JP3296059B2 - 車両用発電機制御装置 - Google Patents

車両用発電機制御装置

Info

Publication number
JP3296059B2
JP3296059B2 JP30581993A JP30581993A JP3296059B2 JP 3296059 B2 JP3296059 B2 JP 3296059B2 JP 30581993 A JP30581993 A JP 30581993A JP 30581993 A JP30581993 A JP 30581993A JP 3296059 B2 JP3296059 B2 JP 3296059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
temperature
voltage
control device
output current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30581993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07135741A (ja
Inventor
博英 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30581993A priority Critical patent/JP3296059B2/ja
Publication of JPH07135741A publication Critical patent/JPH07135741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296059B2 publication Critical patent/JP3296059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力電圧を制御してバ
ッテリの充電電圧を一定に保つ車両用発電機制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用発電機(以下単に発電機という)
の出力電流は、回転数と励磁電流の関数として求めるこ
とができる。また、前記励磁電流はスイッチングトラン
ジスタの導通率にほぼ比例する。このことから、前記発
電機の回転数とスイッチングトランジスタの導通率によ
り発電機の出力電流を求め、その値からバッテリの充電
状態を推定して、発電機の出力電圧を制御するようにし
た車両用発電機制御装置が知られている(特公平5−9
33号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記車
両用発電機制御装置は雰囲気温度を25°Cと仮定し
て、スイッチング用トランジスタの導通率と発電機の回
転数とから、該発電機の出力電流の値を算出している
(図3)。ところが、スイッチング用トランジスタの導
通率を同じに制御しても、図4に示すように雰囲気温度
に影響されるとともに、界磁巻線や電機子巻線の温度に
よりその巻線抵抗が変化して発電機の出力電流は同じに
はならない。従って、雰囲気温度や発電機の温度を考慮
しなければ前記導通率や回転数からは、正確な発電機の
出力電流の値を算出できない。また、発電機の出力電流
を正確に算出するために、励磁電流を直接検出したり、
発電機の各所に感温素子を設けて温度を測定したりする
方法があるが、構造が複雑となるばかりでなく、高価と
なるという問題があった。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、雰囲気温度に対応して正確に発電機の出力
電流を算出することができる車両用発電機制御装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための具体的手段として、図1に示すように、
圧制御装置と発電制御装置とを備え、前記電圧制御装置
は、発電機1の出力電圧を、当該電圧制御装置の温度に
応じて設定される設定電圧に保つように前記発電機1の
励磁電流を断続制御するスイッチング手段2を有し、前
記発電制御装置は、前記スイッチング手段2の導通率を
検出する導通率検出手段3と、前記発電機1の回転数を
検出する回転数検出手段4と、前記スイッチング手段が
断続制御中のバッテリ電圧を検出して、バッテリ電圧と
発電機1の温度との特性から前記発電機1の温度を推定
する発電機温度推定手段7と、前記導通率と前記回転数
と前記発電機1の温度とをパラメータとする前記発電機
1の出力電流特性を記憶する記憶手段5と、前記導電率
検出手段が検出した導電率と前記回転数検出手段が検出
した回転数と前記発電機温度推定手段が推定した発電機
1の温度とにより、前記記憶手段5に記憶された前記出
力電流特性から前記発電機1の出力電流値を算出する出
力電流値算出手段6とを有することを特徴とする車両用
発電機制御装置が提供される。
【0006】
【作用】上記構成の車両用発電機制御装置によれば、導
電率検出手段3がスイッチング手段2の導電率を検出
し、回転数検出手段4が発電機1の回転数を検出し、発
電機温度推定手段7が、スイッチング手段3が断続制御
中のバッテリ電圧を検出して、バッテリ電圧と発電機1
の温度との特性から発電機1の温度を推定する。そし
て、出力電流値算出手段6が導電率検出手段3が検出
した導電率と回転数検出手段4が検出した回転数と発電
機温度推定手段7が推定した発電機1の温度とにより
導通率と回転数と発電機1の温度とをパラメータとする
発電機1の出力電流特性を記憶する記憶手段5に記憶さ
れた出力電流特性から発電機1の出力電流値を算出す
【0007】
【実施例】本発明の1実施例を図面を参照して説明す
る。図2は本実施例による車両用発電機制御装置を用い
た発電システムの全体構成を示す回路図である。1は発
電機(オルタネータ)、2は電圧制御装置、3は発電制
御装置、4はエンジン、5は車載バッテリ、6は電装品
などの電気負荷、7はエンジン回転数センサである。前
記発電機1は、エンジン4によって電機子巻線11が回
転駆動され、界磁巻線12が励磁されると該電機子巻線
11に起電力が発生する。
【0008】前記電圧制御装置2は、スイッチングトラ
ンジスタ21、コンパレータ22、基準電圧発生回路2
3、電圧切替回路24等から構成される。前記基準電圧
発生回路23は、感温素子(図示せず)によって発電機
1の雰囲気温度を検出し、その検出温度に応じて図5に
示すように基準電圧を発生する。そして前記電圧切替回
路24が、発電制御装置3からの信号及び前記基準電圧
発生回路23からの信号に応じて調整電圧を切替える。
コンパレータ22は、その調整電圧と発電機1からフィ
ードバックされた実際の発電電圧とを比較し、その比較
結果によってスイッチングトランジスタ21のオン,オ
フを切替えて、界磁巻線12の励磁電流を制御する。
【0009】発電制御装置3は、発電機回転数検出回路
31、導通率検出回路32、バッテリ電圧検出回路3
3、及び電子演算装置34から構成される。前記発電機
回転数検出回路31は、エンジン回転数センサ7の信号
を入力し、発電機1の回転数と比例関係にあるエンジン
回転数から、発電機回転数に比例した信号を生成して出
力する。前記導通率検出回路32は、スイッチングトラ
ンジスタ21のコレクタ電圧を入力し、そのハイとロウ
のデューティ比からスイッチングトランジスタ21の導
通率に比例した信号を生成して出力する。バッテリ電圧
検出回路33は、バッテリ電圧に比例した信号を生成し
て出力する。
【0010】電子演算装置(以下ECUという)34
は、図示略のCPU(中央処理装置)、D/A変換器、
A/D変換器及び入出力装置などから構成される。そし
て、前記発電機回転数検出回路31、導通率検出回路3
2、バッテリ電圧検出回路33、及び電気負荷6からの
信号を入力して所定の演算プロフラムにより適宜処理す
る。それによって、バッテリ電圧検出回路33の信号か
らバッテリ電圧を算出し、そのバッテリ電圧から発電機
1の温度を推定し、発電機回転数検出回路31及び導通
率検出回路32の信号から、発電機1の回転数及びスイ
ッチングトランジスタ21の導通率を算出する。次に、
発電機1の回転数、及びスイッチングトランジスタ21
の導通率から発電機1の出力電流を算出し、その算出さ
れた出力電流値を推定された発電機1の温度に基づいて
補正する。そして、その補正された出力電流値からバッ
テリ5の充電状態を判定し、その結果に応じた調整電圧
を電圧制御装置2に出力する。
【0011】次に前記ECU34によるバッテリ電圧か
ら発電機1の温度を推定する方法について詳しく説明す
る。電圧制御装置2は発電機1に内蔵されているため、
その温度は発電機1の温度と略一致する。従って、前記
電圧制御装置2の温度から、雰囲気温度や自己発熱によ
って変化する発電機1の温度を検知することができる。
また前記電圧制御装置2は、温度によって充電効率が異
なるバッテリが過充電するのを防止するために、そのバ
ッテリの温度を検出しその検出温度によって調整電圧を
補正している。この場合、直接バッテリの温度を検出す
るバッテリ温度センサを設けずに、電圧制御装置2自身
の温度で代用している。つまり前述した電圧制御装置2
内部の基準電圧発生回路23に図示略の感温素子を設け
て、その検出温度に応じて前記基準電圧発生回路23の
基準電圧を変化させ調整電圧を切り替えている(公知の
調整電圧切替機能付レギュレータ)。従って、この点を
逆に利用して電圧制御装置2の温度によって補正された
(電圧制御装置2の温度成分を含んだ)バッテリ電圧
(調整電圧)を検出することで、電圧制御装置2つまり
は発電機1の温度を、図5に示すような調整電圧と電圧
制御装置2の温度との特性(以下マップという)から推
定することが可能となる。この場合に、電圧制御装置2
の調整電圧を求めるためにバッテリ電圧を検出している
が、これはスイッチングトランジスタ21の導通率が1
00%以下の時は、バッテリ電圧と調整電圧が等しくな
る事を利用している。
【0012】次に、図7に示すフローチャートに基づい
て本実施例の作動を説明する。ステップS1O1で、ま
ず通常の発電電圧が初期値VNとして設定される。この
発電電圧は通常の電圧制御装置が持つ値で、図5に示す
ように温度に対して負の特性を持ち、例えば25°Cで
は14.3V程度に設定される。続いてステップS10
2で導通率検出回路32によるスイッチングトランジス
タ21の導通率に比例した信号から、導通率FDを算定
する。そしてステップS103で、発電機回転数検出回
路31によるエンジン回転数に基づく発電機回転数に比
例した信号から、発電機1の回転数NAを算定する。
【0013】次に、ステップS104でバッテリ電圧検
出回路33によるバッテリ電圧に比例した信号からバッ
テリ電圧VBを算定する。ステップS105で前記バッ
テリ電圧VBから発電機1の温度TAを上記した方法で推
定する。ステップS106で前記発電機回転数NAと導
通率FDから、図3に示すようなある設定温度時(本実
施例では25℃)におけるマップから発電機出力電流I
A´を算出する。そして、ステップS107で発電機出
力電流IA´を、ステップS105で推定した発電機1
の温度TAに基づいて補正して発電機出力電流補正値IA
とする。
【0014】この場合、発電機1の出力電流の補正方法
としては、ステップS106で設定した設定温度(25
℃)時の出力電流IA´と発電機1の現実の温度TA時の
出力電流IAの差を表すマップをあらかじめ作成して記
憶し、そのデータ値によって出力電流IA´を補正する
ようにすることができる。この場合、発電機出力電流は
温度に対して負の特性を持つ。また、設定温度時の出力
電流IA´及び発電機1の現実の温度TAを代入して、現
実の温度TA時の出力電流IAを算出する演算式を作成し
て記憶し、その演算式によって出力電流IAを算出して
補正することもできる。
【0015】ステップS108では前記ステップ2で検
出したスイッチングトランジスタ21の導通率FDが、
100%であるか否かを判定する。導通率が100%の
時は発電機出力電流IAが最大であり、バッテリ4が放
電されている可能性もあるため、ステップS111にて
調整電圧を通常の値に設定する。これにより、バッテリ
4の放電の可能性がある時は、充電電圧を通常の値VN
に戻して十分な充電を行うことができる。前記ステップ
S108で、導通率が100%でない場合は、ステップ
S109で、バッテリ充電電流IBを算出する。該バッ
テリ充電電流IBは、発電機出力電流IAから負荷電流I
Lを減算することによって求めることができる。この時
の負荷電流ILは、電流センサを用いても良いし、各電
気負荷に対応した消費電流を予め求めておき、各電気負
荷SWのオン,オフと連動させて負荷電流ILを求めて
も良い。
【0016】ステップS110では、前記ステップS1
09で算出したバッテリ充電電流IBと所定値ICとを比
較する。バッテリ4の充電率とバッテリ充電電流IB
は密接な関係があり、バッテリ充電電流IB=10Aと
した時のバッテリ充電率は約80%である。そのためバ
ッテリ充電電流IBと比較される所定値ICを、例えば1
0Aとする。バッテリ充電電流IBが所定値ICよりも小
さい時は、ステップS112にて調整電圧をVL(例え
ば12.8V)に下げる。これは、発電制御装置3から
の切替信号に基づいて、電圧制御装置2内の切替回路2
4で、基準電圧を切替えることによって達成される。そ
れによって、充電電流及び負荷電力を抑制して、車両の
燃費向上及びバッテリ5の過充電防止を図ることができ
る。
【0017】前記ステップS112で抑制した調整電圧
Lは、バッテリ5の起電圧に相当する12.8Vでも
良いし、また燃費効果とバッテリ5の充放電収支などの
関係によって別の値を設定しても良い。また、前記ステ
ップS110でバッテリ充電電流IBが所定値IC以上で
ある場合には、バッテリ5の充電状態が悪いと判断し
て、ステップS111で調整電圧を上げてバッテリ5を
充電して回復させる。
【0018】以上述べた車両用発電機制御装置による
と、発電機1の温度により発電機1の出力電流IAを正
確に算出しているが、発電機1の温度が図3に示す通常
の温度(発電機1が高温でかつ雰囲気温度25°C)の
範囲内に入っているか否かを判定し、範囲内に入ってい
るときのみ発電機1の出力電流IAの計算を行うように
することもできる。かくすることによって、出力電流I
Aの誤差の発生を防止することもできる。また、エンジ
ン始動直後などには発電機1の温度が冷えているため、
発電機1の出力が計算上より多く出力され、そのため、
ステップS109でバッテリ充電電流を少なく演算し
て、バッテリ5の充電状態が悪いのに発電を抑制してし
まうような不具合を防止することができる。
【0019】また、図5に示すような電圧制御装置2の
調整電圧は、製品個々で多少ばらついている。ステップ
S106における発電機1の出力電流IA算出時に、そ
のばらつきが問題になる場合の、そのばらつきを学習す
ることによって調整電圧を補正する方法を図6を参照し
て説明する。車両のエンジン4を始動させる場合、通
常、エンジン4及び発電機1の温度は雰囲気温度と略一
致している。また車両のエンジン4は、適切な燃料を供
給するために外気導入温度を測定する温度センサが設け
られている。そこで、エンジン4の始動時に測定された
温度と調整電圧(バッテリ電圧)を測定する(VBS)。
次に発電制御装置3内に記憶されている値(VBM)と比
較してその差△Vを求める。それは、電圧制御装置2の
調整電圧の標準特性と△V分違いがあることになる。従
って、ステップS104で測定されたバッテリ電圧VB
に△Vの補正を行い、その後発電制御装置3内に記憶さ
れている特性を参照して電圧制御装置2の温度を算出す
る。
【0020】図6は、エンジン4始動時の雰囲気温度
(発電機温度)が25°Cの場合で、実線は標準特性
(発電制御装置3内の特性)、破線は実際に車載されて
いる電圧制御装置2の特性を表す。尚、発電機1の温度
と雰囲気温度が略一致していることの確認は、エンジン
4の冷却水温度が雰囲気温度と略一致しているか否かで
検知することができる。
【0021】なお、本実施例では設定温度での出力電流
値を算出し、その出力電流を現実の温度での出力電流値
に補正しているが、図4に示すような導通率毎のマップ
を導通率50%,80%,100%のように多数用意し
て、または図3に示すような温度毎のマップを発電機低
温(雰囲気温度25℃),発電機高温(雰囲気温度25
℃),発電機高温(雰囲気温度70℃)のように多数用
意して、そのマップを選択することによって、直接温度
に基づいた出力電流値IAを算出するようにすることも
可能である。
【発明の効果】本発明の車両用発電機制御装置は上記し
た構成を有し、簡略で安価な構成で、雰囲気温度に対応
して正確に発電機の出力電流を算出することができ、も
って充電状態を良好に保つことができるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用発電機制御装置の構成を示す構
成図である。
【図2】本実施例による車両用発電機制御装置を用いた
発電システムの全体構成を示す回路図である。
【図3】通常温度時の出力電流IAを算出するデータマ
ップである。
【図4】導通率100%時の発電機の回転数と出力電流
値の関係における温度の影響を示す関係図である。
【図5】電圧制御装置の温度と調整電圧の関係を示す関
係図である。
【図6】電圧制御装置の温度とエンジン始動時及び標準
時の調整電圧の関係を示す関係図である。
【図7】本実施例による車両用発電機制御装置の作動を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…発電機、2…スイッチング手段、3…導通率検出手
段、4…回転数検出手段、5…記憶手段、6…出力電流
値算出手段、7…発電機温度推定手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御装置と発電制御装置とを備え、 前記電圧制御装置は、 発電機の出力電圧を、当該電圧
    御装置の温度に応じて設定される設定電圧に保つように
    前記発電機の励磁電流を断続制御するスイッチング手段
    を有し、 前記発電制御装置は、 前記 スイッチング手段の導通率を検出する導通率検出手
    段と、 前記発電機の回転数を検出する回転数検出手段と、前記 スイッチング手段が断続制御中のバッテリ電圧を検
    出して、バッテリ電圧と発電機の温度との特性から前記
    発電機の温度を推定する発電機温度推定手段と、前記導通率と前記回転数と前記発電機の温度とをパラメ
    ータとする前記発電機の出力電流特性を記憶する記憶手
    段と、 前記導電率検出手段が検出した導電率と前記回転数検出
    手段が検出した回転数と前記発電機温度推定手段が推定
    した発電機の温度とにより、前記記憶手段に記憶された
    前記出力電流特性から前記発電機の出力電流値を算出す
    る出力電流値算出手段とを有する ことを特徴とする車両
    用発電機制御装置。
JP30581993A 1993-11-10 1993-11-10 車両用発電機制御装置 Expired - Fee Related JP3296059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30581993A JP3296059B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 車両用発電機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30581993A JP3296059B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 車両用発電機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135741A JPH07135741A (ja) 1995-05-23
JP3296059B2 true JP3296059B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17949759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30581993A Expired - Fee Related JP3296059B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 車両用発電機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296059B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348484A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両電源制御装置
JP4558705B2 (ja) 2006-12-12 2010-10-06 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
KR101405745B1 (ko) * 2012-10-12 2014-06-13 현대자동차주식회사 차량의 엔진 토크 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07135741A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108885242B (zh) 二次电池劣化估计装置和二次电池劣化估计方法
US10601230B2 (en) Electric power supply system for vehicle
JP3262571B2 (ja) オルタネータ制御装置
JP4449882B2 (ja) 車両用発電制御装置
US7170263B2 (en) Method and apparatus for controlling on-vehicle generator
US7990111B2 (en) Method and apparatus for detecting internal electric state of in-vehicle secondary battery
JP7028781B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
US7061247B2 (en) Electric power generating system for a vehicle
JP2008064496A (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
US10996280B2 (en) Battery pack that calculates full charge capacity of a battery based on a state of charge
JP3932675B2 (ja) 電池の最大入出力電力推定装置
JP6895786B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP4001725B2 (ja) 電池パックの物理量測定装置
JP3432463B2 (ja) バッテリ容量計測装置
JP2005037286A (ja) バッテリ充放電電流検出装置
JP2018170263A (ja) 二次電池内部温度推定装置および二次電池内部温度推定方法
JP3296059B2 (ja) 車両用発電機制御装置
JP2001021630A (ja) バッテリ充電装置及び満充電検出方法
JP2002354703A (ja) 車両用二次電池制御装置
JP2004325263A (ja) 電池の自己放電量検出装置
JP2005014637A (ja) 車載バッテリの状態監視装置
JP3503313B2 (ja) バッテリパワー演算装置
JPH06281711A (ja) バッテリ残存容量検出装置
JP2000123886A (ja) 車両用二次電池の満充電判定装置
JP3370119B2 (ja) 車両用充電発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees