JP3299178B2 - モールド成形体及びその成形方法 - Google Patents

モールド成形体及びその成形方法

Info

Publication number
JP3299178B2
JP3299178B2 JP10655598A JP10655598A JP3299178B2 JP 3299178 B2 JP3299178 B2 JP 3299178B2 JP 10655598 A JP10655598 A JP 10655598A JP 10655598 A JP10655598 A JP 10655598A JP 3299178 B2 JP3299178 B2 JP 3299178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molded
annular
molding
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10655598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11300786A (ja
Inventor
俊晴 ▲高▼▲橋▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10655598A priority Critical patent/JP3299178B2/ja
Priority to US09/292,736 priority patent/US6358456B1/en
Publication of JPH11300786A publication Critical patent/JPH11300786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299178B2 publication Critical patent/JP3299178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • B29C70/80Moulding sealing material into closure members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0044Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks expelling moulding material outside the mould cavity at the weld line location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一次成形体の環状
成形部に樹脂を供給することにより二次成形体を一体的
に成形したモールド成形体及びその成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一次成形体に対し、二次成形体としてパ
ッキンを一体的に形成してモールド成形体を成形する場
合、一次成形体に環状成形部を形成し、この一次成形体
を下型として環状成形部内に溶融エラストマを流入させ
て成形することが行われる。
【0003】図8〜図11はこの成形を行う従来の方法
を示し、一次成形体1の下面には、図10及び図11に
示すような環状成形部2が形成されている。これは一次
成形体1の下面に立壁部3,3を対向して設けることに
より、立壁部3,3の間を環状成形部2とするものであ
る。この環状成形部2には、溶融状態のエラストマ(溶
融樹脂)を環状成形部2に流入させるためのゲート口
(図示省略)が開口していると共に、溶融樹脂を流出さ
せるためのオーバーフロー口4が開口している。このオ
ーバーフロー口4はゲート口と反対側に位置するように
形成されており、ゲート口から流入した溶融樹脂の先端
部を流れ出させることにより環状成形部2の内部全体に
溶融樹脂を充填させるためのものである。
【0004】このようなモールド成形体8の成形は、一
次成形体1の下面を金型に当接させてゲート口から溶融
樹脂を環状成形部2の内部に射出する。射出された溶融
樹脂(樹脂)6はゲート口から左右方向に分かれて環状
成形部2内を流動する。そして図10の矢印6で示すよ
うに、左右からオーバーフロー口4に達して合流し、合
流した状態でオーバーフロー口4から先端部が流れ出
る。これにより環状成形部2の全体に樹脂が充満したこ
とが判り、その後、冷却することにより弾性を有したエ
ラストマとする。図11において、符号7は環状成形体
2に成形された二次成形体としてのエラストマであり、
このようにしてエラストマ7が環状成形部2に一体的に
成形されることにより、モールド成形体8とすることが
できる。なお、オーバーフロー口4から流出した樹脂
は、以上のモールド成形の後、切断によって除去される
ものである。
【0005】図9はこのようにして成形されたモールド
成形体8を機器などのユニット5に装着した状態を示
し、モールド成形体8及びユニット5を押し当てること
によりエラストマ7がユニット5に密着するため、モー
ルド成形体8及びユニット5のシール性を確保するパッ
キンとして機能している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような成形方法で
は、エラストマ7のシール性を確保するため、オーバー
フロー口4を一次成形体1の下面まで下げることができ
ない。このため、溶融樹脂のモールド成形時にガス溜ま
りが発生し易く、ガス溜まりによって溶融樹脂が環状成
形部2を円滑に流れることができなくなる。又、ゲート
口から左右に分かれて流れる樹脂の流動距離が異なる場
合には、樹脂6がオーバーフロー口4の手前で合流する
ため、オーバーフロー口4部分で樹脂が合流することが
できず、樹脂6がオーバーフロー口4から円滑に流れ出
ることができない。そして、このようなことが発生する
と、二次成形体であるエラストマ7にヒケやウエルドが
生じて引っ張り強度が低下し、二次成形体が切れ易くな
る。又、図11の円9で示すように、二次成形体として
のエラストマ7と立壁部3との密着を確保できなくなる
問題が発生する。
【0007】そこで本発明は、一次成形体の環状成形部
に樹脂をモールド成形して二次成形体を一体的に成形し
ても、二次成形体のヒケやウエルドが発生することがな
いと共に、二次成形体の先端部をオーバーフロー口から
確実に流れ出すことが可能なモールド成形体及びその成
形方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明のモールド成形体は、一次成形体に
設けた環状成形部に樹脂のゲート口及びオーバーフロー
口を対向して開口すると共に、ゲート口からオーバーフ
ロー口に向かって環状成形部内を分かれて流れる樹脂を
モールドして二次成形体を一体的に成形したモールド成
形体であって、前記ゲート口からオーバーフロー口に向
かって環状成形部内を分かれて流れる樹脂の流動距離及
び/又は流動抵抗の大きい側に前記オーバーフロー口を
大きく開口したことを特徴とする。
【0009】この発明では、環状成形部内を分かれて流
れる樹脂の流動距離が大きい側にオーバーフロー口を大
きく開口し、又は/及び流動抵抗の大きい側にオーバー
フロー口を大きく開口してあり、樹脂の流動距離が異な
っていたり、樹脂の流動抵抗が異なっていても、樹脂は
オーバーフロー口部分で合流してオーバーフロー口から
流出することができる。このため、樹脂にヒケやウエル
ドが発生することがなく、これらに起因して樹脂の引っ
張り強度が低下することがなくなる。又、ガス溜まりが
できないため、ガス溜まりを防止するためにオーバーフ
ロー口を一次成形体の下面まで下げる必要がなく、これ
により樹脂によるシール性を確保することができる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記二次成形体はエラストマであることを特徴
とする。
【0011】この発明では、二次成形体としてエラスト
マを使用するため、モールド成形後は、弾性を有した二
次成形体となり、ユニットなどへの密着性を確保したシ
ールを行うことができる。
【0012】請求項3の発明の成形方法は、一次成形体
に設けた環状成形部のゲート口から樹脂を環状成形部内
に流入させ、前記樹脂を環状成形部のオーバーフロー口
からオーバーフローさせた状態で成形して二次成形体を
一体的にモールド成形する方法であって、前記ゲート口
から樹脂の流動距離及び/又は流動抵抗の大きい側に大
きく開口したオーバーフロー口に向かって分かれて流れ
る環状成形部内の樹脂の流動抵抗が略等しくなるように
調整して前記モールド成形することを特徴とする。
【0013】この発明では、オーバーフロー口に向かっ
て分かれて流れる樹脂の環状成形部内の流動抵抗が略等
しくなるように調整するため、樹脂がオーバーフロー口
部分で合流して流出し、ヒケやウエルドが発生すること
がない成形を行うことができる。
【0014】請求項4の発明は、請求項3記載の発明で
あって、前記環状成形部に溶融エラストマを流入させる
ことを特徴とする。
【0015】この発明では、溶融したエラストマがモー
ルド成形されるため、二次成形体にシール性を付与する
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1〜図7により
具体的に説明すると、図1は本発明の一実施形態の一次
成形体の斜視図、図2はその底面図、図3及び図4はゲ
ート口及びオーバーフロー口をそれぞれ示す。
【0017】この実施形態の一次成形体はコネクタ一体
型ケース10であり、基板取付部11とコネクタ部12
とを有した本体13と、本体13の基板取付部11に被
せられる蓋体(図示省略)とを備えている。
【0018】基板取付部11は蓋体が被せられると共に
プリント配線基板などの基板(図示省略)が落とし込み
によって取り付けられるフード部14と、フード部14
の下部に一体的に連設した筒部15とを備えている。フ
ード部14の内部には、複数の窪み部16が形成されて
おり、この窪み部16には突起状端子17が配置されて
いる。又、フード部14には、基板取付部11及びコネ
クタ部12を成形する際に、これらと共にインサート成
形されたブスバーの一部が一列状に露出した端子部18
が設けられている。この端子部18は基板取付部11に
取り付けられる基板のパターンとワイヤボンディングに
よって接続される。
【0019】コネクタ部12は基板取付部11の後側の
側面から後方に延びるように基板取付部11と一体的に
形成されている。このコネクタ部12と基板取付部11
との連結はこれらの間に設けられて橋渡しを行う連結部
19によって行われる。コネクタ部12は相手コネクタ
(図示省略)が嵌合することにより、相手コネクタとの
電気的な接続を行うものであり、この接続を行うため、
コネクタ部12には相手コネクタが嵌合する筒状のコネ
クタ挿入口20が基板取付部11側に向かって設けられ
ていると共に、このコネクタ挿入口20内にはブスバー
の一端である複数の接触端子21が配置されている。
【0020】このようなコネクタ一体型ケース10は、
後述するように二次成形体としてのエラストマをモール
ド成形した状態で、図示を省略した自動車のパネルに固
定されるものであり、この固定を行うため、基板取付部
11の筒部15及びコネクタ部12にはパネルにビス止
めされる固定部22が一体的に形成されている。
【0021】コネクタ一体側ケース10の下面は、図2
に示すように、フード部14に設けた突起状端子17が
筒部15側にも貫通している。この突起状端子17の貫
通部分の絶縁を行うため、筒部15には突起状端子17
の貫通部分を囲む環状成形部31が形成されている。こ
の環状成形部31は図5に示すように、筒部15の下面
に立壁部32,32を対向して設けることにより形成さ
れ、その下端面は図6及び図7に示すように開放されて
いる。
【0022】この実施形態では、かかる環状成形部31
内に溶融樹脂(溶融エラストマ)を供給してモールド成
形することにより、パッキンとしての二次成形体を一次
成形体10と一体的に成形するものである。環状成形部
31への溶融樹脂の供給を行うため、環状成形部31の
一端側には、溶融エラストマが流入するためのゲート口
33が開口していると共に、ゲート口33の反対側には
環状成形部31内を充満した溶融エラストマが流れ出る
ためのオーバーフロー口34が開口している。なお、エ
ラストマとしては、常温付近で弾性を有するものであれ
ば良く、合成ゴム、ポリイソブチレン、ポリエチレンな
どの樹脂を使用することができるものである。
【0023】二次成形体を成形するモールド成形は、一
次成形体であるコネクタ一体型ケース10を下型として
上型(図示省略)に当接させることにより行われる。即
ち、筒部15の下面を上型に当接して密着させ、この状
態でゲート口33から溶融エラストマ35を環状成形部
31内に射出する。射出された溶融エラストマ35はゲ
ート口33から左右に分かれて環状成形部31内を流
れ、図5に示すようにオーバーフロー口34で合流し、
オーバーフロー口34から外部に流れ出る。このように
してモールド成形することにより、溶融エラストマ35
が弾性を有したエラストマ(二次成形体)36となって
環状成形部31内に充満するため、パッキンとして機能
することができる。
【0024】かかるエラストマ36のモールド成形で
は、環状成形部31内を左右に分かれて流れる溶融エラ
ストマ35が、ゲート口33からオーバーフロー口34
に達するまでの流動距離又は/及び流動抵抗が略等しく
なるように調整するものである。この実施形態では、図
2に示すように、ゲート口33から左右に分かれる一方
側の流路31aが他方側の流路31bよりも長くなって
おり、図4に示すようにオーバーフロー口34を長くな
っている流路31aに大きく開口している。これによ
り、環状成形部31の左右の流路31a、31b間での
流動距離が略等しくなるため、流路31a、31bに分
かれて流れる溶融エラストマ35がオーバーフロー口3
4部分で確実に合流し、オーバーフロー口34から流れ
出ることができる。
【0025】従って、成形されるエラストマ36にヒケ
やウエルドが発生することがなく、これらに起因してエ
ラストマ36の引っ張り強度が低下することがなく、エ
ラストマ36が切れることがなくなる。又、ヒケやウエ
ルドが発生しないため、図7に示すように、エラストマ
36が環状成形部31内に確実に充満して立壁部32に
密着する。このため、エラストマ36が脱落することが
ないと共に、ユニット5(図9参照)に当接させても確
実なシールを行うことができる。さらに、ガス溜まりが
できないため、溶融エラストマ35が環状成形部31内
を円滑に流れることができ、ガス溜まりを防止するため
にオーバーフロー口34を筒部15の下面まで下げる必
要がなく、エラストマ36シール性を確保することが
できる。
【0026】なお、以上の実施形態では、環状成形部3
1内を左右に分かれて流れる樹脂の流動距離を等しくし
たが、左右に分かれて流れる樹脂の流動抵抗が異なって
いる場合、例えば、流路31a側に狭い部分があった
り、屈曲部分が多くなっていたり、流路31b側が下降
していることにより、流路31a側の流動抵抗が流路3
1b側よりも大きい場合には、オーバーフロー口34を
流路31a側に大きく開口することにより、流路31
a、31bの流動抵抗を略等しくすることができ、ヒケ
やウエルドのない成形が可能となる。又、環状成形部3
1に供給する樹脂としては、エラストマ以外の樹脂であ
っても良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、環状成形部内を分かれて流れる樹脂の流動距離
又は/及び流動抵抗が大きい側にオーバーフロー口を大
きく開口してあるため、樹脂がオーバーフロー口部分で
合流してオーバーフロー口から流出する。このため、樹
脂にヒケやウエルドが発生することがなく、樹脂の引っ
張り強度が低下することがなくなると共に、ガス溜まり
ができないため、オーバーフロー口を一次成形体の下面
まで下げる必要がなく、シール性を確保することができ
る。
【0028】請求項2の発明によれば、弾性を有した二
次成形体となるため、ユニットなどへ密着し、シール性
を確保することができる。
【0029】請求項3の発明によれば、オーバーフロー
口に向かって分かれて流れる樹脂の環状成形部内の流
抵抗が略等しくなるように調整してモールド成形するた
め、樹脂がオーバーフロー口部分で合流して流出し、ヒ
ケやウエルドが発生することがない成形を行うことがで
きる。
【0030】請求項4の発明によれば、溶融したエラス
トマをモールド成形するため、二次成形体にシール性を
付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の一次成形体としてのコネ
クタ一体型ケースの斜視図である。
【図2】コネクタ一体型ケースの底面図である。
【図3】環状成形部に設けたゲート口の正面図である。
【図4】環状成形部に設けたオーバーフロー口の正面図
である。
【図5】環状成形部内の樹脂の流れを示す断面図であ
る。
【図6】図2のB−B線における断面図である。
【図7】図6におけるC部拡大断面図である。
【図8】従来の成形に用いる環状成形部のオーバーフロ
ー口の正面図である。
【図9】ユニットに当接させた状態の断面図である。
【図10】従来の環状成形部内の樹脂の流れを示す断面
図である。
【図11】従来の方法によって成形されたエラストマの
断面図である。
【符号の説明】
10 一次成形体(コネクタ一体型ケース) 31 環状成形部 31a 31b 流路 33 ゲート口 34 オーバーフロー口

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次成形体に設けた環状成形部に樹脂の
    ゲート口及びオーバーフロー口を対向して開口すると共
    に、ゲート口からオーバーフロー口に向かって環状成形
    部内を分かれて流れる樹脂をモールドして二次成形体を
    一体的に成形したモールド成形体であって、前記ゲート
    口からオーバーフロー口に向かって環状成形部内を分か
    れて流れる樹脂の流動距離及び/又は流動抵抗の大きい
    側に前記オーバーフロー口を大きく開口したことを特徴
    とするモールド成形体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、前記二次
    成形体はエラストマであることを特徴とするモールド成
    形体。
  3. 【請求項3】 一次成形体に設けた環状成形部のゲート
    口から樹脂を環状成形部内に流入させ、前記樹脂を環状
    成形部のオーバーフロー口からオーバーフローさせた状
    態で成形して二次成形体を一体的にモールド成形する方
    法であって、前記ゲート口から樹脂の流動距離及び/又
    は流動抵抗の大きい側に大きく開口したオーバーフロー
    口に向かって分かれて流れる環状成形部内の樹脂の流
    抵抗が略等しくなるように調整して前記モールド成形す
    ることを特徴とするモールド成形体の成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の発明であって、前記環状
    成形部に溶融エラストマを流入させることを特徴とする
    モールド成形体の成形方法。
JP10655598A 1998-04-16 1998-04-16 モールド成形体及びその成形方法 Expired - Fee Related JP3299178B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655598A JP3299178B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 モールド成形体及びその成形方法
US09/292,736 US6358456B1 (en) 1998-04-16 1999-04-16 Molding body and fabricating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655598A JP3299178B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 モールド成形体及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11300786A JPH11300786A (ja) 1999-11-02
JP3299178B2 true JP3299178B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=14436587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10655598A Expired - Fee Related JP3299178B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 モールド成形体及びその成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6358456B1 (ja)
JP (1) JP3299178B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132863A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc 樹脂成形品
EP2664434B1 (en) * 2012-04-17 2016-10-05 D.W. Plastics NV Injection moulding method for forming a bottle crate, bottle crate and corresponding apparatus for obtaining such bottle crate
KR101291581B1 (ko) * 2012-09-19 2013-08-01 주식회사 삼우에코 제철설비의 압연롤 냉각장치
JP6340938B2 (ja) * 2014-06-17 2018-06-13 日立金属株式会社 樹脂成形体付きケーブルの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861646A (en) * 1972-10-27 1975-01-21 Dresser Ind Dual sealing element valve for oil well pumps
CH643047A5 (de) * 1978-10-18 1984-05-15 Battenfeld Maschfab Verfahren zum herstellen von fittings fuer rohrverbindungen sowie werkzeug zur ausuebung des verfahrens und nach diesem verfahren hergestelltes fitting.
DE2924198C2 (de) * 1979-06-15 1987-01-02 Kautex Werke Reinold Hagen AG, 5300 Bonn Im Blasverfahren hergestellter Hohlkörper aus thermoplastischem Kunststoff
FR2509661A1 (fr) * 1981-07-17 1983-01-21 Ouest Cie Procede et dispositif de moulage de pieces composites en matiere plastique
JPS63221568A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 矢崎総業株式会社 コネクタ用ハウジング及びその製造法
US5439416A (en) * 1990-12-24 1995-08-08 Xerox Corporation Composite shaft with integrally molded functional feature
US5334039A (en) * 1991-08-14 1994-08-02 Yazaki Corp. Waterproof connector housing and method of producing the same
DE4227356A1 (de) * 1992-08-19 1994-03-03 Wildfang Dieter Gmbh Verfahren zum Herstellen sanitärer Einbauteile sowie danach hergestelltes Einbauteil
US5564714A (en) * 1993-02-23 1996-10-15 Three Bond Co., Ltd. Rubber-like molded product with support frame
JP3003912B2 (ja) * 1994-07-22 2000-01-31 矢崎総業株式会社 防水コネクタハウジングの製造方法および装置
JP3003913B2 (ja) * 1994-07-26 2000-01-31 矢崎総業株式会社 防水コネクタハウジングの製造方法およびその方法に用いるハウジング並びに装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11300786A (ja) 1999-11-02
US6358456B1 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7429757B2 (en) Semiconductor light emitting device capable of increasing its brightness
JP4114497B2 (ja) 回路構成体用ケース及び回路構成体の製造方法
EP1810810B1 (en) Moulding construction and a molding method of a resin-molded product
CN101308161A (zh) 具有模制树脂壳体的电子设备及其制造方法和模制工具
US6481101B2 (en) Manufacture of a wiring loom
KR960019690A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3299178B2 (ja) モールド成形体及びその成形方法
CN104340027A (zh) 带有传感器的防护装置及该防护装置的端部的成型方法
TW202304081A (zh) 連接器
JP2739279B2 (ja) 基板に実装された電子部品のモールド方法
US7967625B2 (en) Packing protection cap and connector
JP2000097955A (ja) センサ装置
WO2006068229A1 (ja) 電気信管点火装置用コネクタ
KR0154221B1 (ko) 검출스위치용 케이스와 그 제조방법
JPH1064616A (ja) コネクタ
JP4375206B2 (ja) インサート成形品及びインサート成形品の製造方法
JP5359344B2 (ja) インサート樹脂成形部品の製造方法とそれに用いられる樹脂成形金型および圧力センサ
JP2002127188A (ja) 端子防水処理用の射出成形金型
JP2011249149A (ja) 電気部品
JP2008182089A (ja) 電子制御装置およびその製造方法
US11862885B2 (en) Electric connection member and circuit unit
JP7409232B2 (ja) 複合成形部品
JPH04355939A (ja) フィルムキャリアとこれを用いるモールド方法
JP2011245848A (ja) 樹脂成形品およびその製造法
JP2627812B2 (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees