JP3361500B2 - 機械式駐車装置 - Google Patents

機械式駐車装置

Info

Publication number
JP3361500B2
JP3361500B2 JP2000033682A JP2000033682A JP3361500B2 JP 3361500 B2 JP3361500 B2 JP 3361500B2 JP 2000033682 A JP2000033682 A JP 2000033682A JP 2000033682 A JP2000033682 A JP 2000033682A JP 3361500 B2 JP3361500 B2 JP 3361500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turntable
traveling
shift device
berth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000033682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220914A (ja
Inventor
雅博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2000033682A priority Critical patent/JP3361500B2/ja
Publication of JP2001220914A publication Critical patent/JP2001220914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361500B2 publication Critical patent/JP3361500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、離間する二位置間
に配設されこれら二位置間での車両の受け渡しを可能と
するシフト装置を備える機械式駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】所定のフロアで運転者が降車した車両
を、駐車フロアの駐車室に自動搬入し、この駐車室の車
両を所定のフロアに自動搬出する機械式立体駐車装置が
知られている。この機械式立体駐車装置は、例えば、車
両が入庫または出庫若しくは入出庫されるバースと、駐
車フロアに配設されて自走する走行台車と、この走行台
車の走行路脇に複数並設された駐車室と、バース脇の領
域と駐車フロアの走行路脇の領域とを昇降移動するリフ
トと、これらの各々に、車両の前輪と後輪の各々に対応
して設置され、これら車輪を車両の幅方向に移送して当
該車両を移載する横行コンベアと、を備え、車両を自動
搬入する場合には、バースの車両を当該バースからリフ
トへ、リフトから走行台車へ、走行台車から駐車室へ、
と順に搬送し、一方、車両を自動搬出する場合には、駐
車室の車両を当該駐車室から走行台車へ、走行台車から
リフトへ、リフトからバースへ、と順に搬送するように
構成されている。
【0003】このような機械式立体駐車装置では、例え
ば、平面視において離間する例えば走行台車同士等の二
位置(以下車両載置領域と呼ぶ)間を連絡する場合に、
シフト装置が用いられている。このシフト装置は、前述
した横行コンベアを備えて上記車両載置領域同士の間に
配設され、車両は、車両載置領域の両横行コンベア及び
シフト装置の横行コンベアの協働により車両載置領域間
でのシフトが可能とされている。ここでいうシフトと
は、車両載置領域間でシフト装置を介して車両を受け渡
すことをいう。そして、このようなシフト装置を採用す
ることで、駐車装置の配置の自由度を高めるのが可能と
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
フト装置では、配置自由度の向上には寄与するが、それ
以上の機能は無く駐車室としても機能していないため、
所謂無駄スペースとなっており、付加価値の向上が望ま
れている。
【0005】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、付加価値の向上されたシフト装
置を備える機械式駐車装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による機械式駐車
装置は、車両を載置可能であり、互いに平面視において
離間する車両載置領域と、平面視において離間する車両
載置領域同士の間に配設されたシフト装置と、車両載置
領域及びシフト装置の各々に、車両の前輪と後輪の各々
に対応して設置され、これら車輪を車両の幅方向に移送
して当該車両を車両載置領域とシフト装置との間で移載
可能とする横行コンベアと、を備え、車両載置領域同士
をシフト装置を介して連絡する機械式駐車装置におい
て、シフト装置は、平面視において矩形を成して横行コ
ンベアを備え、旋回して前記車両の向きを変える車両方
向変更手段であるターンテーブルと、このターンテーブ
ルと車両載置領域の各々との間に隣接して並設され、横
行コンベアを備えてターンテーブルと各車両載置領域と
を各々連絡する中間領域と、を備え、ターンテーブル又
は中間領域の何れか一方が昇降可能に構成され、中間領
域は、ターンテーブルが上昇又は中間領域が下降してタ
ーンテーブルが旋回する際に、ターンテーブルが各車両
載置領域の部材に干渉しないように設置され、ターンテ
ーブルが旋回して車両を移載する各々の位置に位置する
と、ターンテーブルと各中間領域とが隣接して並ぶこと
を特徴としている。
【0007】このように構成された機械式駐車装置によ
れば、車両は、車両載置領域間でシフト装置を介してシ
フトされる際に、当該シフト装置の車両方向変更手段で
あるターンテーブルにより、その向きが0°〜360°
の範囲で変えられる。従って、シフト装置には、車両を
シフトする以外にも別の機能が備えられることになる。
また、ターンテーブルが、平面視において円形を成して
いる場合には、横行コンベアの端部をR形状に構成する
必要があるが、平面視において矩形を成しているため、
端部をR形状に構成する必要はなく、製造が容易とされ
る。また、中間領域は、ターンテーブルが上昇又は中間
領域が下降してターンテーブルが旋回する際に、ターン
テーブルが各車両載置領域の部材に干渉しないように設
置され、ターンテーブルが旋回して車両を移載する各々
の位置に位置すると、ターンテーブルと各中間領域とが
隣接して並ぶため、ターンテーブルの旋回を支承無く行
いつつターンテーブルと車両載置領域とが近接配置可能
とされる。
【0008】
【0009】この車両載置領域としては、具体的には、
例えば、平面視において平行に離間する走行路を走行す
る各走行台車が挙げられ、これらの走行台車同士は、シ
フト装置のターンテーブルにより、車両の向きが180
°変えられて連絡される。
【0010】また、車両載置領域としては、具体的に
は、例えば、平面視において任意の角度を有して離間す
る走行路を走行する各走行台車が挙げられ、これらの走
行台車同士は、シフト装置のターンテーブルにより、車
両の向きが任意の角度に変えられて連絡される。
【0011】さらにまた、車両載置領域としては、具体
的には、例えば、走行路を走行する走行台車と、走行路
が設定される所定のフロアに停止可能に昇降移動するリ
フトとが挙げられ、これらの走行台車とリフトとの位置
関係としては、具体的には、例えば、平面視において平
行に離間若しくは任意の角度を有して離間する関係が挙
げられ、これらの走行台車とリフトとは、平面視におい
て平行に離間している場合には、シフト装置のターンテ
ーブルにより、車両の向きが180°変えられて連絡さ
れ、平面視において任意の角度を有して離間している場
合には、シフト装置のターンテーブルにより、車両の向
きが任意の角度に変えられて連絡される。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】ここで、ターンテーブルにおいて車両の前
輪と後輪の各々に対応して設置される横行コンベアが、
従来のように、前輪コンベアが幅狭、後輪コンベアが幅
広の場合には、次の車両を受け入れる際に、車両の向き
に対して当該各横行コンベアを合わせるようにターンテ
ーブルを回転させる必要があるが、ターンテーブルの横
行コンベアが同一幅で構成されていれば、車両の向きに
対して当該各横行コンベアを合わせる必要がない。ま
た、このようにターンテーブルの横行コンベアの幅が同
一に構成されていれば、従来のように前輪基準で後輪の
位置のバラツキを吸収すべく後輪コンベアの幅が広い場
合に比して当該横行コンベアに対する負荷が低減される
と共に、両横行コンベアの部品が共通化される。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実
施形態に係る機械式立体駐車装置の入庫バース及び出庫
バースを示す平面図、図2は、図1の機械式立体駐車装
置に採用されるシフト装置より入庫バース側領域の構成
を示す斜視図である。
【0022】図1に示すように、機械式立体駐車装置
(機械式駐車装置)51は、所定のフロアFに入庫バー
ス52及び出庫バース62を各々備えている。入庫バー
ス52は、車両Vを駐車装置51内に自動搬入すべく運
転者の運転により車両Vを乗り入れて当該運転者や同乗
者が降車する領域であり、一方、出庫バース62は、自
動搬出されてきた車両Vに運転者や同乗者が乗車して当
該車両Vを運転者の運転により駐車装置51から乗り出
しする領域である。
【0023】これらの入庫バース52及び出庫バース6
2は、本実施形態では、駐車装置51のレイアウト上、
図1に示すように、隣接して設置されると共に、入庫バ
ース52の車両進入口59及び出庫バース62の車両退
出口69が同一方向を向いて配設されている。
【0024】従って、車両Vが、入庫バース52へ前進
で進入し、出庫バース62から前進で退出するには、駐
車装置51内で車両Vの向きを反転させる(向きを18
0°変える)必要がある。これに関しては、詳しくは後
述する。
【0025】図1及び図2に示すように、入庫バース5
2の出庫バース62とは反対側に隣接する領域には、入
庫ブース54が設置され、この入庫ブース54の入庫バ
ース52に面する部分に、車両搬入口54aが設けられ
ている。また、図1に示すように、出庫バース62の入
庫バース52とは反対側に隣接する領域には、出庫ブー
ス64が設置され、この出庫ブース64の出庫バース6
2に面する部分に、車両搬出口64aが設けられてい
る。
【0026】図2に示すように、フロアFの下方には、
単数若しくは複数の駐車フロアPが設定され、この駐車
フロアPに、車両Vを収容する駐車室56が前後方向
(図1における左右方向;以下当該方向を前後方向と呼
ぶ)に多数並設されている。なお、図2では、図が煩雑
になるのを避けるために、入庫バース側領域Aの構成の
みを示し、後述のシフト装置30を間に挟んで当該入庫
バース側領域Aの図示手前側に位置する出庫バース側領
域Bの構成については省略している。この出庫バース側
領域Bの構成は、入庫バース側領域Aとほぼ同一構成で
ある。従って、駐車フロアPは、入庫バース側領域A
に、前後方向に多数並設される駐車室56を備えると共
に、出庫バース側領域Bに、前後方向に多数並設される
駐車室56を備えている。
【0027】これらの入庫バース側領域A及び出庫バー
ス側領域Bの並設される駐車室56脇には、当該駐車室
56に沿って延在する(前後方向に延在する)走行路5
3が各々設定され、この走行路53に当該走行路53を
自走する走行台車(車両載置領域)57が配設されてい
る(図2〜図5参照)。
【0028】また、図2に示すように、入庫ブース54
と入庫バース側領域Aの走行路53脇の領域とは、昇降
路E1により連絡され、この昇降路E1に当該昇降路E
1を昇降移動する搬入リフト58が配設されている。ま
た、出庫ブース64と出庫バース側領域Bの走行路53
脇の領域とは、昇降路E2により連絡され、この昇降路
E2に当該昇降路E2を昇降移動する搬出リフト68が
配設されている(図1参照)。
【0029】これらのバース52,62、リフト58,
68、走行台車57、各駐車室56には各々、図1及び
図2に示すように、横行コンベア60f,60rが配設
されている。横行コンベア60f,60rは、例えばベ
ルトコンベア等のコンベアであり、車両Vの前輪と後輪
の各々に対応して設置されている。そして、これらの横
行コンベア60f,60rを各々駆動することで、車両
Vの車輪を車両Vの幅方向に移送して当該車両Vを隣接
する他の横行コンベア60f,60rに移載する。
【0030】従って、入庫バース52と搬入リフト58
との間、搬入リフト58と入庫バース側領域Aの走行台
車57との間、入庫バース側領域Aの走行台車57と入
庫バース側領域Aの駐車室56との間、出庫バース側領
域Bの走行台車57と出庫バース側領域Bの駐車室56
との間、出庫バース側領域Bの走行台車57と搬出リフ
ト68との間、搬出リフト68と出庫バース62との間
で、車両Vの移載が可能とされている。これらの横行コ
ンベア60f,60r同士は、本実施形態においては、
同一幅に構成されている。
【0031】また、図3〜図5に示すように、入庫バー
ス側領域Aの走行路53と出庫バース側領域Bの走行路
53との間には、当該走行路53,53の走行台車5
7,57同士を連絡することで、入庫バース側領域Aと
出庫バース側領域Bとを連絡するシフト装置30が配設
されている。
【0032】このシフト装置30は、車両方向変更手段
としてのターンテーブル装置11を備えている。このタ
ーンテーブル装置11は、上記横行コンベア60f,6
0rを有して旋回可能なパレット部(ターンテーブル)
12を備えると共に、図6に示すように、このパレット
部12を旋回可能とする駆動源(不図示)を内蔵した旋
回駆動ユニット14を備える。
【0033】パレット部12は、製造を容易とすべく、
図3〜図5に示すように、平面視において矩形を成し、
さらに、本実施形態では、走行路53,53同士の間の
距離を詰めるべく、その短辺が、走行路53,53同士
を橋渡しする方向(図3〜図5における上下方向)と平
行を成す長方形状にされている。
【0034】また、パレット部12の横行コンベア60
f,60rは、走行路53,53同士を橋渡しする方向
に延在するように設置されている。
【0035】また、旋回駆動ユニット14としては、パ
レット部12を180°毎に回転させる構成の旋回駆動
ユニットが採用されている。これらのパレット部12及
び旋回駆動ユニット14は、図6に示すように、地上面
を掘り下げることにより形成されたピットPT内に配置
されている。
【0036】また、ターンテーブル装置11は、図6に
示すように、旋回駆動ユニット14を下方より支持する
2対の昇降装置70(紙面に垂直な方向に2個で1対を
成す昇降装置70が図示左右方向に1対づつ)をピット
PT内に備えている。パレット部12及び旋回駆動ユニ
ット14は、これらの昇降装置70により昇降され、パ
レット部12及び旋回駆動ユニット14が上昇位置に位
置している時に、パレット部12が旋回駆動ユニット1
4により180°回転される。
【0037】また、図3〜図5に示すように、シフト装
置30には、パレット部12と走行路53との間に、中
間領域31が設定され、この中間領域31に、上記横行
コンベア60f,60rが配設されている。この中間領
域31の横行コンベア60f,60rも、走行路53,
53同士を橋渡しする方向に延在するように設置されて
いる。そして、この中間領域31を設置することで、パ
レット部12の回転時に、当該パレット部12が走行路
53側に必要以上に出過ぎないようにされている。
【0038】この中間領域31の横行コンベア60f,
60rと走行台車57の横行コンベア60f,60rと
は、走行台車57がシフト装置30脇に停止した時に、
互いに隣接して同一レベルで連続して並び、中間領域3
1の横行コンベア60f,60rとパレット部12の横
行コンベア60f,60rとは、パレット部12が下降
位置に位置する通常位置(パレット部12の非回転時の
位置)にある時に、互いに隣接して同一レベルで連続し
て並ぶように構成されている。
【0039】すなわち、入庫バース側領域Aの走行台車
57と一方の中間領域31との間、一方の中間領域31
とパレット部12との間、パレット部12と他方の中間
領域31との間、他方の中間領域31と出庫バース側領
域Bの走行台車57との間で、車両Vの移載が可能とさ
れている。
【0040】ターンテーブル装置11の昇降装置70
は、図7に示すように、上記旋回駆動ユニット14が固
定して搭載されるテーブル部材71と、設置箇所として
のピットPTに配置されるベース部材72と、を含む。
テーブル部材71とベース部材72は、例えば鋼材等に
より形成され、テーブル部材71は、リフト機構73に
よりベース部材72に対して昇降可能とされる。
【0041】また、テーブル部材71とベース部材72
とは、パンタグラフ機構85により連結されている。こ
のパンタグラフ機構85は、ベース部材72に対して上
下動するテーブル部材71を鉛直方向に案内する案内手
段として機能する。なお、このような案内手段として
は、他に、鉛直に伸びるガイドレール及びガイドローラ
から成る案内手段等を用いても良い。
【0042】リフト機構73は、図8に示すように、テ
ーブル部材71の下面に固定された従動部材74と、ベ
ース部材72の上面を転動する車輪75aを有し図8中
左右に進退移動可能な移動台車75と、を含む。従動部
材74は、水平面に対して所定の角度を成し、ベース部
材72の上面と向かい合う第1傾斜部76a(高さh;
図7参照)と、図8に示すように、第1傾斜部76aの
両側(図8における左右側)に形成された第1前方水平
部76f及び第1後方水平部76bと、を有する。
【0043】これらの第1傾斜部76a、第1前方水平
部76f及び第1後方水平部76bには、図9及び図1
0に示すように、所定ピッチのラック78が配設されて
いる。なお、第1前方水平部76fと第1傾斜部76a
との移行部、及び第1傾斜部76aと第1後方水平部7
6bとの移行部は、ラック78が滑らかに連続するよう
に構成されているのが好ましい。
【0044】一方、移動台車75は、図8に示すよう
に、基本的に、従動部材74を点対称移動させたものに
相当し、第1傾斜部76aと平行に対向し、且つ、同一
高さhを有する第2傾斜部77aを有する。
【0045】また、第2傾斜部77aの両側(図8にお
ける左右側)には、第2前方水平部77f及び第2後方
水平部77bが形成されている。これらの第2傾斜部7
7a、第2前方水平部77f及び第2後方水平部77b
には、図9及び図10に示すように、ラック78と同ピ
ッチのラック79が配設されている。なお、第2前方水
平部77fと第2傾斜部77aとの移行部及び第2傾斜
部77aと第2後方水平部77bとの移行部も、ラック
79が滑らかに連続するように構成されているのが好ま
しい。
【0046】さらに、移動台車75の背面には、図8に
示すように、ベース部材72の後端部(図8における右
側端部)に固定されて水平方向に伸縮する流体圧シリン
ダ80のピストンロッドが連結されている。流体圧シリ
ンダ80は、移動台車75をベース部材72の上面にお
いて進退移動させるためのものである。なお、移動台車
75を進退移動させるための駆動手段は、流体圧シリン
ダ80に限られるものではなく、例えば、移動台車75
に電動モータ等を搭載して、車輪75aを駆動するよう
にしても良い。
【0047】また、リフト機構73は、図9に示すよう
に、従動部材74の第1傾斜部76aと移動台車75の
第2傾斜部77aとに接すると共に、第1傾斜部76a
と第2傾斜部77aとに対して転動自在な駆動力伝達部
材81を備えている。
【0048】駆動力伝達部材81は、図9及び図10に
示すように、その中央部に、第1傾斜部76aに配設さ
れたラック78及び第2傾斜部77aに配設されたラッ
ク79の双方と噛合うピニオンギヤ部82を有する。こ
のピニオンギヤ部82の両側には、従動部材74に形成
されたガイド部74a及び移動台車75に形成されたガ
イド部75bに対して転動するローラ83が配設されて
いる。従って、パレット部12及び旋回駆動ユニット1
4等の重量は、ローラ83により支えられることにな
り、このローラ83の剛性を高めることで、ラック7
8,79及びピニオンギヤ部82の損傷が防止されてい
る。
【0049】図7に示すように、昇降装置70は、2対
のリフト機構73(図示左右方向に2個で1対を成すリ
フト機構73が紙面垂直方向に前後方向に1対づつ)を
備え、リフト機構73の各移動台車75は、互いに逆方
向(互いに接近するか、離間する方向)に進退移動す
る。すなわち、各リフト機構73の従動部材74は、テ
ーブル部材71の両端部に互いに逆向きになるように固
定される。また、移動台車75は、その第2傾斜部77
aが従動部材74の第1傾斜部76aと対向するように
配置される。
【0050】このように、2対のリフト機構73の移動
台車75を、互いに逆方向に進退移動可能に構成するこ
とで、テーブル部材71の中央部付近が凹状に窪むのが
可能とされ、この窪み71aに旋回駆動ユニット14が
配置されている。
【0051】このような構成を有する昇降装置70で
は、従動部材74の第1傾斜部76aと移動台車75の
第2傾斜部77aとは、駆動力伝達部材81を介して対
向し、この駆動力伝達部材81は、従動部材74の第1
傾斜部76aに接すると共に移動台車75の第2傾斜部
77aに接し、且つ、第1傾斜部76aと第2傾斜部7
7aに対して転動自在とされている。
【0052】従って、図11に示すように、各移動台車
75を前進(図11における図示左側)移動すること
で、移動台車75の第2傾斜部77aと接している駆動
力伝達部材81は、第2傾斜部77aに対して一の方向
(図11における右向き)に転動する。ここで、第2傾
斜部77aは第1傾斜部76aと平行であるため、駆動
力伝達部材81が第2傾斜部77aに対して一の方向に
転動すると、駆動力伝達部材81と接している第1傾斜
部76aを含む従動部材74は、第2傾斜部77aを含
む移動台車75に対して当該一の方向に相対移動する。
【0053】この際、駆動力伝達部材81のピニオンギ
ヤ部82は、従動部材74の第1傾斜部76aと移動台
車75の第2傾斜部77aとに配設されたラック78,
79と噛合っている。従って、移動台車75を前進移動
することで、駆動力伝達部材81を介して、従動部材7
4は確実に移動台車75に対して相対移動する。また、
ベース部材72に対して上昇するテーブル部材71は、
案内手段としてのパンタグラフ機構85によって鉛直方
向に案内される。従って、移動台車75を水平方向に前
進することで、従動部材74は、確実に鉛直方向に上昇
する。
【0054】これにより、テーブル部材71上の旋回駆
動ユニット14はパレット部12と共に、ベース部材7
2が配置されたピットPTに対して垂直に上昇する。そ
して、駆動力伝達部材81が従動部材74の第1前方水
平部76fと、移動台車の第2後方水平部77bとの間
に位置する迄、移動台車75を前進することで、従動部
材74が固定されているテーブル部材71を、ベース部
材72から、第1傾斜部の高さ(h)と第2傾斜部の高
さ(h)との和に相当する揚程だけ上昇させることがで
きる。
【0055】この高さ2h分、パレット部12が上昇す
ることで、図4に示すように、当該パレット部12の中
間領域31及び走行台車57上方での回転が可能とされ
る。
【0056】一方、図8に示すように、各移動台車75
を後退することで、移動台車75の第2傾斜部77aと
接している駆動力伝達部材81は、第2傾斜部77aに
対して上記一の方向とは逆の方向に転動する。ここで、
第2傾斜部77aは第1傾斜部76aと平行であるた
め、駆動力伝達部材81が第2傾斜部77aに対して他
の方向に転動すると、駆動力伝達部材81と接している
第1傾斜部76aを含む従動部材74は、第2傾斜部7
7aを含む移動台車75に対して当該他の方向に相対移
動する。この結果、駆動力伝達部材81が、従動部材7
4の第1後方水平部76bと、移動台車の第2前方水平
部77fとの間に位置する迄、移動台車75を後退する
ことで、上昇したテーブル部材71をベース部材72に
対して下降して元の状態に戻すことができる。
【0057】このように、昇降装置70によれば、各移
動台車75を進退移動させることにより、テーブル部材
71をベース部材72に対して確実に昇降させることが
可能である。
【0058】次に、このような構成のシフト装置30を
備える機械式立体駐車装置51の作用について説明す
る。先ず、入庫バース52の入庫ゲートG1が開閉する
ことで、運転者の運転により車両Vが入庫バース52に
進入し、運転者は、車両Vの前輪及び後輪が横行コンベ
ア60f,60rに各々載置されるようにして車両Vを
停止する。運転者や同乗者が降車して、退出区画(不図
示)に退出すると、車両Vは、入庫バース52及び入庫
ブース54に待機している搬入リフト58の両横行コン
ベア60f,60rの協働により搬入リフト58に移載
される。
【0059】この搬入リフト58は、下降して該当する
駐車フロアPに停止し、車両Vは、搬入リフト58及び
この搬入リフト58脇に停止している入庫バース側領域
Aの走行台車57の両横行コンベア60f,60rの協
働により入庫バース側領域Aの走行台車57に移載され
る。この入庫バース側領域Aの走行台車57は自走し
て、入庫バース側領域Aの駐車室56に車両Vを搬入す
る場合には、入庫バース側領域Aの該当する駐車室56
脇に停止し、車両Vは、入庫バース側領域Aの走行台車
57及び該当する駐車室56の両横行コンベア60f,
60rの協働により入庫バース側領域Aの該当する駐車
室56に移載され、入庫バース側領域Aの駐車室56に
対する搬入が完了される。
【0060】ここで、車両Vを、入庫バース側領域Aの
駐車室56から出庫バース側領域Bを経由して搬出する
場合、若しくは、入庫バース側領域Aを経由して出庫バ
ース側領域Bの駐車室56に搬入する場合には、シフト
装置30が利用される。
【0061】車両Vを、入庫バース側領域Aの駐車室5
6から出庫バース側領域Bを経由して搬出する場合に
は、入庫バース側領域Aの走行台車57が自走して入庫
バース側領域Aの該当する駐車室56脇に停止し、車両
Vは、入庫バース側領域Aの該当する駐車室56及び走
行台車57の両横行コンベア60f,60rの協働によ
り入庫バース側領域Aの走行台車57に移載され、この
入庫バース側領域Aの走行台車57は自走してシフト装
置30脇に停止する。
【0062】また、車両Vを、入庫バース側領域Aを経
由して出庫バース側領域Bの駐車室56に搬入する場合
には、搬入リフト58から移載された車両Vを搭載する
入庫バース側領域Aの走行台車57が自走してシフト装
置30脇に停止する。
【0063】この時、シフト装置30は、図3に示すよ
うに、前述した通常位置にあり、車両Vは、入庫バース
側領域Aの走行台車57、一方の中間領域31及びパレ
ット部12の全ての横行コンベア60f,60rの協働
により、入庫バース側領域Aの走行台車57から一方の
中間領域31へ、この一方の中間領域31からパレット
部12へと移載される。
【0064】車両Vが、パレット部12に移載される
と、ターンテーブル装置11を構成する昇降装置70に
より、旋回駆動ユニット14及び車両Vを搭載している
パレット部12が上昇する。
【0065】パレット部12が所定の上昇位置まで上昇
すると(2hの高さ分上昇すると)、旋回駆動ユニット
14により、当該パレット部12が、図4に示すよう
に、図示時計回りに180°回転し、車両Vの向きが反
転される。
【0066】この時、パレット部12は、中間領域31
び走行台車57上方で、何ら干渉することなく回転す
る。このパレット部12は、180°の回転後、昇降装
置70により、初期の通常位置の高さまで下降する(2
hの高さ分下降する)。
【0067】この反転された車両Vは、パレット部1
2、他方の中間領域31及びシフト装置30脇に停止し
ている出庫バース側領域Bの走行台車57の全ての横行
コンベア60f,60rの協働により、図5に示すよう
に、パレット部12から他方の中間領域31へ、この他
方の中間領域31から出庫バース側領域Bの走行台車5
7へと移載される。
【0068】この出庫バース側領域Bの走行台車57は
自走して、出庫バース側領域Bの駐車室56に車両Vを
搬入する場合には、出庫バース側領域Bの該当する駐車
室56脇に停止し、車両Vは、出庫バース側領域Bの走
行台車57及び該当する駐車室56の両横行コンベア6
0f,60rの協働により出庫バース側領域Bの該当す
る駐車室56に移載され、出庫バース側領域Bの駐車室
56に対する搬入が完了される。
【0069】また、車両Vを、出庫バース側領域Bを経
由して搬出する場合には、他方の中間領域31から移載
された車両Vを搭載する出庫バース側領域Bの走行台車
57が自走して、待機している搬出リフト68脇に停止
し、車両Vは、出庫バース側領域Bの走行台車57及び
搬出リフト68の両横行コンベア60f,60rの協働
により搬出リフト68に移載され、この搬出リフト68
は上昇して出庫ブース64に停止し、車両Vは、搬出リ
フト68及び出庫バース62の両横行コンベア60f,
60rの協働により出庫バース62に移載される。この
出庫バース62に移載された車両Vの向きは、入庫時の
向きと逆になっている。
【0070】そして、この車両Vに、運転者や同乗者が
乗車し、図1に示す出庫ゲートG2が開閉することで、
運転者の運転により車両Vは、入庫バース52の車両進
入口59と同一方向を向く出庫バース62の車両退出口
69から前進で退出し、駐車装置51外に乗り出され
る。
【0071】このように、本実施形態においては、車両
Vが走行台車57,57間でシフト装置30を介してシ
フトされる際に、当該シフト装置30のターンテーブル
装置11により、その向きが180°変えられるように
なっている。すなわち、当該シフト装置30には、車両
Vをシフトする以外にも車両Vを反転するという別の機
能が付加されているため、当該シフト装置30の付加価
値が向上されている。
【0072】また、パレット部12は、平面視において
円形を成している場合には、横行コンベア60f,60
rの端部をR形状に構成する必要があるが、平面視にお
いて長方形状を成しているため、端部をR形状に構成す
る必要はなく、製造が容易とされ、製造コストの低減が
図られている。
【0073】また、パレット部12が上昇して旋回する
際に、パレット部12が各走行台車57の横行コンベア
60f,60r等の隣接する部材に干渉しないように中
間領域31が各々設置されると共に、パレット部12が
旋回して車両Vを移載する各々の位置に位置すると、パ
レット部12と各中間領域31,31とが隣接して並ぶ
ため、パレット部12の旋回を支承無く行いつつパレッ
ト部12と走行路53とが近接配置可能とされ、駐車領
域51のコンパクト化を図るのが可能とされている。
【0074】また、パレット部12の横行コンベア60
f,60rを、従来のように、前輪コンベアが幅狭、後
輪コンベアが幅広の横行コンベアとすると、車両Vの向
きに対して当該各横行コンベアを合わせる必要があり、
次の車両Vを受け入れる際に、パレット部12を180
°回転させることが必要とされる場合があるが、本実施
形態では、パレット部12の横行コンベア60f,60
r同士の幅が同一に構成されているため、次の車両Vを
受け入れる際に、パレット部12を回転させる必要はな
く、全体でのシフト時間が短縮可能とされている。
【0075】また、本実施形態においては、横行コンベ
ア60f,60r同士の幅を同一に構成しているため、
従来のように幅の狭い前輪コンベアを基準として車両V
を停止する場合に比して入庫作業が簡易にされ運転者の
労力が軽減されていると共に、従来のように前輪基準で
後輪の位置のバラツキを吸収すべく後輪コンベアの幅が
広い場合に比して当該横行コンベアに対する負荷が低減
されて低コスト化が図られ、さらに、両横行コンベア6
0f,60rの部品が共通化されることで一層低コスト
化が図られ、加えて、車両Vの向きを前後逆にしての駐
車も可能とされ、設計、用途の多様化を図ることが可能
とされている。
【0076】なお、本実施形態では、パレット部12を
上昇させて旋回させるようにしているが、中間領域3
1,31を昇降可能に構成し、当該中間領域31,31
を下降させることで、パレット部12を上昇させずに旋
回させるようにしても良い。
【0077】図12は、本発明の第2実施形態に係る機
械式立体駐車装置のシフト装置及びその近傍を示す平面
図である。この実施形態の機械式立体駐車装置51で
は、走行台車57の走行路63同士が直角を成して配設
され、この90°の角度を有して離間する走行路63,
63の走行台車57,57同士を連絡するシフト装置3
2を備えている。
【0078】シフト装置32は、直角を成して配設され
る走行路63,63同士の端部間に設置され、このシフ
ト装置32も、車両方向変更手段としてのターンテーブ
ル装置15を備えている。このターンテーブル装置15
の旋回駆動ユニット17は、パレット部16を90°毎
に回転させる構成の旋回駆動ユニットとされている。
【0079】また、パレット部16は、平面視において
正方形状を成し、90°毎に回転し下降した時に、正方
形状を成すピット内に収容される構成に成されている。
なお、パレット部16を、平面視において長方形状とし
た場合には、ピットの形状は十文字形状となる。
【0080】また、シフト装置32は、直角を成して配
設される走行路63,63とパレット部16との間に、
パレット部16と走行台車57とを橋渡しする中間領域
33,33を備えている。そして、他の構成に関しては
第1実施形態と同様である。
【0081】このような構成のシフト装置32を備える
機械式立体駐車装置51によれば、車両Vを、例えば、
一方(図示左側)の走行台車57からシフト装置32を
介して他方の走行台車57にシフトする場合、パレット
部16は、図12に示すように、当該パレット部16の
横行コンベア60f,60rが一方の走行台車57及び
一方の中間領域33の横行コンベア60f,60rと並
ぶように待機している。
【0082】一方の走行台車57がシフト装置32脇に
停止すると、車両Vは、一方の走行台車57、一方の中
間領域33及びパレット部16の全ての横行コンベア6
0f,60rの協働により、一方の走行台車57から一
方の中間領域33へ、この一方の中間領域33からパレ
ット部16へと移載される。
【0083】車両Vが、パレット部16に移載される
と、前述した昇降装置70により、旋回駆動ユニット1
7及び車両Vを搭載しているパレット部16が上昇し、
旋回駆動ユニット17により、パレット部16が、図示
時計回りに90°回転し、車両Vの向きが90°変えら
れる。
【0084】この90°向きの変えられた車両Vは、パ
レット部16、他方の中間領域33及びシフト装置32
脇に停止している他方の走行台車57の全ての横行コン
ベア60f,60rの協働により、パレット部16から
他方の中間領域33へ、この他方の中間領域33から他
方の走行台車57へと移載される。
【0085】このように、本実施形態においては、ター
ンテーブル装置15を備えるシフト装置32により、9
0°の角度を有して離間する走行路63,63の走行台
車57,57同士が連絡可能とされており、当該シフト
装置32の付加価値が向上されている。
【0086】また、このように、90°の角度を有して
離間する走行路63,63の走行台車57,57同士が
連絡可能とされているため、駐車装置51の配置(例え
ば走行路63の配置等)の自由度も高められている。
【0087】また、パレット部16の横行コンベア60
f,60rを、従来のように、前輪コンベアが幅狭、後
輪コンベアが幅広の横行コンベアとすると、車両Vの向
きに対して当該各横行コンベアを合わせる必要があり、
次の車両Vを受け入れる際に、パレット部16が同一方
向にしか回転しない構成では、パレット部16を270
°回転させることが必要とされる場合があるが、本実施
形態では、パレット部16の横行コンベア60f,60
r同士の幅が同一に構成されているため、次の車両Vを
受け入れる際に、パレット部16を90°回転させれば
良く、全体でのシフト時間が短縮可能とされている。
【0088】また、パレット部16は、平面視において
正方形状を成しているため、横行コンベア60f,60
rの端部をR形状に構成する必要はなく、製造が容易と
され、製造コストの低減が図られている。
【0089】また、パレット部16が上昇して旋回する
際に、パレット部16が各走行台車57の横行コンベア
60f,60f等の隣接する部材に干渉しないように中
間領域33が各々設置されると共に、パレット部16が
旋回して車両Vを移載する各々の位置に位置すると、パ
レット部16と各中間領域33,33とが隣接して並ぶ
ため、パレット部16の旋回を支承無く行いつつパレッ
ト部16と走行路63とが近接配置可能とされ、駐車領
域51のコンパクト化を図るのが可能とされている。
【0090】なお、パレット部16を図示反時計回りに
90°回転させることで、車両Vの向きを上記と逆にし
てのシフトも可能である。
【0091】また、第1実施形態で述べたのと同様に、
中間領域33,33を昇降可能に構成し、当該中間領域
33,33を下降させることで、パレット部16を上昇
させずに旋回させるようにしても良い。
【0092】また、このターンテーブル装置15を備え
るシフト装置32を用いることで、任意の角度(鋭角、
鈍角)を有して離間する走行路の走行台車同士を連絡す
ることも可能である。
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】
【0101】
【0102】
【0103】
【0104】
【0105】
【0106】
【0107】
【0108】
【0109】以上、本発明をその実施形態に基づき具体
的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施形態においては、シフト
装置30,32により連絡される車両載置領域を走行台
車57としているが、車両載置領域は走行台車57に限
定されるものではなく、走行台車57とリフト58,6
8としても良い。そして、これらの走行台車57とリフ
ト58,68とが、平面視において平行に離間している
場合には、シフト装置30のターンテーブル装置11に
より、車両の向きが180°変えられて連絡され、平面
視において任意の角度を有して離間している場合には、
シフト装置32のターンテーブル装置15により、車両
の向きが任意の角度に変えられて連絡される。
【0110】また、車両載置領域としては、これらの走
行台車57,57同士、走行台車57とリフト58,6
8以外に、例えば、駐車室56等も挙げられる。
【0111】また、ターンテーブル装置11,15の構
成は、上記実施形態のものに限定されるものではなく、
要は、パレット部12,16が旋回可能であれば良く、
また、昇降装置70の構成も、上記実施形態のものに限
定されるものではなく、要は、パレット部12,16を
昇降可能にできれば良い。
【0112】
【0113】また、上記第2実施形態においては、L字
状を成すように走行路63,63同士を配設し、これら
の走行路63,63同士の端部間にシフト装置32を設
置するようにしているが、走行路の配設形態及びシフト
装置の設置位置はこれに限定されるものではなく、例え
ば、T字状を成すように走行路同士を配設し、これらの
走行路同士の直交部の一方側に隣接してシフト装置を設
置することも可能である。
【0114】また、上記実施形態においては、特に好適
だとして、入庫バース52と出庫バース62とを別々と
した機械式駐車装置に対する適用が述べられているが、
入庫バースと出庫バースとを同一とした入出庫バースを
備える機械式駐車装置に対しても適用可能である。
【0115】また、上記実施形態においては、より好ま
しいとして、横行コンベア60f,60r同士の幅を同
一としているが、横行コンベアは、前輪に対応するコン
ベアが幅狭で、後輪に対応するコンベアが幅広であって
も良い。
【0116】
【発明の効果】本発明の機械式駐車装置は、車両を、車
両載置領域間でシフト装置を介してシフトする際に、当
該シフト装置の車両方向変更手段であるターンテーブル
により、その向きを変え、シフト装置が、車両をシフト
する以外にも別の機能を有するように構成したものであ
るから、シフト装置の付加価値を向上するのが可能とな
る。また、ターンテーブルを、平面視において矩形を成
すようにしているため、横行コンベアの端部をR形状に
構成する必要がなく、製造を容易とするのが可能とな
る。また、ターンテーブルが上昇又は中間領域が下降し
てターンテーブルが旋回する際に、ターンテーブルが各
車両載置領域の部材に干渉しないように中間領域を設置
し、ターンテーブルが旋回して車両を移載する各々の位
置に位置した時に、ターンテーブルと各中間領域とが隣
接して並ぶようにしているため、ターンテーブルの旋回
を支承無く行いつつターンテーブルと車両載置領域とを
近接配置するのが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る機械式立体駐車装
置の入庫バース及び出庫バースを示す平面図である。
【図2】図1の機械式立体駐車装置に採用されるシフト
装置より入庫バース側領域の構成を示す斜視図である。
【図3】図1の機械式立体駐車装置に採用されるシフト
装置及びその近傍を示す平面図であり、一方の走行台車
からシフト装置の一方の中間領域に対して車両が移載さ
れた状態を示す平面図である。
【図4】図3に続く動作を示すシフト装置の平面図であ
り、シフト装置のターンテーブル装置による車両回転時
の状態を示す平面図である。
【図5】図4に続く動作を示すシフト装置の平面図であ
り、シフト装置のパレット部から他方の中間領域に対し
て車両が移載された状態を示す平面図である。
【図6】図3〜図5中のターンテーブル装置を車両移載
方向に沿い切断して示す断面図である。
【図7】図6中の昇降装置を示す側面図である。
【図8】図7の昇降装置を一部拡大して示す側面図であ
る。
【図9】図7の昇降装置の下降状態を示す部分断面図で
ある。
【図10】図7の昇降装置の上昇状態を示す部分断面図
である。
【図11】図8の昇降装置の上昇状態を一部拡大して示
す側面図である。
【図12】本発明の第2実施形態に係る機械式立体駐車
装置のシフト装置及びその近傍を示す平面図である。
【符号の説明】
11,15…ターンテーブル装置(車両方向変更手
段)、12,16…パレット部(ターンテーブル)、1
4,17…旋回駆動ユニット、30,32…シフト装
置、31,33…中間領域、51…機械式立体駐車装置
(機械式駐車装置)、53…平行に離間する走行路、5
7…走行台車(車両載置領域)、58,68…リフト
(車両載置領域)、60f,60r…横行コンベア(コ
ンベア)、63…任意の角度を有して離間する走行路、
70…昇降装置、P…駐車フロア(所定のフロア)、V
…車両。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−184063(JP,A) 特開 平6−101360(JP,A) 特開 平6−117136(JP,A) 特開 平5−149017(JP,A) 特開 平9−217516(JP,A) 特開 平11−125024(JP,A) 実開 平3−130230(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04H 6/18 601 - 609 E04H 6/20 E04H 6/28 B65G 13/08 B65G 47/46

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を載置可能であり、互いに平面視に
    おいて離間する車両載置領域と、前記平面視において離
    間する車両載置領域同士の間に配設されたシフト装置
    と、前記車両載置領域及び前記シフト装置の各々に、前
    記車両の前輪と後輪の各々に対応して設置され、これら
    車輪を車両の幅方向に移送して当該車両を前記車両載置
    領域と前記シフト装置との間で移載可能とする横行コン
    ベアと、を備え、前記車両載置領域同士を前記シフト装
    置を介して連絡する機械式駐車装置において、 前記シフト装置は、平面視において矩形を成して前記横
    行コンベアを備え、旋回して前記車両の向きを変える車
    両方向変更手段であるターンテーブルと、 このターンテーブルと前記車両載置領域の各々との間に
    隣接して並設され、前記横行コンベアを備えて前記ター
    ンテーブルと前記各車両載置領域とを各々連絡する中間
    領域と、を備え、 前記ターンテーブル又は前記中間領域の何れか一方が昇
    降可能に構成され、 前記中間領域は、前記ターンテーブルが上昇又は前記中
    間領域が下降して前記ターンテーブルが旋回する際に、
    前記ターンテーブルが前記各車両載置領域の部材に干渉
    しないように設置され、 前記ターンテーブルが旋回して車両を移載する各々の位
    置に位置すると、前記ターンテーブルと前記各中間領域
    とが隣接して並ぶことを特徴とする機械式駐車装置。
  2. 【請求項2】 前記車両載置領域は、平面視において平
    行に離間する走行路を走行する各走行台車であり、 前記シフト装置は、これらの走行台車同士を連絡するも
    のであることを特徴とする請求項1記載の機械式駐車装
    置。
  3. 【請求項3】 前記車両載置領域は、平面視において任
    意の角度を有して離間する走行路を走行する各走行台車
    であり、 前記シフト装置は、これらの走行台車同士を連絡するも
    のであることを特徴とする請求項1記載の機械式駐車装
    置。
  4. 【請求項4】 前記車両載置領域は、走行路を走行する
    走行台車と、前記走行路が設定される所定のフロアに停
    止可能に昇降移動するリフトとであり、 これらの走行台車とリフトとは、平面視において平行に
    離間若しくは任意の角度を有して離間し、 前記シフト装置は、これらの走行台車とリフトとを連絡
    するものであることを特徴とする請求項1記載の機械式
    駐車装置。
  5. 【請求項5】 前記ターンテーブルにおいて前記車両の
    前輪と後輪の各々に対応して設置される前記横行コンベ
    アは、同一幅に構成されて成る請求項1〜4の何れか一
    項に記載の機械式駐車装置。
JP2000033682A 2000-02-10 2000-02-10 機械式駐車装置 Expired - Lifetime JP3361500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033682A JP3361500B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 機械式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033682A JP3361500B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 機械式駐車装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233547A Division JP3868348B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 機械式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220914A JP2001220914A (ja) 2001-08-17
JP3361500B2 true JP3361500B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18558131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033682A Expired - Lifetime JP3361500B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 機械式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361500B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108035584A (zh) * 2018-01-15 2018-05-15 江苏德辰易泊科技有限公司 立体停车库的联合转向机构
JP2020186563A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 本田技研工業株式会社 制御装置、駐車場システム、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220914A (ja) 2001-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361500B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0972123A (ja) エレベータ式立体駐車装置及びエレベータ式自走縦重列立体駐車設備
JP3863840B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3385256B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2001040898A (ja) くし歯式立体駐車設備
JP3868348B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2863705B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3122441B1 (ja) 昇降装置
WO1997048865A1 (fr) Systeme de parking a etages multiples et procede permettant d'y faire entrer ou d'en faire sortir des voitures
JP2991230B2 (ja) 車両搬送装置及び該装置を備えた駐車装置
JPH0742399A (ja) 立体駐車場
JP2577632B2 (ja) 駐車装置
JP2001140493A (ja) 駐車設備
JPH08158686A (ja) 簡易型パレット式立体駐車場
JP3295064B2 (ja) 駐車設備及び駐車設備の隙間塞ぎ装置
JP3335335B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2990050B2 (ja) 車両搬送台車を備えた駐車装置
JP2651696B2 (ja) 地下駐車装置の自動車搬出入装置
JPH0740617Y2 (ja) 多段式駐車装置
JP3361493B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2606633Y2 (ja) 一次配置スペースを有する立体駐車場
JP3069716B2 (ja) 立体駐車装置における車両搬送用の台車
JP2759248B2 (ja) 昇降床を設けた駐車装置の乗込場
JPH0122049Y2 (ja)
JP4379850B2 (ja) 複数の入出庫口を有する3縦列型昇降式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3361500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term