JP3312866B2 - ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置 - Google Patents

ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置

Info

Publication number
JP3312866B2
JP3312866B2 JP23476197A JP23476197A JP3312866B2 JP 3312866 B2 JP3312866 B2 JP 3312866B2 JP 23476197 A JP23476197 A JP 23476197A JP 23476197 A JP23476197 A JP 23476197A JP 3312866 B2 JP3312866 B2 JP 3312866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
guide
work
predetermined
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23476197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1170425A (ja
Inventor
松菊 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP23476197A priority Critical patent/JP3312866B2/ja
Publication of JPH1170425A publication Critical patent/JPH1170425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312866B2 publication Critical patent/JP3312866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークを所定の傾
斜角度に傾斜させるワーク傾斜装置及びそのワーク傾斜
装置を使用したエンジンのバルブ組付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車等のエンジンにおいて、
吸気バルブと排気バルブとは、シリンダヘッド(以下適
宜「ワーク」という)に対してV字形に取り付けられ
る。そして、これらのバルブの上端には、図8に示した
ように、リテーナ100及びコッタ102が組み付けら
れるが、それらの組付け作業には、バルブスプリング1
04をそのばね力に抗して押し下げてリテーナ100及
びコッタ102を装着するスペースを確保する必要があ
る。
【0003】この際、バルブ101の軸線を垂直な状態
としない場合には、装着スペース内に収納したリテーナ
100やコッタ102がその自重によって傾いてしま
い、組付けが不確実になるおそれがある。このため、ワ
ークを斜めに倒すことが必要となる。すなわち、ワーク
を倒して吸気バルブを垂直にした状態で、リテーナ10
0及びコッタ102の取付け作業を行い、その後、ワー
クを反対側に倒して排気バルブを垂直な状態とし、リテ
ーナ及びコッタを取り付けることが望ましい。
【0004】そこで、ワークを傾斜させるために、自動
化設備で実施される次のような標準的動作が知られてい
た。まず、コンベヤ上のワークをリフタによって持ち上
げて(上昇させて)コンベヤから引き離す。次に、リフ
タの上昇端でワークをチルトさせる(バルブが垂直にな
るようにワークを傾斜させる)。そして、ワークのチル
ト後、ワークを再び上昇、下降させてバルブスプリング
を押し下げ、リテーナ及びコッタの組付け作業を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術によると、リテーナ及びコッタの組付け作業に
先立ち、ワークの上昇、チルト、再上昇、下降などの種
々の独立した動作が必要となり、これらの動作を行わし
めるための装置構成が複雑になり、また、サイクルタイ
ムが長いといった問題があった。
【0006】なお、上述の従来技術では、シリンダヘッ
ドのバルブに、リテーナ及びコッタを取付けた場合を例
にして説明したが、上述の問題は、ワークを傾斜させて
組立や加工を行う全ての場合の一般的な問題であるとい
える。
【0007】本発明は、上述課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、装置構成を簡略化し、ま
た、サイクルタイムを短くしたワーク傾斜装置を提供す
ることにある。また、他の目的は、構成が簡単で、しか
も作業性を向上させることのできる上述のワーク傾斜装
置を使用したエンジンのバルブ組付け装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する請求
項1に記載のワーク傾斜装置の発明は、ワークを所定角
度に傾斜させるワーク傾斜装置において、前記ワークに
対して所定の力を加えることにより所定の傾斜動作を行
わせる動作付与部を有するリフタと、該リフタを揺動自
在な状態で昇降動作させる昇降手段と、前記リフタに形
成された摺動部が摺動移動してリフタの昇降時の姿勢を
規制するガイド部材とを備え、該ガイド部は、前記リフ
タが下方から上方に移動する過程で順に、リフタの摺動
部が摺動移動して前記リフタがほぼ直立した姿勢を保持
するようにガイド規制する第1のガイド部と、前記リフ
タの傾斜角度が徐々に大きくなるように前記摺動部が摺
動移動する前後に傾斜面を有してガイド規制する前方及
び後方の第2のガイド部と、前記リフタが所定の傾斜角
度を保持した状態で上昇するように前記摺動部が摺動移
動する前後に対向する垂直面を有してガイド規制する前
方及び後方の第3のガイド部が連続形成され、前記第2
のガイド部の部分に、前記摺動部が摺動する前方又は後
方のガイド部の傾斜面を選択決定し前記リフタの傾斜方
向を切り換える傾斜方向切換え機構が設けられたことを
特徴とする。
【0009】かかる構成によると、昇降手段によって上
昇されるリフタの上昇中の姿勢は、まず摺動部が第1の
ガイド部に規制されて直立姿勢のまま上昇し、次に第2
のガイド部に規制されて徐々に傾斜していく。続いて第
3のガイド部に規制されて傾斜姿勢を保持したまま上昇
する。このように、昇降手段によりリフタを上昇させる
だけで、リフタの直立姿勢での上昇、傾斜、傾斜姿勢で
の再上昇の3動作を確実かつ円滑に簡単に行うことがで
きる。さらに、切換え機構の切り換えにより、摺動部を
第2のガイド部の一方の傾斜面側に導くことでリフタを
他方に傾斜させることができ、他方の傾斜面側に導くこ
とでリフタを一方に傾斜させることができる。例えば、
エンジンのシリンダヘッドにV字形に配設される吸気バ
ルブと排気バルブとに、リテーナ及びコッタを取り付け
る際に便宜である。また、装置の複雑化を伴うことな
く、ワークの上昇、チルト、再上昇、下降などを一連の
動作としてスムースに行うことができ、短いサイクルタ
イムでワークへの加工準備や加工が可能となる。
【0010】上記目的を達成する請求項2に記載のワー
ク傾斜装置の発明は、ワークを所定角度に傾斜させるワ
ーク傾斜装置において、前記ワークに対して所定の力を
加えることにより所定の傾斜動作を行わせる動作付与部
を有するリフタと、該リフタを揺動自在な状態で昇降動
作させる昇降手段と、前記リフタに形成された摺動部が
摺動移動してリフタの昇降時の姿勢を規制するガイド部
材とを備え、該ガイド部は、前記リフタが下方から上方
に移動する過程で順に、リフタの摺動部が摺動移動して
前記リフタがほぼ直立した姿勢を保持するようにガイド
規制する第1のガイド部と、前記リフタの傾斜角度が徐
々に大きくなるように前記摺動部が摺動移動する傾斜面
を有してガイド規制する第2のガイド部と、前記リフタ
が所定の傾斜角度を保持した状態で上昇するように前記
摺動部が摺動移動する垂直面を有してガイド規制する第
3のガイド部が連続形成され、前記第3のガイド部の垂
直面位置を変更調整可能とし、前記リフタの傾斜角を変
更して前記ワークの所定の傾斜角度を調整可能とする調
整機構を有することを特徴とする。
【0011】かかる構成によると、昇降手段によって上
昇されるリフタの上昇中の姿勢は、まず摺動部が第1の
ガイド部に規制されて直立姿勢のまま上昇し、次に第2
のガイド部に規制されて徐々に傾斜し、続いて第3のガ
イド部に規制されて傾斜姿勢を保持したまま上昇する。
このように、昇降手段によりリフタを上昇させるだけ
で、リフタの直立姿勢での上昇、傾斜、傾斜姿勢での再
上昇の3動作を確実かつ円滑に簡単に行うことができ
る。さらに、第3のガイド部の垂直面位置を変更調整可
能とし、前記リフタの上昇傾斜角を変更して前記ワーク
の所定の傾斜角度を調整可能とする調整機構を有するこ
とによって、例えば、第1のガイド部を基準として、調
整機構により第3のガイド部の垂直面を内側に移動する
と、鉛直方向を基準とした傾斜角度は小さくなり、反対
に、第3のガイド部の垂直面面を外側に移動すると、同
じく傾斜角度は大きくなる。
【0012】請求項3に係わるバルブ組付け装置の発明
は、請求項1または請求項2のいずれかに記載のワーク
傾斜装置と、傾斜後の前記リフタの上方に固定的に配置
された押圧部材とを備え、前記押圧部材は、前記リフタ
によって所定の傾斜角度状態で、上昇移動してくるワー
クとしてのエンジンのシリンダヘッドのバルブスプリン
グをばね力に抗して押し下げてリテーナ及びコッタの組
付けを可能とすることを特徴とする。
【0013】かかる構成によると、昇降手段によってリ
フタを上昇させるだけで、リフタがワークを押し上げ、
傾斜させ、再上昇させて、固定的に配置された押圧部材
によってバルブスプリングを押し下げることができる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】請求項9に係るワーク傾斜装置は、第3の
ガイド部のガイド面位置を変更調整可能とし、前記リフ
タの上昇傾斜角を変更して前記ワークの所定の傾斜角度
を調整可能とする調整機構を有している。
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
【0030】図1〜図7に、本発明に係るワーク傾斜装
置及びこれを使用したエンジンのバルブ組付け装置の一
例を示す。なお、図1と図3とは装置全体の同方向の側
面図を示しており、図1はリフタ30が下降限にある状
態、また図3はそれが上昇限にある状態が示されてい
る。また、図6は、図1に対応する正面図である。
【0031】更に、図2、図4、図5及び図7は、理解
の容易化のための拡大図であり、図2は図1の主要部の
拡大図、図4は図3のガイド部材及び切換え機構につい
ての拡大図、図5はその部分の一部水平断面図、図7は
図6の一部断面拡大図である。
【0032】ここで、説明の便宜上、バルブ組付け装置
における前・後・左・右の各方向を定義する。図1及び
図3の側面図における左方を「前」、右方を「後」と
し、また、図6の正面図における左方を「左」、右方を
「右」とする。従って、例えば、図6中で図上右側に記
載されているガイド部材50は、実際には、バルブ組付
け装置の左端側に配置されているものであり、また、図
6中の矢印Kで示されているワーク(シリンダヘッド)
Wの移動方向は、バルブ組付け装置に対して左側から右
側への移動である。
【0033】なお、本実施の形態におけるバルブ組付け
装置は、ワーク傾斜装置に対して、押圧部材60を備え
たことと、作業対象となるワークWが、エンジンのシリ
ンダヘッドであるという2点の要素の付加の相違である
ため、以下では、バルブ組付け装置について説明するこ
とで、ワーク傾斜装置の説明にも代えるものとする。
【0034】図1に示すバルブ組付け装置は、主要構成
部材として、装置本体10、装置本体10に沿って昇降
する支持部材20、この支持部材20によって揺動自在
に支持されたリフタ30、リフタ30を昇降させるシリ
ンダ(昇降部材)40、昇降時のリフタ30の姿勢を規
制するガイド部材50、装置本体10の上部に取り付け
られた押圧部材60を備えている。
【0035】そして、装置本体10は、縦方向に長い支
柱部12と、下部のベース板14と、上部のアーム16
とによって側面視コ字形に構成されている。ベース板1
4の上面には、シリンダ40及びガイド部材50が固定
されている。上部のアーム16は、その前端部に押圧部
材60が固定されており、後端部は、支柱部12の上端
に固定された2個のスライドガイド13a、13bによ
って前後方向にスライド可能に支持されている。アーム
16の後端縁には、アーム16を介して押圧部材60の
前後方向の位置を微調整するための調整ボルト15が当
接されている。装置本体10における支柱部12の前面
には、ガイドレール18が上下方向に伸長する状態で固
定されている。
【0036】支持部材20は、側面視略U字形に形成さ
れた部材であり、後端側の上部と下部とに、上述のガイ
ドレール18によってガイドされるガイドベース22
a、22bを有する。支持部材20の前端側は、図6、
図7に示すように、二股に分かれており、この二股部の
上部に左右方向に挿通されるヒンジピン24、26によ
って次に説明するリフタ30が揺動自在に支持されてい
る。
【0037】すなわち、リフタ30は、上下方向中間部
において、二股に分かれた支持部材20に挿通された上
述のヒンジピン24、26によって揺動自在に支持され
ている(図6、図7に明瞭に示されている)。更に、左
右方向の中間部において、ヒンジピン24、26と同軸
に配置されたヒンジピン42を介してシリンダ40に連
結されている。
【0038】リフタ30は、このヒンジピン42によっ
ても、ヒンジピン24、26によるのと同様に揺動自在
に支持されており、このヒンジピン42を介してシリン
ダ40によって昇降動作される。なお、これらヒンジピ
ン24、26、42の中心を適宜、リフタ30の揺動中
心30aというものとする。
【0039】リフタ30の左側部の下部位置には、摺動
部として、その回動中心軸が左右方向に伸長するガイド
ローラ32が取り付けられている。このガイドローラ3
2は、ガイド部材50の後述のガイド部に倣って移動す
る様に設けられている。リフタ30の最上部は、図1、
図2の側面視から理解されるように、緩やかな山形の突
形状を有する動作付与部としての押上げ部34を有す
る。
【0040】なお、この山形は、押上げ対象となるワー
クWの下面形状に対応して形成されたものである。リフ
タ30における押上げ部34と揺動中心30aとの間に
は、長方形板状の鍔状部36が形成されており、その上
面における4隅には、それぞれ上方に向けて突出する位
置決めピン38(4個)が設けられている。これら位置
決めピン38は、ワークWを下方から固定的に支持する
パレットPに設けられた4個の基準孔Hに挿入係合され
るものである。また、ワークWは、パレットPの上面
に、パレットPに対して位置精度よく固定されており、
また、パレットPは、コンベヤCによって、図6中の矢
印K方向に搬送される。
【0041】上述のリフタ30は、図1、図2に示すよ
うな直立姿勢にあるときには、その重心は、揺動中心3
0aよりも上方に位置するように構成されている。した
がって、リフタ30全体としては、直立姿勢にあるとき
は、不安定な姿勢であり、積極的に直立させる力が作用
しない場合には、自然に前方又は後方に傾斜しようとす
る傾向にある。
【0042】シリンダ40は、上述の装置本体10の下
部のベース板14の上面における、前端側の中央に、上
方を向けて垂直に固定されている。そして、シリンダ4
0は、シリンダ本体43と、シリンダ本体43から上方
に向けて垂直に出・入動作を行うプランジャ44と、プ
ランジャ44の先端に取り付けられた連結部46とを有
する。この連結部46には、図6、図7に示すように、
上述のリフタ30の揺動中心30aとなるヒンジピン4
2が左右方向に貫通されている。
【0043】このシリンダ40について、図1及び図6
は、プランジャ44が最も短縮された状態、すなわち、
ヒンジピン42を介してリフタ30が下降限に配置され
た状態を示し、図3は、プランジャ44が最も伸張され
た状態、すなわち、ヒンジピン42を介してリフタ30
が上昇限に配置された状態を示している。
【0044】ガイド部材50は、装置本体10の下部の
ベース板14の上面における、前端側の左端側に立設さ
れた長方形状の板状の部材である。ガイド部材50の上
側部における内側面には、ガイドローラ32の移動を外
方から規制するY字形のガイド部52が形成されてい
る。このガイド部52は、下方から順に、第1のガイド
部52a、第2のガイド部52b1 、52b2 、第3の
ガイド部52c1 、52c2 を有する(図4参照)。
【0045】なお、後方の第2のガイド部52b2 、第
3のガイド部52c2 は、後述のように、リフタ30の
傾斜方向を逆にする場合に使用するものである。上述の
第1のガイド部52aは、リフタ30のガイドローラ3
2の外径よりもわずかに幅広に形成されており、ガイド
ローラ32を前後方向から規制して上下方向の移動のみ
を許容する。
【0046】したがって、ガイドローラ32が第1のガ
イド部52aに沿って上下方向に移動するとき、リフタ
30は、ほぼ直立姿勢で昇降することになる。また、前
方の第2のガイド部52b1 は傾斜面を有し、ガイドロ
ーラ32がこの傾斜面に倣って斜め上方に移動すると
き、リフタ30は、徐々に傾斜角度を増していく。
【0047】更に、前方の第3のガイド部52c1は垂
直面を有し、ガイドローラ32がこれに倣って真上に移
動するとき、リフタ30は、所定の傾斜角度を維持した
状態で、上昇することになる。なお、後方の第2のガイ
ド部52b2、第3のガイド部52c2については、リ
フタ30の傾斜方向が逆にることを除いて、それぞれ
前方のガイド部52b1、52c1の場合と同様であ
る。
【0048】上述の第1、第2、第3のガイド部51
a、52b1 、52c1 は連続的に形成されており、同
様に、第1、第2、第3のガイド部51a、52b2 、
52c2 も連続的に形成されている。
【0049】上述の第2のガイド部52b1 、52b2
の部分には、切換え機構70のフラッパ(切換え部材)
71が配設されている。フラッパ71は、図4の拡大図
及び図5の部分水平断面図で示すように、リンク72の
基端側の揺動中心軸72aに固定されており、リンク7
2の先端側の二股部72bには、ピン74aが係合され
ている。このピン74aは揺動中心74bを有するレバ
ー74の一方の端部に突設されている。
【0050】レバー74の他方の端部74cを手動によ
って揺動操作することで、フラッパ71を切り換えるこ
とができる。すなわち、レバーの端部74cを図4の実
線で示す位置に移動させると、ピン74a、リンク72
(実線)を介してフラッパ71を後傾位置(実線)に配
置することができる。一方、レバー74を揺動させて同
図の二点鎖線で示す位置に配置すると、リンク72(二
点鎖線)等を介してフラッパ71を前傾位置(二点鎖
線)に配置することができる。
【0051】このフラッパ71の切換えによって、後述
のように、リフタ30のガイドローラ32の移動方向
を、前方の第2のガイド部52b1 側と後方の第2のガ
イド部52b2 側とに選択的に切り換えることができ
る。
【0052】上述の第3のガイド部52c1、52c2
には、リフタ30の傾斜角度を調整するための、調整部
材(調整機構)54c1、54c2が取り付けられてい
る。この調整部材54c1、54c2は、ガイド部材5
0の上部に穿孔された前後方向に長い長孔を貫通するボ
ルトによって取り付けられており、前後方向に移動可能
になっている。上述の第3のガイド部52c1、52c
2は、それぞれ前側の調整部材54c1の後端面、後側
の調整部材54c2の前端面に形成されている。したが
って、調整部材54c1、54c2を前後方向に移動さ
せることで、ガイドローラ32が倣って移動する垂直面
が移動してリフタ30の上昇位置での傾斜角度を微調整
することが可能となる。
【0053】すなわち、前側の調整部材54c1 を前方
に移動させることで、リフタ30の後側への傾斜角度
を、また、後側の調整部材54c2 を後方に移動させる
ことで、リフタ30の前側への傾斜角度を、それぞれ大
きくとることができる。一方、調整部材54c1 、54
2 の移動方向を上述の逆にすると、リフタ30の後側及
び前側への傾斜角度を小さくすることができる。
【0054】次に、押圧部材60は、前述の装置本体1
0のアーム16の前端に固定されている。押圧部材60
は、図3に示すように、ワークWのバルブVの上端に装
着されたバルブスプリングSを押し縮めるための、下方
に向けた円柱状の凸部61を備えている。
【0055】以上の構成を有するバルブ組付け装置にお
いて、以下にコンベヤC、パレットP、ワークWについ
ての補足説明を行う。
【0056】コンベヤCは、図1に示すように、下降限
に配置されたリフタ30を前後から挟むようにして配置
されており、上面部には、パレットPの移動をガイドす
る搬送部C1 が形成されている。また、図6に示すよう
に、パレットPの移動方向(矢印K方向)におけるリフ
タ30の下流側には、パレットPの搬送路に下方から出
没するストッパ82が、更に上流側には、同じくパレッ
トPの搬送路に下方から出没するアンチバック84が配
置されている。これらは、アンチバック84が下方に退
避し、ストッパ82が上方に突出した状態で、ワークW
を搭載したパレットPを搬送し、その先端がストッパ8
2に衝突したら、アンチバック84を上方に突出させる
ことにより、パレットPが左右方向に移動しないように
するためのものである。なお、このときのパレットPの
位置を押上げ位置というものとする。
【0057】更に、図3に示すように、パレットPの中
央には、リフタ30の押上げ部34が出入り可能な透孔
P1 、P2 が穿孔されており、リフタ30による押上げ
時には、押上げ部34がワークWの下面に直接的に当接
するように構成されている。
【0058】次に、本実施の形態に基づくバルブの組付
け動作について、図1〜図7に基づいて説明する。ま
ず、バルブ組付け装置のシリンダ40のプランジャ44
を短縮させ、リフタ30を図1、図6に示す下降限に配
置する。次に、パレットCを移動させて、上述の押上げ
位置に配置する。レバー74を図4の二点鎖線の位置に
移動し、フラッパ71を二点鎖線の位置に配置する。
【0059】プランジャ44を徐々に伸張してリフタ3
0を上昇させる。リフタ30下部のガイドローラ32が
第1のガイド部52a内を移動中は、リフタ30はほぼ
直立姿勢をとったままで上昇する。そして、ガイドロー
ラ32が第1のガイド部52aの上端部近傍に到達する
と、リフタ30の位置決めピン38がパレットPの基準
孔Hに挿入されてパレットPの押上げが開始されると同
時に、リフタ30の押上げ部34がワークWの下面に当
接し、これによってワークWの押上げも開始される。
【0060】更に、プランジャ44の伸張がつづいて、
ガイドローラ32が、図4の前傾位置のフラッパ71
(二点鎖線)に当接すると、ガイドローラ32は、この
フラッパ71に押されて前方に移動する。すると、揺動
中心30aよりも上方に重心を有するリフタ30は、ガ
イドローラ32の前方への移動を契機として、重心が揺
動中心30aよりも後方にズレ、自動的に後方に傾斜し
ようとする。
【0061】これにより、ガイドローラ32が前方の第
2のガイド部52b1 に押し付けられる。プランジャ4
4の伸張により、更に、ガイドローラ32が上方に移動
されると、ガイドローラ32は第2のガイド部52b1
上を斜め前方に向けて転動し、リフタ30の後方への傾
斜角度が大きくなっていく。
【0062】そして、ガイドローラ32が第2のガイド
部52b1 と第3のガイド部52c1 との境界に達する
と、傾斜角度の増加は止まり、所定の傾斜角度に保持さ
れる。このとき、ワークWは、図1中の位置M2 に配置
される。さらに、プランジャ44の伸張によるリフタ3
0の上昇がつづくと、ガイドローラ32は、第3のガイ
ド部52c1 上を真上に向けて転動する。これにより、
リフタ30全体は、所定の傾斜角度を保持した状態で上
昇し、ワークWは、図1中の位置、M2 からM3 に上昇
する。この上昇中に、図3に示すように、バルブスプリ
ングSがリテーナと共にばね力に抗して押し縮められ、
前述のコッタの組付けを行うためのスペースがバルブV
の上端部に強制的に確保される(図3のワークWはM3
の位置)。
【0063】上述のリフタ30の所定の傾斜角度をバル
ブVの傾斜角度と一致させて設定しておけば、バルブス
プリングSは、正確に軸方向に押し下げられ、したがっ
て、リテーナ及びコッタがバルブVの軸に対して斜めに
装着されるおそれはない。
【0064】また、リフタ30上端部の押上げ部34の
山形の一方の傾斜面は、図3に示すように、リフタ30
が所定の傾斜角度をとったときに、水平になるように形
成するのが好適である。これによると、バルブスプリン
グSが押し縮められたときに、バルブVを下方から有効
に支持することができる。なお、山形の他の傾斜面は、
後述の、リフタ30が前方に所定の傾斜角度で傾斜した
ときに、水平となるように設定するのが好適である。
【0065】更に、リフタ30は、ヒンジピン42を介
してシリンダ40によって揺動自在に支持されるばかり
でなく、ヒンジピン24、26を介して、装置本体10
のガイドレール18によって昇降自在にガイドされた支
持部材20によっても揺動自在に支持されるので、全体
の動作精度を高めることができる。
【0066】次に、リテーナ及びコッタの組付け後、シ
リンダ40のプランジャ44を短縮して、リフタ30を
下降させる。この下降は、上述の上昇と逆の動作とな
る。すなわち、リフタ30は、ガイドローラ32が第3
のガイド部52c1 上を真下に向けて転動するときは、
傾斜姿勢を保持して下降し、また第2のガイド部52b
1 上を斜め下方に向けて転動するときは、下降しながら
徐々に傾斜角度を小さくしていき、さらに第1のガイド
部52a沿って下方に移動するときは、直立姿勢で下降
する。そして、リフタ30が図1に示す下降限に配置さ
れると、シリンダ40が停止される。
【0067】そして、レバー74を図4の実線で示す位
置に移動させる。これにより、フラッパ71は、後傾位
置(実線)に配置される。この状態で、プランジャ44
を伸張する。リフタ30は、ガイドローラ32が第1の
ガイド部52aに沿って上方に移動するときは、ほぼ直
立姿勢で上昇する。つづいて、ガイドローラ32がフラ
ッパ71に当接すると、ガイドローラ32は、後方に移
動されて後方の第2のガイド部52b2 上を斜め上方に
向かって転動する。このとき、リフタ30は、前方への
傾斜角度が徐々に大きくなる。そして、ガイドローラ3
2が後の第3のガイド部52c2 上を真上に向かって転
動すると、所定の傾斜角度を保持した状態で上昇する。
このとき、ワークWのバルブスプリングSがリテーナと
共に押し下げられてコッタを挿入するためのスペースが
あけられ、このスペースに、コッタを装着する。
【0068】装着後、プランジャ44を短縮してリフタ
30を下降させて図1の下降限に配置する。これによ
り、パレットPをコンベアC上に乗せ、ストッパ82を
下方に下げて、下流側に移動させることができる。
【0069】以上説明したように、プランジャ44の伸
張及び短縮動作と、フラッパ71の切換え動作といった
極めて単純な動作によって、ワークWのバルブVに、リ
テーナ及びコッタを良好に装着することができる。
【0070】なお、以上説明したバルブ組付け装置は、
はじめに説明したように、押圧部材60を省略し、基本
的構成はほぼこのままでワーク傾斜装置として使用する
ことが可能である。このようなワーク傾斜装置は、例え
ば、ワークに対して斜めにドリル加工を行う場合等に適
用することができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るワー
ク傾斜装置によれば、リフタの昇降時の姿勢をガイド部
材によって規制することにより、リフタを上昇させるだ
けの簡単な動作で、ワークの上昇、傾斜、傾斜姿勢での
上昇を行うことができ、構成を簡略化するとともに、サ
イクルタイムを短縮することができる。また、本発明に
係るバルブ組付け装置によると、簡単な構成で、シリン
ダヘッドのバルブに対してリテーナ及びコッタを確実且
つ迅速に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバルブ組付け装置において、リフ
タを下降限に下降させた状態を示す側面図である。
【図2】本発明に係るバルブ組付け装置において、リフ
タを上昇限に上昇させた状態を示す側面図である。
【図3】本発明に係るバルブ組付け装置において、リフ
タを下降限に下降させた状態を示す正面図である。
【図4】図1における切換え機構の拡大図である。
【図5】図4に示した切換え機構のフラッパ回転軸部分
での水平部分断面図である。
【図6】図1の主要部拡大図である。
【図7】第3図の一部断面拡大図である。
【図8】バルブ部分の一般的説明図である。
【符号の説明】
10 装置本体 20 支持部材 30 リフタ 30a 揺動中心 32 ガイドローラ 34 押上げ部 40 昇降部材 50 ガイド部材 52a 第1のガイド部 52b1 第2のガイド部 52b2 対向する第2のガイド部 52c1 第3のガイド部 52c2 対向する第3のガイド部 54c1 、54c2 調整機構 60 押圧部材 70 切換え機構 71 切換え部材(フラッパ) S バルブスプリング Vバルブ Wワーク(シリンダヘッド)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−139533(JP,A) 特開 昭63−22236(JP,A) 特開 昭62−24925(JP,A) 特開 平9−24411(JP,A) 特開 平8−113475(JP,A) 特開 平6−127298(JP,A) 特開 昭59−137180(JP,A) 特公 昭46−8192(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 19/00 - 21/00 B65G 47/96

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを所定角度に傾斜させるワーク傾
    斜装置において、 前記ワークに対して所定の力を加えることにより所定の
    傾斜動作を行わせる動作付与部を有するリフタと、 該リフタを揺動自在な状態で昇降動作させる昇降手段
    と、前記リフタに形成された摺動部が摺動移動してリフタの
    昇降時の姿勢を規制するガイド部材とを備え、 該ガイド部は、 前記リフタが下方から上方に移動する過程で順に、リフ
    タの摺動部が摺動移動して前記リフタがほぼ直立した姿
    勢を保持するようにガイド規制する第1のガイド部と、 前記リフタの傾斜角度が徐々に大きくなるように前記摺
    動部が摺動移動する前後に傾斜面を有してガイド規制す
    る前方及び後方の第2のガイド部と、 前記リフタが所定の傾斜角度を保持した状態で上昇する
    ように前記摺動部が摺動移動する前後に対向する垂直面
    を有してガイド規制する前方及び後方の第3のガイド部
    が連続形成され、 前記第2のガイド部の部分に、前記摺動部が摺動する前
    方又は後方のガイド部の傾斜面を選択決定し前記リフタ
    の傾斜方向を切り換える傾斜方向切換え機構が設けられ
    ことを特徴とするワーク傾斜装置。
  2. 【請求項2】 ワークを所定角度に傾斜させるワーク傾
    斜装置において、 前記ワークに対して所定の力を加えることにより所定の
    傾斜動作を行わせる動作付与部を有するリフタと、 該リフタを揺動自在な状態で昇降動作させる昇降手段
    と、 前記リフタに形成された摺動部が摺動移動してリフタの
    昇降時の姿勢を規制するガイド部材とを備え、 該ガイド部は、 前記リフタが下方から上方に移動する過程で順に、リフ
    タの摺動部が摺動移動して前記リフタがほぼ直立した姿
    勢を保持するようにガイド規制する第1のガイド部と、 前記リフタの傾斜角度が徐々に大きくなるように前記摺
    動部が摺動移動する傾斜面を有してガイド規制する第2
    のガイド部と、 前記リフタが所定の傾斜角度を保持した状態で上昇する
    ように前記摺動部が摺動移動する垂直面を有してガイド
    規制する第3のガイド部が連続形成され、 前記第3のガイド部の垂直面位置を変更調整可能とし、
    前記リフタの傾斜角を変更して前記ワークの所定の傾斜
    角度を調整可能とする調整機構を有する ことを特徴とす
    るワーク傾斜装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載のワーク傾斜装置と、 傾斜後の前記リフタの上方に固定的に配置された押圧部
    材とを備え、 前記押圧部材は、前記リフタによって所定の傾斜角度状
    態で、上昇移動してくるワークとしてのエンジンのシリ
    ンダヘッドのバルブスプリングをばね力に抗して押し下
    げてリテーナ及びコッタの組付けを可能とすることを特
    徴とするバルブ組付け装置
JP23476197A 1997-08-29 1997-08-29 ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置 Expired - Fee Related JP3312866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23476197A JP3312866B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23476197A JP3312866B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1170425A JPH1170425A (ja) 1999-03-16
JP3312866B2 true JP3312866B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=16975950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23476197A Expired - Fee Related JP3312866B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312866B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298046B2 (ja) * 1999-03-25 2009-07-15 平田機工株式会社 物品搬送組立装置及び物品搬送組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1170425A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783336A (ja) ゲートバルブ
JPH09188141A (ja) スライドチルトルーフ装置
JP3312866B2 (ja) ワーク傾斜装置及び該ワーク傾斜装置を利用したエンジンのバルブ組付け装置
JP2548013Y2 (ja) ワーク支持装置
JP3383245B2 (ja) 放電加工装置の加工槽
JPH10118879A (ja) テ−ブルシュ−タ−装置
JPH0753512B2 (ja) ドア位置決め搬送台車
JP2000108766A (ja) 車両用昇降装置
JPH05262427A (ja) 部品受渡し装置
JPH032338Y2 (ja)
JP2627411B2 (ja) リフト装置
JPH0143648B2 (ja)
JPH0636063Y2 (ja) 容器運搬用フォークリフトアタッチメント
JPH0820495A (ja) リフト装置
JPH0432179Y2 (ja)
JPH08142735A (ja) 無人搬送車
JP3117449U (ja) 遊技盤の段バラシ装置
JP2002114384A (ja) ローダ
JP2020199854A (ja) 荷受台昇降装置におけるストッパ装置
JPH0624693A (ja) 長大構造物の傾斜取付装置
JP2002114385A (ja) ローダ
JPH07222835A (ja) ゴルフ練習機用ティーアップ装置
JP2002095702A (ja) リフト
JP2020199855A (ja) 荷受台昇降装置におけるストッパ装置
JP2020199852A (ja) 荷受台昇降装置におけるストッパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees