JP3344247B2 - 後2軸車の軸重移動制御装置 - Google Patents

後2軸車の軸重移動制御装置

Info

Publication number
JP3344247B2
JP3344247B2 JP33748996A JP33748996A JP3344247B2 JP 3344247 B2 JP3344247 B2 JP 3344247B2 JP 33748996 A JP33748996 A JP 33748996A JP 33748996 A JP33748996 A JP 33748996A JP 3344247 B2 JP3344247 B2 JP 3344247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
air
axle
air spring
axle load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33748996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10157434A (ja
Inventor
淳一 新山
共恭 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP33748996A priority Critical patent/JP3344247B2/ja
Publication of JPH10157434A publication Critical patent/JPH10157434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344247B2 publication Critical patent/JP3344247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、後2軸車における
後2軸間の軸重配分を制御して、積荷のない空車時等で
は駆動軸の荷重を増大させることにより、駆動輪のスリ
ップを防止して、車両の発進性能や登坂性能を改善する
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の後2軸車における軸重移動制御装
置は、特開平7−149133号公報に例示されている
ように、従動後後車軸とフレームとの間にエア・スプリ
ングを設置し、駆動後前車軸及び従動後後車軸に配置の
荷重センサで得られた空車、中積載等の荷重情報に応じ
て、コントローラが荷重設定パターンに従い電磁圧力調
整バルブの開閉を制御し、エア・スプリング内に供給さ
れる圧縮空気の圧力を調整することにより、トラックの
積載量に相応した持ち上げ方向の荷重をエア・スプリン
グに生じさせ、その荷重分を駆動後前車軸に移動させて
駆動後前車軸の軸重を増加させる結果、駆動後前車軸及
び従動後後車軸の分担荷重が積載量に適合されて、駆動
後前輪のスリップを防止し、トラックの発進性能や走行
性能を改善している。
【0003】しかしながら、トラックの積載量が同一で
あっても、その荷物が荷台の前部へ片寄って積載された
前荷の場合と、荷台の後部へ片寄って積載された後荷の
場合とでは、後2軸に作用する荷重が大きく変動するの
で、上記のように荷重センサで後2軸の荷重のみを検出
して、駆動後前車軸への荷重移動量を決定すると、例え
ば、前荷の場合には積載量に対して荷重センサの検出値
が比較的小さくなり、従って、駆動後前車軸への荷重移
動量が必ずしも十分とならないために、トラックの発進
性能や登坂性能が不足するおそれがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、積載量に応
じて後2軸間の軸重配分が制御される後2軸車におい
て、積荷の状態等に影響を受けることなく、後2軸間の
軸重移動を適切に行わせようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にかか
る後2軸車の軸重移動制御装置は、後2軸のうちの従動
軸を空気ばねによりフレームに対して持ち上げる方向に
付勢して、上記後2軸のうちの駆動軸の荷重を増加させ
る軸重移動装置をそなえた車両において、圧縮エアタン
クと上記空気ばねとを連結するエア管路に設けられた圧
縮エア供給用第1弁装置、同第1弁装置と上記空気ばね
との間の上記エア管路もしくは上記空気ばねに設けられ
た排気用第2弁装置、上記空気ばね内のエア圧を検出す
る圧力センサ、前軸の荷重を検出する前側軸重センサ、
上記後2軸の荷重を検出する後側軸重センサ、及び、
記各センサの検出信号に応じて上記第1弁装置及び上記
第2弁装置をそれぞれ開閉制御するコントローラを有
し、上記コントローラは、空車状態から最大積載状態ま
での車両総重量に対応した上記駆動軸の目標軸重をそれ
ぞれ設定し、上記駆動軸の荷重を上記目標軸重に近づけ
るように上記空気ばね内のエア圧を調整している。
【0006】すなわち、コントローラが、空車状態から
最大積載状態までの車両総重量に対応した駆動軸の目標
軸重をそれぞれ設定し、各センサにより検出された駆動
軸の荷重を上記目標軸重に近づけるように、第1弁装置
及び第2弁装置をそれぞれ開閉制御して、空気ばね内の
エア圧を調整し、後2軸のうちの従動軸から駆動軸へ適
当な軸重の移動を行わせることにより、積荷の状態等に
全く関係なく、車両の積載量に対応した駆動軸の適切な
軸重を常に確保することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す本発明の各実施
形態例について、同等部分にはそれぞれ同一符号を付け
て説明する。図1のように、トラニオン型リヤサスペン
ション1と駆動輪2の駆動後前軸3及び従動輪4の従動
後後軸5とをそなえた後2軸車において、従動後後軸5
に固定されたブラケット6とフレーム7との間に空気ば
ね8が設置されて、空気ばね8による従動後後軸5の持
ち上げ作用により、従動後後軸5から駆動後前軸3へ軸
重移動が可能となっている一方、図示しない前軸の荷重
を検出する適宜の前側軸重センサと、図示しないが、リ
ヤサスペンション1のトラニオン軸9への埋め込み型磁
歪センサ、または、ばねのたわみに応じた駆動後前軸
3、もしくは、従動後後軸5のフレーム7に対する上下
高さを検出する電気式ハイトセンサ等の後2軸に対する
後側軸重センサとが設けられている。
【0008】また、図2に示されているように、車載の
圧縮エアタンク10と空気ばね8とを連結するエア管路
11には、圧縮エア供給用第1マグネットバルブM1及
び切替弁12が順次設けられていると共に、切替弁12
と空気ばね8との間に圧力センサ13が取り付けられ、
第1マグネットバルブM1と切替弁12との間でエア管
路11から分岐する排気路14には排気用第2マグネッ
トバルブM2が設けられ、かつ、第1マグネットバルブ
M1の上流側でエア管路11から分岐して切替弁12に
連結された側路15には、低圧バルブ16が設けられて
いる。
【0009】さらに、コントローラ20には車両のキー
スイッチ21からそのオンオフ信号と、運転席に設けら
れた軸重移動スイッチ22からそのオンオフ信号と、圧
力センサ13の検出信号と、上記前側軸重センサ23の
検出信号と、上記後側軸重センサ24の検出信号とがそ
れぞれ入力されると共に、これらの各信号に応じてコン
トローラ20により第1マグネットバルブM1及び第2
マグネットバルブM2の開閉と切替弁12の作動とが後
記のように制御されて、空気ばね8内のエア圧が調整さ
れるようになっている。
【0010】次に、図3の制御フローチャートに基づき
上記装置の作用について説明する。まず、ステップS1
においてキースイッチ21のオンオフがコントローラ2
0によりチェックされ、キースイッチ21がオンとなっ
ていれば、ステップS2へ移行して軸重移動スイッチ2
2のオンオフがコントローラ20によりチェックされ、
軸重移動スイッチ22がオンとなっていれば、次のステ
ップS3へ移行する。
【0011】ステップS3では、コントローラ20によ
り切替弁12が不作動、すなわち、低圧バルブ16の下
流側で側路15からエア管路11への連通が遮断され
て、空気ばね8と第1マグネットバルブM1とのエア管
路11による連通が維持され、次のステップS4で前側
軸重センサ23及び後側軸重センサ24によりそれぞれ
検出された軸重信号に基づき、ステップS5においてコ
ントローラ20が空気ばね8内の制御目標エア圧Poを
下記のように設定する。
【0012】すなわち、前側軸重センサ23及び後側軸
重センサ24の検出信号により車両の自重と積載量との
和である車両総重量が計測されるが、図4に示されてい
るように、車両総重量が空車時から最大許容積載量であ
る定積時まで変化する間、車両の発進性能及び登坂性能
をそれぞれ十分確保できる駆動後前軸3の目標軸重Wが
コントローラ20により予め設定されており、従って、
空気ばね8による従動後後軸5の持ち上げ作用により従
動後後軸5から駆動後前軸3へ適当な軸重移動を行わせ
て、車両総重量に対する目標軸重Wが駆動後前軸3に作
用するように、前側軸重センサ23及び後側軸重センサ
24の検出値から空気ばね8内のエア圧を定め、それを
制御目標エア圧Poと設定する。
【0013】ステップS6では圧力センサ13により空
気ばね8内のエア圧Paが検出されてステップS7へ移
行し、ステップS7においてはそのときの積載量に応じ
た制御目標エア圧Poと空気ばね8内エア圧Paとの大
小がコントローラ20により比較され、Pa<Poなら
ばステップS8へ移行し、コントローラ20からの指示
により第1マグネットバルブM1がオンとなって開くと
共に、第2マグネットバルブM2はオフの状態を維持し
て、エア管路11と大気との連通を遮断しているので、
タンク10からエア管路11を通って空気ばね8へ圧縮
エアが供給される。
【0014】次のステップS9では、PaがPoに等し
くなるまで増加したかどうかがコントローラ20により
チェックされ、PaがPoに達しなければステップS8
を繰り返し、PaがPoにまで増加すればステップS1
0へ移行する。
【0015】また、ステップS7においてPa>Poな
らばステップS11へ移行し、コントローラ20からの
指示により第1マグネットバルブM1がオフとなって閉
じると共に、第2マグネットバルブM2がオンとなって
エア管路11と大気とを適宜連通させるので、空気ばね
8内のエアが排気路14から大気へ流出することによ
り、空気ばね8内のエア圧が減少する。
【0016】次のステップS12では、PaがPoに等
しくなるまで減少したかどうかがコントローラ20によ
りチェックされ、PaがPoより大であればステップS
11を繰り返し、PaがPoにまで減少すればステップ
S10へ移行する。
【0017】さらに、ステップS7においてPa=Po
ならば直ちにステップS10へ移行し、ステップS10
ではコントローラ20からの指示により第1マグネット
バルブM1及び第2マグネットバルブM2が共にオフと
なって、空気ばね8内のエア圧Paがそのときの積載量
に応じた制御目標エア圧Poに保持される。
【0018】他方、車両総重量が空車時から最大許容積
載量である定積時まで変化する場合、車両における積載
状態が標準的であれば、空気ばね8による従動後後軸5
の持ち上げ作用が実質的にないときの駆動後前軸3の軸
重Xは、図4に示されているように目標軸重Wよりも小
さく、また、車両における積載状態が前荷であれば、空
気ばね8による従動後後軸5の持ち上げ作用が実質的に
ないときの駆動後前軸3の軸重Yは、例えば図4に示さ
れているように軸重Xよりもさらに小さくなるが、いず
れの場合においても、上記のように空気ばね8内へ適宜
圧縮エアが供給されて、空気ばね8内に制御目標エア圧
Poが保持される。
【0019】さらに、車両における積載状態が後荷であ
る場合、積載量に対する後側軸重センサ24の検出値は
比較的大きくなるが、前側軸重センサ23及び後側軸重
センサ24の検出信号により計測された車両総重量に応
じて、駆動後前軸3の軸重が目標軸重Wとなるように、
上記と同様に空気ばね8内へ適宜圧縮エアが供給され
て、空気ばね8内には制御目標エア圧Poが保持され
る。
【0020】従って、空気ばね8によりフレーム7に対
して従動後後軸5が持ち上げられ、それだけ従動後後軸
5の軸重W1が小さくなる一方、駆動後前軸3へ荷重が
適当に移動して駆動後前軸3の軸重W2が大きくなり、
駆動後前軸3へ常に目標軸重Wが作用するようになる結
果、車両における積載状態の如何にかかわらず駆動後前
輪2のスリップを確実に防止して、所期の目的どおり車
両の発進性能及び登坂性能を十分に確保することができ
る。
【0021】なお、ステップS2において軸重移動スイ
ッチ22がオフとなっていればステップS13へ移行
し、コントローラ20からの指示により第1マグネット
バルブM1及び第2マグネットバルブM2が共にオフ状
態を維持し、次のステップS14でコントローラ20に
より切替弁12が作動、すなわち、空気ばね8と第1マ
グネットバルブM1とのエア管路11による連通が遮断
されて、低圧バルブ16の下流側で側路15がエア管路
11へ連通され、ステップS15において低圧バルブ1
6により設定された0.5気圧のエア圧が空気ばね8内
のエア圧Paとして保持され、空気ばね8の耐久性が確
保される。
【0022】また、ステップS1においてキースイッチ
21がオフとなっていれば、軸重移動スイッチ22のオ
ン、オフに関係なくステップS16へ移行し、ステップ
S16ではコントローラ20により切替弁12が不作
動、すなわち、低圧バルブ16の下流側で側路15から
エア管路11への連通が遮断されて、空気ばね8と第1
マグネットバルブM1とのエア管路11による連通が維
持され、次のステップS17ではコントローラ20から
の指示により第1マグネットバルブM1及び第2マグネ
ットバルブM2が共にオフ状態を維持して、ステップS
18では空気ばね8内にそのときのエア圧Paがそのま
ま保持される。
【0023】次に、図5に示す実施形態例では、圧縮エ
アタンク10と空気ばね8とを連結するエア管路11に
圧縮エア供給用第1マグネットバルブM1が設けられて
いると共に、圧力センサ13が取り付けられ、第1マグ
ネットバルブM1の下流側でエア管路11から分岐する
排気路14に排気用第2マグネットバルブM2が設けら
れている。
【0024】また、コントローラ20には車両のキース
イッチ21からそのオンオフ信号と、運転席に設けられ
た軸重移動スイッチ22からそのオンオフ信号と、圧力
センサ13の検出信号と、前側軸重センサ23の検出信
号と、後側軸重センサ24の検出信号とがそれぞれ入力
されると共に、これらの各信号に応じてコントローラ2
0により第1マグネットバルブM1及び第2マグネット
バルブM2の開閉がそれぞれ制御されて、空気ばね8内
のエア圧が調整されるようになっている。
【0025】この場合のコントローラ20による制御作
用は、上記実施形態例におけるステップS3を除けば、
上記実施形態例のステップS1〜ステップS10と全く
同一のため、それらの説明は省略するが、図6に示され
ているように、上記ステップS2において軸重移動スイ
ッチ22がオフとなっていればステップS20へ移行
し、圧力センサ13によりそのとき検出された空気ばね
8内のエア圧Paと0.5気圧との大小がコントローラ
20により比較され、Pa<0.5気圧ならばステップ
S21へ移行し、コントローラ20からの指示により第
1マグネットバルブM1がオンとなって開くと共に、第
2マグネットバルブM2はオフ状態を維持して、エア管
路11と大気との連通を遮断しているので、タンク10
からエア管路11を通って空気ばね8へ圧縮エアが適宜
供給される。
【0026】次のステップS22では、Paが0.5気
圧に等しくなるまで増加したかどうかがコントローラ2
0によりチェックされ、Paが0.5気圧に達しなけれ
ばステップS21を繰り返し、Paが0.5気圧にまで
増加すればステップS23へ移行する。
【0027】また、ステップS20においてPa>0.
5気圧ならばステップS24へ移行し、コントローラ2
0からの指示により第1マグネットバルブM1がオフと
なって閉じると共に、第2マグネットバルブM2がオン
となってエア管路11と大気とを適宜連通させるので、
空気ばね8内のエアが排気路14から大気へ流出するこ
とにより、空気ばね8内のエア圧が減少する。
【0028】次のステップS25では、Paが0.5気
圧に等しくなるまで減少したかどうかがコントローラ2
0によりチェックされ、Paが0.5気圧より大であれ
ばステップS24を繰り返し、Paが0.5気圧にまで
減少すればステップS23へ移行する。
【0029】さらに、ステップS20においてPa=
0.5気圧ならば直ちにステップS23へ移行し、ステ
ップS23ではコントローラ20からの指示により第1
マグネットバルブM1及び第2マグネットバルブM2が
共にオフ状態を維持して、空気ばね8内のエア圧が0.
5気圧に保持され、空気ばね8の耐久性が確保される。
【0030】また、ステップS1においてキースイッチ
21がオフとなっていれば、軸重移動スイッチ22のオ
ン、オフに関係なくステップS26へ移行し、ステップ
S26ではコントローラ20からの指示により第1マグ
ネットバルブM1及び第2マグネットバルブM2が共に
オフ状態を維持し、次のステップS27では、空気ばね
8内にそのときのエア圧Paがそのまま保持される。
【0031】従って、上記実施形態例の場合と同様に、
空気ばね8内に制御目標エア圧Poが保持され、空気ば
ね8によりフレーム7に対して従動後後軸5が持ち上げ
られて、それだけ従動後後軸5の軸重W1が小さくなる
一方、駆動後前軸3へ荷重が指示量移動して駆動後前軸
3の軸重W2が大きくなり、駆動後前軸3へ常に目標軸
重Wが作用する結果、車両における積載状態の如何にか
かわらず駆動後前輪2のスリップを確実に防止して、所
期の目的どおり車両の発進性能及び登坂性能を十分に確
保することができる。
【0032】なお、上記各実施形態例では、エア管路か
ら分岐する排気路に排気用第2マグネットバルブが設け
られているが、空気ばね自体に排気用第2マグネットバ
ルブを設けて、上記実施形態例の場合と同様にコントロ
ーラにより開閉制御するようにしても、上記実施形態例
と同等の作用効果を奏することができ、また、後2軸に
おける駆動軸及び従動軸の軸重をそれぞれ検出して後2
軸の荷重を検出し、あるいは、後2軸における駆動軸も
しくは従動軸の軸重を検出し、それから空気ばね内のエ
ア圧等を考慮して後2軸の荷重を検出することも可能で
あるのはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】本発明にかかる後2軸車の軸重移動制御
装置にあっては、コントローラが、空車状態から最大積
載状態までの車両総重量に対応した駆動軸の目標軸重を
それぞれ設定し、駆動軸の荷重を上記目標軸重に近づけ
るように、第1弁装置及び第2弁装置をそれぞれ開閉制
御して、空気ばね内のエア圧を調整し、後2軸のうちの
従動軸から駆動軸へ適当な軸重の移動を行わせることに
より、車両の積載量に対応して駆動軸の軸重を常に適切
とし、従って、車両の発進性能及び登坂性能を十分に確
保することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における概略側面図。
【図2】上記実施形態例の要部配置図。
【図3】上記実施形態例の制御フローチャート。
【図4】上記実施形態例の制御説明図。
【図5】本発明の他の実施形態例における要部配置図。
【図6】上記他の実施形態例における制御フローチャー
ト。
【符号の説明】
3 駆動後前軸 5 従動後後軸 7 フレーム 8 空気ばね 10 圧縮エアタンク 11 エア管路 12 切替弁 13 圧力センサ 16 低圧バルブ 20 コントローラ 21 キースイッチ 22 軸重移動スイッチ 23 前側軸重センサ 24 後側軸重センサ M1 第1マグネットバルブ M2 第2マグネットバルブ Pa 空気ばね内エア圧 Po 制御目標エア圧 W 目標軸重 W1 従動後後軸軸重 W2 駆動後前軸軸重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 17/015 B60G 5/04 B60G 11/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後2軸のうちの従動軸を空気ばねにより
    フレームに対して持ち上げる方向に付勢して、上記後2
    軸のうちの駆動軸の荷重を増加させる軸重移動装置をそ
    なえた車両において、圧縮エアタンクと上記空気ばねと
    を連結するエア管路に設けられた圧縮エア供給用第1弁
    装置、同第1弁装置と上記空気ばねとの間の上記エア管
    路もしくは上記空気ばねに設けられた排気用第2弁装
    置、上記空気ばね内のエア圧を検出する圧力センサ、前
    軸の荷重を検出する前側軸重センサ、上記後2軸の荷重
    を検出する後側軸重センサ、及び、上記各センサの検出
    信号に応じて上記第1弁装置及び上記第2弁装置をそれ
    ぞれ開閉制御するコントローラを有し、上記コントロー
    ラは、空車状態から最大積載状態までの車両総重量に対
    応した上記駆動軸の目標軸重をそれぞれ設定し、上記駆
    動軸の荷重を上記目標軸重に近づけるように上記空気ば
    ね内のエア圧を調整する後2軸車の軸重移動制御装置。
JP33748996A 1996-12-03 1996-12-03 後2軸車の軸重移動制御装置 Expired - Fee Related JP3344247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33748996A JP3344247B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 後2軸車の軸重移動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33748996A JP3344247B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 後2軸車の軸重移動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10157434A JPH10157434A (ja) 1998-06-16
JP3344247B2 true JP3344247B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18309139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33748996A Expired - Fee Related JP3344247B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 後2軸車の軸重移動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344247B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030030466A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 현대자동차주식회사 적재중량에 따른 자동 푸셔액슬 장치
US9522582B2 (en) 2014-05-09 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for setting front axle load restoration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10157434A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048867A (en) Automatic level control system for vehicles
US6098994A (en) Vehicle height control apparatus
MXPA06001940A (es) Sistema de suspension de aire con valvula de cierre de aire.
JPS61146611A (ja) 車高調整装置
JP3344247B2 (ja) 後2軸車の軸重移動制御装置
KR100580529B1 (ko) 타이어의 공기압 조절 시스템
JPH0641241B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
JPH05169956A (ja) 後二軸型車両に使用されるエア・サスペンション
JP3344246B2 (ja) 後2軸車の軸重移動制御装置
JPS6294413A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH07102770B2 (ja) 車輌用車高制御装置
JP3610728B2 (ja) エアサスペンション制御装置
AU2009327136A1 (en) Control system for pneumatic suspensions of a vehicle provided with at least a driving axle and at least an additional axle with symmetrical load on each axle
JPH0195921A (ja) 車高調整装置
JP3344251B2 (ja) 後2軸車の軸重移動制御装置
JP2003063228A (ja) 車高調節装置
JPH10911A (ja) 後2軸車の駆動力付加装置
JPS62199510A (ja) 車高調整装置
JPH0567506U (ja) エアサスペンション車の車高調整装置
JPS6118511A (ja) 車両の車高調整装置
JP2949906B2 (ja) エアサスペンション車用ニーリング装置
JPH06115338A (ja) エアサスペンション装置
JPH07149133A (ja) 後二軸車のリア・サスペンションに使用される軸重分配方法および装置
JP2949402B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH11278037A (ja) 後2軸車両の軸重移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees