JP3347795B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3347795B2
JP3347795B2 JP03810293A JP3810293A JP3347795B2 JP 3347795 B2 JP3347795 B2 JP 3347795B2 JP 03810293 A JP03810293 A JP 03810293A JP 3810293 A JP3810293 A JP 3810293A JP 3347795 B2 JP3347795 B2 JP 3347795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
density
mode
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03810293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06253148A (ja
Inventor
賢一 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03810293A priority Critical patent/JP3347795B2/ja
Publication of JPH06253148A publication Critical patent/JPH06253148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347795B2 publication Critical patent/JP3347795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、イメージスキャナ,
ファクシミリ装置,デジタル複写機のスキャナ部等の画
像読取装置に関し、特に画像読取装置本体と自動原稿搬
送装置を備えた画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動原稿搬送装置(以下「ADF」と略
称する)を備えた画像読取装置は、一般に画像読取装置
本体の原稿ガラス上にセットされた原稿を読取用走行体
(光源と第1ミラー等)を移動させて読み取る第1の読
取モードと、その読取用走行体を所定位置に停止させて
ADFにセットされた原稿を画像読取装置本体の原稿ガ
ラス上へ送り込んで搬送させながら読み取る第2の読取
モードとを有する。そして、従来はいずれの読取モード
で読み取った画像データに対しても同じ画像処理を施し
て出力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像読取装置において、上記第1の読取モードで原
稿を読み取る場合と第2の読取モードで原稿を読み取る
場合とでは、同じ原稿を読み取ってもその読取濃度が異
なるという問題があった。
【0004】これは、第1の読取モードでは原稿ガラス
上に原稿を密着させて読み取るが、第2の読取モードで
は原稿ガラス上で原稿を搬送させながら読み取るので、
原稿の搬送経路によって原稿が原稿ガラスに完全には触
れずに若干浮いている状態で読み取っているために、読
取濃度の違いが生じてしまうものと思われる。
【0005】また、第1の読取モードでは読取用走行体
を移動させながら読み取るが、第2の読取モードでは読
取用走行体を停止させて原稿を移動させて読み取るた
め、その読み取る付近がフレア光等の影響を受けやすい
ような場合には、濃度が異なってしまう。
【0006】このような読取濃度差は、画像読取装置本
体とADFとの組み合わせによって異なるので、予め補
正をかけておくこともできない。そのため、使用者がい
ずれの読取モードでも読取濃度を同じにしたい場合に
は、始めに自分で両読取モードでの濃度を確認して、各
読取モードの濃度設定をしなければならなかった。ある
いは、ADFを用いて原稿を読み取る場合には、コマン
ドによって光源の位置を変えたりして両読取モードでの
読取濃度が同じになるようにする試みもなされている
が、完全に一致させることはできなかった。
【0007】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、上記第1の読取モードでも第2の読取モードで
も原稿の読取濃度が同じになるように、画像処理時に自
動的に補正できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、画像読取装置本体とADFを備え、画像
読取装置本体の原稿ガラス上にセットされた原稿を読取
用走行体を移動させて読み取る第1の読取モードと、該
読取用走行体を所定位置に停止させてADFにセットさ
れた原稿を前記画像読取装置本体の原稿ガラス上へ送り
込んで搬送させながら読み取る第2の読取モードとを有
する画像読取装置において、濃度認識を指示される手段
と、該手段によって濃度認識が指示された状態で、読取
濃度を認識するためのチャートを上記第1の読取モード
で読み取ってその特定データの濃度を認識して記憶する
手段と、上記チャートを上記第2の読取モードで読み取
ってその特定データの濃度を認識して記憶する手段と、
これらの記憶した各濃度によって、その後の原稿読取を
上記第1の読取モードで行なう時と第2の読取モードで
行なう時とで読み取った画像データに対して異なる画像
処理を施して、上記第1の読取モードと上記第2の読取
モードとで読取濃度が同じになるように処理する画像処
理手段とを設けたものである。
【0009】その画像処理手段が、原稿読取を上記第1
の読取モードで行なう時と第2の読取モードで行なう時
とで異なるガンマ補正カーブを用いて画像処理を行なう
ようにするとよい。
【0010】
【作用】この発明の画像読取装置によれば、装置納入時
等にサービスマンあるいは使用者が濃度認識を指定し
て、読取濃度を認識させるためのチャートをまず画像読
取装置にセットして上記第1の読取モードで読み取らせ
ると、画像読取装置がその特定データの濃度を認識して
メモリに記憶する。次いで、上記チャートをADFにセ
ットして上記第2の読取モードで読み取らせると、画像
読取装置がその特定データの濃度を認識してメモリに記
憶する。
【0011】それによって、その後原稿の読み取りを行
なう際には、上記第1の読取モードで行なう時と第2の
読取モードで行なう時とで、上記メモリに記憶した各濃
度の相違に応じて、読み取った画像データに対して異な
る画像処理を施すことにより自動的に読取濃度が同じに
なるようにすることができる。その異なる画像処理を異
なるガンマ補正カーブを用いて行なうことができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図3は、この発明を実施した画像読取
装置全体の外観例を示す斜視図である。
【0013】この画像読取装置は、画像読取装置本体1
0と自動給紙装置(ADF)11とからなり、ADF1
1は画像読取装置本体10の上にその排紙口側(図中左
方)に設けられた図示しない支軸を中心として開閉自在
に取り付けられている。12は読み取り後の原稿を排出
する排紙トレイである。
【0014】この画像読取装置の内部には、図4に示す
ように、画像読取装置本体の上面に原稿ガラス13を備
えている。そして、図示しない原稿の搬送方向(図中左
右方向)に沿ってガイドシャフトとガイドレールが原稿
ガラス13と平行に設けられており、そのガイドシャフ
トとガイドレールで2つの読取用走行体であるキャリッ
ジを移動自在に支持している。
【0015】その一方のキャリッジには、原稿ガラス1
3上の読み取り位置Aに向けてスリット光を照射する光
源14と第1ミラー15を搭載し、他方のキャリッジに
は第2ミラー16と第3ミラー17とを搭載する。ま
た、第3ミラー17の反射面と対向する位置に、そこか
らの反射光を収束して結像するレンズ18と、その結像
を読み取るCCDセンサ等の光電変換素子19を配設し
ている。
【0016】一方、ADF11内には、原稿載置面20
上に添わせて給紙コロ21,21を設けるとともに、原
稿載置面20の上面から装置本体10の原稿ガラス13
上の読み取り位置Aを経て排紙トレイ12にいたる搬送
路22を設け、この搬送路22には上下一対をなす分離
コロ23aと送りコロ23bを、その搬送方向前方には
搬送ローラ24をそれぞれ設けている。さらに、読み取
り位置Aの手前側に搬送ローラ25を設け、読み取り位
置Aより搬送方向前方に搬送ローラ対26と排紙ローラ
対27を設けている。
【0017】また、この画像読取装置本体10の読み取
り位置A付近には、図5に示すように、原稿ガラス13
の上面に添わせたシート状の白色部材(白色基準板)3
1とその白色部材31上を被うシート状の黒色部材32
とによりなる押さえ板33を設け、搬送ローラ25の手
前には搬送路22内の原稿の有無を検知するセンサ34
を設けている。
【0018】そして、この画像読取装置は、原稿を画像
読取装置本体10の原稿ガラス13上に直接セットして
ADF11によって押え、上記2つのキャリッジを図3
の右方へ移動させながら読み取りを行なう第1の読取モ
ードと、原稿をADF11の原稿載置面20上にセット
して、一枚ずつ順次読み取り位置Aへ送り込んで、搬送
しながら読み取りを行なう第2の読み取りモードとを任
意に選択できる。
【0019】図6は画像読取装置の制御系の構成を示す
ブロック図であり、マイクロコンピュータを構成するC
PU35,ROM36,及びRAM37と、インタフェ
ース部38、前述した画像読取装置本体10内の2つの
キャリッジを移動させたりADF11内の給紙コロ21
や搬送ローラ24等を回転させるためのモータ40(複
数のモータでもよい)を駆動するモータ駆動回路39、
光源14を点燈させるための光源点燈装置41、各種セ
ンサからの信号を処理する各種センサ処理部45等がバ
スライン46によって接続されている。
【0020】インターフェースは、前述した光電変換素
子19を含む画像読取部43によって読み取った画像デ
ータを処理する画像処理部から処理された画像データを
入力し、それをホストコンピュータへ出力する。この画
像処理部42は、この発明に係わる処理を行なうため独
立して図示したが、実際にはCPU35,ROM36,
及びRAM37等によるマイクロコンピュータの機能に
よって実行される。
【0021】そして、ADF11を用いる場合(第2の
読取モード)には、ADF11の原稿載置面20上に原
稿を載置して、ホストコンピュータからインターフェー
ス38を介してCPU35に読取開始指令を送る。CP
U37は、ROM38のデータに基づいてモータ駆動回
路39に信号を送ってモータ40を駆動するとともに、
光源点灯装置41に信号を送って光源14を点灯させ
る。
【0022】そして、モータ40により駆動される図4
に示した給紙コロ21,分離コロ23a,及び送りコロ
23bで原稿を1枚ずつ搬送路22に送り込み、読み取
り位置Aを通って搬送ローラ25,26,27で読み取
り後の原稿を排紙トレイ12上に排出する。この間に、
画像読取装置本体10内の各キャリッジは図4及び図5
に示す位置に停止しており、読取位置Aにおいて光電変
換素子19を含む画像読取部43が搬送される原稿の画
像を読み取る。
【0023】すなわち、読取位置Aで光源14からの光
を原稿に照射し、その反射光を第1ミラー15,第2ミ
ラー16,第3ミラー17を順次介してレンズ18に入
射させ、そこからの光を画像読取部43の光電変換素子
19に結像して原稿上の画像を読み取る。
【0024】一方、ADF11を用いない場合(第1の
読取モード)は、使用者がADF11を支軸を中心とし
て上方へ回動させ、原稿を原稿ガラス13上に載置し
て、光源14及び第1ミラー15を搭載したキャリッジ
と、第2ミラー16及び第3ミラー17を搭載したキャ
リッジを2:1の速度で図4で右方へ移動走査して、固
定された原稿上の画像を読み取る。読み取り終了後、C
PU37からの指令により搬送ローラ25,26,27
を駆動させて原稿ガラス13上の原稿を排紙トレイ12
上に排出させる。
【0025】次に、このように構成された画像読取装置
を使用する際のこの発明に係わる操作について説明す
る。ADF11を工場から出荷する際に、画像読取装置
本体10に読取濃度を認識させるためのチャート、例え
ば白地に黒又はグレーの線が1本入ったシートを同梱し
ておく。
【0026】使用者は、画像読取装置本体10にADF
11を装着して設置した後、画像読取装置にこれから読
取濃度を認識させるということを、図示しないオペレー
ションパネルのキー操作によるかあるいはホストコンピ
ュータからコマンドを発行させるかによって指示する。
そして、そのチャートを画像読取装置本体10の原稿ガ
ラス上にセットして、第1の読取モードで読み取らせ、
次いでそのチャートをADF11にセットして第2の読
取モードで読み取らせるだけで、その各読取濃度が認識
されて記憶される。
【0027】その際の画像読取装置側の処理を図1のフ
ローチャートによって説明する。この処理がスタートす
ると、濃度認識を指示するコマンドを待ち、それを受け
付けると、画像読取装置本体10に上述したチャートが
セットされたか否かを判断し、セットされると画像読取
装置本体10のみで(ADF11を使用しない第1の読
取モードで)そのチャートを読み取り、その中の黒(又
はグレイ)データの濃度Mbを認識して、それをメモリ
に書き込む。そのメモリは、図6に示したRAM37が
電池でバックアップされていればそれでも良いし、不揮
発性メモリを設けてそれに記憶させるようにしてもよ
い。
【0028】画像読取装置本体10にチャートがセット
されていなければ、ADF11にチャートがセットされ
たか否かを判断し、セットされるとADF11によって
そのチャートを送りながら第2の読取モードで読み取
り、その中の黒(又はグレイ)データの濃度Maを認識
して、それをメモリに書き込む。そして、上記濃度Ma
とMbの書き込みが完了していなければ、チャートの入
れ替えに要する時間だけ遅延させて、再び画像読取装置
とADFのいずれにチャトがセットされたかを判断する
ステップに戻る。上記濃度MaとMbの書き込みが完了
していれば処理を終了する。
【0029】次に、原稿の読取を第1の読取モードで行
なう時と第2の読取モードで行なう時とで読み取った画
像データに対して、図6に示した画像処理部42によっ
て異なる画像処理を施した読取濃度が同じになるように
する処理について、図2のフロチャートと図7のガンマ
カーブの線図によって説明する。
【0030】図2の処理がスタートすると、原稿の読み
取りを指示するコマンドを待ち、それを受け付けると、
画像読取装置本体10に原稿セットされたか否かを判断
し、セットされると画像読取装置本体10のみで(第1
の読取モードで)その原稿を読み取り、図7に示す通常
のガンマカーブγbを選択し、読み取った画像データD
bに対してそのガンマカーブγbを用いて画像処理を行
ない、その画像データを図6のインターフェース38を
介してホストコンピュータへ出力する。
【0031】原稿が画像読取装置本体10ではなくAD
F11にセットされた場合には、ADF11によってそ
の原稿を順次送りながら、画像読取装置本体10が第2
の読取モードでその原稿を読み取る。そして、先にメモ
リに記憶した濃度MaとMbの比Mb/Maによって、
図7に示した通常のカンマカーブを補正して、 ガンマカーブγa=ガンマカーブγb×Mb/Ma を決定し、読み取った画像データDaに対してそのガン
マカーブγaを用いて画像処理を行ない、その画像デー
タを出力する。
【0032】全ての原稿の読み取りが終了するまで上述
の処理を繰返した後終了する。このように、ADFを使
用する原稿読み取りの場合と使用しない原稿読み取りの
場合とで読み取った画像データに対する画像処理に異な
るガンマカーブを与えることによって、読取濃度差を殆
んど無くするか少なくともかなり軽減することができ
る。
【0033】上述の実施例では、ADFを使用する第2
の読取モードの場合のガンマカーブに補正をかけるよう
にしたが、ADFを使用しない第1の読取モードの場合
のガンマカーブに補正をかけるようにしてもよい。ま
た、画像読取装置に各モードの読取濃度を認識させる初
期設定の操作を、使用者に代ってサービスマンが行なう
ようにしてもよいことは勿論である。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の画
像読取装置を使用すれば、装置納入時等にサービスマン
あるいは使用者が濃度認識を指定して、読取濃度を認識
させるためのチャートをADFを使用しない第1の読取
モードとADFを使用する第2の読取モードでそれぞれ
で読み取らせるだけで、画像読取装置にそのチャート上
の特定データの濃度を認識してメモリに記憶させること
ができる。
【0035】その後原稿の読み取りを行なう際には、上
記第1の読取モードで行なう時と第2の読取モードで行
なう時とで、上記メモリに記憶した各濃度の相違に応じ
て、読み取った画像データに対して異なる画像処理を施
すことにより自動的に読取濃度が同じになるようにする
ことができる。その異なる画像処理をガンマカーブの補
正によって行なうことができる。したがって、ADFを
使用する場合と使用しない場合の読み取りで同じ濃度で
画像データを出力させたい場合に、その都度読取濃度の
設定を行なう必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3乃至図6に示す画像読取装置による読取濃
度認識の際の処理フロー図である。
【図2】同じくその原稿読取の際の処理フロー図であ
る。
【図3】この発明の一実施例を示す画像読取装置の外観
斜視図である。
【図4】同じくその内部の概略構成を示す縦断面図であ
る。
【図5】同じくその要部を拡大して示す断面図である。
【図6】同じくその制御系のブロック図である。
【図7】図6の画像処理部で使用するガンマカーブの例
を示す線図である。
【符号の説明】
10:画像読取装置本体 11:自動給紙装置(AD
F) 12:排紙トレイ 13:原稿ガラス 1
4:光源 15:第1ミラー 16:第2ミラー
17:第3ミラー 18:レンズ 19:光電変
換素子(CCD) 35:CPU 36:ROM
37:RAM 38:インターフェース部 3
9:モータ駆動回路 40:モータ 41:光源点
燈装置 42:画像処理部 43:画像読取部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/12 1/19 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60 H04N 1/04 - 1/207

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取装置本体と自動原稿搬送装置を
    備え、前記画像読取装置本体の原稿ガラス上にセットさ
    れた原稿を読取用走行体を移動させて読み取る第1の読
    取モードと、該読取用走行体を所定位置に停止させて前
    記自動原稿搬送装置にセットされた原稿を前記画像読取
    装置本体の原稿ガラス上へ送り込んで搬送させながら読
    み取る第2の読取モードとを有する画像読取装置におい
    て、 濃度認識を指示される手段と、該手段によって濃度認識
    が指示された状態で、読取濃度を認識するためのチャー
    トを前記第1の読取モードで読み取ってその特定データ
    の濃度を認識して記憶する手段と、前記チャートを前記
    第2の読取モードで読み取ってその特定データの濃度を
    認識して記憶する手段と、これらの記憶した各濃度によ
    って、その後の原稿読取を前記第1の読取モードで行な
    う時と第2の読取モードで行なう時とで読み取った画像
    データに対して異なる画像処理を施して、前記第1の読
    取モードと前記第2の読取モードとで読取濃度が同じに
    なるように処理する画像処理手段とを設けたこと特徴と
    する画像読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記画像処理手段が、原稿読取を前記第1の読取モード
    で行なう時と第2の読取モードで行なう時とで異なる
    ンマ補正カーブを用いて画像処理を行なう手段であるこ
    とを特徴とする画像読取装置。
JP03810293A 1993-02-26 1993-02-26 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3347795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03810293A JP3347795B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03810293A JP3347795B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253148A JPH06253148A (ja) 1994-09-09
JP3347795B2 true JP3347795B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12516116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03810293A Expired - Fee Related JP3347795B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347795B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131313B2 (ja) * 2001-01-19 2008-08-13 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007235420A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP5458943B2 (ja) * 2010-02-22 2014-04-02 株式会社リコー 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06253148A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197275B2 (en) Image forming apparatus and image forming method including low-noise mode at paper sheet reverse section
JP3256681B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US6795160B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3347795B2 (ja) 画像読取装置
US7002711B2 (en) Image reading device and method
JP3783237B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3814995B2 (ja) 画像形成装置
JP2001022138A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06103410A (ja) 画像処理装置
US6115578A (en) Document scanner with automatic constant velocity transport re-scan
JPH01141461A (ja) 読取装置
JP2786032B2 (ja) 両面読取りイメージスキャナ
JPH10276300A (ja) 画像読取装置
JP3172205B2 (ja) 画像読取装置
JPH01194658A (ja) 原稿読取装置
JP2001285583A (ja) 画像読取装置、複写装置、画像読取制御方法及び記憶媒体
JPH0927887A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH11187207A (ja) 画像読み取り装置
JPH1098588A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP3347787B2 (ja) 画像読取装置における画像濃度補正方法
JP3487898B2 (ja) 画像読取装置
JP2529891Y2 (ja) デジタル画像複写装置
JPH08214118A (ja) 画像読取装置
JP3719024B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2002344709A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees