JP3319456B2 - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3319456B2
JP3319456B2 JP2000018402A JP2000018402A JP3319456B2 JP 3319456 B2 JP3319456 B2 JP 3319456B2 JP 2000018402 A JP2000018402 A JP 2000018402A JP 2000018402 A JP2000018402 A JP 2000018402A JP 3319456 B2 JP3319456 B2 JP 3319456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
insulating film
transfer electrodes
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000018402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001210818A (ja
Inventor
啓介 畑野
正之 冨留宮
澄 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000018402A priority Critical patent/JP3319456B2/ja
Priority to KR10-2001-0003955A priority patent/KR100395623B1/ko
Priority to US09/770,188 priority patent/US6518605B1/en
Publication of JP2001210818A publication Critical patent/JP2001210818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319456B2 publication Critical patent/JP3319456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置及び
その製造方法に関し、特に、単層の導電性電極材料膜を
加工することで電荷転送電極が形成された固体撮像装置
において、狭い電極間ギャップを熱によるリフロー性を
有する膜で平坦化する際に、平坦化の制御性、あるい
は、容易性を向上させた固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の単層電極構造の固体撮像
装置の電荷転送部の断面図を示したものである。
【0003】電荷転送部は、N型半導体基板601上に
形成された、第1のP型ウェル層602および第2のP
型ウェル層603内にリンをイオン注入して形成された
電荷転送部604と、N型半導体基板601表面を熱酸
化して形成されたゲート絶縁膜605を介して形成され
た電荷転送電極606により構成されている。
【0004】電荷転送電極606は一層の導電性電極材
料膜を0.25μm〜0.50μm程度の電極間ギャッ
プで分離加工することで形成される。
【0005】電荷転送電極606上部には層間絶縁膜6
07が形成され、その上に層間絶縁膜607を介して金
属遮光膜608が設けられており電荷転送部への光の入
射を防いでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の単層電極構造の
固体撮像装置の電荷転送部の断面図を製造工程順に図7
に示す。
【0007】まず、N型半導体基板701上に第1のP
型ウェル層702、第2のP型ウェル層703、電荷転
送部704、ゲート絶縁膜705が順次形成され、さら
にその上に、電荷転送方向に分離する領域(電極間ギャ
ップ)を0.25μm〜0.50μm程度の短い距離と
する電荷転送電極706を形成する(図7(a))。
【0008】次に、装置全面に層間絶縁膜707を形成
する。このとき、電極間ギャップ部はアスペクト比が大
きく、絶縁膜の段差被覆性が悪いので、電極間ギャップ
部に巣709が出来る、あるいは、被覆性が悪い箇所が
発生する(図7(b))。
【0009】次いで、その上に金属遮光膜708あるい
は金属配線を形成するわけであるが、電極間ギャップ部
の層間絶縁膜707の被覆性が悪い箇所で、段切れ71
0を生じ、遮光特性あるいは電荷転送特性が劣化すると
いう問題点があった(図7(c))。
【0010】そこで、また、金属層の段切れを防ぐため
に、電荷転送電極をパターンニングした後で、熱による
リフロー性を有する絶縁膜を用い、電極間ギャップを埋
め込み、平坦化することが考えられた。このときのプロ
セスフローを図8に示す工程順断面図を用いて説明す
る。
【0011】まず、N型半導体基板801上に第1のP
型ウェル層802、第2のP型ウェル層803、電荷転
送部804、ゲート絶縁膜805が順次形成され、さら
にその上に、電荷転送電極をパターンニングして、電荷
転送電極806を形成する(図8(a))。
【0012】次いで、第1の層間絶縁膜811を装置全
面に形成し、例えば、900℃の窒素雰囲気中で熱処理
することによりリフローさせ、電極間ギャップを埋め込
む(図8(b))。
【0013】次に、電荷転送電極806の表面が露出す
るように第1の層間絶縁膜811をエッチングし、埋込
絶縁膜821とする(図8(c))。
【0014】次いで、第2の層間絶縁膜812を形成す
る(図9(a))。
【0015】最後に、金属遮光膜808を形成する(図
9(b))。
【0016】本方法を用いることにより、金属遮光膜8
08の段切れなく形成することが可能になる。
【0017】しかしながら、電極間ギャップを埋め込む
ためにリフロー性を有する絶縁膜を用いる場合には、以
下のような問題が生じていた。
【0018】図10は、従来の電荷転送電極906のパ
ターンを模式的に示したものであるが、B−B’部分に
着目すると、電極パターンの終端部には、隣り合う電極
パターンが無く、リフローする際に膜の流れを止める
「壁」が存在しないため、膜が流れ出すことによる膜厚
の変動を起こし、埋め込み性が悪化するという問題点が
あった。
【0019】この問題点を図面を用いて説明する。図1
1は図10におけるB−B’部分の工程順断面図を示し
たものである。
【0020】まず、電荷転送電極906を形成したのち
に、第1の層間絶縁膜911を形成する(図11
(a))。
【0021】次に、第1の層間絶縁膜911を少なくと
も電荷転送電極906の表面が露出するまでエッチング
除去する(図11(b))。
【0022】このとき、電荷転送電極906の終端部で
は、第1の層間絶縁膜911が最終電極の側壁部に残っ
たかたちになり、膜厚不均一領域913が生じている。
【0023】本発明の目的は、上述したような従来の固
体撮像装置の問題点に対して、電荷転送電極を単層の導
電性電極材料膜をエッチング加工することで形成し、電
極間ギャップ部分を第1の層間絶縁膜で埋め込む場合に
おいて、埋め込み性を向上させ、信頼性の高い固体撮像
装置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の固体撮像
装置は、基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲー
ト絶縁膜上に形成された単層の材料からなる複数の電荷
転送電極と、前記複数の電荷転送電極間を充填する電極
間絶縁膜と、を少なくとも備える固体撮像装置であっ
て、前記複数の電荷転送電極のうち一つの電荷転送電極
が、前記一つの電荷転送電極を除く他の電荷転送電極を
包囲し、かつ、少なくとも電荷転送チャネルを覆う領域
においては前記複数の電荷転送電極のその互いに対向す
る側面が同じ間隔で向き合って配置されることを特徴と
し、前記他の電荷転送電極がそれぞれ互いに異なる長さ
であるか、或いは、前記他の電荷転送電極が全て同じ長
さであり、前記複数の電荷転送電極のその互いに対向す
る側面が、電荷転送チャネルを覆う領域以外の領域にお
いては、前記同じ間隔よりも広い同一間隔で向き合って
配置される、というものである。
【0025】本発明の第1の固体撮像装置は、基板上に
形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成
された単層の材料からなる複数の電荷転送電極と、前記
複数の電荷転送電極間を充填する電極間絶縁膜と、前記
電荷転送電極及び前記電極間絶縁膜を含む前記基板を覆
う層間絶縁膜と、を少なくとも備える固体撮像装置であ
って、前記ゲート絶縁膜上には、前記複数の電荷転送電
極以外に前記複数の電荷転送電極と同じ単層の材料から
なるダミー電極を有しており、前記ダミー電極は前記複
数の電荷転送電極を前記電極間絶縁膜を挟んでで包囲
し、かつ、少なくとも電荷転送チャネルを覆う領域にお
いては前記ダミー電極及び前記複数の電荷転送電極のそ
の互いに対向する側面が同じ間隔で向き合って配置され
ることを特徴とし、前記複数の電荷転送電極がそれぞれ
互いに異なる長さであるか、或いは、前記複数の電荷転
送電極が全て同じ長さであり、前記ダミー電極及び前記
複数の電荷転送電極のその互いに対向する側面が、電荷
転送チャネルを覆う領域以外の領域においては、前記同
じ間隔よりも広い同一間隔で向き合って配置される、と
いうものである。
【0026】次に、本発明の第1の固体撮像装置の製造
方法は、基板上にゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶
縁膜上に単層の材料からなる複数の電荷転送電極を形成
し、前記複数の電荷転送電極間を含む前記ゲート絶縁膜
上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を含む前記基板を熱し
て前記絶縁膜をリフローさせる固体撮像装置の製造方法
であって、前記ゲート絶縁膜上に単層の材料からなる複
数の電荷転送電極を形成する工程においては、前記複数
の電荷転送電極のうち一つの電荷転送電極が、前記一つ
の電荷転送電極を除く他の電荷転送電極を包囲し、か
つ、少なくとも電荷転送チャネルを覆う領域においては
前記複数の電荷転送電極のその互いに対向する側面が同
じ間隔で向き合って配置されることを特徴とし、前記他
の電荷転送電極がそれぞれ互いに異なる長さに形成され
るか、或いは、前記他の電荷転送電極が全て同じ長さに
形成され、前記複数の電荷転送電極のその互いに対向す
る側面が、電荷転送チャネルを覆う領域以外の領域にお
いては、前記同じ間隔よりも広い同一間隔で向き合って
形成される、というものである。
【0027】次に、本発明の第2の固体撮像装置の製造
方法は、基板上にゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶
縁膜上に単層の材料からなる複数の電荷転送電極を形成
し、前記複数の電荷転送電極間を含む前記ゲート絶縁膜
上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を含む前記基板を熱し
て前記絶縁膜をリフローさせる固体撮像装置の製造方法
であって、前記ゲート絶縁膜上に単層の材料からなる複
数の電荷転送電極を形成する工程においては、前記ゲー
ト絶縁膜上に、前記複数の電荷転送電極以外に前記複数
の電荷転送電極と同じ単層の材料からなるダミー電極が
形成されており、前記ダミー電極は前記複数の電荷転送
電極を包囲し、かつ、少なくとも電荷転送チャネルを覆
う領域においては前記ダミー電極及び前記複数の電荷転
送電極のその互いに対向する側面が同じ間隔で向き合っ
て配置されることを特徴とし、前記複数の電荷転送電極
がそれぞれ互いに異なる長さに形成されるか、或いは、
前記複数の電荷転送電極が全て同じ長さに形成され、前
記ダミー電極及び前記複数の電荷転送電極のその互いに
対向する側面が、電荷転送チャネルを覆う領域以外の領
域においては、前記同じ間隔よりも広い同一間隔で向き
合って形成される、というものである。
【0028】上記本発明の第1、2の固体撮像装置の製
造方法は、さらに、前記絶縁膜を含む前記基板を熱して
前記絶縁膜をリフローさせる工程の後に、前記絶縁膜を
エッチングして、少なくとも前記複数の電荷転送電極の
表面を露出させる工程を有し、又、前記ゲート絶縁膜上
に単層の材料からなる複数の電荷転送電極を形成する工
程においては、前記複数の電荷転送電極の他に、前記基
板内に形成されている光電変換部の上方を覆って前記単
層の材料からなるパターンが形成されており、前記絶縁
膜をエッチングして、少なくとも前記複数の電荷転送電
極の表面を露出させる工程の後に、前記光電変換部の上
方の前記パターンを除去する工程を有する。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を参照して説
明する。
【0030】図1は、本発明の第1の実施形態で、単層
の導電性電極材料膜で電荷転送電極が構成された固体撮
像装置の電極パターンを模式的に示したものである。
【0031】電荷転送は4相の駆動パルスを電荷転送電
極に印加することにより行われ、電荷転送電極には4つ
おきに同一の位相の駆動パルスΦ1〜Φ4がそれぞれ印
加される。図面に示されていないが、パルス電圧を供給
するための金属配線は図面の垂直方向にそれぞれのコン
タクト114の形成位置に対応して4本形成される。
【0032】本実施形態においては、駆動パルスΦ4が
印加される電荷転送電極同志を外周部でつないだダミー
パターン115により、その他の相の電荷転送電極10
6を囲んでいる。
【0033】図1におけるA−A’線に沿った部分の断
面図を製造工程順に図2に示す。
【0034】まず、N型半導体基板101上に第1のP
型ウェル層102、第2のP型ウェル層103、電荷転
送部104、ゲート絶縁膜105が順次形成され、さら
にその上に、導電性電極材料を0.25μm〜0.50
μmの電極間ギャップを有するように、電荷転送電極1
06に分離したのち、第1の層間絶縁膜111を形成す
る。
【0035】第1の層間絶縁膜111としては、熱によ
るリフロー性を有する絶縁膜、例えば、BPSG(Bo
ro−Phospharas−Silicate−Gl
ass)膜を用い、装置全面に堆積した後に、850℃
〜950℃程度の温度で窒素雰囲気中で熱処理すること
により、リフローさせ、電荷転送部を平坦化する。
【0036】電荷転送電極106、ダミーパターン11
5が転送電極として機能する部分の下方にはゲート絶縁
膜105を介して、下層にN型半導体基板101、第1
のP型ウェル層102、第2のP型ウェル103層を有
する電荷転送部104が存在する(図2(a))。
【0037】次に、第1の層間絶縁膜111を電荷転送
電極106の表面が露出するまでエッチングすること
で、電極間ギャップ部のみに第1の層間絶縁膜111か
らなる埋込絶縁膜121を埋め込む(図2(b))。
【0038】このとき、電極の終端部の横には電荷転送
電極材料で形成したダミーパターン115が存在するた
め、埋込絶縁膜121は電荷転送電極の終端部とダミー
パターンの間に電極間ギャップと同じ高さに埋め込むこ
とができる。ここで、電荷転送電極106の終端部とダ
ミーパターン115の間の距離は電極間ギャップと同一
の距離である0.25μm〜0.50μmにするのが望
ましい。なぜなら、電極間に埋め込む第1の層間絶縁膜
111は埋め込む電極間の距離により、その必要膜厚が
決まるためで、電極間の距離が揃っていたほうが、埋め
込み性の向上が図れるためである。
【0039】本発明の第1の実施形態においては、電極
パターンの終端部をある一つの相の電極をつないで囲う
ことにより、電極間ギャップをリフロー性を有する絶縁
膜で埋め込む際に、リフロー時の膜の流れ出しを防止す
る防波堤の役目をさせることで、電極間ギャップ部分に
埋め込む絶縁膜の電極終端部での膜厚の変動を防止し、
また、エッチバック時の膜厚の制御も容易にし、上に形
成する金属配線の段切れの無い信頼性の高い固体撮像装
置を得ることができる。
【0040】次に、本発明の第2の実施形態を参照して
説明する。
【0041】図3は、単層の導電性電極材料膜で電荷転
送電極が構成された第2の実施形態の固体撮像装置の電
極パターンを模式的に示したものである。
【0042】電荷転送は4相のパルスにより行われ、電
荷転送電極は4つおきに同一の位相の駆動パルスが印加
されるようコンタクトが形成される。図面に示されてい
ないが、パルス電圧を供給するための金属配線は図面の
垂直方向にそれぞれのコンタクトの上部位置に対応して
4本形成される。
【0043】本実施形態における第1の実施形態との構
成の違いは、囲まれる電荷転送電極306の横方向の長
さが揃っている点で、第1の実施形態と比較すると囲ま
れる電荷転送電極306と囲む枠となるダミーパターン
315との間に形成される電極間ギャップが形作るコー
ナーあるいは三叉路の数が減少するため、より信頼性の
高い絶縁膜の埋め込みが可能になる。なぜなら、前記し
たコーナーあるいは三叉路は、実行的に電極間ギャップ
が広いのと同じであり、絶縁膜の形成時に埋め込み不良
が発生する確率が高いためである。
【0044】次に、本発明の第3の実施形態を図面を参
照して説明する。
【0045】図4は、単層の導電性電極材料膜で電荷転
送電極が構成された第3の実施形態の固体撮像装置の電
極パターンを模式的に示したものである。
【0046】電荷転送電極406はダミーパターン41
5により囲まれている。
【0047】本実施形態においては、電荷転送電極を囲
うパターンは電荷転送電極とつながっていない全くのダ
ミーパターンであるので、電極間ギャップの形成時のエ
ッチング残りなどによる電荷転送電極間の短絡に関して
は、前記した2つの実施形態の場合と比較して発生の確
率が減り、より信頼性の高い電極配線の形成が可能にな
るというメリットを有する。
【0048】次に、本発明の第4の実施形態を図面を参
照して説明する。
【0049】図5は、単層の導電性電極材料膜で電荷転
送電極が構成された第4の実施形態の固体撮像装置の電
極パターンを模式的に示したものである。
【0050】電荷転送電極506はダミーパターン51
5により囲まれている。
【0051】本実施形態においては、第3の実施形態で
述べたメリットに加えて、第2の実施形態で述べたよう
に、第3の実施形態と比べて、電極間ギャップが形作る
コーナーあるいは三叉路の数が減少するため、より信頼
性の高い絶縁膜の埋め込みが可能になる。
【0052】また、図面を用いた説明は割愛するが、第
1の層間絶縁膜をエッチバックし、電荷転送電極の表面
を露出させたのちに、マスク材を形成し、電荷転送電極
をエッチング加工し、この部分にイオン注入を行うこと
で光電変換部を形成することで、電荷転送電極と光電変
換部を自己整合的に形成する工程を付加することが可能
である。
【0053】なお、上述した実施形態においては、4相
の駆動パルスを用いる場合の電荷転送電極パターンにつ
いて示したが、4相の駆動パルス以外を用いる場合にも
有効であることは言うまでもない。
【0054】又、上述した実施形態においては、ダミー
パターンとそれに囲まれた電荷転送電極との間隔を角の
部分は別として、電極間ギャップが全て同じ間隔になる
ように説明してきた。勿論、電荷転送部上方の電極間の
距離は複数の電極間で全てそろっている必要があるが、
これを包囲しているダミーパターンとの距離は、あらゆ
る領域で必ずしも電極間の距離と同じである必要は無
く、電極間の距離と同じ距離あるいはそれより若干太い
一定間隔であればよい。
【0055】実際、電極間の距離は、周辺部分の電荷転
送に関係無い引き出し配線部分では若干広げたほうが良
い場合がある。これは、周辺部分にはフィールド酸化膜
などの段差を乗り上げる部分が存在するためレジストの
パターンニングの際の寸法変動や、エッチングの際のガ
スの周り方の差によるエッチング残りなどを防止し、電
極間のショートを防ぐことができるからである。
【0056】このように、本発明は、電極間ギャップが
全て同じ間隔である必要はなく、電荷転送部以外の領域
においては、電荷転送部領域上方の電極間の距離と同じ
距離あるいはそれより若干太い一定間隔であっても良
い。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、単層電
極構造の固体撮像装置において、電荷転送電極をある一
つの相の電荷転送電極どうしを最外周でつないだパター
ン、あるいは、ダミーパターンにより電荷転送電極を囲
うことにより、電荷転送電極の終端部の解放領域を無く
し、電極間ギャップを平坦化するためのリフロー性の絶
縁膜の埋め込み性を向上させ、段切れの無い良好な金属
配線、あるいは、金属遮光膜の形成を可能にし、信頼性
の高い固体撮像装置の提供を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の平面
図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の製造
方法を製造工程順に示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の固体撮像装置の平面
図である。
【図4】本発明の第3の実施形態の固体撮像装置の平面
図である。
【図5】本発明の第4の実施形態の固体撮像装置の平面
図である。
【図6】従来の固体撮像装置の断面図である。
【図7】従来の固体撮像装置の製造方法を製造工程順に
示す断面図である。
【図8】従来の別の固体撮像装置の製造方法を製造工程
順に示す断面図である。
【図9】図8に続く製造工程を示す断面図である。
【図10】従来の固体撮像装置の平面図である。
【図11】従来の固体撮像装置の問題点を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
101、601、701、801、901 N型半導
体基板 102、602、702、802、902 第1のP
型ウェル 103、603、703、803、903 第2のP
型ウェル 104、604、704、804、904 電荷転送
部 105、605、705、805、905 ゲート絶
縁膜 106、306、406、506、606、706、8
06、906 電荷転送電極 111、811、911 第1の層間絶縁膜 114、314、414、514 コンタクト 115、315、415、515 ダミーパターン 121、821、921 埋込絶縁膜 607、707 層間絶縁膜 608、708、808 金属遮光膜 709 巣 710 段切れ部 812 第2の層間絶縁膜 913 膜厚不均一領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−15624(JP,A) 特開 昭53−86585(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/339 H01L 27/148 H01L 29/762 H04N 5/335

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前
    記ゲート絶縁膜上に形成された単層の材料からなる複数
    の電荷転送電極と、前記複数の電荷転送電極間を充填す
    る電極間絶縁膜と、を少なくとも備える固体撮像装置で
    あって、前記複数の電荷転送電極のうち一つの電荷転送
    電極が、前記一つの電荷転送電極を除く他の電荷転送電
    極を包囲し、かつ、少なくとも電荷転送チャネルを覆う
    領域においては前記複数の電荷転送電極のその互いに対
    向する側面が同じ間隔で向き合って配置されることを特
    徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記他の電荷転送電極がそれぞれ互いに
    異なる長さである請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記他の電荷転送電極が全て同じ長さで
    ある請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の電荷転送電極のその互いに対
    向する側面が、電荷転送チャネルを覆う領域以外の領域
    においては、前記同じ間隔よりも広い同一間隔で向き合
    って配置される請求項1、2又は3記載の固体撮像装
    置。
  5. 【請求項5】 基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前
    記ゲート絶縁膜上に形成された単層の材料からなる複数
    の電荷転送電極と、前記複数の電荷転送電極間を充填す
    る電極間絶縁膜と、前記電荷転送電極及び前記電極間絶
    縁膜を含む前記基板を覆う層間絶縁膜と、を少なくとも
    備える固体撮像装置であって、前記ゲート絶縁膜上に
    は、前記複数の電荷転送電極以外に前記複数の電荷転送
    電極と同じ単層の材料からなるダミー電極を有してお
    り、前記ダミー電極は前記複数の電荷転送電極を前記電
    極間絶縁膜を挟んでで包囲し、かつ、少なくとも電荷転
    送チャネルを覆う領域においては前記ダミー電極及び前
    記複数の電荷転送電極のその互いに対向する側面が同じ
    間隔で向き合って配置されることを特徴とする固体撮像
    装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の電荷転送電極がそれぞれ互い
    に異なる長さである請求項5記載の固体撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の電荷転送電極が全て同じ長さ
    である請求項5記載の固体撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記ダミー電極及び前記複数の電荷転送
    電極のその互いに対向する側面が、電荷転送チャネルを
    覆う領域以外の領域においては、前記同じ間隔よりも広
    い同一間隔で向き合って配置される請求項5、6又は7
    記載の固体撮像装置。
  9. 【請求項9】 基板上にゲート絶縁膜を形成し、前記ゲ
    ート絶縁膜上に単層の材料からなる複数の電荷転送電極
    を形成し、前記複数の電荷転送電極間を含む前記ゲート
    絶縁膜上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を含む前記基板
    を熱して前記絶縁膜をリフローさせる固体撮像装置の製
    造方法であって、前記ゲート絶縁膜上に単層の材料から
    なる複数の電荷転送電極を形成する工程においては、前
    記複数の電荷転送電極のうち一つの電荷転送電極が、前
    記一つの電荷転送電極を除く他の電荷転送電極を包囲
    し、かつ、少なくとも電荷転送チャネルを覆う領域にお
    いては前記複数の電荷転送電極のその互いに対向する側
    面が同じ間隔で向き合って配置されることを特徴とする
    固体撮像装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記他の電荷転送電極がそれぞれ互い
    に異なる長さに形成される請求項9記載の固体撮像装置
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記他の電荷転送電極が全て同じ長さ
    に形成される請求項9記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記複数の電荷転送電極のその互いに
    対向する側面が、電荷転送チャネルを覆う領域以外の領
    域においては、前記同じ間隔よりも広い同一間隔で向き
    合って形成される請求項9、10又は11記載の固体撮
    像装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 基板上にゲート絶縁膜を形成し、前記
    ゲート絶縁膜上に単層の材料からなる複数の電荷転送電
    極を形成し、前記複数の電荷転送電極間を含む前記ゲー
    ト絶縁膜上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を含む前記基
    板を熱して前記絶縁膜をリフローさせる固体撮像装置の
    製造方法であって、前記ゲート絶縁膜上に単層の材料か
    らなる複数の電荷転送電極を形成する工程においては、
    前記ゲート絶縁膜上に、前記複数の電荷転送電極以外に
    前記複数の電荷転送電極と同じ単層の材料からなるダミ
    ー電極が形成されており、前記ダミー電極は前記複数の
    電荷転送電極を包囲し、かつ、少なくとも電荷転送チャ
    ネルを覆う領域においては前記ダミー電極及び前記複数
    の電荷転送電極のその互いに対向する側面が同じ間隔で
    向き合って配置されることを特徴とする固体撮像装置の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 前記複数の電荷転送電極がそれぞれ互
    いに異なる長さに形成される請求項13記載の固体撮像
    装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記複数の電荷転送電極が全て同じ長
    さに形成される請求項13記載の固体撮像装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記ダミー電極及び前記複数の電荷転
    送電極のその互いに対向する側面が、電荷転送チャネル
    を覆う領域以外の領域においては、前記同じ間隔よりも
    広い同一間隔で向き合って形成される請求項13、14
    又は15記載の固体撮像装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記絶縁膜を含む前記基板を熱して前
    記絶縁膜をリフローさせる工程の後に、前記絶縁膜をエ
    ッチングして、少なくとも前記複数の電荷転送電極の表
    面を露出させる工程を有する請求項9、10、11、1
    2、13、14、15又は16記載の固体撮像装置の製
    造方法。
  18. 【請求項18】 前記ゲート絶縁膜上に単層の材料から
    なる複数の電荷転送電極を形成する工程においては、前
    記複数の電荷転送電極の他に、前記基板内に形成されて
    いる光電変換部の上方を覆って前記単層の材料からなる
    パターンが形成されており、前記絶縁膜をエッチングし
    て、少なくとも前記複数の電荷転送電極の表面を露出さ
    せる工程の後に、前記光電変換部の上方の前記パターン
    を除去する工程を有する請求項17記載の固体撮像装置
    の製造方法。
JP2000018402A 2000-01-27 2000-01-27 固体撮像装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3319456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018402A JP3319456B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 固体撮像装置及びその製造方法
KR10-2001-0003955A KR100395623B1 (ko) 2000-01-27 2001-01-27 반도체장치 및 그 제조방법
US09/770,188 US6518605B1 (en) 2000-01-27 2001-01-29 Solid state imaging pickup device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018402A JP3319456B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210818A JP2001210818A (ja) 2001-08-03
JP3319456B2 true JP3319456B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18545259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018402A Expired - Fee Related JP3319456B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6518605B1 (ja)
JP (1) JP3319456B2 (ja)
KR (1) KR100395623B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700928B2 (ja) * 2004-05-21 2011-06-15 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2006013460A (ja) 2004-05-21 2006-01-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JP2006049834A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125166A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP3272941B2 (ja) * 1996-04-01 2002-04-08 株式会社東芝 固体撮像素子およびその製造方法
JP3011137B2 (ja) * 1997-06-27 2000-02-21 日本電気株式会社 電荷転送装置およびその製造方法
US6111279A (en) * 1997-09-24 2000-08-29 Nec Corporation CCD type solid state image pick-up device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001210818A (ja) 2001-08-03
KR100395623B1 (ko) 2003-08-25
US6518605B1 (en) 2003-02-11
KR20010078126A (ko) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741780B2 (ja) デュアルパッド付き半導体素子及びその製造方法
US20070184653A1 (en) Integrated circuit with a very small-sized reading diode
US6580105B1 (en) Solid-state imaging device
JP3225939B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US4766089A (en) Method of manufacturing a charge-coupled device
JPH0799738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10107244A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP3319456B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US5401679A (en) Method of manufacturing charge transfer device
JP2878546B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3737466B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US6787754B2 (en) Solid-state image pickup device having improved flatness and method for fabricating the same
JP4249433B2 (ja) 電荷転送素子及びその製造方法
JP2798289B2 (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
JP2936153B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH069242B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH0426162A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
JP2651038B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP2738679B2 (ja) 固体撮像装置
KR0151185B1 (ko) 전하전송장치 및 그 제조방법
JP2877656B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH07130989A (ja) 電荷転送装置
JPH0497531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09237888A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000236082A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees