JP3291068B2 - 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法 - Google Patents

球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法

Info

Publication number
JP3291068B2
JP3291068B2 JP08440593A JP8440593A JP3291068B2 JP 3291068 B2 JP3291068 B2 JP 3291068B2 JP 08440593 A JP08440593 A JP 08440593A JP 8440593 A JP8440593 A JP 8440593A JP 3291068 B2 JP3291068 B2 JP 3291068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolling
less
spheroidizing annealing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08440593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299240A (ja
Inventor
達朗 越智
善郎 子安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08440593A priority Critical patent/JP3291068B2/ja
Publication of JPH06299240A publication Critical patent/JPH06299240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291068B2 publication Critical patent/JP3291068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は球状化焼鈍特性の優れた
軸受用鋼材の製造方法にかかわり、さらに詳しくは、軸
受用鋼材の製造に際して網状初析セメンタイトを低減
し、その後の球状化焼鈍により、粗大な板状炭化物を含
まず、且つ均一な球状炭化物組織を得ることができ、焼
鈍後の切断、冷間鍛造、切削等の冷間加工性に優れ、焼
入れ焼戻し処理を行った軸受部品において優れた転動疲
労特性を得ることができる軸受用鋼材の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】軸受部品は、通常棒鋼線材を切断、冷間
鍛造、切削等の冷間加工を行うことによって製造されて
いる。冷間加工に際しては、圧延ままでは硬すぎて冷間
加工が困難であるため、冷間加工性の向上を目的とし
て、冷間加工の前に球状化焼鈍が行われている。しかし
ながら、通常の球状化焼鈍組織は微細な球状炭化物と粗
大な板状炭化物からなり、均一な球状炭化物組織を得る
のは現状では極めて困難である。このような炭化物組織
の不均一さは、冷間加工性を劣化させるとともに、最終
部品において転動疲労寿命の劣化の原因にもなる。
【0003】これに対して、特開昭64−55330号
公報には、特定の成分からなる鋼をAc3点またはAccm
点以上に加熱し、オーステナイト未再結晶域で加工率1
0〜80%の熱間圧延を行い、Ms点直上の温度域まで
1.5〜100℃/秒の冷却速度で冷却することを特徴
とする短時間球状化の可能な鋼材の製造方法が示されて
いる。しかしながら、この方法では、圧延材が微細パー
ライトまたはベイナイト組織を有しているため、短時間
で球状化が可能であるが、微細パーライトまたはベイナ
イト組織部から得られる球状炭化物が顕著に微細とな
り、粒界初析セメンタイト部から得られる球状炭化物の
大きさとの差が大きく、十分に均一な球状炭化物組織が
得られるとはいえない。
【0004】また、特開平3−53021号公報には、
特定の成分からなる鋼をAr1+200℃以上の温度に
加熱し、圧下率20〜90%の熱間圧延を行い、さらに
引き続きAr1〜Ar1+200℃で20〜90%の熱間
圧延を行った後にAr1〜Ar1+200℃の温度に5〜
900秒間保持することを特徴とする球状化焼鈍用高炭
素鋼材の製造方法が示されている。この方法を用いれ
ば、球状化焼鈍処理時間短縮に望ましい前組織が得られ
るとされているが、この方法による網状初析セメンタイ
トの低減は必ずしも十分とはいえない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通常
の球状化焼鈍により、粗大な板状炭化物を含まず、且つ
均一な球状炭化物組織を得ることができ、焼鈍後の切
断、冷間鍛造、切削等の冷間加工性に優れ、且つ焼入れ
焼戻し処理を行った軸受部品において優れた転動疲労特
性を得ることができる軸受用鋼材の製造方法を提供しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、通常の球
状化焼鈍により粗大な板状炭化物を含まず且つ均一な球
状化組織を得るために、鋭意検討を行い次の知見を得
た。 (1)通常の球状化焼鈍により粗大な板状炭化物を含ま
ず且つ均一な球状化組織を得るためには、圧延材につい
て、網状初析セメンタイトの低減、オーステナイト
粒内での粒内初析セメンタイトの生成、パーライトの
ラメラ間隔の粗大化を図ることがポイントである。
【0007】(2)上記を実現するには次の5点が必須
である。特定量のAl、N等の炭窒化物生成元素を含
有する鋼材を用い、圧延前の加熱温度を900〜115
0℃に限定して、圧延加熱時のオーステナイト粒の粗大
化を防止するとともに、一部微細炭化物を残存させて、
正味の固溶炭素量を低減し圧延後の網状初析セメンタイ
トを生成しにくくすること。加熱温度〜880℃以上
の温度範囲で総減面率50%以上の圧延を行い、再結晶
によりオーステナイト粒を6〜7番程度に細粒化するこ
と。
【0008】880℃未満〜400℃の温度範囲で、
「減面率10%以上の圧延後、直ちに鋼材温度が一旦M
s点〜700℃となるように冷却し、引き続いて減面率
10%以上の圧延を行う」工程を1回以上有する工程で
圧延を行い、さらに最終圧延出側の鋼材温度を700〜
880℃とすることにより、オーステナイト粒の粒内に
変形帯を導入し、粒内初析セメンタイトを核生成させ
て、網状初析セメンタイトを低減するとともに、オース
テナイト粒の成長粗大化を抑制すること。
【0009】最終圧延後直ちに急冷して、該鋼材の温
度を550〜700℃未満の最終圧延急冷温度とする
か、または550〜700℃未満の溶融塩温度に保持さ
れた溶融塩中に焼入れし、粒界での網状初析セメンタイ
トの生成−成長を抑制すること。その後450℃まで
を冷却速度で0.05〜1.0℃/秒で冷却し、オーステ
ナイト粒内に生成するパーライトのラメラ間隔を粗大化
させること。
【0010】(3)さらに、熱間圧延の加熱に際し
て、650〜750℃の加熱速度を10〜100℃/時
間とすることにより、加熱時の微細炭化物の残存量が増
加し、正味の固溶炭素量がより低減され、圧延後の網状
初析セメンタイト量もより低減される。本発明は以上の
新規なる知見にもとずいてなされたものであって、その
要旨とするところは以下の通りである。
【0011】本発明の請求項1の発明は重量比として、 C :0.80〜1.20%, Si:0.15〜1.50%, Mn:0.15〜1.50%, Cr:0.50〜1.60%, S :0.003〜0.02%, Al:0.015〜0.05%, N :0.004〜0.015%, を含有し、 P:0.020%以下、Ti:0.0020%以下、O:
0.0015%以下に制限し、残部が鉄および不可避的
不純物からなる鋼を熱間圧延するに際して、 A)900〜1150℃の加熱温度に加熱する工程と、 B)該加熱温度〜880℃以上の温度範囲で総減面率5
0%以上の圧延を行う工程と、 C)その後、880℃未満〜400℃の温度範囲で、
「減面率10%以上の圧延後、直ちに鋼材温度が一旦M
s点〜700℃となるように冷却し、引く続いて減面率
10%以上の圧延を行う」工程を1回以上有する工程で
圧延を行い、最終圧延出側の鋼材温度を700〜880
℃の最終圧延出側温度とする工程と、 D)最終圧延後直ちに急冷して、該鋼材の温度を550
〜700℃未満の最終圧延急冷温度とする工程と、 E)その後450℃までを0.05〜1.0℃/秒の冷却
速度で冷却する工程を特徴とする、組織が実質的に初析
セメンタイトとパーライトからなる球状化焼鈍特性の優
れた軸受用鋼材の製造方法である。
【0012】本発明の請求項2の発明は、前記のD)と
E)が、 D)最終圧延後直ちに、550〜700℃未満の溶融塩
温度に保持された溶融塩中に焼入れし、該溶融塩中で
0.5〜30秒保持する工程と、 E)その後450℃までを0.05〜1.0℃/秒の冷却
速度で冷却する工程を特徴とする、請求項1記載の組織
が実質的に初析セメンタイトとパーライトからなる球状
化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法である。
【0013】本発明の請求項3の発明は、請求項1の
A)工程の加熱に際して、650〜750℃の加熱速度
が10〜100℃/時間である請求項1または2記載の
球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法である。
【0014】本発明の請求項4の発明は、成分がさら
に、Ni:0.50〜2.00%,Mo:0.05〜0.5
0%,の1種または2種を含有する請求項1または2ま
たは3記載の球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造
方法である。
【0015】本発明の請求項5の発明は、成分がさら
に、Nb:0.01〜0.3%,V :0.03〜0.3
%,の1種または2種を含有する請求項1または2また
は3または4記載の球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材
の製造方法である。
【0016】
【作用】以下に、本発明を詳細に説明する。まず、本発
明の鋼の成分含有範囲を上記の如く限定した理由につい
て説明する。 C:0.80〜1.20%,Cは最終製品の軸受部品とし
て必要な転動疲労強度と耐摩耗性を得るために有効な元
素であるが、0.80%未満ではその効果が不十分であ
り、また1.20%を超えると網状の粒界初析セメンタ
イト量が顕著になり球状化焼鈍後の加工性、最終製品の
強度の劣化を招くので、含有量を0.80〜1.20%と
した。
【0017】Si:0.15〜1.50%,Siは脱酸元
素としておよび転動疲労過程での組織変化抑制による最
終製品の強度を増加させることを目的として添加する
が、0.15%未満ではその効果は不十分であり、一
方、1.50%を超えるとこれらの効果は飽和しむしろ
最終製品の靭性の劣化を招くので、その含有量を0.1
5〜1.50%とした。
【0018】Mn:0.15〜1.50%,Mnは焼入れ
性の向上を通じて、最終製品の強度を増加させるのに有
効な元素であるが、0.15%未満ではこの効果は不十
分であり、一方、1.5%を超えるとこの効果は飽和し
むしろ最終製品の靭性の劣化を招くので、その含有量を
0.15〜1.5%とした。
【0019】Cr:0.50〜1.60%,Crは焼入れ
性を向上し、強靱化を図るとともに炭化物の形成を助長
することを通じて耐摩耗性を向上させるのに有効であ
る。この効果は0.5%未満では不十分であり、一方1.
6%を超えるとこの効果は飽和しむしろ最終製品の靭性
の劣化を招くので、その含有量を0.50〜1.60%と
した。
【0020】S:0.003〜0.02%,Sは鋼中でM
nSとして存在し、被削性の向上および組織の微細化に
寄与するが、0.003%未満ではその効果は不十分で
ある。一方、0.02%を超えるとその効果は飽和し、
むしろ靭性の劣化及び異方性の増加を招く。以上の理由
から、Sの含有量を0.003〜0.02%とした。
【0021】Al:0.015〜0.05%,Alは脱酸
元素および結晶粒微細化元素として添加するが、0.0
15%未満ではその効果は不十分であり、一方、0.0
5%を超えるとその効果は飽和し、むしろ靭性を劣化さ
せるので、その含有量を0.015〜0.05%とした。
【0022】N:0.004〜0.015%,NはAlN
の析出挙動を通じて、オーステナイト粒の微細化に寄与
するが、0.004%未満ではその効果は不十分であ
り、一方、0.015%超では、その効果は飽和しむし
ろ靭性の劣化を招くので、その含有量をN:0.004
〜0.015%とした。
【0023】P:0.020%以下、Pは鋼中で粒界偏
析や中心偏析を起こし、最終製品の強度劣化の原因とな
る。特にPが0.020%を超えると強度の劣化が顕著
となるため、0.020%を上限とした。
【0024】Ti:0.0020%以下、Tiは硬質析
出物TiNを生成し、これが最終製品での転動疲労破壊
の起点となり、強度劣化の原因となる。特にTiが0.
0020%を超えると強度の劣化が顕著となるため、
0.0020%を上限とした。
【0025】O:0.0015%以下 Oは硬質介在物Al23を生成し、これが最終製品での
転動疲労破壊の起点となり、強度劣化の原因となる。特
にOが0.0015%を超えると強度の劣化が顕著とな
るため、0.0015%を上限とした。
【0026】次に、請求項4の発明の鋼では、焼入れ性
向上を目的としてNi,Moの1種または2種を含有さ
せることが出来る。Ni:0.50〜2.00%,Mo:
0.05〜0.50%,Ni、Moは焼入れ性の向上を通
じて、最終製品の強度を増加させるのに有効な元素であ
るが、Ni:0.50%未満、Mo:0.05%未満では
この効果は不十分であり、一方、Ni:2.00%,M
o:0.5%を超えるとこの効果は飽和しむしろ最終製
品の靭性の劣化を招くので、その含有量をNi:0.5
0〜2.00%,Mo:0.05〜0.50%とした。
【0027】次に、請求項5の発明の鋼では、組織微細
化を目的としてNb,Vの1種または2種を含有させる
ことが出来る。Nb:0.01〜0.3%,V :0.0
3〜0.3%,Nb,Vは結晶粒微細化元素として添加
するが、Nb:0.01%未満、V:0.03%未満では
その効果は不十分であり、一方、Nb:0.3%、V:
0.3%を超えるとその効果は飽和し、むしろ靭性を劣
化させるので、その含有量をNb:0.01〜0.3%,
V:0.03〜0.3%とした。
【0028】次に、本発明において、熱間圧延条件を限
定した理由について述べる。まず、加熱温度を900〜
1150℃としたのは、900℃未満の加熱温度では粗
圧延−中間圧延温度が低くなり再結晶域圧延によるオー
ステナイト粒の細粒化が不十分であるためであり、また
1150℃を超える加熱温度では、オーステナイト結晶
粒が顕著に粗大化するとともに、微細炭化物残存による
正味の固溶炭素量低減の効果が期待できなくなるためで
ある。
【0029】次に、該加熱温度〜880℃以上の温度範
囲で総減面率50%以上の圧延を行うのは、再結晶によ
りオーステナイト粒を6〜7番程度に細粒化するためで
あり、総減面率50%以上としたのは、これ未満では再
結晶細粒化の効果が小さいためである。
【0030】また、880℃未満〜400℃の温度範囲
で、「減面率10%以上の圧延後、直ちに鋼材温度が一
旦Ms点〜700℃となるように冷却し、引き続いて減
面率を10%以上の圧延を行う」工程を1回以上有する
工程で圧延を行うのは、オーステナイト粒の粒内に変形
帯を導入し、粒内初析セメンタイトを核生成させ、網状
初析セメンタイトを低減するためである。該鋼材を88
0℃未満〜400℃の温度範囲で圧延すると、加工発熱
により温度が上昇するため、回復により加工歪は解放さ
れ、変形帯の導入は困難になる。つまり、圧延の間に冷
却をはさむのは、回復による加工歪の解放を抑制してパ
ス間の歪を累積させ、粒内初析セメンタイトの核生成が
可能な変形帯を形成させるためである。
【0031】ここで、冷却前後の減面率10%以上とし
たのは、減面率10%未満では累積される歪量が小さい
ためオーステナイト粒の粒内に十分な変形帯が形成され
ないためである。また、冷却後の温度をMs点〜700
℃としたのは、冷却後の温度が700℃を超えると加工
歪の解放による変形帯消滅の防止が不十分であり、一方
Ms点未満であるとマルテンサイト組織が生じるためで
ある。なお、変形帯消滅防止の効果は、600℃未満に
冷却することによって特に顕著になることから、可能な
らば冷却後の温度をMs点以上、600℃未満とするの
が望ましい。
【0032】また、本発明では、880℃未満の温度範
囲において、「減面率10%以上の圧延後、直ちに鋼材
温度が一旦Ms点〜700℃となるように冷却し、引き
続いて減面率10%以上の圧延を行う」工程の前後に任
意の圧延を行うことが可能であり、またこの工程を2回
以上繰り返す場合、連続して行っても、任意の圧延をは
さんで行っても良い。
【0033】さらに、最終圧延出側の鋼材温度を700
〜880℃の範囲とするのは、700℃未満の最終圧延
出側温度では、圧延負荷が顕著に増大するためであり、
また最終圧延出側温度が880℃を超えた場合、圧延直
後のオーステナイト粒が成長粗大化する危険性があるた
めである。
【0034】次に、請求項1の発明では最終圧延後直ち
に急冷して、該鋼材の温度を550〜700℃未満の最
終圧延急冷温度とし、また請求項2の発明では最終圧延
後直ちに、550〜700℃未満の溶融塩温度に保持さ
れた溶融塩中に焼入れし、該溶融塩中で0.5〜30秒
保持するのは、いずれも粒界での網状初析セメンタイト
の生成−成長を抑制するためである。請求項1の発明で
急冷温度範囲を550〜700℃未満としたのは、70
0℃以上では網状初析セメンタイトの生成−成長の抑制
が不十分であり、また550℃未満ではベイナイト組織
が生じる危険性があるためである。なお、最終圧延後5
50〜700℃未満への急冷速度は10℃/s以上が望
ましい。
【0035】次に請求項2の発明で焼入れする溶融塩の
温度を550〜700℃未満としたのは、溶融塩温度:
700℃以上では網状初析セメンタイトの生成−成長の
抑制が不十分であり、また溶融塩温度:550℃未満で
はベイナイト組織が生じる危険性があるためである。ま
た、該溶融塩中での保持時間を0.5〜30秒としたの
は、0.5秒未満では鋼材断面の中心部まで十分に冷却
できない危険性があるためであり、30秒超では生産性
が低下するためである。
【0036】次に、「その後450℃までを0.05〜
1.0℃/秒の冷却速度で冷却する」のは、オーステナ
イト粒内に生成するパーライトのラメラ間隔を粗大化さ
せるためである。この温度範囲の冷却速度が1.0℃/
秒を超えるとパーライトのラメラ間隔が顕著に微細にな
り、一方0.05℃/秒未満では徐冷の効果が飽和し、
いたずらに時間を消費するため、冷却速度で0.05〜
1.0℃/秒とした。ここで、球状化焼鈍後により均一
な球状炭化物組織を得るためには、この温度範囲の冷却
速度が0.4℃/秒以下が望ましい。なお、500℃以
下の冷却は任意の冷却速度を選ぶことができる。調整冷
却の方法として、徐冷カバーをかける等の方法が考えら
れる。
【0037】なお、圧延後得られる組織が、実質的に初
析セメンタイトとパーライトからなることとしたのは、
組織がベイナイト、マルテンサイトを含むと、これらの
部分が球状化焼鈍後に微細な球状炭化物組織となり、均
一な球状炭化物組織を得られないためである。
【0038】次に、請求項3の発明は、球状化焼鈍後に
より一層均一な球状化焼鈍組織を得るための軸受用鋼材
の製造方法に関する発明である。請求項3の発明で熱間
圧延の加熱に際して、650〜750℃の加熱速度が
10〜100℃/時間としたのは、昇温過程のA1点直
下の温度域で徐加熱することにより、炭化物をオーステ
ナイト中でより安定化させて、圧延加熱時の微細炭化物
の残存量を増加させ、正味の固溶炭素量をより低減する
ためである。但し、650〜750℃の加熱速度が10
0℃/時間を超えるとこの効果は小さく、一方10℃/
時間未満では徐加熱の効果が飽和し、いたずらに時間を
消費するため加熱速度を10〜100℃/時間とした。
【0039】なお、球状化焼鈍後にさらにより一層均一
な球状炭化物組織を得るためには、本発明の製造方法に
より製造される軸受用鋼材を、圧延後の組織の旧オース
テナイト粒度が9番以上である軸受用鋼材とするのが望
ましい。これは、圧延後の組織の旧オーステナイト粒度
を9番以上とすることにより、球状化焼鈍加熱保定時の
オーステナイト粒径が微細化され、球状化焼鈍後の炭化
物の均一性を一層増大させることができるためであり、
この効果が9番以上で特に顕著なためである。以下に、
本発明の効果を実施例により、さらに具体的に示す。
【0040】
【実施例】表1に供試材の化学成分を示す。これらはい
ずれも転炉溶製後連続鋳造で鋳造された。162mm角
鋼片に分塊圧延後、表2に示す圧延条件で丸棒鋼に圧延
した。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】本発明法については、圧延後、冷却床に徐
冷カバーをかけることにより調整冷却を行った。また、
一部の鋼種については上記162mm角鋼片から50m
m角の角材を切り出し、表3に示す圧延条件で厚さ15
mmへ圧延した。圧延後、これらの圧延材に球状化焼鈍
を施した。
【0046】球状化焼鈍材について、球状化率、炭化物
径(円相当直径)の平均値と最大値、硬さ(冷間加工性
の指標)を評価した。球状化率は長径/短径が5.0以
下のセメンタイト数の全セメンタイト数に対する割合で
表した。表4に各鋼材の評価結果を本発明と比較例を対
比して示す。これから明らかなように、本発明法では、
いずれも球状化率100%である。また平均炭化物径が
役1μmで且つ最大炭化物径が2μm未満と、粗大な板
状炭化物がなく且つ均一な球状炭化物組織が得られてい
る。また硬さもHRB90以下と比較例に比べて良好な
軟質化レベルを示している。
【0047】一方、比較例5,35は圧延時の加熱温度
が本発明の範囲の上限値を上回った場合であり、比較例
6,36は880℃未満の温度範囲での圧延において、
「減面率10%以上の圧延後、直ちに鋼材温度が一旦M
s点〜700℃となるように冷却し、引き続いて減面率
を10%以上の圧延を行う」工程を行わなかった場合で
あり、比較例7は最終圧延直後の急冷の冷却停止温度が
本発明の範囲の上限値を上回った場合であり、比較例
8,37は、圧延直後急冷の後の450℃までを冷却速
度が本発明の範囲の上限値を上回った場合であり、いず
れも球状化率が70%以下であり、球状化炭化物の大き
さも不均一であり、また軟質化の程度も十分とはいえな
い。
【0048】次に、表4の本発明例3,4,34,比較
例5で製造した鋼材について、直径12mmφ、長さ2
2mmの円筒型転動疲労試験片を作成し、調質処理後、
点接触型転動疲労試験機によりヘルツ最大接触応力60
0kgf/mm2で転動疲労試験を行った。疲労寿命の
尺度として、通常、「試験結果をワイブル確率紙にプロ
ットして得られる累積破損確率10%における疲労破壊
までの応力繰返し数」がL10寿命として用いられる。本
発明例のL10寿命は比較例5のL10寿命に比べて、本発
明例3で1.5倍、本発明例4で1.8倍、本発明例34
で1.5倍に各々寿命が向上する。
【0049】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明法を用いれ
ば、通常の球状化焼鈍により、粗大な板状炭化物を含ま
ず、且つ均一な球状化組織を得ることができ、焼鈍後の
切断、冷間鍛造、切削等の冷間加工性に優れ、且つ焼入
れ焼戻し処理を行った軸受部品において優れた転動疲労
特性を得ることができる軸受用鋼材の製造が可能とな
り、産業上の効果は極めて顕著なるものがある。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比として、 C :0.80〜1.20%, Si:0.15〜1.50%, Mn:0.15〜1.50%, Cr:0.50〜1.60%, S :0.003〜0.02%. Al:0.015〜0.05%, N :0.004〜0.015%, を含有し、 P:0.020%以下、Ti:0.0020%以下、O:
    0.0015%以下に制限し、残部が鉄および不可避的
    不純物からなる鋼を熱間圧延するに際して、 A)900〜1150℃の加熱温度に加熱する工程と、 B)該加熱温度〜880℃以上の温度範囲で総減面率5
    0%以上の圧延を行う工程と、 C)その後、880℃未満〜400℃の温度範囲で、
    「減面率10%以上の圧延後、直ちに鋼材温度が一旦M
    s点〜700℃となるように冷却し、引き続いて減面率
    10%以上の圧延を行う」工程を1回以上有する工程で
    圧延を行い、最終圧延出側の鋼材温度を700〜880
    ℃の最終圧延出側温度とする工程と、 D)最終圧延後直ちに急冷して、該鋼材の温度を550
    〜700℃未満の最終圧延急冷温度とする工程と、 E)その後450℃までを0.05〜1.0℃/秒の冷却
    速度で冷却する工程を特徴とする、組織が実質的に初析
    セメンタイトとパーライトからなる球状化焼鈍特性の優
    れた軸受用鋼材の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1のD)とE)が D)最終圧延後直ちに、550〜700℃未満の溶融塩
    温度に保持された溶融塩中に焼入れし、該溶融塩中で
    0.5〜30秒保持する工程と、 E)その後450℃までを0.05〜1.0℃/秒の冷却
    速度で冷却する工程であることを特徴とする、請求項1
    記載の組織が実質的に初析セメンタイトとパーライトか
    らなる球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1のA)工程の加熱に際して、65
    0〜750℃の加熱速度が10〜100℃/時間である
    請求項1または2記載の球状化焼鈍特性の優れた軸受用
    鋼材の製造方法。
  4. 【請求項4】成分がさらに、 Ni:0.50〜2.00%,Mo:0.05〜0.50
    %,の1種または2種を含有する請求項1または2また
    は3記載の球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方
    法。
  5. 【請求項5】成分がさらに、 Nb:0.01〜0.3%,V :0.03〜0.3%,の
    1種または2種を含有する請求項1または2または3ま
    たは4記載の球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造
    方法。
JP08440593A 1993-04-12 1993-04-12 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法 Expired - Fee Related JP3291068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08440593A JP3291068B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08440593A JP3291068B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299240A JPH06299240A (ja) 1994-10-25
JP3291068B2 true JP3291068B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=13829686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08440593A Expired - Fee Related JP3291068B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291068B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191796A (ja) * 1997-01-20 2007-08-02 Nsk Ltd 転がり軸受の製造方法
KR100342673B1 (ko) * 1997-12-29 2002-10-11 주식회사 포스코 구상화열처리특성이우수한중탄소강선재제조방법
WO2005078297A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Ntn Corporation シェル型針状ころ軸受、コンプレッサ主軸の支持構造およびピストンポンプ駆動部の支持構造
JP4600988B2 (ja) * 2005-04-05 2010-12-22 日新製鋼株式会社 被削性に優れた高炭素鋼板
BRPI0822102A2 (pt) * 2008-02-28 2015-06-30 Sintokogio Ltd Matéria-prima para materiais de "shot peening", fio acabado, método de fabricação de materiais de "shot peening" e materiais de "shot peening"
JP5328331B2 (ja) * 2008-12-11 2013-10-30 日新製鋼株式会社 耐摩耗性焼入れ焼戻し部品用鋼材および製造方法
JP5423571B2 (ja) * 2010-05-07 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 高周波焼入れ部品用熱間加工高炭素鋼材
JP5820325B2 (ja) 2012-03-30 2015-11-24 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性に優れた軸受用鋼材およびその製造方法
JP6056647B2 (ja) * 2012-06-28 2017-01-11 Jfeスチール株式会社 軸受鋼の製造方法およびその製造方法で得られる軸受鋼
KR102421642B1 (ko) * 2019-12-20 2022-07-18 주식회사 포스코 베어링용 선재 및 이의 제조방법
CN111763889A (zh) * 2020-06-02 2020-10-13 钢铁研究总院 一种高碳轴承钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06299240A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
JP4435953B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP3554505B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
WO2001048258A1 (fr) Produit en barre ou en fil a utiliser dans le forgeage a froid et procede de production de ce produit
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JP2000336457A (ja) 冷間鍛造用線材及びその製造方法
EP0637636B1 (en) Graphite structural steel having good free-cutting and good cold-forging properties and process of making this steel
CN108315637B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
JP3291068B2 (ja) 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法
JP3809004B2 (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
JP2017179596A (ja) 高炭素鋼板およびその製造方法
JPH06116635A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度低合金油井用鋼の製造方法
JP2003147485A (ja) 加工性に優れた高靭性高炭素鋼板およびその製造方法
JP3932995B2 (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
KR101977499B1 (ko) 구상화 연화 열처리 생략이 가능한 선재 및 이의 제조방법
CN113366136B (zh) 高碳热轧钢板和其制造方法
JP2004204263A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP2938101B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP3842888B2 (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材の製造方法
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JPH1161272A (ja) 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JPH11131187A (ja) 迅速黒鉛化鋼および迅速黒鉛化鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees