JP3354468B2 - 粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法 - Google Patents

粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法

Info

Publication number
JP3354468B2
JP3354468B2 JP36288397A JP36288397A JP3354468B2 JP 3354468 B2 JP3354468 B2 JP 3354468B2 JP 36288397 A JP36288397 A JP 36288397A JP 36288397 A JP36288397 A JP 36288397A JP 3354468 B2 JP3354468 B2 JP 3354468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
powder
matrix
particles
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36288397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11172362A (ja
Inventor
安夫 上田
博章 白石
Original Assignee
住友チタニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友チタニウム株式会社 filed Critical 住友チタニウム株式会社
Priority to JP36288397A priority Critical patent/JP3354468B2/ja
Publication of JPH11172362A publication Critical patent/JPH11172362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354468B2 publication Critical patent/JP3354468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チタン合金からな
るマトリックス中にチタン化合物からなる微細粒子が分
散した粒子分散型チタン基複合材そのなかでも特に、
粉末冶金法により製造された焼結チタン基複合材製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、高強度・高硬度材として粒子分散
型チタン基複合材が注目されている。この複合材は、チ
タン合金からなるマトリックス中に、チタン化合物から
なる微細粒子が均一に分散した組織構造を有している。
代表的なものとしては、Ti−6Al−4V合金中にT
iB粒子やTiC粒子が微細均一に分散したものがあ
る。また、特開平5−239507号公報にはTi−5
Al−13Cr−10TiCやTi−5Al−2.5F
e−6TiBが開示されている。
【0003】この粒子分散型チタン基複合材を工業的に
製造する方法としては、粉末冶金法が考えられている。
これは、溶解法では溶解後の成形に費用がかかるが、粉
末冶金法ではCIP(冷間静水圧加圧)などで最初に成
形を行うためにコストの低減を期待できるからである。
【0004】粉末冶金法による粒子分散型チタン基複合
材の製造では、まず、マトリックスを形成するためのチ
タン粒子と、そのマトリックスを合金化するための母合
金粉末と、マトリックス中に分散するチタン化合物粒子
を形成するためのセラミック粉末と混合攪拌する。次い
で、その混合粉末をCIP法等により加圧成形し、しか
る後に真空焼結を行う。真空焼結の過程で、チタン粒子
と母合金粉末が固溶してチタン合金のマトリックスを形
成する。またセラミック粉末は、その金属成分がマトリ
ックス中に固溶して、チタン化合物からなる微細粒子を
生成する。
【0005】ここにおけるチタン粒子としては、後述す
るHDH法により製造された破砕粉が使用されている。
またTi−6Al−4V合金中にTiB粒子やTiC粒
子が分散した複合材の場合、母合金粉末としてはAl−
V粉末が用いられ、セラミック粉末としてはVB2 粉末
やCr3 2 粉末が用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
粒子分散型焼結チタン基複合材に要求される性能として
は、焼結密度の高いこと、及びチタン化合物粒子が均一
微細に分散していることなどがある。
【0007】焼結密度を向上させるには、粒径の小さい
原料を使うのがよく、この観点からいずれの原料にも粒
径が75μ以下の微細な破砕粉が使用されている。ここ
で、母合金粉末とセラミック粉末については硬脆質のた
め容易に微細な粉砕粉が得られるが、チタン粒子につい
ては延性が大きく、これをそのまま破砕すると衝撃によ
り変形・分断して発火のおそれがあるため、一旦水素化
して硬脆な水素化チタンとし、破砕したのち脱水素して
金属チタンに戻す、いわゆるHDH法によって製造され
た破砕粉が使用されている。
【0008】しかしながら、従来の粒子分散型焼結チタ
ン基複合材においては、原料が破砕粉であることに起因
して、真空焼結を行った場合にもマトリックス中の酸素
量が0.25%以下にならず、その結果として延性・靱
性が不足するという問題があった。
【0009】一方、チタン化合物粒子を均一微細に分散
させるには、粉末の段階でセラミック粉末を均一に分散
させることが必要である。なぜなら、一旦成形される
と、セラミック粉末の移動が不可能になるからである。
しかし、セラミック粉末及び母合金粉末は、前述したよ
うに硬脆質で容易に粉砕されるため微粉が多く、凝集し
やすい。このため、粉末段階での均一分散が難しく、そ
の結果としてチタン化合物粒子の均一微細分散が阻害さ
れるという問題があった。
【0010】本発明の目的は、延性・靱性を効果的に向
上させることができる粒子分散型焼結チタン基複合材の
製造方法を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、チタン化合物粒子を
均一微細に分散させることができる粒子分散型焼結チタ
ン基複合材の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】粉末冶金法により製造さ
れた従来の粒子分散型焼結チタン基複合材においては、
前述したように、マトリックス中の酸素量が0.25%
以下にならず、その結果として延性・靱性が十分でない
という問題があった。その原因を突き止め、更には、そ
の問題の解決策を見いだすために、本発明者らは、不純
物である酸素の進入経路を詳細に調査した。その結果、
以下の事実が判明した。
【0013】原料の多くを占めるチタン破砕粉の酸素濃
度は約0.2%である。一方、セラミック粉末の酸素濃
度は比較的高く、約1%になる場合もある上に、真空焼
結においても数100ppm上がる。セラミック粉末の
酸素濃度が高いのは、原料が酸化物(例えばTiO2
2 3 ,V2 5 など)であるからである。このセラ
ミック粉末の配合率は通常10%程度と少ないが、それ
でも上記のような高い酸素濃度であると、焼結材マトリ
ックス中の酸素量は0.25%を超える。これが、マト
リックス中の酸素量が0.25%以下にならない主因で
ある。
【0014】マトリックス中の酸素量を低減させる方法
としては、セラミック粉末の酸素濃度を下げるのが有効
と考えられるが、これは非常に困難である。なぜなら酸
素との結合が強いため、粒子の中心に酸化物が残留しや
すいからである。
【0015】このような事情を背景として、本発明者ら
は原料の多くを占めるチタン粒子の酸素濃度を下げるの
が合理的であると考え、その具体的な手法について検討
した。その結果、破砕粉からなる従来のチタン粒子の一
部を、ガスアトマイズ法により製造された球形粒子に置
き換えるのが有効なことが判明した。即ち、ガスアトマ
イズ法により製造された球形粒子は、HDH法によって
製造された破砕粒子と比較して、表面積が小さく、表面
に存在する酸素量が少ない。そのため、チタン粒子の一
部を球形粒子に置き換えることにより、焼結材マトリッ
クス中の酸素量を0.25%以下とすることが可能にな
った。
【0016】加えて、球形粒子は相対的に大径であり、
焼結密度を低下させる原因になるが、HDH法によって
製造された微細な破砕粉と混合使用することにより、こ
の充填密度が向上することも判明した。
【0017】球形粒子は又、成形性に問題があるが、H
DH法によって製造された破砕粉と混合することによ
り、この成形性も向上する。
【0018】チタン化合物粒子を均一微細に分散させる
には、粉末の段階でセラミック粉末を均一に分散させる
ことが必要であるが、これについては母合金粉末とセラ
ミック粉末を混合攪拌した後、チタン粒子を加えて再度
攪拌するのが有効なことが判明した。即ち、母合金粉末
とセラミック粉末のみで攪拌を行うことにより、粒径が
更に小さくなると共に、凝集がほぐれ、その後にチタン
粒子を加えて再度攪拌を行うことにより、セラミック粉
末が微細均一に分散する。
【0019】本発明の粒子分散型焼結チタン基複合材
製造方法は、マトリックスを形成するためのチタン粒子
と、そのマトリックスを合金化するための母合金粉末
と、マトリックス中に分散するチタン化合物粒子を形成
するためのセラミック粉末との混合粉末を用いて粉末冶
金法により粒子分散型焼結チタン基複合材を製造する際
に、チタン粒子として、ガスアトマイズ法により製造さ
れた球形粒子を20〜90重量%含む、該球状粒子と破
砕粉の混合粒子を使用することにより、前記マトリック
スの酸素含有量を0.25重量%以下にするものであ
る。なお、本明細書において%は、特にことわりのない
限り重量%を表す。
【0020】チタン粒子の一部をガスアトマイズ法で製
造された球形粒子に置き換えることにより、マトリック
スの酸素含有量が容易に低下する。この置換率、即ち球
形粒子の含有率が20%未満の場合は、マトリックスの
酸素含有量が0.25%を超え、延性・靱性が十分に確
保されない。一方、90%を超えると、成形性が悪化
し、焼結密度も低下する。好ましい含有率は、下限につ
いては40%以上であり、60%以上が特に好ましい。
上限については80%以下が好ましく、70%以下が特
に好ましい。
【0021】焼結材マトリックスの酸素含有量を0.2
5%以下としたのは、0.25%超では延性が低下し、
靱性が十分に確保されないからである。酸素含有量の下
限については0.1%以上が好ましい。焼結材マトリッ
クス中の酸素はマトリックスの強度確保に寄与するの
で、その含有量が極端に減少すると、強度低下を生じ
る。特に好ましい酸素含有量は下限については0.12
%以上であり、上限については0.2%以下である。
【0022】酸素以外の不純物については、塩素含有量
を減少させるのが好ましい。なぜなら、マトリックス中
の塩化物結晶はマトリックスとの結合が弱く、割れる原
因になるからである(空孔と同様)。そして、この塩素
含有量としては50ppm以下が好ましく、20ppm
以下が特に好ましい。
【0023】球形粒子の粒径は、焼結密度を高めるため
に、75μm以下が好ましく、45μm以下が特に好ま
しい。
【0024】球形粒子と混合されるチタン粒子として
は、HDH法によって製造された破砕粉が、成形性及び
焼結密度の点から使用される。その粒径は45μm以下
が好ましく、32μm以下が特に好ましい。
【0025】チタン粒子と混合される母合金粉末及びセ
ラミック粉末の粒径も、成形性及び焼結密度の点から、
45μm以下が好ましく、32μm以下が特に好まし
い。これらの粉末は硬脆質で容易に粉砕されるため、細
粒を得やすいが、その一方で粒径が10μm以下の微粉
も多く生じ、凝集の原因となる。この凝集によるチタン
化合物粒子の不均一分散に対しては、母合金粉末とセラ
ミック粉末を混合攪拌した後、チタン粒子を加えて再度
攪拌するのが有効である。
【0026】母合金粉末の成分組成は、マトリックスの
成分組成に応じて適宜選択され、マトリックスがTi−
6Al−4Vの場合はAl−V合金や、V系のセラミッ
ク粉末と組み合わせてTi−Al合金が使用される。一
方、セラミック粉末の成分組成は、マトリックス中に分
散形成するチタン化合物粒子の組成に応じて適宜選択さ
れ、チタン化合物がTiBの場合はVBやVB2 、Ti
2 、AlB2 、CrB、CrB2 、Cr5 3 、Cr
2 B、Co2 B、Co3 Bなどが用いられ、TiCの場
合はCr3 2 やCr7 3 、Cr236 、VC、W
C、W2 Cなどが用いられる。
【0027】焼結の後は、マトリックスを強化するため
に時効処理を行うのが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を説明す
る。
【0029】Al−40Vからなる粒径が−45μmの
母合金粉末(1kg)と、Cr3 2 からなる粒径が−
20μmのセラミック粉末(1kg)を、2kgのステ
ンレス鋼製丸棒5本と共に振動ミル機に装填し、毎分5
0回転で3時間運転した。その後、ガスアトマイズ法に
より製造された粒径が−75μmの球形チタン粒子(6
kg)と、HDH法によって製造された粒径が−45μ
mのチタン破砕粉(2kg)を加え、ボールミル機で再
度攪拌した。
【0030】ボールミル機による再攪拌では、上記原料
を、直径が600mmで長さが600mmのステンレス
鋼製ポット内に、直径が16mmのステンレス鋼製ボー
ル多数(10kg)と共に装填し、毎分50回で2時間
再攪拌を行った。
【0031】再攪拌後の原料粉末を振動式金型プレス機
により1.5mmの板体に成形し、これを絶対圧0.1
パスカル以下の真空炉内で1300℃×5時間焼結し
た。炉冷の後、550℃×2時間の時効処理を行い、ア
ルゴンガスを導入して30分間で約200℃まで冷却し
た。
【0032】これにより、Ti−6Al−4V合金から
なるマトリックス中に、TiCからなる微細化合物粒子
が均一に分散した板状の焼結複合材が製造された。
【0033】なお、粒径は目開きが記載数値の網でふる
ったときの篩下を意味し、−75μmとは75μmの網
でふるったときの篩下であり、75μm以下を表す。
【0034】
【実施例】次に本発明の実施例を示し、比較例と対比す
ることにより、本発明の効果を明らかにする。実施例及
び比較例を整理して表1に示す。各例の詳細な内容は以
下の通りである。
【0035】
【表1】
【0036】(実施例1) 上記実施形態により複合材の製造を行った結果である。
ここでは、前述したように、チタン粒子の75%を粒径
が−75μmの球形粒子とし、残りを粒径が−45μm
の破砕粉とした。また、ボールミルでの本攪拌に先立っ
て、Al−40Vからなる粒径が−45μmの母合金粉
末と、Cr3 2 からなる粒径が−20μmのセラミッ
ク粉末の予備攪拌を、振動ミルにより実施した。製造さ
れた複合材の焼結密度は99%、マトリックス中の酸素
濃度は0.2%、同じくマトリックス中の塩素濃度は1
0ppm、ビッカース硬さは505、曲げ強さは180
kgf/mm2 であった。
【0037】(実施例2) 球形チタン粒子の粒径を実施例1より小さい−45μm
とした。それ以外は実施例1と同じである。製造された
複合材の焼結密度は99.2%、マトリックス中の酸素
濃度は0.25%、同じくマトリックス中の塩素濃度は
10ppm、ビッカース硬さは503、曲げ強さは18
0kgf/mm2 であった。
【0038】(実施例3) Cr3 2 からなるセラミック粉末の粒径を実施例1よ
り大きい−45μmとした。それ以外は実施例1と同じ
である。複合材の焼結密度は99・5%、マトリックス
中の酸素濃度は0.2%、同じくマトリックス中の塩素
濃度は10ppm、ビッカース硬さは554、曲げ強さ
は180kgf/mm2 であった。
【0039】(実施例4) チタン粒子中の球形粒子の混合率を50%とした。即
ち、本攪拌において4kgの球形粒子と4kgの破砕粉
を加えた。それ以外は実施例1と同じである。複合材の
焼結密度は99.5%、マトリックス中の酸素濃度は
0.22%、同じくマトリックス中の塩素濃度は20p
pm、ビッカース硬さは570、曲げ強さは150kgf/
mm2 であった。
【0040】(実施例5) チタン粒子中の球形粒子の混合率を25%とした。即
ち、本攪拌において2kgの球形粒子と6kgの破砕粉
を加えた。それ以外は実施例1と同じである。複合材の
焼結密度は99.7%、マトリックス中の酸素濃度は
0.24%、同じくマトリックス中の塩素濃度は30p
pm、ビッカース硬さは590、曲げ強さは120kgf/
mm2 であった。
【0041】(実施例6) 母合金粉末とセラミック粉末の予備攪拌を省略し、本攪
拌のみで原料の混合攪拌を行った。それ以外は実施例1
と同じである。複合材の焼結密度は97・8%、マトリ
ックス中の酸素濃度は0.2%、同じくマトリックス中
の塩素濃度は10ppm、ビッカース硬さは502、曲
げ強さは160kgf/mm2 であった。
【0042】(実施例7) 時効処理を省略した。それ以外は実施例1と同じであ
る。複合材の焼結密度は99%、マトリックス中の酸素
濃度は0.2%、同じくマトリックス中の塩素濃度は1
0ppm、ビッカース硬さは402、曲げ強さは180
kgf/mm2 であった。
【0043】(実施例8) チタン粒子として粒径が−45μmの破砕粉(2.5k
g)及び粒径が−75μmの球状粒子(5.8kg)を
用い、母合金粉末として粒径が−45μmのTi−Al
粉末(1kg)を用い、セラミック粉末として粒径が−
45μmのVB2 粉末(0.7kg)を用いた。また、
時効処理を省略した。それ以外は実施例1と同じであ
る。Ti−6Al−4V合金からなるマトリックス中
に、TiBからなる針状の微細化合物粒子が均一に分散
した板状の焼結複合材が製造された。製造された複合材
の焼結密度は97%、マトリックス中の酸素濃度は0.
2%、同じくマトリックス中の塩素濃度は12ppm、
ビッカース硬さは403、曲げ強さは150kgf/mm2
あった。
【0044】(実施例9) チタン粒子として粒径が−45μmの破砕粉(2.5k
g)及び粒径が−45μmの球状粒子(5.8kg)を
用い、母合金粉末として粒径が−45μmのTi−Al
粉末(1kg)を用い、セラミック粉末として粒径が−
45μmのVB2 粉末(0.7kg)を用いた。また、
時効処理を省略した。それ以外は実施例1と同じであ
る。Ti−6Al−4V合金からなるマトリックス中
に、TiBからなる針状の微細化合物粒子が均一に分散
した針状の焼結複合材が製造された。製造された複合材
の焼結密度は98%、マトリックス中の酸素濃度は0.
25%、同じくマトリックス中の塩素濃度は12pp
m、ビッカース硬さは400、曲げ強さは150kgf/mm
2 であった。
【0045】(比較例1) 本攪拌において球形チタン粒子を追加せず、チタン破砕
粉のみを8kg追加した。それ以外は実施例1と同じで
ある。複合材の焼結密度は99・5%と高かったが、マ
トリックス中の酸素濃度は0.35%となった。このた
め、ビッカース硬さは605を示したものの、曲げ強さ
は130kgf/mm2 と低く、その結果、製品は硬すぎて折
れやすい特性となった。マトリックス中の塩素濃度は4
0ppmであった。
【0046】(比較例2) 本攪拌においてチタン破砕粉を追加せず、粒径が−75
μmの球形チタン粒子のみを8kg追加した。それ以外
は実施例1と同じである。マトリックス中の酸素濃度は
0.22%と低かったが、焼結密度は96%と低かっ
た。このため、ビッカース硬さは503であったが、曲
げ強さは90kgf/mm2 に過ぎなかった。製品は焼結性が
悪く折れやすいものであった。マトリックス中の塩素濃
度は<10ppmであった。
【0047】(比較例3) 本攪拌においてチタン破砕粉を追加せず、粒径が−45
μmの球形チタン粒子のみを8kg追加した。それ以外
は実施例1と同じである。マトリックス中の酸素濃度は
0.22%と低かったが、焼結密度は97%と依然低
く、このため、ビッカース硬さは504であったが、曲
げ強さは100kgf/mm2 に過ぎなかった。製品は焼結性
が悪く折れやすいものであった。マトリックス中の塩素
濃度は<10ppmであった。
【0048】
【発明の効果】 以上に説明したとおり、 本発明の粒子分
散型焼結チタン基複合材の製造方法は、原料の一つであ
るチタン粒子の一部をガスアトマイズ法で製造された
形粒子に置換することにより、マトリックスの酸素含有
量を簡易に0.25%以下に制限することができるの
で、製造コストの上昇を伴うことなく延性・靱性の改善
を図ることができる。
【0049】また、母合金粉末とセラミック粉末を混合
攪拌した後、チタン粒子を加えて再度攪拌することによ
り、セラミック粉末の凝集によるチタン化合物粒子の不
均一分散を効果的に解消することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−212324(JP,A) 特開 平5−9630(JP,A) 特開 平7−268515(JP,A) 特開 平6−279802(JP,A) 特開 平2−228401(JP,A) 特開 平7−90432(JP,A) 特開 平5−239507(JP,A) 特開 平5−5142(JP,A) 特開 平8−60274(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックスを形成するためのチタン粒
    子と、そのマトリックスを合金化するための母合金粉末
    と、マトリックス中に分散するチタン化合物粒子を形成
    するためのセラミック粉末との混合粉末を用いて粉末冶
    金法により粒子分散型焼結チタン基複合材を製造する際
    に、チタン粒子として、ガスアトマイズ法により製造さ
    れた球形粒子を20〜90重量%含む、該球状粒子と破
    砕粉の混合粒子を使用することにより、前記マトリック
    スの酸素含有量を0.25重量%以下にすることを特徴
    とする粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法。
  2. 【請求項2】 チタン粒子と母合金粉末とセラミック粉
    末を混合する際に、まず母合金粉末とセラミック粉末を
    混合攪拌し、その後にチタン粒子を加えて再度攪拌する
    ことを特徴とする請求項1に記載の粒子分散型焼結チタ
    ン基複合材の製造方法。
JP36288397A 1997-12-12 1997-12-12 粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法 Expired - Fee Related JP3354468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36288397A JP3354468B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36288397A JP3354468B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172362A JPH11172362A (ja) 1999-06-29
JP3354468B2 true JP3354468B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=18477973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36288397A Expired - Fee Related JP3354468B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108687339A (zh) * 2017-04-06 2018-10-23 中国科学院福建物质结构研究所 低氧含量的钛或钛合金球形粉末及其制备方法和用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130071283A1 (en) * 2010-05-31 2013-03-21 Toho Titanium Co., Ltd. Titanium alloy complex powder containing ceramic and process for production thereof, consolidated titanium alloy material using this powder and process for production thereof
CN107234242B (zh) 2016-03-29 2021-07-30 精工爱普生株式会社 钛烧结体、装饰品及耐热部件
JP6922196B2 (ja) * 2016-03-29 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体、装飾品および耐熱部品
JP6911651B2 (ja) * 2017-08-31 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体、装飾品および時計
CN113355547B (zh) * 2021-05-28 2022-08-16 西安交通大学 一种基于Ti-AlB2体系的TiB/Ti-Al钛基复合材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228401A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Daido Steel Co Ltd 金属射出成形用コンパウンドの製造方法
JP3056306B2 (ja) * 1990-11-30 2000-06-26 株式会社豊田中央研究所 チタン基複合材料およびその製造方法
JP3223538B2 (ja) * 1990-11-09 2001-10-29 株式会社豊田中央研究所 焼結チタン合金およびその製造方法
JP3225252B2 (ja) * 1992-02-28 2001-11-05 独立行政法人物質・材料研究機構 粒子分散型焼結チタン基複合材料の製造方法
JPH06212324A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Shizuoka Prefecture TiC粒子分散焼結Ti合金及びその製造方法
JPH06279802A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 粉末射出成形用組成物の製造方法
JPH0790432A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Nippon Steel Corp 等軸組織からなる極低塩素α+β型焼結チタン合金
JPH07268515A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 射出成形チタン焼結体及びその製造方法
JP3569967B2 (ja) * 1994-08-17 2004-09-29 大同特殊鋼株式会社 Ti焼結体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108687339A (zh) * 2017-04-06 2018-10-23 中国科学院福建物质结构研究所 低氧含量的钛或钛合金球形粉末及其制备方法和用途
CN108687339B (zh) * 2017-04-06 2019-10-29 中国科学院福建物质结构研究所 低氧含量的钛或钛合金球形粉末及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11172362A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1092240C (zh) 钛合金基弥散强化的复合物
US4923532A (en) Heat treatment for aluminum-lithium based metal matrix composites
US4946500A (en) Aluminum based metal matrix composites
JP5855565B2 (ja) セラミックスを含有したチタン合金混合粉、これを用いた緻密化されたチタン合金材およびその製造方法
EP0484931A1 (en) Sintered powdered titanium alloy and method for producing the same
WO2011152553A1 (ja) 銅粉、クロム粉または鉄粉を配合したチタン合金複合粉、これを原料としたチタン合金材及びその製造方法
JPS62146201A (ja) 金属間化合物型前駆合金の製造法
JPH0583624B2 (ja)
CN112593123A (zh) 一种锆基非晶颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
JP3223538B2 (ja) 焼結チタン合金およびその製造方法
JP3354468B2 (ja) 粒子分散型焼結チタン基複合材の製造方法
WO1991007243A1 (en) Dual processing of aluminum base metal matrix composites
JP3056306B2 (ja) チタン基複合材料およびその製造方法
EP0577116A1 (en) Process for producing a composite material consisting of gamma titanium aluminide as matrix with titanium diboride as perserdoid therein
JP2000096162A (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
JPH02259029A (ja) アルミナイドの製造法
Nagae et al. Spark plasma sintering of Ar gas atomized high Si-Al alloy powder
JPH07188701A (ja) Al3 Ti分散強化アルミニウム合金と、その粉末並びにそれらの製造方法
JPS62263940A (ja) Ti−Fe系焼結合金の熱処理方法
JPH06271901A (ja) 焼結性に優れたTi−Al系金属間化合物粉末およびその焼結体
JPH06100969A (ja) Ti−Al系金属間化合物焼結体の製造方法
JP3363459B2 (ja) アルミニウム基粒子複合合金の製造方法
JP2564527B2 (ja) 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法
RU2653393C1 (ru) Композит с металлической матрицей и упрочняющими наночастицами карбида титана и способ его изготовления
JP3499142B2 (ja) 鉄系構造材料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees