JP3315601B2 - 運搬車両 - Google Patents

運搬車両

Info

Publication number
JP3315601B2
JP3315601B2 JP23458296A JP23458296A JP3315601B2 JP 3315601 B2 JP3315601 B2 JP 3315601B2 JP 23458296 A JP23458296 A JP 23458296A JP 23458296 A JP23458296 A JP 23458296A JP 3315601 B2 JP3315601 B2 JP 3315601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
trailer
transport vehicle
transported
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23458296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076877A (ja
Inventor
正興 中谷
Original Assignee
ティー・シー・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティー・シー・エム株式会社 filed Critical ティー・シー・エム株式会社
Priority to JP23458296A priority Critical patent/JP3315601B2/ja
Publication of JPH1076877A publication Critical patent/JPH1076877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315601B2 publication Critical patent/JP3315601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパイプが
積み込まれているラックの運搬を行うときなどに使用さ
れる運搬車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばパイプが積み込まれてい
るラックの運搬は、大型フォークリフト、専用の運搬車
両(トレーラ形式のトラックなど)、クレーンなどによ
り行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
方式のうち、大型フォークリフトを使用する場合は、パ
イプの長さ方向を左右方向(車幅方向)としてラックが
運搬されることから、走行幅(道路幅)などの制約で長
いパイプは運搬できない。また専用の運搬車両による
と、パイプの長さ方向を車長方向として長いパイプの運
搬は行えるが、車長が長いことから、空での走行時や短
い(小形)の被運搬物の運搬時には無駄が多く、かつ走
行は容易に行えず、さらにクレーンなどによるラックの
積み降ろし作業が必要になる。そしてクレーンによる運
搬は、その運搬範囲が限定されることになる。
【0004】そこで本発明の請求項1記載の発明は、長
尺の被運搬物の運搬を、その長さ方向を車長方向として
行えるとともに、空での走行時や短尺被運搬物(小形被
運搬物)の運搬時には車長を短くし得、さらに自ら被運
搬物の積み降ろを行える運搬車両を提供することを目的
としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明の請求項1記載の運搬車両は、トラック
ヘッドとトレーラとを有し、このトレーラは、トラック
ヘッドの本体に対して縦軸心の周りで相対的に回動自在
に連結された前部フレームと、この前部フレームに対し
て前後方向で伸縮自在なフレーム部分と、このフレーム
部分の後部両側に後部フレームを介して設けられたトレ
ーラ部車輪とにより構成され、前記フレーム部分には被
運搬物の吊上げ装置が設けられるとともに、この吊上げ
装置は、互いに接近離間自在な左右一対の吊下げフレー
ムと、これら吊下げフレームに昇降自在に設けられた左
右一対の吊りフックとにより構成されていることを特徴
としたものである。
【0006】したがって請求項1の発明によると、被運
搬物の運搬を行う前や空走行時においては、トレーラの
フレーム部分を短く、すなわち運搬車両を前後方向で収
縮させており、さらに吊上げ装置は、吊りフックを上昇
させるとともに、吊下げフレームを介して吊りフックを
互いに接近動させた被作用姿勢としている。したがっ
て、空の運搬車両を保管場所へと走行させる際に、運搬
車両を短く収縮させていることから、その走行は無駄な
く容易に行える。保管場所に走行してきた運搬車両を後
進させ、その後端を、被運搬物の長さ方向の一端部に十
分に接近させて、一直線上に対向させる。
【0007】次いで、吊下げフレームを介して吊りフッ
クを互いに離間動させたのち、フレーム部分を後方に伸
展(移動)させ、吊上げ装置の吊りフックを被運搬物に
対向させる。そして、吊りフックを下降さた状態で、吊
下げフレームを介して吊りフックを互いに接近動させ、
以て両吊りフックを被運搬物に左右から係止させる。こ
の後、吊下げフレームを介して吊りフックを上昇させる
ことで、被運搬物を所定高さまで上昇(吊上げ)し得
る。次いでフレーム部分を収縮させることで、運搬車両
を短くして所期の運搬走行を行える。その際に、被運搬
物の長さ方向を前後方向(車長方向)として運搬を行え
ることから、走行幅(道路幅)などの制約をあまり受け
ず、さらにトラックヘッドとトレーラとが相対回動する
ことも合わせて、運搬走行は広範囲で容易に行える。
【0008】このようにして目的地まで運搬したのち、
上述とは逆作用を行うことで、被運搬物を降ろし得る。
すなわち運搬車両は、自ら被運搬物の積み降ろしを行え
ることになる。その後、前述したように運搬車両の長さ
を短くした状態で空の走行を行える。なお、短い(小形
の)被運搬物を支持している場合、運搬車両は空の走行
と同じように短くして、より容易に運搬走行し得る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
パイプが積み込まれているラック(被運搬物)の運搬に
採用した状態として、図に基づいて説明する。
【0010】図1、図2に示すように、トラックヘッド
1は、その本体2に車輪3や運転部4などを配設するこ
とにより構成されている。このトラックヘッド1の後部
にトレーラ10が、縦軸心の周りで相対的に回動自在に連
結されている。そして、前記トレーラ10には被運搬物の
吊上げ装置30が設けられるとともに、この吊上げ装置30
が設けられたフレーム部分が前後方向で伸縮自在に構成
されている。
【0011】すなわち、本体2上には、縦軸11を介して
前部フレーム12が設けられている。この前部フレーム12
は、前後視においてU形状であって、その底板部の中央
部分から垂設された前記縦軸11が、前記本体2側に設け
られた軸受装置5に回動自在に支持されている。そし
て、前部フレーム12における両側板部の上端にはそれぞ
れエンドローラ13が設けられ、さらに両側板部の前後部
それぞれに前部アウトリガ14が設けられる。
【0012】第1上部フレーム15の両側には、前記エン
ドローラ13の嵌合されるガイド溝16が設けられ、さらに
第1上部フレーム15の後端には、ガイド溝のない第2上
部フレーム17が連設されている。そして、前部フレーム
12に対して両上部フレーム15,17を前後方向で伸縮動さ
せるために、前部フレーム12と第1上部フレーム15との
間には伸縮用シリンダー装置18が配設されている。この
伸縮用シリンダー装置18は多段形式であって、単数また
は複数で配設されている。
【0013】前記第2上部フレーム17の後部両側には、
それぞれ車輪幅変更用シリンダー装置19を介して後部フ
レーム20が設けられ、ここで車輪幅変更用シリンダー装
置19は、その長さ方向を車幅方向として、それぞれ前後
一対に設けられる。そして後部フレーム20の下部には、
それぞれ車輪用フレーム21を介してトレーラ部車輪22が
設けられる。
【0014】また後部フレーム20が配設された箇所の少
し前方において、前記第2上部フレーム17の両側には、
それぞれアウトリガ幅変更用シリンダー装置23を介して
後部アウトリガ24が設けられ、ここでアウトリガ幅変更
用シリンダー装置23は、その長さ方向を車幅方向として
設けられる。以上の11〜24などにより、トラクタヘッド
1に対して、縦軸心11Aの周りで相対的に回動自在に連
結されたトレーラ10が構成される。
【0015】前記トレーラ10の前後方向で伸縮自在に構
成されたフレーム部分、すなわち第2上部フレーム17の
前部から中間部に亘っての両側に前記吊上げ装置30が設
けられている。この吊上げ装置30は、第2上部フレーム
17の両側において前後に振り分けられた合計四本のクラ
ンプ幅変更用シリンダー装置31を有し、これらクランプ
幅変更用シリンダー装置31は、その長さ方向が車幅方向
とされかつピストンロッドが側外方に向けられて設けら
れている。
【0016】そして、前後のクランプ幅変更用シリンダ
ー装置31におけるピストンロッド間には吊下げフレーム
32が設けられ、この吊下げフレーム32は前後方向に長く
かつ左右一対に設けられる。両吊下げフレーム32の前後
方向の中間部には、上下方向の吊りシリンダー装置33が
設けられ、この吊りシリンダー装置33の下向きのピスト
ンロッドには吊りフック34が設けられる。ここで吊りフ
ック34は、たとえば前後方向で長くかつ内側に所定量が
突出された板状に形成されている。
【0017】前記吊りフック34の昇降を安定して行わせ
るために、両吊りフック34の前後端からはそれぞれガイ
ドロッド35が立設され、これらガイドロッド35に外嵌さ
れるガイド筒36が前記吊下げフレーム32から垂設されて
いる。以上の31〜36などにより、被運搬物の吊上げ装置
30が構成される。
【0018】被運搬物の一例であるラック40は、長方形
板状の受け台41と、この受け台41の四隅から立設された
縦杆42と、受け台41の両側に形成された被係止部43など
により構成されている。そしてパイプなどの長尺物45
が、左右の縦杆42間で受け台41上に載置自在に形成され
ている。
【0019】以下に、上記した実施の形態における作用
を説明する。ラック40の運搬を行う前や空走行時におい
ては、図3に示すように、前部アウトリガ14や後部アウ
トリガ24を上昇させ、そして伸縮用シリンダー装置18の
収縮により第1上部フレーム15などを前方に移動させて
トレーラ10を短く、すなわち運搬車両を前後方向で収縮
させ、また車輪幅変更用シリンダー装置19の収縮によ
り、後部フレーム20などを介してトレーラ部車輪22を互
いに接近動させ、車輪幅を最小幅に調整している。さら
に、吊上げ装置30は、吊りシリンダー装置33の収縮によ
り吊りフック34を上昇させるとともに、クランプ幅変更
用シリンダー装置31の収縮により、吊下げフレーム32な
どを介して吊りフック34を互いに接近動させている。
【0020】このような状態で、空の運搬車両を保管場
所へと走行させるのであり、その際に運搬車両を前後方
向で短く収縮させていることから、その走行は容易に行
える。たとえば保管場所の路面上には、長尺物45を支持
したラック40が載置してあり、前述したような状態で保
管場所に走行してきた運搬車両を、この保管場所におい
て後進させ、その後端を、長尺物45の長さ方向の一端部
に十分に接近させて、一直線上に対向させる。
【0021】そして、前部アウトリガ14を下降して着地
させる。これに相前後して、アウトリガ幅変更用シリン
ダー装置23の伸展により後部アウトリガ24を互いに離間
動させたのち、これら後部アウトリガ24を下降して着地
させるとともにトレーラ部車輪22を上昇させて、このト
レーラ部車輪22による荷重支持を開放(地切)させる。
【0022】次いで、車輪幅変更用シリンダー装置19の
伸展により、後部フレーム20などを介してトレーラ部車
輪22を互いに離間動させる。さらに、吊上げ装置30にお
けるクランプ幅変更用シリンダー装置31の伸展により、
吊下げフレーム32などを介して吊りフック34を互いに離
間動させる。なお、後部アウトリガ24やトレーラ部車輪
22や吊りフック34の互いの離間動は、図2の仮想線に示
すように、ラック40の側面よりも外方に位置するように
行われる。
【0023】次いで、後部アウトリガ24を上昇させ、ト
レーラ部車輪22を路面上に降ろして荷重支持を行った状
態で、伸縮用シリンダー装置18の伸展により第1上部フ
レーム15などを後方に伸展(移動)させる。これによ
り、トレーラ部車輪22をラック40の側面よりも外方で転
動させながらトレーラ10を長く、すなわち運搬車両を後
方へと伸展させ得る。この伸展は、吊上げ装置30がラッ
ク40の側方に対向されることで停止される。
【0024】そして、吊りシリンダー装置33の伸展によ
り吊りフック34を下降させて、図4の実線に示すよう
に、ラック40の被係止部43に対向させる。この状態で、
クランプ幅変更用シリンダー装置31の収縮により、吊下
げフレーム32などを介して吊りフック34を互いに接近動
させ、以て両吊りフック34を被係止部43に係止させる。
そして、吊りシリンダー装置33の収縮により吊りフック
34を上昇させることで、図4の仮想線に示すように、ラ
ック40を所定高さまで上昇(吊上げ)し得る。
【0025】次いで、後部アウトリガ24を下降して着地
させるとともにトレーラ部車輪22を上昇させて荷重支持
を開放(地切)させる。そして、車輪幅変更用シリンダ
ー装置19の収縮により、後部フレーム20などを介してト
レーラ部車輪22を互いに接近動させる。次いで、後部ア
ウトリガ24を上昇して、トレーラ部車輪22を路面上に降
ろしたのち、アウトリガ幅変更用シリンダー装置23の収
縮により後部アウトリガ24を互いに接近動させる。
【0026】この状態で伸縮用シリンダー装置18を収縮
させる。すると、その収縮力により、エンドローラ13に
支持案内されて第1上部フレーム15が前進されることに
なり、すなわちトレーラ10が前進されることになり、以
て図1に示すように、前部フレーム12に対して長尺物45
が内嵌され、この長尺物45の前部が本体2上に位置され
た状態になる。なお、トレーラ10の前進は、前部アウト
リガ14によりトラックヘッド1が固定状態であることか
ら、振れることなく直線上で安定して行われる。
【0027】前述したように、伸縮用シリンダー装置18
の収縮を終えた状態で、前部アウトリガ14を上昇させる
ことにより、運搬車両による所期の運搬走行を行える。
その際に、長尺物45の長さ方向を前後方向(車長方向)
としてラック40の運搬を行えることから、走行幅(道路
幅)などの制約をあまり受けず、さらにトラックヘッド
1とトレーラ10とが相対回動されることも合わせて、運
搬走行は広範囲で容易に行える。
【0028】このようにして目的地まで運搬したのち、
上述とは逆作用を行うことで、長尺物45を支持している
ラック40を降ろし得る。すなわち運搬車両は、自らラッ
ク40の積み降ろしを行えることになる。その後、前述し
たように運搬車両の長さを短くした状態で、無駄なく空
の走行を行える。
【0029】なお、ラック40が短い(小形の)荷物を支
持している場合、運搬車両は空の走行と同じように短く
して、より容易に運搬走行し得る。前述した各部装置の
作動操作などは、運転部4において運転者により行われ
るのであるが、これは運転者などが、所期の収納場所
(図示せず。)から取り出した有線式の操作盤(有線式
リモートコントローラ)を持ち、トレーラ10の近くにお
いて遠隔操作を行ってもよい。
【0030】上記した実施の形態では、被運搬物として
ラック40を示しているが、これはボックス形式のコンテ
ナなど各種形状の被運搬物をも取り扱えるものである。
上記した実施の形態では、前後方向での伸縮を多段形式
の伸縮用シリンダー装置18により行っているが、これは
ラックピニオン形式や、第1上部フレーム15に作用する
駆動輪を装備した形式などであってもよい。
【0031】
【0032】
【発明の効果】上記した本発明の請求項1によると、短
い(小形の)被運搬物の運搬を行うときや空走行時に
は、トレーラのフレーム部分を短く、すなわち運搬車両
を前後方向で収縮でき、さらに吊上げ装置は、吊りフッ
クを上昇させるとともに、吊下げフレームを介して吊り
フックを互いに接近動させた被作用姿勢にでき、以て走
行は無駄なく容易に行うことができる。運搬車両を停止
させたのち、フレーム部分を後方に伸展(移動)させる
ことで、吊上げ装置を被運搬物に対向でき、そして、吊
下げフレームを介して吊りフックを互いに離間動させた
状態でフレーム部分を後方に伸展(移動)させ、吊上げ
装置の吊りフックを被運搬物に対向させたのち、吊りフ
ックを下降させた状態で、吊下げフレームを介して吊り
フックを互いに接近動させることで、両吊りフックを被
運搬物に左右から係止でき、この後、吊下げフレームを
介して吊りフックを上昇させることで、被運搬物を所定
高さまで吊上げることができる。その後、フレーム部分
を収縮させることで、運搬車両をできるだけ短くして、
所期の運搬走行を行うことができる。その際に、被運搬
物の長さ方向を前後方向(車長方向)として運搬を行え
ることから、走行幅(道路幅)などの制約をあまり受け
ず、さらにトラックヘッドとトレーラとが相対回動する
ことも合わせて、運搬走行は広範囲で容易に行える。
らに目的地まで運搬したのち、上述とは逆作用を行うこ
とで、被運搬物を降ろすことができる。すなわち運搬車
両は、自らの動作によって、被運搬物の積み降ろしを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示し、運搬車両の
運搬走行時において、Aは側面図、Bは背面図である。
【図2】同運搬車両の運搬走行時における平面図であ
る。
【図3】同運搬車両の積み込み作業前や空走行時におい
て、Aは側面図、Bは背面図である。
【図4】同運搬車両の積み込み作業時において、Aは側
面図、Bは背面図である。
【符号の説明】
1 トラックヘッド 4 運転部 5 軸受装置 10 トレーラ 11 縦軸 11A 縦軸心 12 前部フレーム 13 エンドローラ 14 前部アウトリガ 15 第1上部フレーム 16 ガイド溝 17 第2上部フレーム 18 伸縮用シリンダー装置 19 車輪幅変更用シリンダー装置 20 後部フレーム 22 トレーラ部車輪 23 アウトリガ幅変更用シリンダー装置 24 後部アウトリガ 30 吊上げ装置 31 クランプ幅変更用シリンダー装置 33 吊りシリンダー装置 34 吊りフック 40 ラック(被運搬物) 43 被係止部 45 長尺物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 3/40 B62D 63/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックヘッド(1)とトレーラ(10)
    を有し、このトレーラ(10)は、トラックヘッド
    (1)の本体(2)に対して縦軸心(11A)の周りで相
    対的に回動自在に連結された前部フレーム(12)と、こ
    の前部フレーム(12)に対して前後方向で伸縮自在なフ
    レーム部分(15,17)と、このフレーム部分(15,17)
    の後部両側に後部フレーム(20)を介して設けられたト
    レーラ部車輪(22)とにより構成され、前記フレーム部
    分(15,17)には被運搬物(40)の吊上げ装置(30)
    設けられるとともに、この吊上げ装置(30)は、互いに
    接近離間自在な左右一対の吊下げフレーム(32)と、こ
    れら吊下げフレーム(32)に昇降自在に設けられた左右
    一対の吊りフック(34)とにより構成されていることを
    特徴とする運搬車両。
JP23458296A 1996-09-05 1996-09-05 運搬車両 Expired - Fee Related JP3315601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458296A JP3315601B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 運搬車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458296A JP3315601B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 運搬車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076877A JPH1076877A (ja) 1998-03-24
JP3315601B2 true JP3315601B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=16973285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23458296A Expired - Fee Related JP3315601B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 運搬車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315601B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106494298A (zh) * 2016-12-16 2017-03-15 青岛科技大学 一种石油管路运输专用装载装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1076877A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071062A (en) Apparatus for lifting, handling, and transporting a container
GB2052439A (en) Cantilever straddle carrier
JPH05294412A (ja) 回転ラック装置
US6830422B2 (en) Container transport apparatus
JP3315601B2 (ja) 運搬車両
US5356262A (en) High efficiency material handling and transportation system
JPH06340236A (ja) 車両昇降移送装置付運搬車
CN214399669U (zh) 一种多功能平衡运输车
CN215043166U (zh) 一种便于装卸的半挂车箱体
JP2002362213A (ja) 車両用荷役装置
JP3011534U (ja) 積載物運搬車輌の積載装置
JP4364549B2 (ja) コンテナ運搬車両
CN217676674U (zh) 高度可调的轮式运输装置
JP2550359Y2 (ja) アウトリガ装置
JP2507112Y2 (ja) 小型運搬車
JPH0117597Y2 (ja)
JPH0527334Y2 (ja)
JP2616199B2 (ja) 荷物収納体搬送装置
JP2581617Y2 (ja) 自走式荷役運搬機
JPH061309U (ja) 4輪走行スタッカークレーンにおける全輪接地装置
JPS633335Y2 (ja)
JP2642044B2 (ja) 長尺物運搬車
JP3171748B2 (ja) コンテナ積替え装置を備えた車輌
JP2570863B2 (ja) フォークの有効長を調節可能とした荷役装置
JP2001341980A (ja) トラック輸送が可能な門型リフター

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees