JP3303638B2 - 空燃比センサのヒータ制御装置 - Google Patents

空燃比センサのヒータ制御装置

Info

Publication number
JP3303638B2
JP3303638B2 JP31659295A JP31659295A JP3303638B2 JP 3303638 B2 JP3303638 B2 JP 3303638B2 JP 31659295 A JP31659295 A JP 31659295A JP 31659295 A JP31659295 A JP 31659295A JP 3303638 B2 JP3303638 B2 JP 3303638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
air
fuel ratio
ratio sensor
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31659295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09159646A (ja
Inventor
圭一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP31659295A priority Critical patent/JP3303638B2/ja
Priority to US08/733,605 priority patent/US5731570A/en
Priority to EP96117422A priority patent/EP0778405B1/en
Priority to DE69631867T priority patent/DE69631867T2/de
Publication of JPH09159646A publication Critical patent/JPH09159646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303638B2 publication Critical patent/JP3303638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空燃比センサのヒー
タ制御装置に係わり、特に高負荷走行後の長時間アイド
ル運転中にも空燃比センサが冷却されることを防止する
ことの可能な空燃比センサのヒータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気エミッションの低減、燃費
向上あるいはドライバビリティ改善のために、排気ガス
中の酸素量に基づいて基本燃料噴射量を補正することに
より内燃機関気筒に供給される混合気を目標空燃比(例
えば理論空燃比)に制御することは周知である。
【0003】上記空燃比制御を実現するためには排気ガ
ス中に含まれる酸素量を検出することが不可欠である
が、センサの出力電圧は酸素濃度だけでなくセンサ自体
の温度にも影響されるため、使用に際してはセンサをヒ
ータで加熱してセンサを約650°Cの一定温度に保持
する必要がある。しかしセンサの温度は排気ガス温度に
よって影響されるため、内燃機関の運転状態に応じてヒ
ータに供給する電力を制御するヒータ制御装置が提案さ
れている(特開平1−158335号公報参照)。
【0004】さらに上記提案にかかるヒータ制御装置に
あっては、高負荷走行後のアイドリング中は排気ガス温
度が高温となることに起因するセンサの過昇温を防止す
るために運転状態に応じて定められた電力を減少補正す
ることも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年空
燃比センサをラジエ−タ冷却用ファンの近傍に設置する
場合が多くなってきているが、高負荷走行後にアイドリ
ング状態となる場合(例えば高速道路走行後に内燃機関
を運転したままサービスエリアで駐車した場合)にはラ
ジエ−タ冷却用ファンが動作するため空燃比センサが冷
却されることを避けることができず、空燃比センサの温
度が低下するという課題を生じる。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、高負荷走行後の長時間アイドル運転中にも空燃比
センサが冷却されることを防止することの可能な空燃比
センサのヒータ制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる空燃比
センサのヒータ制御装置は、ラジエータ冷却ファンが動
作していることを検出する冷却ファン動作検出手段と、
内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、運
転状態検出手段によって検出される内燃機関の運転状態
に応じてヒータに供給する基本電力を決定する基本電力
決定手段と、アイドリングもしくは低速走行状態におい
て冷却ファン動作検出手段により冷却ファンの動作が検
出されたときに補正電力を決定する補正電力決定手段
と、基本電力決定手段で決定された基本電力に補正電力
決定手段で決定された補正電力を増量補正した電力をヒ
ータに供給する電力供給手段と、を具備する。
【0008】本制御装置にあっては、アイドリングもし
くは低速走行時にラジエータファンが動作したときには
空燃比センサ加熱用ヒータに供給される電力が増量補正
される。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかる空燃比セ
ンサのヒータ制御装置の実施例の構成図であって、内燃
機関10には吸気管101を流れる吸気と燃料噴射弁1
02から噴射される燃料との混合気が吸気弁103を介
して供給される。混合気はピストン104によって圧縮
され、ピストン104の上死点近傍で点火栓105によ
って着火されピストン104を押し下げる。そして燃焼
後の排気ガスは排気弁106を介して排気管107に排
出される。
【0011】なお内燃機関10の回転数はディストリビ
ュータ108に内蔵される回転数センサ109によって
検出される。排気管107には排気ガス中の残留酸素濃
度を検出するための限界電流型の空燃比センサ11が設
置されるが、空燃比センサ11は酸素濃度を検出するた
めの検出素子111と検出素子を加熱するためのヒータ
112とから構成される。
【0012】ヒータ112は駆動回路12から電力が供
給されるが、駆動回路12は電源121、スイッチング
素子122、電流検出用抵抗123およびバッファアン
プ124から構成される。即ちヒータ112、スイッチ
ング素子122および電流検出用抵抗123は電源12
1と接地(車体)との間で直列接続される。そしてこの
直列接続を流れる電流は電流検出用抵抗123の両端に
発生する電圧をバッファアンプ124を介して測定する
ことによって検出される。
【0013】制御部13はマイクロコンピュータシステ
ムであり、バス131を中心としてCPU132、メモ
リ133、バッテリバックアップメモリ134、入力イ
ンターフェイス135および出力インターフェイス13
6から構成されている。なおバッテリバックアップメモ
リ134に記憶されているデータは自動車のキーがオフ
とされても(イグニッションキーが引き抜かれた状態で
あっても)、メモリがバッテリから取り外されない限り
(バッテリクリアされない限り)失われることはない。
【0014】入力インターフェイス134には回転数セ
ンサ109および空燃比センサ11の検出素子111が
接続されるほか、吸気管101に設置される吸気圧セン
サ141および冷却水温度センサ142も接続される。
また出力インターフェイス135からは燃料噴射弁10
2の開弁指令のほかスイッチング素子122に対するオ
ン/オフ指令が出力される。
【0015】図2は制御部13で実行されるヒータ制御
ルーチンのフローチャートであって、ステップ21にお
いて、内燃機関回転数Ne 、吸気管圧力PM 、冷却水温
度THW 、ヒータ印加電圧Vh およびヒータ電流Ih
読み込む。ステップ22においてヒータ印加電圧Vh
よびヒータ電流Ih から次式に基づいてヒータ抵抗Rh
を算出する。
【0016】Rh =Vh /Ih その後ステップ23において初期処理を、ステップ24
において補正電力の算出を行いステップ25で発熱量制
御処理を実行してこのルーチンを終了する。図3はヒー
タ制御ルーチンのステップ23の初期処理のフローチャ
ートであって、ステップ231においてバッテリバック
アップメモリ134に記憶されているヒータの学習抵抗
値が正常であるか否かを判定する。
【0017】この正常であるかの判定は、例えば学習時
に抵抗値だけでなく抵抗値の逆数も記憶しておき、読み
出し時に2つの値を読み出し相互に逆数関係にあること
を確認することにより実現することが可能である。ステ
ップ231で否定判定されたときは、ステップ232で
学習抵抗値BHRを標準的な値(例えば4Ω)に設定し
てステップ233に進む。なおステップ231で肯定判
定されたときは直接ステップ233に進む。
【0018】ステップ233で学習条件が成立している
かを判定する。学習条件はヒータ温度が一定温度に制御
されており安定した運転状態にある時に成立するが、こ
れは例えば以下の3条件が成立したいるかを判定するこ
とによりことができる。 (1)空燃比センサ11に基づく空燃比フィードバック
制御が実行中であること。 (2)吸気管圧力PM が所定値以下かつ回転数Ne が所
定値以下である状態が所定期間(例えば1分間)継続し
ていること。 (3)ヒータへの供給電力が所定値以上であること。
【0019】ステップ233で肯定判定されたとき、即
ち学習条件が成立しているときは、ステップ234に進
み学習抵抗値BHRをヒータ制御ルーチンのステップ2
2で算出されたヒータ抵抗Rh に更新して、このルーチ
ンを終了する。なおステップ233で否定判定されたと
きは学習抵抗値BHRを更新せず、直接このルーチンを
終了する。
【0020】図4は自動車内の電気系統の回路図であっ
て、車載バッテリ41の負極はシャーシに接続される。
車載バッテリ41の正極はイグニッションスイッチ42
を介してメインリレイ43のコイル431に接続され
る。イグニッションスイッチ42がオンとなるとメイン
リレイ43のコイル431が励磁され、メインリレイ4
3の接点432がオンとなり、ラジエータファンリレイ
44の接点442を介してラジエータの冷却ファンの駆
動モータ45に電力が供給される。
【0021】車載バッテリ41の正極はさらにラジエー
タファンリレイ44のコイル441を介して冷却水温ス
イッチ46に接続される。内燃機関冷却水の温度が例え
ば90°C以上となれば冷却水温スイッチ46がオンと
なりラジエータファンリレイ44のコイル441を励磁
状態とする。従ってラジエータファンリレイ44の接点
442が閉となりラジエータの冷却ファンの駆動モータ
45が回転し、駆動モータ45に直結されたファンによ
りラジエータの冷却を開始する。
【0022】内燃機関冷却水の温度が例えば83°C以
下になれば冷却水温スイッチ46がオフとなりラジエー
タファンリレイ44のコイル441を非励磁状態とす
る。従ってラジエータファンリレイ44の接点442は
開となりラジエータの冷却ファンの駆動モータ45は停
止する。従って制御部13は、ラジエータファンリレイ
44の補助接点443の開閉状態あるいは水温スイッチ
46のラジエータファンリレイ44側端子の電圧を入力
インターフェイス135を介してCPU132に取り込
むことによってラジエータファンの動作状態を検出する
ことができる。
【0023】図5はヒータ制御ルーチンのステップ24
で実行される第1の補正電力処理のフローチャートであ
って、ステップ241において空燃比センサ11が活性
しているかが判定される。例えば、燃料カット中に空燃
比センサ11が所定値以上の値を出力したことをもって
空燃比センサ11が活性したと判定することができる。
【0024】ステップ241で肯定判定されたとき、即
ち空燃比センサが活性しているときはステップ242に
おいてOT補正条件成立中であるかが判定される。これ
はOT補正条件成立中であれば電力の減少補正がなされ
るので増量補正は無意味となるからである。ステップ2
42で否定判定されたとき、即ちOT補正条件成立中で
ないときはステップ243に進み、アイドリングスイッ
チ(図示せず。)がオンであるか、もしくは低速(例え
ば5Km/h以下)走行中であるかが判定される。
【0025】ステップ243で肯定判定されたとき、即
ち停車してのアイドリング運転中あるいは低速走行中で
あるときはステップ244に進み、ラジエータファンリ
レイ44の補助接点443が閉であるかを判定する。な
おステップ244の判断を水温スイッチ46のラジエー
タファンリレイ44側端子の電圧が "0ボルト" である
かによって行うことも可能である。
【0026】ステップ244で肯定判定されたとき、即
ちラジエータファンが動作していると判定されたときは
ステップ245に進み、ラジエータファン動作補正電力
FA N を正の所定値αに設定してステップ247に進
む。ステップ241で否定判定されたとき、ステップ2
42で肯定判定されたとき、ステップ243で否定判定
されたとき、あるいはステップ244で否定判定された
ときはステップ246に進み、ラジエータファン動作補
正電力PFAN を "0" に設定してステップ247に進
む。
【0027】ステップ247において、他の補正電力
(例えば発進時素子冷え補正電力あるいは燃料カット中
補正電力)Poth を算出してこの処理を終了する。図6
はヒータ制御ルーチンのステップ25で実行される発熱
量制御処理のフローチャートであって、ステップ251
において所定期間(例えば100ミリ秒)ヒータに連続
通電した場合の電力(デューティ比100%時の電力)
A をステップ21で読み込んだヒータ印加電圧Vh
よびヒータ電流Ih から算出する。
【0028】ステップ252において、予めメモリ13
3に記憶されたマップに基づき内燃機関回転数Ne およ
び吸気管圧力PM の関数として現状の運転状態において
検出素子111を一定温度に保持するために必要な基本
電力PB を求める。 PB =PB (Ne ,PM ) 図7は基本電力PB を算出するためのグラフであって、
縦軸に吸気管圧力PMを、横軸に内燃機関回転数Ne
とる。またパラメータは基本電力PB であり、吸気管圧
力PM が小さいほどまた内燃機関回転数Ne が小さいほ
ど、即ち排気ガス量が少なくかつ低温であるほど基本電
力PB は大きな値として決定される。
【0029】ステップ253において基本電力PB に各
補正電力を加算して、目標電力PCを算出する。 PC =PB +PFAN +Poth ステップ254において、デューティ比Dをデューティ
比100%時の電力P A に対する目標電力PC の比とし
て算出する。
【0030】D=PC /PA ステップ255においてデューティ比Dでスイッチング
素子122をオン/オフしてヒータ112に目標電力P
C を供給する。ラジエータファンが動作していることは
冷却水温度センサ142によって検出される冷却水温に
よっても判断することが可能であり、そこで第2の補正
電力量算出処理はラジエータファンが動作していること
を冷却水温によって判断する。
【0031】図8はヒータ制御ルーチンのステップ24
で実行される第2の補正電力処理のフローチャートであ
って、第1の補正電力処理と同一のステップ番号におい
ては同一の処理が実行される。即ち、ステップ241に
おいて空燃比センサ11が活性しているかが判定され
る。
【0032】ステップ241で肯定判定されたとき、即
ち空燃比センサが活性しているときはステップ242に
おいてOT補正条件成立中であるかが判定される。ステ
ップ242で否定判定されたとき、即ちOT補正条件成
立中でないときはステップ243に進み、アイドリング
スイッチ(図示せず。)がオンであるか、もしくは低速
(例えば5Km/h以下)走行中であるかが判定され
る。
【0033】ステップ243で肯定判定されたとき、即
ち停車してのアイドリング運転中あるいは低速走行中で
あるときはステップ2441に進み、冷却水温THW
下限温度(例えば83°C)以下であるかを判定する。
ステップ2441で否定判定されたとき、即ち冷却水温
THW が下限温度以上であるときはステップ2442に
進み、冷却水温THW が上限温度(例えば90°C)以
上であるかを判定する。
【0034】ステップ2442で肯定判定されたとき、
即ち冷却水温THW が上限温度以上であるときにはステ
ップ245に進む。ステップ245ではラジエータファ
ン動作補正電力PFAN を正の所定値αに設定してステッ
プ247に進む。一方ステップ2442で否定判定され
たとき、即ち冷却水温THW が上限温度と下限温度の間
にあるときは以前の状態を保持するために直接ステップ
247に進む。
【0035】ステップ241で否定判定されたとき、ス
テップ242で肯定判定されたとき、ステップ243で
否定判定されたとき、あるいはステップ2441で肯定
判定されたときはステップ246に進み、ラジエータフ
ァン動作補正電力PFAN を "0" に設定してステップ2
47に進む。ステップ247において、他の補正電力
(例えば発進時素子冷え補正電力あるいは燃料カット中
補正電力)Poth を算出してこの処理を終了する。
【0036】第1および第2の補正電力処理においては
ラジエータファンが動作しているときは一定値である補
正電力を増量補正しているが、空燃比センサ11の冷却
度合によっては補正電力に過不足が生じる場合が生じ
る。第3の補正電力処理はヒータの抵抗値に応じて補正
電力を変更することによってこの課題を解決するための
ものである。
【0037】図9はヒータ制御ルーチンのステップ24
で実行される第3の補正電力処理のフローチャートであ
って、第1の補正電力処理と同一のステップ番号におい
ては同一の処理が実行される。即ち、ステップ241に
おいて空燃比センサ11が活性しているかが判定され
る。
【0038】ステップ241で肯定判定されたとき、即
ち空燃比センサが活性しているときはステップ242に
おいてOT補正条件成立中であるかが判定される。ステ
ップ242で否定判定されたとき、即ちOT補正条件成
立中でないときはステップ243に進み、アイドリング
スイッチ(図示せず。)がオンであるか、もしくは低速
(例えば5Km/h以下)走行中であるかが判定され
る。
【0039】ステップ243で肯定判定されたとき、即
ち停車してのアイドリング運転中あるいは低速走行中で
あるときはステップ2443に進み、学習抵抗値BHR
とヒータ制御ルーチンのステップ22で算出された現在
のヒータ抵抗値Rh の差ΔRを算出する。そしてステッ
プ2451において差ΔRの関数としてラジエータファ
ン動作補正電力PFAN を算出してステップ247に進
む。
【0040】PFAN =PFAN (ΔR) 図10はラジエータファン動作補正電力PFAN を決定す
るためのマップであって、メモリ133中に記憶され
る。即ち差ΔRが大きいほどラジエータファン動作補正
電力PFAN は大きく設定される。ステップ241で否定
判定されたとき、ステップ242で肯定判定されたと
き、あるいはステップ243で否定判定されたときはス
テップ246に進み、ラジエータファン動作補正電力P
FAN を "0" に設定してステップ247に進む。
【0041】ステップ247において、他の補正電力
(例えば発進時素子冷え補正電力あるいは燃料カット中
補正電力)Poth を算出してこの処理を終了する。即
ち、第3の補正電力処理によれば空燃比センサ11の冷
え度合に応じて補正電力が変更されるため、空燃比セン
サ11の温度が低下することを一層確実に防止すること
が可能となる。
【0042】
【発明の効果】第1の請求項にかかる空燃比センサのヒ
ータ制御装置によれば、ラジエータファンによって空燃
比センサが冷却される状況が検出された場合にはヒータ
への供給電力が増量補正されて、空燃比センサの温度が
低下することを防止することが可能となる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】ヒータ制御ルーチンのフローチャートである。
【図3】初期処理のフローチャートである。
【図4】電源系統の回路図である。
【図5】第1の補正電力算出処理のフローチャートであ
る。
【図6】発熱量制御処理のフローチャートである。
【図7】基本電力を算出するためのグラフである。
【図8】第2の補正電力算出処理のフローチャートであ
る。
【図9】第3の補正電力算出処理のフローチャートであ
る。
【図10】ラジエータファン動作補正電力を決定するた
めのマップである。
【符号の説明】
10…内燃機関 101…吸気管 102…燃料噴射弁 103…吸気弁 104…ピストン 105…点火栓 106…排気弁 107…排気管 108…ディストリビュータ 109…回転数センサ 11…空燃比センサ 111…検出素子 112…ヒータ 12…駆動回路 121…電源 122…スイッチング素子 123…電流検出用抵抗 124…バッファアンプ 13…制御部 131…バス 132…CPU 133…メモリ 134…バッテリバックアップメモリ 135…入力インターフェイス 136…出力インターフェイス 141…吸気圧センサ 142…冷却水温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/409 G01N 27/41 G01N 27/419

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の空燃比を検出する空燃比セン
    サに設けられたヒータに供給する電力を制御する空燃比
    センサのヒータ制御装置において、 ラジエータ冷却ファンが動作していることを検出する冷
    却ファン動作検出手段と、 内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出手段
    と、 前記運転状態検出手段によって検出される内燃機関の運
    転状態に応じて空燃比センサ加熱用ヒータに供給する基
    本電力を決定する基本電力決定手段と、 アイドリングもしくは低速走行状態において前記冷却フ
    ァン動作検出手段により冷却ファンの動作が検出された
    ときに補正電力を決定する補正電力決定手段と、 前記基本電力決定手段で決定された基本電力に前記補正
    電力決定手段で決定された補正電力を増量補正した電力
    をヒータに供給する電力供給手段と、を具備する空燃比
    センサのヒータ制御装置。
JP31659295A 1995-12-05 1995-12-05 空燃比センサのヒータ制御装置 Expired - Fee Related JP3303638B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31659295A JP3303638B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 空燃比センサのヒータ制御装置
US08/733,605 US5731570A (en) 1995-12-05 1996-10-18 Heater controller for an air-fuel ratio sensor
EP96117422A EP0778405B1 (en) 1995-12-05 1996-10-30 A heater controller for an air-fuel ratio sensor
DE69631867T DE69631867T2 (de) 1995-12-05 1996-10-30 Heizungsregler für einen Luft-Kraftstoffverhältnissensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31659295A JP3303638B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 空燃比センサのヒータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159646A JPH09159646A (ja) 1997-06-20
JP3303638B2 true JP3303638B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18078805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31659295A Expired - Fee Related JP3303638B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 空燃比センサのヒータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5731570A (ja)
EP (1) EP0778405B1 (ja)
JP (1) JP3303638B2 (ja)
DE (1) DE69631867T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112153A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Toyota Motor Corp 吸気酸素センサのヒータ制御装置
DE19944181A1 (de) * 1999-09-15 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Bestimmung der Konzentration von Gaskomponenten in Gasgemischen
JP3843881B2 (ja) * 2001-05-31 2006-11-08 株式会社デンソー ガス濃度センサのヒータ制御装置
US6555796B1 (en) * 2001-11-13 2003-04-29 Sherwood-Templeton Coal Company, Inc. Heater having over temperature control
JP2003328848A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Honda Motor Co Ltd 排ガスセンサの素子温を制御する装置
WO2011013801A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 加熱調理器
JP5333383B2 (ja) * 2010-08-31 2013-11-06 株式会社デンソー センサ制御装置
JP6888563B2 (ja) * 2018-02-13 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708777A (en) * 1984-02-06 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for controlling heater of a gas sensor
US4694809A (en) * 1984-05-07 1987-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system for internal combustion engine oxygen sensor heating control with time smoothing
JPS60235048A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Toyota Motor Corp 酸素センサの抵抗発熱式電気ヒ−タの通電制御方法
JPH07122627B2 (ja) * 1987-12-16 1995-12-25 日本電装株式会社 酸素濃度センサ用ヒータの制御装置
JPH0738844Y2 (ja) * 1988-10-07 1995-09-06 トヨタ自動車株式会社 酸素センサ用ヒータ制御装置
JP2570443B2 (ja) * 1989-12-15 1997-01-08 トヨタ自動車株式会社 酸素センサのヒータ制御装置
JPH04148856A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Toyota Motor Corp 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
US5144916A (en) * 1990-11-19 1992-09-08 Mitsubishi Jidosho Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular engine cooling apparatus
DE4106308C2 (de) * 1991-02-28 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Temperaturregelung für eine Abgassonde
US5111792A (en) * 1991-06-07 1992-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling heater for oxygen sensor and fuel control apparatus using the same
JP3104362B2 (ja) * 1992-01-27 2000-10-30 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
US5544640A (en) * 1995-07-03 1996-08-13 Chrysler Corporation System and method for heating an oxygen sensor via multiple heating elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP0778405B1 (en) 2004-03-17
DE69631867T2 (de) 2005-03-10
EP0778405A2 (en) 1997-06-11
EP0778405A3 (en) 1999-10-20
US5731570A (en) 1998-03-24
DE69631867D1 (de) 2004-04-22
JPH09159646A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570234B1 (en) Operating method for a hybrid car
JPH0681931B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
JPH0747944B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH10339215A (ja) エンジンのegr制御装置
JP3275676B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP3303638B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
US5752493A (en) Apparatus for controlling a heater for heating an air-fuel ratio sensor
JP3344220B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH0224550A (ja) ヒータ付き酸素濃度センサのヒータ電力制御装置
JP3275672B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH0949485A (ja) エンジンのグロープラグ制御装置
JP3595112B2 (ja) エンジンのアイドル回転学習制御装置
JP2874448B2 (ja) ハイブリッド車の発電用内燃エンジンの運転方法
JP3057944B2 (ja) 気筒数制御内燃機関
KR100427327B1 (ko) 공연비 피드백 제어 개시 판정방법
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
KR100335929B1 (ko) 아이들시의 엔진 회전수 제어 방법
JPH1042485A (ja) バッテリの充電制御装置
JP2535946B2 (ja) Lpgエンジンの燃料供給制御装置
JPH0663470B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2003148137A (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JPH06249020A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS62131965A (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JPS63100244A (ja) 吸入空気量制御装置
JPS6148653A (ja) 自動変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees