JP2548013Y2 - ワーク支持装置 - Google Patents

ワーク支持装置

Info

Publication number
JP2548013Y2
JP2548013Y2 JP1991080563U JP8056391U JP2548013Y2 JP 2548013 Y2 JP2548013 Y2 JP 2548013Y2 JP 1991080563 U JP1991080563 U JP 1991080563U JP 8056391 U JP8056391 U JP 8056391U JP 2548013 Y2 JP2548013 Y2 JP 2548013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
stopper
movable stopper
base member
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991080563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532308U (ja
Inventor
美樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991080563U priority Critical patent/JP2548013Y2/ja
Priority to US07/953,465 priority patent/US5340249A/en
Priority to NL9201707A priority patent/NL192732C/nl
Priority to DE4233056A priority patent/DE4233056C2/de
Priority to KR1019920018062A priority patent/KR960016327B1/ko
Publication of JPH0532308U publication Critical patent/JPH0532308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548013Y2 publication Critical patent/JP2548013Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車の組立工場など
に使われているボディ搬送設備のコンベアハンガ等に好
適なワーク支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の組立工場のように自動車のボデ
ィを扱う工場等において、ボディを搬送するためにコン
ベアハンガが使われている。例えばトロリー式のコンベ
アハンガを用いる搬送設備は、ワークすなわちボディの
搬送経路に沿って建屋の天井側にガイドレールを配設
し、このガイドレールに吊持されたハンガによってボデ
ィの所定位置を保持した状態で、ハンガとボディをガイ
ドレールに沿って走行させるようにしている。
【0003】上記コンベアハンガの下部には支持座が設
けられており、この支持座上にボディ下部のサイドシル
を乗せるようになっている。そして支持座の近傍にスト
ッパが固定されており、このストッパによって、サイド
シルの端部やホイルハウスの立上がり壁の位置を規制す
ることで、ボディの前後方向の位置決めをなすようにし
ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】一般に車種が変ればサ
イドシル長さが変化するが、上述した従来のコンベアハ
ンガに使われているストッパは固定式であるため、サイ
ドシル長さの一番長い車種に合わせた位置にストッパが
取付けられていた。このため、車種の増加等に伴ってサ
イドシル長さが複数種類になった場合に、同一のハンガ
を用いると、サイドシルの短い車種を搬送する際にスト
ッパが有効に機能することができず、前後方向にボディ
の位置ずれを生じることがあった。また、実開昭57−
74311号公報や特開平3−182496号公報に記
載されている支持装置のように、付勢手段によって上方
に突出する可動ストッパをワークの長さ方向あるいは幅
方向に複数個並設し、ワーク搭載時にワークの下に位置
する可動ストッパがワークの重みで押下げられ、残りの
可動ストッパを上方に突出したままにすることにより、
ワークの大きさに応じた可動ストッパを機能させるもの
も提案されている。しかしながらこれら先行技術は、最
大のワークが搭載されたときに外側寄りの可動ストッパ
によってワークの位置を規制するようにしているため、
この外側寄りの可動ストッパの上に最大ワークの端が乗
ってしまうと、最大ワークの位置を規制するはずの外側
寄りの可動ストッパも押下げられてしまい、最大ワーク
が基準位置から横にずれてしまうことによって重量バラ
ンスが崩れたり、最大ワークの外端が周囲の部材と干渉
するなどの不具合を生じるおそれがある。また従来の可
動ストッパでは、ワークが水平方向に動こうとする時の
荷重に対して十分な支持強度を発揮することができな
い。従って本考案の目的は、サイドシル長さなどワーク
の長さが異なっても、ワークを所定位置に保持できると
ともに可動ストッパが十分な支持強度を発揮できかつ最
大ワークを基準位置に確実に保持できるようなワーク支
持装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を果たすために
開発された本考案装置は、ワークを乗せる支持座を備え
たベース部材と、上記ベース部材に設けられた軸部を中
心に上下方向に回動自在に支持されかつ斜め上方の所定
高さまで回動上昇した起立位置から上記支持座の高さ付
近まで回動降下した退避位置にわたって昇降可能でワー
クの重量が負荷されたときに上記退避位置まで下がる
動ストッパと、上記可動ストッパの上記軸部を挟んで反
対側に設けられていて上記可動ストッパと一体に回動し
かつ上記可動ストッパを上記起立位置の方向に付勢する
ウエイトを備えていて上記可動ストッパが上記起立位置
まで上昇した状態において上記ベース部材に当接するこ
とにより上記可動ストッパがそれ以上回動することを阻
止しかつ上記可動ストッパが上記退避位置まで下がった
状態において上記ベース部材から離れるシーソー形のア
ーム部と、上記ベース部材の外側寄りの位置に上記可動
ストッパと近接して並設されかつ上記ベース部材の上方
に所定高さに突出していて最も大きいワークが上記ベー
ス部材に乗って上記可動ストッパが上記退避位置まで下
がったときに上記ワークの端面と対向することによって
この最大ワークの位置を規制する最大ワーク規制用固定
ストッパとを具備し、ワーク搭載時にワークの大きさに
応じてワーク自身が上記可動ストッパまたは上記最大ワ
ーク規制用固定ストッパのいずれか一方を選択するよう
にしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案のワーク支持装置において、長さの短い
ワークを支持座に乗せた場合には、ワークの端が可動ス
トッパに届かないため、可動ストッパがアーム部のウエ
イトによって起立位置(斜め上方に突き出た状態)に保
たれる。この場合、ワークの立上がり壁が可動ストッパ
に対向した状態となるため、この可動ストッパによって
ワークの前後方向位置が規制される。そしてこの場合に
は、上記ア−ム部がベース部材に当接して突っ張るよう
な格好になり、可動ストッパがそれ以上回動することが
阻止されるため、可動ストッパに加わる水平方向の荷重
(ワークが横にずれようとする力)を十分な強度で支え
ることができる。
【0007】一方、可動ストッパに届くような長さをも
つワークを支持する時には、ワークの一部が可動ストッ
パに乗ることにより、可動ストッパが退避位置まで降下
する。すなわち、最も大きいワークが搭載されたときに
は、全ての可動ストッパがワークに押されることによっ
て上記退避位置まで降下するとともに、ワークの立上が
り壁が最大ワーク規制用固定ストッパと対向することに
より、ワークが基準位置に保持される。
【0008】
【実施例】以下に本考案の一実施例について、図面に示
されたコンベアハンガ10を参照して説明する。図1に
示されるコンベアハンガ10は、自動車のボディ搬送設
備においてワークの一例としてのボディAを搬送するた
めに使われる。
【0009】図示例のコンベアハンガ10は、ガイドレ
ール11に沿って走行可能なベースフレーム12と、ベ
ースフレーム12の下方に延びる前後一対のサイドフレ
ーム13,14と、サイドフレーム13,14の下端か
らボディAの幅方向に延びるロアフレーム15,16な
どを備えて構成されている。
【0010】前側のロアフレーム15の近傍に、ボディ
Aの前部を支持するためのフロント用ワーク支持装置2
0が設けられている。後側のロアフレーム16に、ボデ
ィAの後部を支持するためのリヤ用ワーク支持装置21
が設けられている。
【0011】フロント用ワーク支持装置20は図2およ
び図3に示されるように構成されている。同図に示され
るように、この支持装置20は、ロアフレーム15上に
位置する支持座25と、ロアフレーム15の前方に延び
るベース部材26および補助サポート部材27などを備
えている。
【0012】支持座25は、ボディAのサイドシルA1
を下側から支えることにより、ボディAを所定高さに支
持する。ベース部材26は、ブラケット28,29を介
してロアフレーム15に固定されている。
【0013】ベース部材26の前端寄り部分に、固定ス
トッパ35が設けられている。固定ストッパ35の基部
36は、アジャスタ機構37によって、ベース部材26
に対する長手方向の位置をある程度調整できるようにし
てある。固定ストッパ35の上端は支持座25よりも高
い位置に突出している。この固定ストッパ35は、ボデ
ィAの前輪用ホイルハウスA2 の立上がり壁A3 と対向
する。
【0014】固定ストッパ35の近傍に、シーソー形の
フロント用可動子40が設けられている。この可動子4
0は、軸受41によって水平軸回りに回動自在に支持さ
れる軸部42と、上記固定ストッパ35よりも支持座2
5に近い位置に突出する可動ストッパ43と、ウエイト
45を備えたアーム部46などからなる。軸受41は、
アジャスタ機構47によって、ベース部材26に対する
長手方向の位置をある程度の範囲で調整可能としてあ
る。
【0015】可動ストッパ43は、図2に示されるよう
に支持座25よりも高い位置に突出した状態の起立位置
から、図6に示されるように支持座25の高さ付近まで
下がった状態の退避位置にわたって、昇降可能としてあ
る。
【0016】付勢手段の一例としてのウエイト45は、
可動ストッパ43を上記起立位置(図2の状態)まで上
昇させるに足る重量を有している。従って可動ストッパ
43は、外力が作用しない自由状態において、ウエイト
45の自重によって起立位置に保たれる。
【0017】リヤ用ワーク支持装置21は、図4および
図5に示されるように構成されている。同図に示される
ように、この支持装置21は、ロアフレーム16上に位
置する支持座50と、ロアフレーム16の後方に延びる
ベース部材51を備えている。支持座50は、ボディA
のサイドシルA1 を下側から支えることにより、ボディ
Aを所定高さに支持する。
【0018】ベース部材51は、ブラケット52,53
を介してロアフレーム16に固定されている。ベース部
材51は、アジャスタ機構55によってブラケット53
に対する幅方向の位置をある程度調整できるようになっ
ている。
【0019】ベース部材51の後端寄り部分に、固定ス
トッパ60が設けられている。固定ストッパ60の基部
61は、アジャスタ機構62によって、ベース部材51
に対する長手方向の位置をある程度調整できるようにし
てある。固定ストッパ60の上端は支持座50よりも高
い位置に突出している。この固定ストッパ60は、ボデ
ィAの後輪用ホイルハウスA5 の立上がり壁A6 と対向
する。
【0020】固定ストッパ60の近傍に、シーソー形の
第1のリヤ用可動子65と、第2のリヤ用可動子66
と、第3のリヤ用可動子67が設けられている。第1の
可動子65は、軸受70によって水平軸回りに回動自在
に支持される軸部71と、上記固定ストッパ60よりも
支持座50に近い位置に突出する可動ストッパ72と、
ウエイト73を備えたアーム部74などを備えて構成さ
れている。軸受71は、アジャスタ機構77によって、
ベース部材51に対する前後方向の位置をある程度調整
できるようにしてある。
【0021】可動ストッパ72は、図4に示されるよう
に支持座50よりも高い位置に突出した状態の起立位置
から、図7に示されるように支持座50の高さ付近まで
下がった状態の退避位置にわたって、昇降可能としてあ
る。
【0022】付勢手段の一例としてのウエイト73は、
可動ストッパ72を上記起立位置(図4の状態)まで上
昇させるに足る重量を有している。従って可動ストッパ
72は、外力が作用しない自由状態において、ウエイト
73の自重によって起立位置に保たれる。
【0023】第2の可動子66および第3の可動子67
も、軸受80,81によって水平軸回りに回動自在に支
持された軸部82,83と、固定ストッパ60よりも支
持座50に近い位置に突出する可動ストッパ84,85
と、ウエイト86,87を備えたアーム部88,89な
どを備えている。軸部82,83は、アジャスタ機構9
5,96によって、ベース部材51に対する前後方向の
位置をある程度調整できるようにしてある。
【0024】前記構成のフロント用支持装置20とリヤ
用支持装置21を備えたコンベアハンガ10を用いてボ
ディAを搬送する場合、以下に述べるようにサイドシル
A1の長さに応じて、フロント用支持装置20の可動ス
トッパ43とリヤ用支持装置21の可動ストッパ72,
84,85が選択的に作動することにより、ボディAが
所定の位置に保持される。
【0025】すなわち、図2に示されるようにフロント
用支持装置20において比較的短いボディAが支持座2
5上に支持された場合、サイドシルA1 の前端が可動ス
トッパ43に届かないため、可動ストッパ43はウエイ
ト45の重みによって起立位置に保たれる。従ってこの
場合には、可動ストッパ43によって、ボディAの立上
がり壁A3 の前方への移動が規制される。
【0026】また、このフロント用支持装置20におい
て比較的長いボディAが支持される場合には、図6に示
すようにサイドシルA1 の前端部が可動ストッパ43の
上に乗るため、ボディAの重みによって可動ストッパ4
3が押下げられる。この場合、固定ストッパ35によっ
て、ボディAの立上がり壁A3 の前方への移動が規制さ
れる。
【0027】一方、リヤ用支持装置21において、図4
に示されるように最も短いボディAが支持座50上に支
持された場合、サイドシルA1 の後端が可動ストッパ7
2,84,85に届かないため、全ての可動ストッパ7
2,84,85はウエイト73,86,87の重みによ
って起立位置に保たれる。従ってこの場合、第1の可動
ストッパ72によって、ボディAの立上がり壁A6 の後
方への移動が規制される。
【0028】このリヤ用支持装置21において、やや長
めのボディAが支持される時には、図7に示すように第
1の可動ストッパ72の上にサイドシルA1 の後端部が
乗ることにより、第1の可動ストッパ72が退避位置ま
で下がる。第2の可動ストッパ84と第3の可動ストッ
パ85は、それぞれ起立位置のままである。従ってこの
場合、第2の可動ストッパ84によって、立上がり壁A
6 の後方への移動が規制される。
【0029】上記よりも長めのボディAの場合には、第
2の可動ストッパ84が押下げられ、第3の可動ストッ
パ85が起立状態に保たれるため、第3の可動ストッパ
85によって、立上がり壁A6 の後方への移動が規制さ
れる。
【0030】図8に示すように、最も長いボディAが支
持される場合には、全ての可動ストッパ72,84,8
5の上にボディAが乗ることによって、全ての可動スト
ッパ72,84,85が退避位置まで下がる。この場合
には最大ワーク規制用固定ストッパ60がボディAの立
上がり壁A6 に対向することにより、ボディAの後方へ
の移動が規制される。
【0031】上述したように、サイドシルA1 の長さに
応じて、可動ストッパ43,72,84,85が選択的
に動作することにより、ボディAの前後方向の位置決め
をなすため、複数種類のサイドシル長さに対応すること
ができる。そして可動ストッパ43,72,84,85
はいずれもウエイト45,73,86,87の重さによ
って自動的に起立位置に復帰するため、復帰用のアクチ
ェータが不要であり、構造が簡単でありながら確実に作
動することができ、信頼性が高い。
【0032】なお、本考案を実施するに当たって、可動
ストッパの数は必要に応じて適宜に設定すればよい。ま
た、フロント用支持装置20およびリヤ用支持装置21
の少なくともいずれか一方に可動ストッパが設けられて
いれば、本考案の所期の目的を達成できる。
【0033】
【考案の効果】本考案によれば、ワークの長さに応じて
可動ストッパが自動的に起立位置あるいは退避位置に切
換わることにより、ワークの長さにかかわらず所定の位
置決め機能を果たすことができる。そして可動ストッパ
が起立位置まで斜め上方に回動した状態においては、シ
ーソー形の上記ア−ム部がベース部材に当接することに
よって可動ストッパがそれ以上回動することを阻止する
ため、可動ストッパに加わる水平方向の荷重を十分な強
度で支えることができる。しかも最大サイズのワークが
搭載されたときには全ての可動ストッパが退避位置まで
下がるとともに、最大ワーク規制用固定ストッパがワー
クと対向することによって最大ワークを基準位置に保持
するため、最大ワークの位置が偏ることによる重量バラ
ンスの崩れやワークの外端が周囲の部材と干渉するなど
の不具合を生じるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すワーク支持装置を備え
たコンベアハンガの側面図。
【図2】図1に示されたコンベアハンガにおけるフロン
ト用支持装置の側面図。
【図3】図1に示されたコンベアハンガにおけるフロン
ト用支持装置の平面図。
【図4】図1に示されたコンベアハンガにおけるリヤ用
支持装置の側面図。
【図5】図1に示されたコンベアハンガにおけるリヤ用
支持装置の平面図。
【図6】図2に示されたフロント用支持装置が長めのボ
ディを支持する時の側面図。
【図7】図4に示されたリヤ用支持装置がやや長めのボ
ディを支持する時の側面図。
【図8】図4に示されたリヤ用支持装置が最も長いボデ
ィを支持する時の側面図。
【符号の説明】
A…ワーク(自動車のボディ)、10…コンベアハン
ガ、20…フロント用ワーク支持装置、21…リヤ用ワ
ーク支持装置、25…支持座、26…ベース部材、35
…固定ストッパ、40…可動子、43…可動ストッパ、
45…ウエイト、50…支持座、51…ベース部材、6
0…固定ストッパ、65,66,67…可動子、72…
第1の可動ストッパ、73…ウエイト、84…第2の可
動ストッパ、85…第3の可動ストッパ、86,87…
ウエイト。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークを乗せる支持座を備えたベース部材
    と、上記ベース部材に設けられた軸部を中心に上下方向に回
    動自在に支持されかつ斜め上方の所定高さまで回動上昇
    した起立位置から上記支持座の高さ付近まで回動降下し
    た退避位置にわたって昇降可能でワークの重量が負荷さ
    れたときに上記退避位置まで下がる 可動ストッパと、上記可動ストッパの上記軸部を挟んで反対側に設けられ
    ていて上記可動ストッパと一体に回動しかつ上記可動ス
    トッパを上記起立位置の方向に付勢するウエイトを備え
    ていて上記可動ストッパが上記起立位置まで上昇した状
    態において上記ベース部材に当接することにより上記可
    動ストッパがそれ以上回動することを阻止しかつ上記可
    動ストッパが上記退避位置まで下がった状態において上
    記ベース部材から離れるシーソー形のアーム部と、 上記ベース部材の外側寄りの位置に上記可動ストッパと
    近接して並設されかつ上記ベース部材の上方に所定高さ
    に突出していて最も大きいワークが上記ベース部材に乗
    って上記可動ストッパが上記退避位置まで下がったとき
    に上記ワークの端面と対向することによってこの最大ワ
    ークの位置を規制する最大ワーク規制用固定ストッパと
    を具備し、 ワーク搭載時にワークの大きさに応じてワーク自身が上
    記可動ストッパまたは上記最大ワーク規制用固定ストッ
    パのいずれか一方を選択するようにした ことを特徴とす
    るワーク支持装置。
JP1991080563U 1991-10-03 1991-10-03 ワーク支持装置 Expired - Fee Related JP2548013Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080563U JP2548013Y2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ワーク支持装置
US07/953,465 US5340249A (en) 1991-10-03 1992-09-29 Work transportation apparatus and work transportation method
NL9201707A NL192732C (nl) 1991-10-03 1992-10-01 Transportinrichting voor werkstukken, alsmede werkwijze voor het plaatsen van werkstukken in die transportinrichting.
DE4233056A DE4233056C2 (de) 1991-10-03 1992-10-01 Fördervorrichtung für Fahrzeugkarosserien
KR1019920018062A KR960016327B1 (ko) 1991-10-03 1992-10-02 워크 반송 장치 및 워크 반송 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080563U JP2548013Y2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ワーク支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532308U JPH0532308U (ja) 1993-04-27
JP2548013Y2 true JP2548013Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13721812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080563U Expired - Fee Related JP2548013Y2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ワーク支持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5340249A (ja)
JP (1) JP2548013Y2 (ja)
KR (1) KR960016327B1 (ja)
DE (1) DE4233056C2 (ja)
NL (1) NL192732C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9404771U1 (de) 1994-03-21 1994-06-30 Helmut Lehmer GmbH Stahl- und Maschinenbau, 92436 Bruck Verriegelungsvorrichtung
ATE230365T1 (de) 1999-06-21 2003-01-15 Helmut Lehmer Gmbh Vorrichtung und verfahren zum transport von lasten
IT246948Y1 (it) * 1999-12-17 2002-04-10 Fata Group S P A Impianto di lavorazione con dispositivo di blocco e centratura discocche in stazioni di lavorazioni.
JP3976223B2 (ja) * 2000-09-14 2007-09-12 本田技研工業株式会社 車体搬送装置および車体搬送方法
JP3976224B2 (ja) * 2000-09-22 2007-09-12 本田技研工業株式会社 オーバーヘッドコンベア
ITMI20002824A1 (it) * 2000-12-22 2002-06-22 Geico Spa Impianto automatico modulare per il trasporto e per il trattamento disuperfici di scocche di veicoli e similari
JP4336161B2 (ja) * 2003-08-11 2009-09-30 本田技研工業株式会社 車体の移載装置
DE102004008506B4 (de) * 2004-02-20 2007-10-11 Audi Ag Vorrichtung zum Transport von Teilen im Kraftfahrzeug-Karosseriebau
US20060032728A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Smith J R Apparatus for removing vehicle from vehicle assembly conveyor system
DE102006046050B4 (de) * 2006-09-28 2021-04-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausrichten einer Fahrzeugrohkarosserie
JP4538820B2 (ja) * 2008-02-05 2010-09-08 株式会社ダイフク 摩擦駆動トロリーコンベヤ
JP4562008B2 (ja) * 2008-02-14 2010-10-13 株式会社ダイフク 吊り下げ搬送装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US94461A (en) * 1869-08-31 Improvement in railway freight-cars
US2792927A (en) * 1947-05-17 1957-05-21 Mechanical Handling Sys Inc Load carriers for use in overhead trolley conveyor systems
RO63797A (fr) * 1968-12-30 1979-01-15 Niesky Waggonbau Veb Dispositif pour fixer les containers
JPS6018580B2 (ja) * 1978-03-08 1985-05-11 株式会社ダイフク トロリ−コンベヤにおけるハンガ−の被搬送物支持ア−ム変向装置
US4234278A (en) * 1978-10-31 1980-11-18 Electro-Pneumatic International Gmbh Locking devices for cargo and the like
DE2931320C2 (de) * 1979-08-01 1982-09-02 Otfrid Dr. 8000 München Grabert Vorrichtung zum Sichern von Gegenständen gegen Verrutschen beim Transport
FR2479785A1 (fr) * 1980-04-02 1981-10-09 Renault Balancelle polyvalente pour chaines d'assemblage de produits manufactures, notamment de vehicules automobiles
US4341161A (en) * 1980-05-08 1982-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Workpiece hanger carriage
JPS5774311U (ja) * 1980-10-27 1982-05-08
JPS5791714U (ja) * 1980-11-28 1982-06-05
JPS6028708B2 (ja) * 1981-03-19 1985-07-06 日産自動車株式会社 生産ライン用可傾式ハンガ−
JPS57203608A (en) * 1981-06-04 1982-12-14 Honda Motor Co Ltd Article suspension conveyance unit for overhead conveyor
US4464998A (en) * 1982-03-25 1984-08-14 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Hanger device for trolley conveyor
DE3222202C2 (de) * 1982-06-12 1986-09-25 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Riegelelement zum Arretieren von Frachtstücken im Frachtraum von Luftfahrzeugen
DD227670A1 (de) * 1984-08-28 1985-09-25 Werkzeugmasch Okt Veb Foerdereinrichtung zum lagefixierten transportieren und bereitstellen von handhabungsgegenstaenden
US4579062A (en) * 1984-12-24 1986-04-01 Mid-West Conveyor Company, Inc. Automatic latching assembly for car body carriers
FR2582622B1 (fr) * 1985-05-29 1988-01-08 Bennes Marrel Dispositif porte-conteneurs a fonctions multiples
DE3543193C1 (de) * 1985-12-06 1987-03-26 Bayerische Motoren Werke Ag Haengebahnfoerderanlage zum Transport von Karosserien
US4770455A (en) * 1986-10-21 1988-09-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Passively activated prehensile digit for a robotic end effector
DE3642431C1 (de) * 1986-12-12 1988-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Foerdereinrichtung zum Foerdern von Kraftfahrzeugkarosserien
JPH0671883B2 (ja) * 1987-06-09 1994-09-14 本田技研工業株式会社 吊下げ搬送装置
JP2844073B2 (ja) * 1989-01-19 1999-01-06 中西金属工業株式会社 キャリヤ自走式コンベヤ
JPH0818550B2 (ja) * 1989-06-07 1996-02-28 株式会社ダイフク 吊下げ搬送設備
JP2761598B2 (ja) * 1989-12-08 1998-06-04 中西金属工業株式会社 キャリヤにおける被搬送物受け具
DE3943077A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Airbus Gmbh Riegelelement zum arretieren von frachtstuecken

Also Published As

Publication number Publication date
DE4233056C2 (de) 1995-02-09
NL9201707A (nl) 1993-05-03
NL192732B (nl) 1997-09-01
KR930007751A (ko) 1993-05-20
KR960016327B1 (ko) 1996-12-09
DE4233056A1 (de) 1993-04-08
JPH0532308U (ja) 1993-04-27
US5340249A (en) 1994-08-23
NL192732C (nl) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548013Y2 (ja) ワーク支持装置
JP2548040B2 (ja) 車両用ドアの組付方法及び装置
JPH0242691Y2 (ja)
TWI811526B (zh) 搬送車
US10112517B1 (en) Vehicle rack
JPH0753512B2 (ja) ドア位置決め搬送台車
JPS62163854A (ja) 吊下げ搬送設備
JP2565452Y2 (ja) 移載装置
JPH0141644Y2 (ja)
US20240002148A1 (en) Overhead transport vehicle
JP2925877B2 (ja) 棚のストッパー装置
JPH0126809B2 (ja)
JP5514880B2 (ja) パネル搬送ハンガー
JPH023442Y2 (ja)
JPH0750391Y2 (ja) 物品吊持搬送装置
JPH08337305A (ja) 自動倉庫のスタッカークレーン
KR930007947Y1 (ko) 승강식 재치대를 가진 화물운반차
JPH0113002Y2 (ja)
JP2571013B2 (ja) クレーンの昇降キャレッジ案内装置
JPH0432179Y2 (ja)
JPH0349979Y2 (ja)
JPH047844Y2 (ja)
JPH0115558Y2 (ja)
JPS6320647Y2 (ja)
KR0128471Y1 (ko) 이동용 로봇트지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees