JP3297522B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3297522B2
JP3297522B2 JP00906994A JP906994A JP3297522B2 JP 3297522 B2 JP3297522 B2 JP 3297522B2 JP 00906994 A JP00906994 A JP 00906994A JP 906994 A JP906994 A JP 906994A JP 3297522 B2 JP3297522 B2 JP 3297522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cassette
sheet feeding
pad
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00906994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07215515A (ja
Inventor
直樹 奥田
昌平 武田
達哉 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00906994A priority Critical patent/JP3297522B2/ja
Publication of JPH07215515A publication Critical patent/JPH07215515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297522B2 publication Critical patent/JP3297522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタ、複写機等のシ
ート給送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等のシート給送装置には実
開昭62−157726号公報等に記載されているよう
なものがあり、これを概略説明する。給紙カセットもし
くは装置本体の底板部分に揺動可能に設けられたボトム
プレート(用紙積載台)を上方に揺動させ、その上面に
載置されている用紙を押し上げ、給紙ローラへ向けて押
圧するように構成されている。給紙カセットの取手部分
には揺動可能な部材を設け、該揺動部材の突出部を介し
てカセット受け台に設けた揺動部材の動作の制御を行い
得るように構成している。また給紙カセットの側面には
用紙押し上げ用の部材等の制御を行うためのカム部材を
設けるとともに、複写機に設けたカセット受け部には用
紙の押し上げを行うためのタングと、さばき部材(シー
ト分離部材)とをそれぞれ連動部材を介して制御される
ように設けられている。
【0003】そして、給紙カセットの引き出しに際して
は、前記揺動部材を揺動させることによりその連動部材
を介してタングを下降させ、用紙の押圧を解除してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、給紙カセットの取手部分に揺動可能に設
けられた部材を介して、用紙を載置したボトムプレート
を下方に揺動させ、給紙カセットの引き出しに際して、
さばき部材の用紙への押圧を解除するように作用するた
め、給紙カセットの動きはじめに前記さばき部材が用紙
に押圧されたままになっているという可能性や、前記給
紙カセットのシート搬送方向と垂直方向のシート位置
(以下横レジと略す)を調整すると、前記さばき部材の
用紙への押圧を解除するタイミングが変化してしまうた
め、カセットが動いた時用紙への押圧が完全に解除され
てなく給紙カセット引き出し時に図14のように用紙2
がさばき部材16の位置に残っているとさばき部材16
と給紙ローラ18との間に用紙をはさんだままになり、
その用紙2が給紙カセットと同時に装置外に出てこずに
装置内に残ったり出てきても用紙先端にしわがより使用
できなくなる等の不具合があった。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、シートカセットを装置本体から引き出すときに、
給紙位置において給紙圧及び分離圧を解除することによ
り、シートカセット内のシートに悪影響を及ぼさないよ
うにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートを支持
して昇降可能な中板を有し、装置本体のシートを給送す
るための給送位置に着脱自在に設けられ、前記装置本体
への装着方向がシートの給送方向と直交する方向に設定
されたシートカセットと、前記シートカセットの前記装
置本体への装着方向における前記給送位置を調整するた
めの調整手段と、前記装置本体に設けられ、前記シート
カセットに支持されているシートを送り出すシート給送
手段と、前記装置本体に設けられ、前記シートカセット
の前記給送位置への装着により回転するチャージレバー
と、該チャージレバーの回転により弾性力を発生する中
板用バネと、該中板用バネの弾性力により回転するレバ
ー部材と、該レバー部材接続され、該レバー部材の回転
により回転して前記シートカセットの中板を上昇させて
中板に支持されているシートを前記シート給送手段に所
定の給紙圧で接触させるための回転可能なアームと、を
備えたリフト手段と、シートを分離するためのパッド
と、該パッドを前記シート給送手段に所定の分離圧で圧
接させるためのパッド用バネを備えたパッドホルダー
と、を有し、前記シート給送手段により送り出されたシ
ートを前記分離圧により一枚ずつ分離するための分離手
段と、前記レバー部材に連結され、且つ、前記パッドと
前記シート給送手段とが圧接又は離間する方向に前記パ
ッドホルダーを移動させて前記パッドの分離圧の発生状
態と解除状態とに切り換えるためのリンク部材と、を備
え、前記シートカセットの前記給送位置への装着によ
り、前記チャージレバーが回転して前記中板用バネによ
り前記レバー部材を回転させることによって前記リンク
部材が一方向に移動して前記パッドホルダーを前記シー
ト給送手段側に移動させて前記パッド用バネにより前記
パッドを前記シート給送手段に圧接させて分離圧を発生
させ、且つ、前記チャージレバーが回転して前記中板用
バネにより前記レバー部材を介して前記アームを回転さ
せ前記中板を上昇させて所定の給紙圧でシートを前記シ
ート給送手段に圧接させ、前記シートカセットが前記調
整手段により調整された前記給送位置にあるときに、前
記シートカセットに備えられた操作手段を操作すること
により前記リンク部材を他方向に移動して、前記アーム
を回転させて中板を下降させ前記中板に支持されている
シートと前記シート給送手段との間の給紙圧を解除し、
且つ、前記パッドホルダーを移動させて前記分離手段の
分離圧を解除することを特徴とする。
【0007】本発明は、前記リフト手段が、前記中板用
バネの弾性力により回転するレバー部材を備え、該レバ
ー部材に前記アームを接続し、前記リンク部材は前記レ
バー部材に連結されてレバー部材の回動により前記一方
向に移動することを特徴とする。
【0008】本発明は、前記中板用バネが、装置本体に
装着された前記シートカセットに押圧されて前記チャー
ジレバーが回転したときに弾性力を発生し、前記シート
カセットが装置本体から引き出されたときには弾性力を
発生しないことを特徴とする。
【0009】本発明は、前記操作手段が、前記シートカ
セットに設けられている回動自在な把手部材であり、前
記シートカセットが装置本体に装着されている状態で前
記把手部材を回動させることにより前記リンク部材を他
方向に移動させて前記給紙圧及び前記分離圧の解除が行
われることを特徴とする。
【0010】本発明は、前記シートカセットが、装置本
体への装着方向がシートの給送方向と直交する方向に設
定されており、シートカセットの前記給送位置を調整す
るための調整手段を有し、シートカセットの調整された
位置において前記給紙圧及び前記分離圧の解除が可能で
あることを特徴とする。
【0011】
【0012】本発明は、前記リフト手段の前記チャージ
レバーが、装置本体に装着される前記シートカセットに
より回動して前記中板用バネのバネ力をチャージし、該
チャージレバーが当接する前記シートカセットの部位
に、チャージされる前記中板用バネのバネ力が一定以上
にならないようにするためのカム面が形成されているこ
とを特徴とする。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【作用】シートカセットを装置本体から引き出すとき
に、シートカセットの給送位置において給紙圧及び分離
圧を解除するようにしたため、分離手段にシートが挟ま
った状態でシートカセットが移動することがなくなり
シートが装置本体側に残ったりシートにしわを付けたり
することがない。
【0017】
【0018】
【0019】また、操作手段をシートカセットを引き出
すときに用いる把手とすることにより、把手を回動させ
るだけで給紙圧及び分離圧を解除することができる。
【0020】給紙位置を調整する調整手段の調整位置に
応じて給紙圧及び分離圧の加圧または解除を行うように
すると、確実に調整された給紙位置で給紙圧及び分離圧
の加圧または解除が行え、シートへの悪影響をより確実
に防止することができる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す斜視図で
あり、1は複写紙2を積載したカセット本体を示し、サ
イド規制板3により複写紙2の給紙方向の両サイドを規
制している。4は複写紙2を載せた中板で、支点部4−
aを中心に回転可能に支持されている。5は前レバー
で、5a部で前レバー軸6に一端が固定されていて、他
端に前アーム7が固定され、前レバー軸6は本体側板8
の8a部で回転可能な状態で支持されている。
【0022】長穴5bにはリンク部材9の一端に設けら
れたダボ9aが嵌合され、他端に設けられたダボ9bが
中レバー10の長穴10bと嵌合されて前記前レバー
と中レバー10によりリンク部材9の動きが制御されて
いる。
【0023】前記中レバー10は10a部で中レバー軸
11の一端に固定されていて、中レバー軸11の他端に
は中アーム12が固定され、中レバー軸11は本体側板
8の8b部で回転可能な状態で支持されている。中レバ
ー10の10c部にバネ13の一端が掛けられていて、
バネ13の他端は後レバー14の14b部にかけられ、
後レバー14は前記本体側板8のダボ8eと嵌合する穴
14aを有し、穴14aを中心にして回転可能に支持さ
れている。また、後レバー14は本体側板8の穴8cを
貫通し、前記カセット本体1側の側面に設けられたカム
面1aと当接するダボ14cを有している。
【0024】前記本体側板8はパッドアーム16と嵌合
する穴8dを有していて、パッドアーム16には穴8d
と嵌合するダボ16bが設けられ、このダボ16bを中
心として回転自在に支持され、パッドホルダー15が前
記リンク部材9の1部に設けられた凸部9cと当接する
様パッドアーム16に嵌合結合されることによりパッド
アーム16の回転を規制している。
【0025】パッドホルダー15にはパッド16aを給
紙ローラ18に当接させて、所定の分離圧を発生させる
ためのばね15a(図3に図示)が設けられている。そ
して、リンク部材9の凸部9cがパッドホルダー15を
押し上げることにより、ばね15aを介してパッド16
aが給紙ローラ18に圧接する。
【0026】また、図2及び図3に示すように、パッド
ホルダー15にはカムフォロワー16cが設けられてお
り、リンク部材9にはこのカムフォロワー16cに係合
するカム部材9dが設けられている。そして、リンク部
材9がF′方向に移動することによりカム部材9dの斜
面がカムフォロワー16cに係合してパッドアーム16
を、パッド16aが給紙ローラ18から離間させる方向
に回転する。この構成により、分離圧の解除が確実に行
え、さらに、ばね15aのばね力の設定が容易に行え
て、設計の自由度が増すことになる。
【0027】つぎに、上記構成において順に動作を説明
する。図4において、カセット本体1を矢印Aの方向に
不図示の本体に設けられたガイドレールに沿ってセット
する。この時カセット本体1の側面に設けられたカム1
a面と後レバー14のダボ14cが当接し、カセット本
体1の動きに連動して後レバー14は穴14aを中心に
矢印Bの方向に回転する。この時の1連の動きを表わし
たのが図5の(a)〜(d)であり、これを説明する。
【0028】図5(a)はカセット本体1が矢印Aの方
向へ動く時の状態の図で、この時は後レバー14のダボ
14cとカム面1aとはまだ当接していない。また、カ
セット本体1には、穴1bに嵌合するダボ20aを有す
る把手20がダボ20aを中心に回転可能に支持され、
この把手20には凸部20bと凸部20cと把手部20
dを有している。凸部20cはバネ21により矢印C方
向に引っぱられている。
【0029】図5(b)はカセット本体1が矢印Aの方
向へ動き、カム面1aと後レバー14のダボ14cが当
接した状態を表わした図で、14の後レバー14が矢印
Bの方向へダボ8eを中心に回転していく。この時、後
レバー14にかけられている、それまではテンションの
かかっていない状態であったバネ13を介して中レバー
10は10a部を中心矢印Dの方向へ回転する力を与え
られているのだが、把手20の凸部20bが横レジブロ
ック22により押えられ、把手20が矢印C′方向へバ
ネ21のバネ力に反して回転することにより凸部20c
が前アーム7の矢印E方向への回転を規制することによ
り、中レバー10は矢印D方向へ回転できず、バネ13
がチャージされる。
【0030】図5(c)はカセット本体1が所定の位置
にセットされた状態の図で、カセット本体1に1体に設
けられた凸部1cが横レジブロック22の規制面22a
に当接しかつ把手20の凸部20bが横レジブロック2
2から外れ、ダボ20aを中心にバネ21のバネ力で矢
印Cの方向へ回転し、横レジブロック22をはさみこむ
状態となる。すると、凸部20cで押えられていた前ア
ーム7がチャージされたバネ13のバネ力により矢印E
方向へ回転し、同じバネ13のバネ力により前レバー5
が矢印E方向へ回転し、中レバー10と中アーム12が
矢印D方向へ回転すると供にリンク部材9が矢印F方向
へ移動する。この一連の動きによりリンク部材9は凸部
9cでパッドホルダー15を押し上げパッドアーム16
に設けられたパッド16aを、不図示の装置本体部分に
回転可能に支持された駆動軸19に取付けられた給紙ロ
ーラ18に当接させると同時に、中アーム12が矢印D
の方向へ回転することにより、図4で示す中板4を押し
上げ、上に積載された複写紙2を給紙ローラ18に当接
させる。
【0031】図5(d)はカセット本体1を矢印A′方
向へ抜き出す時の動きを示した図で、把手20の凸部2
0dを握り、矢印C′方向へバネ21のバネ力に抗して
回転させることにより、凸部20bを横レジブロック2
2の下面を移動可能な位置まで移動させることによりカ
セット本体1は矢印A′方向へ移動可能となると供に凸
部20cが前アーム7をバネ13のバネ力に抗して矢印
E′方向へ回転させるので、後レバー5が矢印E′方向
へ回転し、中レバー10と中アーム12が矢印D′方向
へ回転する。それに供なって、リンク部材9が矢印F′
方向へ移動することにより給紙ローラ18に当接されて
いたパッドアーム16が矢印G′方向へ移動する。
【0032】図6は、横レジブロック22とカセット本
体1との関係を表わす図で、表面に対し垂直方向、奥か
ら手前に複写紙2は給紙される。この時、カセット本体
1の中板4上に積載された複写紙2の給紙方向に対して
直交方向Iの基準からのズレ量を補正する機構が横レジ
ブロック22であり、横レジブロック22は本体8′に
ボールネジ部材23を介してI方向に移動可能に設けら
れており、矢印H側から作業者が23の部材を回転させ
ることによりI方向に移動して適切な画像位置になるよ
うにI方向の位置を決める。
【0033】この時、カセット本体1をA方向(本体装
置に入れる方向)に移動させ、カセット本体1の凸部1
aと横レジブロック22の規制面22aとが当接される
ことにより、装置本体の給紙基準とカセット本体1の給
紙基準の整合性をとることができる。
【0034】また、この時、カセット本体1のセット位
置が横レジブロック22の調整により変化することで図
1のバネ13のバネのチャージ力を変化させないよう
に、カセット本体1の側面に図7で示すようなカム面1
aが設けられており、カセット本体1を矢印A方向に移
動させると、後レバー14はダボ14cがカム面1aに
当接し、ダボ8eを中心に矢印B方向へ回転させられ、
巾lのフラット面1cまで押し上げられる。そしてそれ
以上カセットが本体1が矢印A方向へ移動してもバネ1
3のバネ力をそれ以上チャージすることがない。
【0035】この巾lのフラット面1cと図6の横レジ
ブロック22の調整量をl′とするとl>l′となって
いる。
【0036】また、横レジブロック22が図6のI方向
の両端どちらかに調整された時でも図7で示す後レバー
14のダボ14cは巾lの範囲内にあるように設計され
ている。
【0037】以上説明したように、本実施例では複写紙
2の給送時に重送しかかった複写紙2が分離部まで突出
していても複写紙2をいためることなくカセット本体1
を引出すことができる。さらに本実施例においては、カ
セット本体1の挿入時においてはその把手を操作しなく
ても横レジブロック22により把手20が下げられ前ア
ーム7が上がらないようにすることにより、パッドアー
ム16及び中板4が給紙ローラ18に向って加圧される
のを防ぐので、カセット本体1がA方向に動いているう
ちに複写紙2が給紙ローラ18に触れて、さらにカセッ
ト本体1が押し入れたときに複写紙2にしわがよるなど
ということを防ぐことができる。
【0038】さらに、本実施例においては、中板4を加
圧する中アーム12がカセット本体1の脱出方向に倒れ
るよう配置されているため、把手20等の破損により、
加圧機構が解除されていなくてもカセット本体1を引き
出すとカセット本体1の底部が中アーム12を押し下
げ、それに連動してパッド16も下がるので、通常と同
様の効果によりトラブルを最小限に押えられる。しか
も、本実施例においては、横レジブロック22が画像位
置調整によりI方向に動かされても、図5のようにカム
でバネ13の引き量が決まるため、いつも同じ大きさの
バネ力(テンション)がかかり給紙圧を一定に保つこと
ができる。
【0039】また、後レバー14が奥にありカセット本
体1を挿入しない限り、バネ13にテンションが生じな
いのでカセット本体1を装置外部に引き抜き、カセット
挿入口等にユーザーが手を入れてもバネ等で動く部材が
ないので不必要な動作を行わせることがなく破損等を防
止することができる。このような実施例に対し給紙時の
給紙圧に余裕のある際は、図8に示すように、カセット
本体1にカム部をもたせず、1a部と後レバー14′と
が矢印方向へスライドすることだけで、バネ13を伸ば
しテンションをかけても同様の効果が得られる。なお、
図はカセット本体1と後レバー14′とが離れた状態と
なっているが、実際には、カセット本体1の溝部に後レ
バー14′が嵌合している。
【0040】図9は第2の実施例について示したもので
あり、これを説明する。把手20の引っかけ部20bが
図示しない横レジブロックに係合し、上に上がった時点
で前アーム7′が矢印Nの方向に把手に付属したバネ
(図示せず)の力で上がる。それにより、前レバー5′
が回転中心7bを中心としてM方向へ回転し、リンク部
材9′がL方向へ移動して分離部材16と中板4を加圧
する。この加圧機構は第1の実施例と同じである。ま
た、把手20をにぎると20bが下がり前アーム7′が
回転中心7bに矢印K方向へ力を発生する図示しないば
ね等の弾性部材により、中板4とパッド16aが給紙ロ
ーラ18から離間して左が解除される。このような構成
でも第1の実施例と同じ効果を奏する。
【0041】さらに、回転中心7bに設けられる弾性部
材がなくても、中板4の自重等で圧解除をさせることも
でき、この際は部品点数が減りコストの低減も図れる。
【0042】さらに第3の実施例を図10乃至図12に
示す。図10において、カセット本体1をA方向へ挿入
すると、図11(a)、(b)に示すように、スライド
コマ155が突起1eをのりこえ1dに突き当たりA′
方向へ動く。それにより、図10で示すように加圧コマ
153がバネ152により加圧アーム151を押す。
【0043】これにより、軸150が矢印R方向に回転
し加圧板112により中板104を給紙ローラ18に押
圧する。また加圧カム154A′方向に移動すること
カム115を介してパッド116を給紙ローラ18に
押圧する。この時点においても、図示しない横レジブロ
ックがカセット本体1の把手120の凸部120aか、
カセット本体1が所定の位置に挿入されるまでは上がら
ないようにS方向へ回転させているため、前アーム10
7を介して軸150をP方向へ回し、中板104をおろ
す。また、パッド116は図12に示すように、軸15
0に付属しているアーム159により爪部116aが引
掛けられて同時に給紙ローラ18から離れるようになっ
ている。従って、カセット本体1の引出し時も把手20
を握るとパッド116と中板104が解除でき、その後
カセット本体1が引き出せる。カセットを取り出したと
き加圧カム154が解除位置に確実にくるようにするた
め、カセットには突起1eがあり、加圧カム154を図
10のC方向へ移動させ図示しないストッパーにより加
圧カム154がC方向に移動できなくなるとスライドコ
マ155がバネ156に抗してひっこみ、カセットのみ
がC方向へ移動するようになりカセットが本体よりとり
出せる。そのとき、加圧カム154はカム部が移動し加
圧アーム151とカム115を押圧しない位置にあるの
でカセット本体1を引き出した後は中板104とパッド
106は給紙ローラ18から離間したままとなる。
【0044】なお、このような構成をとっても第1の実
施例と同一の効果が得られる。
【0045】次に本発明のシート給送装置を備えた複写
機の概略構成について説明する。図13において、10
1は原稿を載置するための原稿台ガラスであって、複写
する原稿を載置するものである。102は露光装置であ
って、上記原稿台ガラス101上に載置された原稿に光
照射しながら矢印X方向に移動して原稿面全体を走査す
るものである。
【0046】上記露光装置102によって原稿を照射す
ることによって得られた反射光は、第1ミラー群103
a、ズームレンズ104、更には第2ミラー群103b
を介して感光ドラム105上に結像され、静電潜像が形
成される。
【0047】上記感光ドラム105は周囲に画像形成に
寄与する複数のプロセス手段を装備したプロセスカート
リッジ106内に設けられており、上記感光ドラム10
5の周囲には帯電手段、現像手段、クリーニング手段等
が配設されている。上記感光ドラム105に形成された
静電潜像は現像手段によって現像されて顕画像化され
る。
【0048】1は複写紙2を積載収納するカセット本体
であって、装置本体底部に着脱可能に装備されている。
このカセット本体1は、装置本体に装着すると、装置本
体側の中アーム12がカセット本体1の動きに連動して
回動して中板4を押し上げ、該中板4上に積載された複
写紙2を給紙ローラ18に圧接させて、両者間に摩擦力
が発生するように構成されている。また16aはパッド
であって、パッドバネ15aによって押圧されて上記給
紙ローラ18に圧接している。
【0049】上記給紙ローラ18が回転すると、最上側
の複写紙2より給送され、給紙ローラ18とパッド16
aとの間を通過する際に、1枚ずつ分離給送される。そ
して、給紙ローラ18と反転ガイド111との間に形成
される反転搬送路を搬送され、次いでレジスト前ガイド
112を通過して一時的に停止しているレジストローラ
対113に導かれる。レジストローラ対113は、前記
感光ドラム105に形成された現像像と同期取りを行っ
て、複写紙2を転写部に搬送する。
【0050】114は転写ローラであって、前記感光ド
ラム105に圧接している。上記レジストローラ対11
3によって搬送された複写紙2は、上記感光ドラム10
5及び転写ローラ114間を通過する際に現像像が転写
される。画像転写後の複写紙2は、搬送装置115によ
って搬送され、定着器116を通過する際に熱及び圧力
が印加されて転写画像が定着される。そして、画像定着
後の複写紙2は、排出ローラ対117によって装置外に
排出される。
【0051】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はない。例えば、上記実施例では、分離手段としてパッ
ドを用いていたが、給紙ローラの下流側に配置された送
りローラと、該送りローラに圧接する逆転ローラとから
なる分離方式(所謂リタードローラ方式)を用いたシー
ト給送装置に本発明を適用してもよい。この場合、上記
実施例のパッドの代わりに逆転ローラを送りローラから
離間させて分離圧を解除させるようにする。
【0052】また、上記実施例では、本発明のシート給
送装置を電子写真方式の複写機に用いた例を示している
が、レーザービームプリンタ、ファクシミリ装置、イン
クジェットプリンタ、その他どのような画像形成装置に
適用してもよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
シートカセットを装置本体から引き出すときに、シート
カセットの給送位置において給紙圧及び分離圧を解除す
るようにしたため、分離手段にシートがはさまった状態
でシートカセットが移動することがなくなり、シートが
装置本体側に残ってしまって、シートの給送不良を起こ
すことがなく、さらに、シートにしわを付けたり破損さ
せたりする等のダメージを与えることがない。そのた
め、シート給送装置の信頼性を高めることができる。
【0054】
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のシート給送装置の要部
を示す斜視図。
【図2】図1に示した分離手段の構成を示す斜視図。
【図3】図2に示した分離手段の動作を示す図。
【図4】図1に示した機構の動作を示す図。
【図5】図1に示した機構の動作を示す図。
【図6】シートカセットの給紙位置を調整するための調
整機構を示す図。
【図7】図1に示したシートカセットのカム面を示す
図。
【図8】シートカセットのカム面の他の実施例を示す
図。
【図9】本発明の第2の実施例のシート給送装置の要部
を示す斜視図。
【図10】本発明の第3の実施例のシート給送装置の要
部を示す斜視図。
【図11】第3の実施例に設けられたシートカセットの
カム面を示す図。
【図12】第3の実施例の分離圧の解除手段を示す図。
【図13】本発明のシート給送装置を備えた画像形成装
置の一例を示す縦断面図。
【図14】従来の装置でシートが分離手段に挟まれた状
態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 カセット本体(シートカセット) 2 複写紙(シート) 4 中板 9 リンク部材 9c 凸部 10 中レバー(レバー部材) 12 中アーム(リフト手段) 14 後レバー(チャージレバー) 13 バネ(中板用バネ) 15 パッドホルダー 15a バネ(パッド用バネ) 16a パッド 18 給紙ローラ(シート給送手段) 20 把手(操作手段) 22 横レジブロック(調整手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 15/00 516 G03G 15/00 516 (56)参考文献 特開 平2−270737(JP,A) 特開 平5−116776(JP,A) 実開 平4−121944(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを支持して昇降可能な中板を有
    し、装置本体のシートを給送するための給送位置に着脱
    自在に設けられ、前記装置本体への装着方向がシートの
    給送方向と直交する方向に設定されたシートカセット
    と、前記シートカセットの前記装置本体への装着方向におけ
    る前記給送位置を調整するための調整手段と、 前記装置本体に設けられ、前記シートカセットに支持さ
    れているシートを送り出すシート給送手段と、 前記装置本体に設けられ、前記シートカセットの前記給
    送位置への装着により回転するチャージレバーと、該チ
    ャージレバーの回転により弾性力を発生する中板用バネ
    と、該中板用バネの弾性力により回転するレバー部材
    と、該レバー部材接続され、該レバー部材の回転により
    回転して前記シートカセットの中板を上昇させて中板に
    支持されているシートを前記シート給送手段に所定の給
    紙圧で接触させるための回転可能なアームと、を備えた
    リフト手段と、 シートを分離するためのパッドと、該パッドを前記シー
    ト給送手段に所定の分離圧で圧接させるためのパッド用
    バネを備えたパッドホルダーと、を有し、前記シート給
    送手段により送り出されたシートを前記分離圧により一
    枚ずつ分離するための分離手段と、前記レバー部材に連結され、且つ、 前記パッドと前記シ
    ート給送手段とが圧接又は離間する方向に前記パッドホ
    ルダーを移動させて前記パッドの分離圧の発生状態と解
    除状態とに切り換えるためのリンク部材と、を備え、 前記シートカセットの前記給送位置への装着により、
    記チャージレバーが回転して前記中板用バネにより前記
    レバー部材を回転させることによって前記リンク部材が
    一方向に移動して前記パッドホルダーを前記シート給送
    手段側に移動させて前記パッド用バネにより前記パッド
    を前記シート給送手段に圧接させて分離圧を発生させ、
    且つ、前記中板用バネにより前記レバー部材を介して
    記アームを回転させ前記中板を上昇させて所定の給紙圧
    でシートを前記シート給送手段に圧接させ、 前記シートカセットが前記調整手段により調整された
    記給送位置にあるときに、前記シートカセットに備えら
    れた操作手段を操作することにより前記リンク部材を他
    方向に移動して、前記アームを回転させて中板を下降さ
    せ前記中板に支持されているシートと前記シート給送手
    段との間の給紙圧を解除し、且つ、前記パッドホルダー
    を移動させて前記分離手段の分離圧を解除することを特
    徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記中板用バネは、装置本体に装着され
    た前記シートカセットに押圧されて前記チャージレバー
    が回転したときに弾性力を発生し、前記シートカセット
    が装置本体から引き出されたときには弾性力を発生しな
    いことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 【請求項3】 前記操作手段は、前記シートカセットに
    設けられている回動自在な把手部材であり、前記シート
    カセットが装置本体に装着されている状態で前記把手部
    材を回動させることにより前記リンク部材を他方向に移
    動させて前記給紙圧及び前記分離圧の解除が行われるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート給
    送装置。
  4. 【請求項4】 前記シートカセットは、装置本体への装
    着方向がシートの給送方向と直交する方向に設定されて
    おり、シートカセットの前記給送位置を調整するための
    調整手段を有し、シートカセットの調整された位置にお
    いて前記給紙圧及び前記分離圧を発生させることが可能
    であることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装
    置。
  5. 【請求項5】 前記リフト手段の前記チャージレバー
    は、装置本体に装着される前記シートカセットにより回
    動して前記中板用バネのバネ力をチャージし、該チャー
    ジレバーが当接する前記シートカセットの部位に、チャ
    ージされる前記中板用バネのバネ力が一定以上にならな
    いようにするためのカム面が形成されていることを特徴
    とする請求項に記載のシート給送装置。
  6. 【請求項6】 シートを支持して昇降可能な中板を有
    し、装置本体のシートを給送するための給送位置に着脱
    自在に設けられ、前記装置本体への装着方向がシートの
    給送方向と直交する方向に設定されたシートカセット
    と、前記シートカセットの前記装置本体への装着方向におけ
    る前記給送位置を調整するための調整手段と、 前記装置本体に設けられ、前記シートカセットに支持さ
    れているシートを送り出すシート給送手段と、 前記装置本体に設けられ、前記シートカセットの前記給
    送位置への装着により回転するチャージレバーと、該チ
    ャージレバーの回転により弾性力を発生する中板用バネ
    と、該中板用バネの弾性力により回転するレバー部材
    と、該レバー部材接続され、該レバー部材の回転により
    回転して前記シートカセットの中板を上昇させて中板に
    支持されているシートを前記シート給送手段に所定の給
    紙圧で接触させるための回転可能なアームと、を備えた
    リフト手段と、 シートを分離するためのパッドと、該パッドを前記シー
    ト給送手段に所定の分離圧で圧接させるためのパッド用
    バネを備えたパッドホルダーと、を有し、前記シート給
    送手段により送り出されたシートを前記分離圧により一
    枚ずつ分離するための分離手段と、前記レバー部材に連結され、且つ、 前記パッドと前記シ
    ート給送手段とが圧接又は離間する方向に前記パッドホ
    ルダーを移動させて前記パッドの分離圧の発生状態と解
    除状態とに切り換えるためのリンク部材と、 前記分離手段により分離されて給送されるシートに画像
    を形成する画像形成手段と、 を備え、 前記シートカセットの前記給送位置への装着により、
    記チャージレバーが回転して前記中板用バネにより前記
    レバー部材を回転させることによって前記リンク部材が
    一方向に移動して前記パッドホルダーを前記シート給送
    手段側に移動させて前記パッド用バネにより前記パッド
    を前記シート給送手段に圧接させて分離圧を発生させ、
    且つ、前記中板用バネにより前記レバー部材を介して
    記アームを回転させ前記中板を上昇させて所定の給紙圧
    でシートを前記シート給送手段に圧接させ、 前記シートカセットが前記調整手段により調整された
    記給送位置にあるときに、前記シートカセットに備えら
    れた操作手段を操作することにより前記リンク部材を他
    方向に移動して、前記アームを回転させて中板を下降さ
    せ前記中板に支持されているシートと前記シート給送手
    段との間の給紙圧を解除し、且つ、前記パッドホルダー
    を移動させて前記分離手段の分離圧を解除することを特
    徴とする画像形成装置。
JP00906994A 1994-01-31 1994-01-31 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3297522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00906994A JP3297522B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00906994A JP3297522B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215515A JPH07215515A (ja) 1995-08-15
JP3297522B2 true JP3297522B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=11710328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00906994A Expired - Fee Related JP3297522B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297522B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126327A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置および画像形成装置。
JP2014148400A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Konica Minolta Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP5873848B2 (ja) * 2013-07-25 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07215515A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133626B2 (en) Image forming apparatus
US5253013A (en) Image recording apparatus having releasable fixing device
JP2930706B2 (ja) 記録装置の給紙装置
US5028156A (en) Sheet holding mechanism
JP3140120B2 (ja) 複写機械に用紙を導入するための装置
JP3297522B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
EP0383983B1 (en) Image forming apparatus
JP3323285B2 (ja) 単シートバイパス付き給紙機
US5362163A (en) Sheet holding mechanism
JP2000118730A (ja) シート材積載装置及び画像形成装置
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
US5113228A (en) Sheet separating mechanism
JP2004331345A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP3291133B2 (ja) 給紙装置
JP3329051B2 (ja) 画像形成装置
JP3745073B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3193145B2 (ja) 給紙装置
JPH0558527A (ja) シート排出装置
JPH10101232A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3305402B2 (ja) 給紙装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JP3667981B2 (ja) 画像形成装置
JPH048133Y2 (ja)
JP3571818B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH07215492A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees