の一部を配置してなる、 ことを特徴とするハイブリット車輌。
  2. 【請求項2】 前記閉塞空間に収納される前記変速装置
    の一部は、前記入力切換え手段であり、かつ該入力切換
    え手段は、前記燃焼エンジンの出力軸と前記ロータとの
    間に介在する入力切換えクラッチと、該クラッチを切換
    え作動する油圧アクチュエータとからなる、 請求項1記載のハイブリット車輌。
JP12690295A 1995-05-25 1995-05-25 ハイブリット車輌 Expired - Fee Related JP3373082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690295A JP3373082B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ハイブリット車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690295A JP3373082B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ハイブリット車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08318747A JPH08318747A (ja) 1996-12-03
JP3373082B2 true JP3373082B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=14946721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690295A Expired - Fee Related JP3373082B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ハイブリット車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373082B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010665A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande et vehicule utilisant ledit dispositif
US6935450B1 (en) * 1999-10-01 2005-08-30 Aisin Aw Co., Ltd. Hybrid vehicle driving device
JP3553437B2 (ja) * 1999-10-19 2004-08-11 ジヤトコ株式会社 電気式トルクコンバータ
JP3553436B2 (ja) * 1999-10-19 2004-08-11 ジヤトコ株式会社 電気式トルクコンバータ
JP5270382B2 (ja) * 2009-01-09 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
WO2012007661A1 (fr) * 2010-07-16 2012-01-19 IFP Energies Nouvelles Groupe motopropulseur a double train epicycloidal pour vehicule automobile de type hybride
DE102016201849A1 (de) * 2016-02-08 2017-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug, sowie Verbund aus einem solchen Getriebe und einer Antriebsstrang-Seitenwelle
JP2020066314A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08318747A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527573B2 (en) Drive train compromising an internal combustion engine and two electric drive units
KR100389599B1 (ko) 하이브리드 구동장치
US6589128B2 (en) On-demand two-speed transfer case for four-wheel drive hybrid vehicle
KR100996132B1 (ko) 하이브리드 구동장치 및 이를 탑재한 자동차
CN108944413B (zh) 用于混合动力车辆的动力***
KR20040111338A (ko) 차량 구동용 변속 시스템 및 방법
WO2005051698A1 (ja) 車両の駆動機構
US7506710B2 (en) Hybrid vehicle
JP3845400B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH10217779A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2021526997A (ja) ハイブリッド車輌用パワーシステム
JP2003063264A (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP4120314B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP3373082B2 (ja) ハイブリット車輌
JP2004306827A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP3144390B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP3396868B2 (ja) ハイブリット車輌
JPH08318746A (ja) ハイブリット車輌
CN111251871B (zh) 混合动力驱动***及车辆
US11180016B2 (en) Power system for hybrid vehicle
JP7251490B2 (ja) 車両
JPH08100844A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JP4516655B2 (ja) 発進クラッチ
JP6156414B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2002048158A (ja) カップリング及び発進クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees