JP3302265B2 - 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3302265B2
JP3302265B2 JP18464596A JP18464596A JP3302265B2 JP 3302265 B2 JP3302265 B2 JP 3302265B2 JP 18464596 A JP18464596 A JP 18464596A JP 18464596 A JP18464596 A JP 18464596A JP 3302265 B2 JP3302265 B2 JP 3302265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
alloying
width direction
zinc
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18464596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1025558A (ja
Inventor
敏博 大河内
晃一 西沢
淳 中窪
敏一 真下
篤 酒徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18464596A priority Critical patent/JP3302265B2/ja
Publication of JPH1025558A publication Critical patent/JPH1025558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302265B2 publication Critical patent/JP3302265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明方法は、亜鉛−鉄合金
化溶融めっき鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼帯を熱処理後、溶融亜鉛めっき浴へ導
きめっき後、所定付着量に制御し、次いでガス加熱、誘
導電気加熱等による合金化炉へ導き、めっき層へ鉄(鋼
帯)を熱拡散して亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼帯を製造
することが知られている。このような亜鉛−鉄合金化溶
融めっき鋼帯の製造においては、めっき鋼帯のめっき後
合金化炉まで移動する間にめっき鋼帯巾方向中央部に比
べ両端部の温度が低下し、合金化炉で亜鉛めっき鋼帯を
加熱合金化すると、めっき鋼帯鋼帯巾方向両端部が未合
金になることがあり、これを防止するため、合金化炉入
側でめっき鋼帯両端部を加熱して合金化炉へ導き、合金
化処理することが行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のごとく、
合金化炉入側でめっき鋼帯両端部を加熱して合金化炉へ
導き、合金化処理しても確実に鋼帯鋼帯巾方向を均一に
合金化処理することが困難である。その理由を本発明者
等が種々検討した結果、鋼種によって鋼帯の連続熱間圧
延工程で圧延後巻取温度を約700℃と高温にして加工
性を向上する鋼帯があり、このように高温巻取りする
と、巻取り後鋼帯両端部は大気に接触して酸化物が多量
に発生し、次工程の酸洗で鋼帯両端部は表層粗度が大き
くなり、しかも活性度が高まって鋼中(鋼板中)のS
i、Pが濃化されて、溶融亜鉛めっき前の熱処理での加
熱、冷却過程で鋼板(帯)表層にSi系、P系の酸化物
が生成し、めっき後合金化処理においてSi系、P系酸
化物が障壁となって、めっき層への鉄の熱拡散が妨げら
れ、未合金となることが明らかになった。また、めっき
後めっき量をガスワイプにより所定付着量に制御すると
き、めっき鋼帯両端部は中央部に比べ付着量が多くな
る。いわゆるエッジオーバーコートの発生によって、め
っき鋼帯両端部に未合金化が、上記作用とあいまって助
長されることが判明した。
【0004】また、めっき鋼帯をハースロール(搬送ロ
ール)で加熱帯、均熱帯及び冷却帯からなる前処理炉を
搬送しつつ、連続的に鋼帯の熱処理を施し、次いで溶融
亜鉛めっき浴へ導きめっきを施して合金化炉へ導き、合
金化処理するものである。このような前処理炉内の温度
は、加熱帯約850℃、均熱帯約800℃、冷却帯約3
00℃であり、熱処理される鋼帯が接触通板しているハ
ースロールの表面部位は、ほぼ熱処理鋼帯の温度になっ
ているが、鋼帯の無接触部位のハースロール表面部は、
冷却によりハースロール回りの雰囲気温度が低いため、
かなり低温になっている。このようなことから、めっき
すべき鋼帯を巾狭のものから幅広に変更すると、変更し
た幅広鋼帯の両端部は、ハースロール低温部に接触通板
することになり、中央部に比べ低温となり、この両端部
低温の鋼帯がめっき後合金化炉へ導入され加熱合金化す
るとき、鋼帯巾方向中央部に比べ両端部は十分加熱する
ことができず、めっき鋼帯両端部のめっき層は、合金化
が不十分になる未合金となる等の課題が明らかになっ
た。本発明方法は、このような課題を有利に解決するた
めなされたものであり、連続熱間圧延後に高温巻取りさ
れることにより、溶融亜鉛めっき前の熱処理での加熱、
冷却過程で鋼帯表層にSi系、P系の酸化物が生成され
た鋼帯についても、溶融亜鉛めっき浴への導入前に鋼帯
両端部を加熱昇温して、めっき後加熱合金化処理するこ
とにより、均一に合金化処理することができる方法を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明方法の特徴とする
ところは、連続熱間圧延後に高温巻取りされることによ
り、溶融亜鉛めっき前の熱処理での加熱、冷却過程で鋼
帯表層にSi系、P系の酸化物が生成された鋼帯を、そ
の熱処理後段で鋼帯巾方向両端部を中央部より10〜5
0℃加熱昇温して溶融亜鉛めっき浴へ導いて溶融亜鉛め
っき浴内における初期合金層の生成を促進し、その後加
熱合金化処理することにより、鋼帯巾方向両端部のめっ
き層の鉄含有量を中央部のめっき層の鉄含有量とほぼ同
等とすることを特徴とする亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼
板の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】上記のごとく本発明方法において
は、鋼帯の熱処理後段で鋼帯巾方向両端部を加熱昇温し
て溶融亜鉛めっき浴へ導き、めっきを施すことによって
鋼帯巾方向両端部は、中央部に比べ高温であるために溶
融亜鉛めっき浴内で亜鉛−鉄合金化が促進されて、中央
部に比べ両端部は初期合金層の生成が促進される。従っ
て、めっき後付着量制御に次いで合金化処理するとき、
前記のごとく鋼帯の熱間圧延で高温巻取りによるSi
系、P系酸化物が生成していても、初期合金層の発達に
より、鋼帯巾方向両端部のめっき層は、中央部とほぼ同
等の鉄含有量にまで合金化処理することができる。ま
た、めっき量制御に際して鋼帯巾方向両端部が中央部に
比べオーバーコートになるが、上記のごとく巾方向両端
部の合金化反応が中央部に比べ促進されるため、同様に
均一な合金化処理ができるものである。更に、前記のご
とく鋼帯の巾替えによる鋼帯巾方向両端部が低温化が原
因で、合金化処理時に鋼帯巾方向両端部の加熱不足によ
る未合金化も確実に防止して、均一な合金化処理を施す
ことができものである。
【0007】
【0008】次に、鋼帯巾方向両端部を加熱昇温する温
度としては、鋼帯巾方向中央部より10〜50℃昇温す
ることにより、合金化処理時に確実に均一合金化処理す
ることができ、10℃未満であるとめっき浴温度によっ
ては、めっき浴内で初期合金化が十分できず、均一な合
金化が困難になることがある。また、50℃超になると
めっき浴内で合金層が過剰になり、しかも脆い合金層が
生成して剥離の原因になることもあるので好ましくな
い。また、鋼帯巾方向両端部としては、鋼帯の両端から
中央部(内側)へ約80mmを加熱することにより、確
実に均一合金化処理することができる。
【0009】このように鋼帯巾方向両端部を加熱するに
は、鋼帯の前処理炉の冷却帯出側、またはスナウト部
(傾斜部)、即ち、熱処理後段でハースロールに誘導電
気加熱装置等の加熱体を内設して、鋼帯巾方向両端部を
加熱し、このハースロールと鋼帯を接触することによ
り、鋼帯巾方向両端部を所定の温度に昇温後、めっき浴
へ導入して鋼帯巾方向両端部の合金化を促進して、合金
化処理時に確実に均一合金化処理できる温度に制御する
ことができる。
【0010】次に、本発明方法の一例を図面によって説
明する。図1において、連続溶融亜鉛めっき設備の前処
炉の冷却帯1出側ハースロール3、3aに図2に示す
ごとき、加熱体として誘導電気加熱装置4を内設して鋼
帯2巾方向両端部を加熱昇温し、溶融亜鉛めっき浴5
へ導きめっきを施し、次いでノズル6からガスを噴射し
て、めっき鋼帯2aのめっき付着量を所定量に制御した
後、合金化炉7へ導き加熱して鉄をめっき層中へ熱拡散
により、均一に亜鉛−鉄合金化処理を施す。
【0011】
【実施例】次に、本発明方法の実施例を比較例とともに
挙げる。
【表1】
【0012】
【表2】表1の続き
【0013】注1:実施例及び比較例ではともに、極低
炭素鋼(C:0.003%、Mn:0.15%、Si:
0.002%、P:0.01%、S:0.01%、T
i:0.015%、Nb:0.015%、残りFe及び
その他不純物)を連続熱間熱延工程で巻取温度700℃
で巻き取った熱延鋼帯を素材とする板厚0.8mm、板
巾1200mmの冷延鋼帯をそれぞれ上表のごとく、め
っき後合金化処理を施した。 注2:鋼帯温度は、めっき浴(Al:0.11%残り亜
鉛及びその他不純物)へ導入するときの温度で、端部は
鋼帯巾方向端部50mmを実施例においては、前処理炉
の冷却帯出側(熱処理炉後段)でハースロールに内設し
た誘導電気加熱体で加熱昇温した。比較例においては、
合金化炉入側でガス炎によってめっき鋼帯巾方向両端部
を加熱した。 注3:合金化炉は、ガス(コークス炉ガス)の燃焼加熱
により合金化処理した。 注4:鉄含有量及びめっき量の端部は、鋼帯巾方向端部
50mm。
【0014】
【発明の効果】本発明方法によれば、連続熱間圧延後に
高温巻取りされることにより、溶融亜鉛めっき前の熱処
理での加熱、冷却過程で鋼帯表層にSi系、P系の酸化
物が生成された鋼帯についても、均一な亜鉛−鉄合金化
溶融めっき鋼帯(板)を確実に製造することができる。
また、製品の品質を向上し、かつ歩留りを高めることが
できる。更に、鋼帯巾方向両端部を加熱昇温して、めっ
きを施した後合金化処理することから容易にでき、工業
的規模で確実にでき、かつコスト的にも有利にできる等
の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一例を示す側面図である。
【図2】ハースロールの横側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真下 敏一 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵 株式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 酒徳 篤 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵 株式会社名古屋製鐵所内 (56)参考文献 特開 平5−117833(JP,A) 特開 平3−177554(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 2/00 - 2/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続熱間圧延後に高温巻取りされること
    により、溶融亜鉛めっき前の熱処理での加熱、冷却過程
    で鋼帯表層にSi系、P系の酸化物が生成された鋼帯
    を、その熱処理後段で鋼帯巾方向両端部を中央部より
    0〜50℃加熱昇温して溶融亜鉛めっき浴へ導いて溶融
    亜鉛めっき浴内における初期合金層の生成を促進し、そ
    後加熱合金化処理することにより、鋼帯巾方向両端部
    のめっき層の鉄含有量を中央部のめっき層の鉄含有量と
    ほぼ同等とすることを特徴とする亜鉛−鉄合金化溶融め
    っき鋼板の製造方法。
JP18464596A 1996-07-15 1996-07-15 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3302265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18464596A JP3302265B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18464596A JP3302265B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025558A JPH1025558A (ja) 1998-01-27
JP3302265B2 true JP3302265B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16156865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18464596A Expired - Fee Related JP3302265B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113122698A (zh) * 2021-03-25 2021-07-16 宝钢工程技术集团有限公司 带钢入锌锅前温度均匀性的控制装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1025558A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025867B2 (ja) メッキ表面品質及びメッキ密着性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
EP4108793A1 (en) Method for producing high-strength hot dipped galvanized steel sheet
JP2587724B2 (ja) めっき密着性の良好な高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US4675214A (en) Hot dip aluminum coated chromium alloy steel
US6635313B2 (en) Method for coating a steel alloy
JP2970445B2 (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
US6902829B2 (en) Coated steel alloy product
JP2587725B2 (ja) P含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2530939B2 (ja) 高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4168667B2 (ja) 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉
JPH04254532A (ja) 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3302265B2 (ja) 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法
JP2964911B2 (ja) P添加高張力鋼材の合金化溶融亜鉛めっき方法
JP2000290762A (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JPH02285057A (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板の連続焼鈍方法
KR101500282B1 (ko) 도금표면 품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 제조방법
KR100286667B1 (ko) 아연도금강판의 제조방법
JPH06116653A (ja) めっき表面性状およびめっき密着性に優れた低コスト型熱延溶融めっき鋼帯の製造方法および製造装置
JP2001262303A (ja) 溶融めっき性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2019082542A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0978214A (ja) 皮膜密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH05195084A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼帯の熱処理方法
JP2704819B2 (ja) 高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2010059463A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001026852A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020412

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees