JP3280642B2 - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール

Info

Publication number
JP3280642B2
JP3280642B2 JP25405999A JP25405999A JP3280642B2 JP 3280642 B2 JP3280642 B2 JP 3280642B2 JP 25405999 A JP25405999 A JP 25405999A JP 25405999 A JP25405999 A JP 25405999A JP 3280642 B2 JP3280642 B2 JP 3280642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage module
switch
winding
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25405999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001076766A (ja
Inventor
精一 安沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority to JP25405999A priority Critical patent/JP3280642B2/ja
Priority to EP00119205A priority patent/EP1083646A3/en
Priority to US09/658,064 priority patent/US6633091B1/en
Publication of JP2001076766A publication Critical patent/JP2001076766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280642B2 publication Critical patent/JP3280642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の蓄電手段を
複数内蔵し、その蓄電手段相互間においてエネルギーを
移送可能に構成された蓄電モジュールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】蓄電手段に蓄電されている電気的エネル
ギーを移送可能な装置として、例えば、特開平7−32
2516号公報に記載された移送装置31が従来から知
られている。この移送装置31は、図8に示すように、
複数のコンデンサC1〜C4のうちの任意の1つの蓄電
エネルギーを他のコンデンサに移送することによってコ
ンデンサC1〜C4の蓄電エネルギーを平均化可能に構
成されている。具体的には、移送装置31は、コンデン
サC1に並列接続されたチョークコイルL1およびスイ
ッチSW1の直列回路と、チョークコイルL1を介して
コンデンサC2に接続されたスイッチSW21と、コン
デンサC2に並列接続されたチョークコイルL2および
スイッチSW22の直列回路と、コンデンサC3に並列
接続されたチョークコイルL3およびスイッチSW31
の直列回路と、チョークコイルL2を介してコンデンサ
C3に接続されたスイッチSW32と、チョークコイル
L3を介してコンデンサC4に接続されたスイッチSW
4とを備えている。
【0003】この移送装置31では、例えば、コンデン
サC4の蓄電エネルギーをコンデンサC1に移送する際
には、まず、スイッチSW4をオン状態に制御する。こ
の際には、同図に示すように電流I31が流れることによ
ってチョークコイルL3が励磁される。次いで、スイッ
チSW4およびスイッチSW31を同時にオフ状態およ
びオン状態にそれぞれ制御することにより、チョークコ
イルL3の励磁エネルギーに基づく電流I32が流れてコ
ンデンサC3が充電される。次に、スイッチSW31を
オフ状態に制御した後、スイッチSW32をオン状態に
制御する。これにより、電流I33が流れることによって
チョークコイルL2が励磁される。続いて、スイッチS
W32およびスイッチSW22を同時にオフ状態および
オン状態にそれぞれ制御することにより、チョークコイ
ルL2の励磁エネルギーに基づく電流I34が流れてコン
デンサC2が充電される。次いで、スイッチSW22を
オフ状態に制御した後、スイッチSW21をオン状態に
制御する。これにより、電流I35が流れることによって
チョークコイルL1が励磁される。最後に、スイッチS
W21およびスイッチSW1を同時にオフ状態およびオ
ン状態にそれぞれ制御することにより、チョークコイル
L1の励磁エネルギーに基づく電流I36が流れてコンデ
ンサC1が充電される。この結果、コンデンサC4の蓄
電エネルギーがコンデンサC1に移送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
移送装置31には、以下の問題点がある。すなわち、移
送装置31では、コンデンサC1〜C4の蓄電エネルギ
ーを平均化するためには、チョークコイルL1〜L3や
スイッチSW1〜SW4をいちいち接続しなければなら
ず、非常に煩雑であるという問題点がある。
【0005】また、例えば、コンデンサC4からコンデ
ンサC3にエネルギーを移送する際に、スイッチSW4
およびスイッチSW31を同時にオフ状態およびオン状
態に制御する必要がある。この場合、スイッチSW4の
オフ状態に先立ってスイッチSW31がオン状態に制御
されると、コンデンサC3,C4がスイッチSW4,S
W31を介して短絡することによって、両コンデンサC
3,C4の蓄電エネルギーが損失する。一方、スイッチ
SW31のオン状態に先立ってスイッチSW4がオフ状
態に制御されると、スイッチSW4の両端に極めて高電
圧が発生することによって、スイッチSW4が破損す
る。このように、従来の移送装置31には、スイッチS
W1〜SW4のオン/オフ制御のタイミングが少しでも
ずれると、回路の短絡や回路部品の破損を招くと共にエ
ネルギーを移送することができないという問題点もあ
る。
【0006】さらに、コンデンサC4からコンデンサC
1にエネルギーを移送する際に、スイッチSW4〜SW
1を正確なタイミングで何度もオン/オフ制御しなけれ
ばならない。このため、移送装置31には、スイッチの
制御が煩雑であるという問題点もある。
【0007】加えて、移送装置31では、4つのコンデ
ンサC1〜C4相互間においてエネルギーを移送するた
めに6つのスイッチSW1〜SW4を使用する必要があ
る。この場合、多数のコンデンサ相互間でのエネルギー
移送を考えると、スイッチの数は、そのコンデンサの数
の約2倍となる。このため、従来の移送装置31には、
スイッチ数が多く、高価で大型化するという問題点もあ
る。
【0008】本発明は、かかる問題点を解決すべくなさ
れたものであり、煩雑な接続作業を行うことなく複数の
蓄電手段相互間で蓄電エネルギーの移送が可能な蓄電モ
ジュールを提供することを主目的とし、高い信頼性を有
し確実かつ容易に蓄電エネルギーを移送することがで
き、加えて安価で小型に構成できる蓄電モジュールを提
供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の蓄電モジュールは、電気エネルギーを蓄電
する複数の蓄電手段と、複数の蓄電手段相互間でその蓄
電エネルギーを移送することによって各蓄電手段の各充
電電圧を所定比率に応じた電圧に維持可能なエネルギー
移送手段とを備え、エネルギー移送手段は、少なくとも
第1の巻線およびスイッチ手段を直列接続してなる直列
回路を複数有すると共に複数の直列回路の各々を複数の
蓄電手段の各々にそれぞれ並列接続可能に構成され、複
数の第1の巻線は、互いにそれぞれ磁気結合され、複数
のスイッチ手段は、互いに同期してそれぞれスイッチン
グ制御される蓄電モジュ−ルであって、蓄電モジュール
と同一に構成された他の蓄電モジュールに対して機械的
に連結する連結手段と、蓄電モジュールにおけるスイッ
チ手段と他の蓄電モジュールにおけるスイッチ手段とを
互いに同期してスイッチングさせる駆動信号を入力する
ための接続端子とを備えていることを特徴とする。
【0010】請求項2記載の蓄電モジュールは、請求項
1記載の蓄電モジュールにおいて、連結手段は、蓄電手
段とエネルギー移送手段とを収容するモジュール本体に
それぞれ形成された嵌合用の突起部および嵌合用の溝
備えて構成され、突起部および溝部の各々に設けられ
たコネクタ部をさらに備え、蓄電モジュールの突起部
他の蓄電モジュールの部を嵌合させることによって、
突起部および溝部がそれぞれ設けられたモジュール本
体の壁面同士が密着し、かつコネクタ部同士を電気的に
接続した状態で連結可能に構成されていることを特徴と
する。
【0011】請求項3記載の蓄電モジュールは、請求項
2記載の蓄電モジュールにおいて、他の蓄電モジュール
と非連結時には、突起部および溝部に短絡防止用のカバ
ーをそれぞれはめ込み可能に構成されていることを特徴
とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る蓄電モジュールの好適な実施の形態について説
明する。
【0013】最初に、本発明に係る蓄電モジュールの動
作原理について、図1を参照して説明する。
【0014】同図に示すように、蓄電モジュール1は、
蓄電手段としての4つのコンデンサCa〜Cd(以下、
区別しないときには、「コンデンサC」という)を内蔵
し、そのコンデンサCa〜Cd相互間において、その蓄
電エネルギーを移送可能に構成されている。具体的に
は、蓄電モジュール1は、本発明における第1の巻線に
相当する巻線2a〜2d(以下、区別しないときには、
「巻線2」という)を有するトランス2Aを備えてい
る。なお、以下、トランス2Aについては、励磁電流の
ない理想トランスであるとして説明する。また、各巻線
2a〜2dは、鉄心によって互いに磁気的結合されてお
り、巻数Na,Nb,Nc,Ndでそれぞれ巻き回され
ている。さらに、蓄電モジュール1は、各巻線2a〜2
dの巻終わり側端部とコンデンサCa〜Cdのマイナス
側端子との間にそれぞれ接続されると共に巻線2と相ま
って本発明におけるエネルギー移送手段を構成するスイ
ッチSa〜Sd(以下、区別しないときには、「スイッ
チS」という)を備えている。この場合、各スイッチS
a〜Sdは、例えばFETやバイポーラトランジスタで
構成され、図外のスイッチング制御回路によって互いに
同期してオン/オフ制御され、スイッチングオフ時には
常開状態に維持される。
【0015】この蓄電モジュール1では、各スイッチS
a〜Sdがスイッチング制御回路によってスイッチング
制御されると、コンデンサCa〜Cdの各端子間電圧V
ca〜Vcdと、巻線2の巻数Na〜Ndとの間には、
下記の式が成立する。 Vca:Vcb:Vcc:Vcd=Na:Nb:Nc:Nd・・・式
【0016】したがって、スイッチSa〜Sdのスイッ
チング時には、各コンデンサCa〜Cd相互間において
エネルギーの移転が行われる。具体的に、例えば、コン
デンサCaの端子間に上記式に規定される電圧よりも
高電圧が印加された場合を例に挙げて説明する。各スイ
ッチSa〜Sdがオン状態に制御されると、コンデンサ
Caの端子間電圧Vcaのみが上記式に応じた電圧よ
りも高電圧のため、コンデンサCaのプラス側端子、巻
線2a、スイッチSaおよびコンデンサCaのマイナス
側端子からなる電流経路を電流が流れる。この場合、巻
線2aにコンデンサCaの端子間電圧Vcaと等しい値
の電圧Vaが発生し、他の巻線2b〜2dには、巻線2
aの巻数Naとの比率に応じた値の電圧Vb〜Vdがそ
れぞれ発生する。具体的には、巻線2bには、値(電圧
Va×Nb/Na)の電圧Vbが発生し、巻線2cに
は、値(電圧Va×Nc/Na)の電圧Vcが発生し、
巻線2dには、値(電圧Va×Nd/Na)の電圧Vd
が発生する。
【0017】この場合、各電圧Vb〜Vdは、対応する
各端子間電圧Vcb〜Vcdよりもそれぞれ高電圧とな
る。このため、各電圧Vb〜Vdに基づく電流が、巻線
2、コンデンサCおよびスイッチSからなる電流経路を
流れ続けて各コンデンサCb〜Cdをそれぞれ充電す
る。次いで、各電圧Vb〜Vdと対応する各端子間電圧
Vcb〜Vcdとが等しい電圧に達したコンデンサCか
ら順次充電が停止され、最終的には、上記式が満足さ
れる。この結果、コンデンサCaから他のコンデンサC
b〜Cdへのエネルギーの分散移転が行われる。なお、
出力電圧VO は、各スイッチSがスイッチングされてい
る間、およびスイッチングが停止されている間の任意の
期間において、コンデンサCa〜Cdの両端に接続され
た接続端子を介して図外の負荷に供給される。
【0018】このように、この蓄電モジュール1によれ
ば、蓄電モジュール1自身が、内蔵しているコンデンサ
Ca〜Cdの端子間電圧Vca〜Vcdを上記式に応
じた比率の電圧に維持するため、従来の移送装置21と
は異なり、他のチョークコイルなどの電子部品をいちい
ち接続するという煩雑な作業を不要にすることができ
る。また、蓄電手段(コンデンサC)と同数の巻線2お
よびスイッチSで構成することができるため、回路部品
数を少なくすることができる結果、装置の小型、低価格
化を達成することができる。さらに、スイッチSa〜S
dを同期してスイッチング制御するだけでよいため、そ
の制御が容易になると共に、短絡事故を招くことがない
ため、コンデンサCa〜Cd相互間でのエネルギーの移
転を高い信頼性で確実に行うことができる。
【0019】なお、本発明は、上記した蓄電モジュール
1の構成に限らない。図2に示すように、トランス2A
に代えて、トランス3Aを用いて蓄電モジュール1Aを
構成することができる。なお、以下、蓄電モジュール1
Aにおける蓄電モジュール1と同一の構成要素について
は同一の符号を付して、重複した説明を省略する。この
場合、トランス3Aには、巻線3a〜3d(以下、区別
しないときには、「巻線3」という)が直列接続される
と共に各巻線3の接続点に中間タップTa〜Tc(以
下、区別しないときには「中間タップT」という)がそ
れぞれ形成されている。また、各巻線3a〜3dは、鉄
心によって互いに磁気的結合されており、巻数Na,N
b,Nc,Ndでそれぞれ巻き回されている。なお、こ
のトランス3Aについても、励磁電流のない理想トラン
スであるとして説明する。
【0020】また、スイッチSa〜Scは、その一端が
トランス3Aの中間タップTa〜Tcにそれぞれ接続さ
れ、その他端が各コンデンサCの接続点にそれぞれ接続
されている。さらに、スイッチSdは、その一端が巻線
3dの巻き終わり側端子に接続され、その他端が出力電
圧VO におけるアース電位としてのコンデンサCdのマ
イナス側端子に接続されている。
【0021】この蓄電モジュール1Aでも、各スイッチ
Sがスイッチングされると、コンデンサCa〜Cdの端
子間電圧Vca〜Vcdに関して上記式が成立するよ
うに、各コンデンサC間でのエネルギーの分散移転が行
われる。したがって、各巻線3の巻数を同一に形成する
ことによって、各コンデンサCの端子間電圧Vca〜V
cdを等しくすることができる。この場合、この蓄電モ
ジュール1Aでは、各コンデンサCa〜Cdの各々の端
子間電圧(例えば、Vca、Vcb、VccまたはVcd)をそ
の両端に接続されている接続端子から出力電圧VO とし
て出力することもできるし、連続して隣り合う複数のコ
ンデンサ(例えば、Ca,Cb,Cc)全体としての端
子間電圧(この例では、Vca+Vcb+Vcc)をその両端
に接続されている接続端子から出力電圧VO として出力
することもできる。なお、動作原理は、蓄電モジュール
1と同一のため、その詳細動作説明については省略す
る。
【0022】次に、現実的なトランスを用いた実際の回
路構成について、図3を参照して説明する。なお、以
下、蓄電モジュール1,1Aと同一の構成要素について
は同一の符号を付して重複した説明を省略し、同一の動
作についても重複した説明を省略する。
【0023】同図に示す蓄電システムS1は、同一に構
成された蓄電モジュール1B1〜1B3(以下、区別し
ないときには「蓄電モジュール1B」という)を複数直
列接続して構成されている。この場合、蓄電モジュール
1Bは、直列接続されたコンデンサCa,Cbと、トラ
ンス4Aと、FETで構成されたスイッチSa,Sb
と、抵抗11a,11bとを備えている。この場合、ト
ランス4Aは、エネルギー移送手段としての互いに同巻
数の巻線4a,4bと、巻線4aの2倍の巻数の共通巻
線4cとを備えている。なお、共通巻線4cは、他の蓄
電モジュール1Bの共通巻線4cと装置外部で並列接続
されることによって他の蓄電モジュール1Bにおけるト
ランス4Aの巻線4a,4bと並列接続させられる。ま
た、共通巻線4cは、この巻線を経由して各蓄電モジュ
ール1Bのエネルギーを相互移転することにより、並列
接続されたすべての蓄電モジュール1Bにおける各コン
デンサCa,Cbの直列回路の端子間電圧(Vca+Vc
b)を、各共通巻線4cの巻数比に応じた電圧(この例
では同巻数のため同一電圧)に維持する機能を有する。
【0024】この蓄電システムS1では、各蓄電モジュ
ール1Bの各スイッチSa,Sb用接続端子に、互いに
同期する駆動信号SA ,SB を生成する外部発振器を接
続する。また、各蓄電モジュール1Bにおける共通巻線
4cに接続されるCOM1端子同士およびCOM2端子
同士を接続し、各蓄電モジュール1BのコンデンサC
a,Cbが直列接続となるように、出力電圧VO の出力
端子を直列接続する。さらに、蓄電モジュール1B2の
巻線4bの巻き終わり側端子に接続されている接続端子
と、蓄電モジュール1B1の巻線4aの巻き始め側端子
に接続されている接続端子との間にダイオードD1を接
続し、蓄電モジュール1B3の巻線4bの巻き終わり側
端子に接続されている接続端子と、蓄電モジュール1B
2の巻線4aの巻き始め側端子に接続されている接続端
子との間にダイオードD2を接続し、かつ、COM2端
子と、蓄電モジュール1B3の巻線4aの巻き始め側端
子に接続されている接続端子との間にダイオードD3を
接続する。
【0025】この状態で外部発振器から駆動信号SA ,
SB を各蓄電モジュール1Bに供給すると、各蓄電モジ
ュール1Bの各スイッチSがスイッチングを開始する。
これにより、各蓄電モジュール1B間において蓄電エネ
ルギーの分散移送が行われる。この際に、同一巻数の共
通巻線4cが並列接続されているため、各トランス4A
の巻線4a,4bにそれぞれ誘起する電圧Va,Vbが
等しくなる結果、各蓄電モジュール1Bにおけるコンデ
ンサCa,Cbの端子間電圧(Vca+Vcb)が等しい電
圧に維持される。
【0026】一方、現実的なトランス4Aでは、励磁電
流が流れるため、スイッチSのオン状態制御時には、ト
ランス4Aが磁化される。したがって、スイッチSa,
Sbのオフ状態制御時には、同図に示すように、各巻線
4a,4b,4cには、トランス4Aの励磁エネルギー
に基づいて、その巻数比に応じた電圧Va,Vb,Vc
がそれぞれ発生する。この際に、蓄電モジュール1B2
の巻線4a,4bに発生した電圧Va,Vbに基づく電
流は、スイッチSがオフ状態のため、巻線4bの巻き終
わり側端子、ダイオードD1、蓄電モジュール1B1の
コンデンサCa,Cb、蓄電モジュール1B2の巻線4
aの巻始め側端子からなる電流経路を流れることによっ
て、蓄電モジュール1B1のコンデンサCa,Cbを充
電する。
【0027】同様にして、蓄電モジュール1B3の巻線
4a,4bに発生した電圧Va,Vbに基づく電流は、
巻線4bの巻き終わり側端子、ダイオードD2、蓄電モ
ジュール1B2のコンデンサCa,Cb、蓄電モジュー
ル1B3の巻線4aの巻始め側端子からなる電流経路を
流れることによって、蓄電モジュール1B2のコンデン
サCa,Cbを充電し、共通巻線4cに発生した電圧V
cに基づく電流は、共通巻線4cの巻き終わり側端子、
ダイオードD3、蓄電モジュール1B3のコンデンサC
a,Cb、共通巻線4cの巻始め側端子からなる電流経
路を流れることによって、蓄電モジュール1B3のコン
デンサCa,Cbを充電する。この際には、電圧Va,
Vb,Vcに対する各蓄電モジュール1Bのコンデンサ
Ca,Cbの両端電圧の電圧差が大きい順にトランス4
Aの励磁エネルギーが放出される。これにより、スイッ
チSa,Sbのスイッチングオフ状態制御時には、トラ
ンス4Aが磁気リセットされると共に、トランス4Aの
励磁エネルギーに基づく電流によって各蓄電モジュール
1BにおけるコンデンサCa,Cbの両端電圧が平均化
される。
【0028】なお、蓄電モジュール1Bにおける共通巻
線4cを蓄電モジュール外部に配設することもできる。
図4に示す蓄電システムS2は、巻線5a,5bが巻き
回されたトランス5Aをそれぞれ有する複数の蓄電モジ
ュール1C(同図では2つを図示する)と、蓄電モジュ
ール1Cの数分の共通巻線6a,6bが巻き回されたト
ランス6を有するトランス装置TMを備えて構成されて
いる。この蓄電システムS2によれば、蓄電モジュール
1Cの各々に収納するトランス5Aに共通巻線を巻き回
す必要がなくなる結果、トランス5A、ひいては蓄電モ
ジュール1Cを小型化することができると共に、トラン
ス5Aを安価に製造することができる。
【0029】次に、蓄電モジュールの用途例について、
図5を参照して説明する。
【0030】同図は、電気自動車内の受給電システムS
3を示している。この受給電システムS3は、複数の蓄
電モジュールA1 〜AM によって構成される蓄電モジュ
ール群Aから、複数の蓄電モジュールN1 〜NM によっ
て構成される蓄電モジュール群NまでのN個の蓄電モジ
ュール群で形成されるバッテリーBATを備えるほか、
受給電制御部21、システム制御コンピュータ22、充
電装置23、駆動用のモータ24、および各蓄電モジュ
ール群A〜Nと受給電制御部21とを接続する接続ケー
ブルWA 〜WN を備えている。なお、各蓄電モジュール
A1 〜NM は蓄電モジュール1Bと同一に構成されてお
り、各蓄電モジュールA1 〜NM 間の接続については、
その図示を省略する。
【0031】この受給電システムS3では、システム制
御コンピュータ22が、電気自動車のアクセルやブレー
キの操作および車速などを検出し、その検出結果に応じ
て受給電制御部21の受給電を制御する。具体的には、
受給電制御部21は、システム制御コンピュータ22に
制御下で、駆動時には、各蓄電モジュール群A〜Nの出
力電圧をモータ24に供給し、制動時や下り坂移動時に
は、発電機として機能するモータ24から出力される電
力を各蓄電モジュール群A〜Nに供給する。また、受給
電制御部21は、バッテリーBATの出力電圧が低下し
たときには、電気自動車とは別体の充電装置23が商用
交流を整流した充電電圧を入力してバッテリーBATに
供給する。これらの場合において、各接続ケーブルWA
〜WN は、その配線抵抗が等しくなるように製作されて
おり、各蓄電モジュール群A〜Nへの充電量および放電
量を互いに等しくするように機能する。したがって、各
蓄電モジュール群A〜Nは、その出力電圧がほぼ等しい
状態を常に維持する。
【0032】なお、この受給電システムS3では、受給
電制御部21は、例えば、バッテリーBATが満充電状
態のときには、直列接続した状態の蓄電モジュール群A
〜Nの両端電圧をモータ24に出力し、充電量が低下し
たときには、各蓄電モジュール群A〜Nのうちの任意の
数個を並列接続した状態でその両端電圧をモータ24に
出力する。つまり、受給電制御部21は、バッテリーB
ATの残量に応じて、各蓄電モジュール群A〜Nの各々
を直列接続状態または並列接続状態にして、その出力電
圧をモータ24に供給する。この際に、各蓄電モジュー
ルA1 〜NM は、その内部に配設されているコンデンサ
Cの端子間電圧を自動的に平均化することにより、最も
効率よく蓄電エネルギーの充放電を行うことが可能とな
る。
【0033】次に、蓄電モジュール1の構造について、
図6,7を参照して説明する。
【0034】図6に示すように、蓄電モジュール1B1
〜1BN(同図では3つの蓄電モジュール1Bを図示す
る)は、モジュール本体21、カバー22,23および
コネクタ部24,25を備えて構成されている。この蓄
電モジュール1Bは、複数の蓄電モジュール1B同士を
連結可能に構成されており、非連結時には、カバー22
の溝部をモジュール本体21の突起部26にはめ込み、
カバー23をモジュール本体21の溝部27にはめ込む
ことにより、コネクタ部24,25の短絡事故が防止さ
れている。一方、連結時には、カバー22,23を外し
た後、蓄電モジュール1Bの突起部26および溝部27
同士を嵌合させることにより、同図(b)に示すよう
に、複数の蓄電モジュール1B1〜1BNが連結され
る。この場合、コネクタ部25における上記した出力電
圧VO 用の接続端子、COM1端子およびCOM2端子
などの金属製の各接続端子は、同図(a)に示す矢印A
の方向に付勢された状態で突出しており、嵌合時には、
コネクタ部24の金属製接続端子に面的に接触すること
により、電気的な接続の確実化が図られている。このよ
うに、蓄電モジュール1Bによれば、容易に連結できる
ため、複数の蓄電モジュール1B内のコンデンサCを直
列接続しての高電圧出力タイプや、並列接続しての大容
量出力タイプの蓄電システムを容易に構成することがで
きる。
【0035】また、図7に示すように、連結手段は、機
械的連結と電気的接続とを兼用するタイプで構成するこ
ともできる。同図に示す蓄電モジュール1Dは、鋲状金
属製の接続端子28,28・・を備えている。この場
合、平板状金属製のコモン端子29に形成された孔に接
続端子28,28を嵌合させることにより、機械的およ
び電気的に連結される。この構成によれば、簡易な連結
手段で複数の蓄電モジュール1Dを機械的および電気的
に容易に連結することができるため、連結手段のコスト
を抑えることができると共に接続作業コストを低減する
ことができる。
【0036】なお、本発明は、上記した発明の実施の形
態に限定されず、その構成を適宜変更することができ
る。例えば、本発明の実施の形態では、蓄電モジュール
1Bを直列接続する例を図3に示したが、同図に示す各
蓄電モジュール1Bを並列接続することもできるのは勿
論である。また、連結手段も図6,7に示した例に限定
されず、直列接続用の連結手段と並列接続用の連結手段
とを共に備えるなど、任意の構造を採用することができ
る。さらに、蓄電モジュールの用途についても、自動車
用バッテリーBATに限定されず、各種の電力受給電シ
ステムに適用が可能である。
【0037】また、本発明の実施の形態では、蓄電手段
として、電気二重層コンデンサを例に挙げて説明した
が、これに限らず、各種の大容量コンデンサ、各種の二
次電池を用いることもできる。この場合、二次電池に
は、リチウムイオン電池やリチウムポリマ電池などが含
まれる。また、蓄電手段は、コンデンサと二次電池との
複合品であってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の蓄電モジ
ュールによれば、エネルギー移送手段を備えたことによ
り、他のチョークコイルなどの電子部品をいちいち接続
するという煩雑な接続作業を行うことなく、蓄電モジュ
ール自身が、内蔵している各蓄電手段の出力電圧を所定
比率に応じた電圧に維持することができる。この結果、
蓄電モジュールを直列接続または並列接続することによ
って、自動車用バッテリーなどの各種電力受給電システ
ムに必要とされる電圧および容量に合致するタイプのバ
ッテリーを提供することができる。
【0039】また、請求項2記載の蓄電モジュールによ
れば、嵌合用の突起部および溝部同士をはめ込むことに
より、突起部および溝部がそれぞれ形成されたモジュー
ル本体の壁面同士が密着した状態で複数の蓄電モジュー
ル同士が連結されると共にコネクタ部同士の電気的な接
続の確実化を図ることができる。
【0040】さらに、請求項3記載の蓄電モジュールに
よれば、非連結時の短絡事故を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作原理を説明するための蓄電モジュ
ール1の回路図である。
【図2】本発明の動作原理を説明するための蓄電モジュ
ール1Aの回路図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る蓄電システムS1の
回路図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る蓄電システムS
2の回路図である。
【図5】本発明の用途例を示す受給電システムS3の構
成図である。
【図6】(a)は蓄電モジュール1B1の外観図、
(b)は連結状態の蓄電モジュール1B1〜1B3の外
観図である。
【図7】(a)は蓄電モジュール1Dの外観図、(b)
は接続端子28およびコモン端子29の拡大図である。
【図8】従来の移送装置31の回路図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D,A1 〜NM 蓄電モジュ
ール 2a〜2d,3a〜3d,4a,4b,5a,5b 巻
線 4c,6a,6b 共通巻線 26 突起部 27 溝部 28 接続端子 29 コモン端子 Ca〜Cd コンデンサ S1,S2 蓄電システム S3 受給電システム Sa〜Sd スイッチ Vca〜Vcd 端子間電圧
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−228421(JP,A) 特開 平5−159755(JP,A) 特開 平7−322516(JP,A) 特開 平10−52042(JP,A) 特開 平10−84627(JP,A) 特開 平10−201091(JP,A) 特開 平11−103534(JP,A) 特開 平11−103535(JP,A) 特開2000−308271(JP,A) 特公 昭43−27033(JP,B1) 米国特許5594320(US,A) 米国特許5666041(US,A) 米国特許5767660(US,A) 米国特許5821729(US,A) 米国特許5956241(US,A) 欧州特許出願公開432639(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 30/02 H01R 9/15 - 9/28 H01M 2/00 - 2/08 H01M 10/42 - 10/48 H02J 1/00 - 1/16 H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 H02J 15/00 H02M 3/24 - 3/338

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気エネルギーを蓄電する複数の蓄電手
    段と、当該複数の蓄電手段相互間でその蓄電エネルギー
    を移送することによって当該各蓄電手段の各充電電圧を
    所定比率に応じた電圧に維持可能なエネルギー移送手段
    とを備え、 前記エネルギー移送手段は、少なくとも第1の巻線およ
    びスイッチ手段を直列接続してなる直列回路を複数有す
    ると共に当該複数の直列回路の各々を前記複数の蓄電手
    段の各々にそれぞれ並列接続可能に構成され、前記複数
    の第1の巻線は、互いにそれぞれ磁気結合され、前記複
    数のスイッチ手段は、互いに同期してそれぞれスイッチ
    ング制御される蓄電モジュ−ルであって、 当該蓄電モジュールと同一に構成された他の蓄電モジュ
    ールに対して機械的に連結する連結手段と、 当該蓄電モジュールにおける前記スイッチ手段と前記他
    の蓄電モジュールにおける前記スイッチ手段とを互いに
    同期してスイッチングさせる駆動信号を入力するための
    接続端子とを備えている ことを特徴とする蓄電モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 前記連結手段は、前記蓄電手段と前記エ
    ネルギー移送手段とを収容するモジュール本体にそれぞ
    れ形成された嵌合用の突起部および嵌合用の溝部を備え
    て構成され前記 突起部および前記溝部の各々に設けられたコネクタ
    をさらに備え、当該蓄電モジュールの前記 突起部に他の蓄電モジュール
    前記溝部を嵌合させることによって、当該突起部およ
    び当該溝部がそれぞれ設けられた当該両モジュール本体
    の壁面同士が密着し、かつ前記コネクタ部同士を電気的
    に接続した状態で連結可能に構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の蓄電モジュール。
  3. 【請求項3】 他の前記蓄電モジュールと非連結時に
    は、前記突起部および前記溝部に短絡防止用のカバーを
    それぞれはめ込み可能に構成されていることを特徴とす
    る請求項2記載の蓄電モジュール。
JP25405999A 1999-09-08 1999-09-08 蓄電モジュール Expired - Fee Related JP3280642B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25405999A JP3280642B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 蓄電モジュール
EP00119205A EP1083646A3 (en) 1999-09-08 2000-09-05 Storage module
US09/658,064 US6633091B1 (en) 1999-09-08 2000-09-08 Storage module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25405999A JP3280642B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076766A JP2001076766A (ja) 2001-03-23
JP3280642B2 true JP3280642B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=17259664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25405999A Expired - Fee Related JP3280642B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 蓄電モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6633091B1 (ja)
EP (1) EP1083646A3 (ja)
JP (1) JP3280642B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI237916B (en) * 2002-05-13 2005-08-11 Sun Bridge Corp Cordless device system
JP4590906B2 (ja) * 2004-04-07 2010-12-01 パナソニック株式会社 キャパシタ制御システム
DE102005034588A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Energiespeicher
EP2017938A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-21 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co. KG Akkumulator
US8294421B2 (en) * 2008-09-05 2012-10-23 O2Micro Inc Cell balancing systems employing transformers
CN102420446B (zh) * 2009-05-22 2013-09-04 李松 锂离子动力电池组的充电方法及使用该方法的锂离子动力电池组***
CN101562266B (zh) * 2009-05-22 2011-11-30 李松 锂离子动力电池组的充电方法及使用该方法的锂离子动力电池组***
CN102364745B (zh) * 2009-05-22 2013-04-17 李松 锂离子动力电池组的充电方法及使用该方法的锂离子动力电池组***
EP2312724A1 (en) 2009-10-19 2011-04-20 4ESys NV A system and method for balancing energy storage devices
KR101084220B1 (ko) * 2009-10-30 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 이차전지의 단자유닛 및 그 제조방법
DE102011011305A1 (de) * 2011-02-15 2012-08-16 Transtechnik Gmbh & Co. Kg Schaltungseinrichtung zur Versorgung von Hochenergie-Funktionskomponenten
FR2977083A1 (fr) * 2011-06-23 2012-12-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Architecture de batterie avec transmission magnetique de puissance et equilibrage en tension
EP2709254B1 (de) * 2012-09-18 2019-03-13 AZUR SPACE Solar Power GmbH Getakteter Gleichspannungswandler
EP3571753B1 (en) * 2017-01-23 2024-04-24 Rafael Advanced Defense Systems Ltd. System for balancing a series of cells
EP3562024B1 (en) * 2018-04-23 2023-01-04 Eaton Intelligent Power Limited Auto adjusting balancer apparatus
JPWO2020049909A1 (ja) * 2018-09-06 2021-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 エネルギー移動回路、及び蓄電システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855534A (en) * 1973-04-23 1974-12-17 J Holcomb Apparatus for providing power to portable radio transmitters
US3986097A (en) 1975-06-30 1976-10-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Bilateral direct current converters
FR2547106B1 (fr) * 1983-05-30 1985-07-12 Cem Comp Electro Mec Dispositif d'equilibrage d'interrupteurs connectes en serie
JPH0360330A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Isuzu Motors Ltd 電源装置
DE3940928C1 (ja) * 1989-12-12 1991-07-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
JPH05159755A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ
JP3328656B2 (ja) * 1994-05-25 2002-09-30 株式会社岡村研究所 電池の充電制御装置及び方法
DE4422409C2 (de) * 1994-06-29 1996-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Ladungsaustausch zwischen einer Vielzahl von in Reihe geschalteten Energiespeichern oder -wandlern
DE4428769C1 (de) * 1994-08-13 1996-05-02 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Aufladung von und/oder zum Ladungsaustausch zwischen einer Vielzahl von in Reihe geschalteten Energiespeichern
US5594320A (en) * 1994-09-09 1997-01-14 Rayovac Corporation Charge equalization of series connected cells or batteries
US5703464A (en) * 1995-06-28 1997-12-30 Amerigon, Inc. Radio frequency energy management system
JP3608017B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US5656870A (en) * 1995-08-01 1997-08-12 Intermagnetics General Corporation Current control for superconducting magnetic energy storage system
US5956241A (en) * 1996-02-26 1999-09-21 Micro Linear Corporation Battery cell equalization circuit
US5710504A (en) * 1996-05-20 1998-01-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Switched capacitor system for automatic battery equalization
JP3563538B2 (ja) * 1996-08-05 2004-09-08 本田技研工業株式会社 蓄電装置
US5666041A (en) * 1996-08-27 1997-09-09 The University Of Toledo Battery equalization circuit with ramp converter
US5982143A (en) * 1996-08-27 1999-11-09 The University Of Toledo Battery equalization circuit with ramp converter and selective outputs
JP3099181B2 (ja) * 1996-09-10 2000-10-16 本田技研工業株式会社 蓄電器の電圧制御装置
JPH10201091A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JP3436090B2 (ja) * 1997-02-14 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 電気式駆動車両
JP3460534B2 (ja) * 1997-09-29 2003-10-27 三菱自動車工業株式会社 蓄電装置
JP3746886B2 (ja) * 1997-09-29 2006-02-15 三菱自動車工業株式会社 蓄電装置
JP3345318B2 (ja) * 1997-10-17 2002-11-18 株式会社岡村研究所 コンデンサ蓄電装置
EP1047172A3 (en) * 1999-04-21 2001-05-23 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Energy transfer unit, charge unit, and power supply unit
JP3280635B2 (ja) * 1999-04-21 2002-05-13 長野日本無線株式会社 エネルギー移送装置および蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083646A3 (en) 2003-09-24
JP2001076766A (ja) 2001-03-23
EP1083646A2 (en) 2001-03-14
US6633091B1 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280642B2 (ja) 蓄電モジュール
US6737756B1 (en) Power supply for an automotive vehicle using DC-to-DC converter for charge transfer
US6320358B2 (en) Bidirectional energy management system independent of voltage and polarity
JP4163875B2 (ja) 乗物内で電力を生成し負荷に分配する装置
WO2021020029A1 (ja) 車載用電源システム
JP2001286072A (ja) 電圧均一化装置
JP2003087988A (ja) 蓄電装置
CN115320377A (zh) 用于车辆的电力***
JP2001178010A (ja) 電気蓄積セルのバッテリ、特にリチウムセルのバッテリのための充電制御システム
KR20230004736A (ko) 자동차용 배터리 충전기, 관련 차량 및 구현 방법
KR20210101137A (ko) 배터리 시스템
CN108377010A (zh) 带直流电压转换器的充电电路和对电蓄能***的充电方法
JP3280635B2 (ja) エネルギー移送装置および蓄電システム
JP2000050403A (ja) ハイブリッド電気自動車用電源装置
KR20180019464A (ko) 전기 자동차의 릴레이 구동 장치
JP3280649B2 (ja) エネルギー移送装置、充電装置および電源装置
US20240051411A1 (en) Converter and power conversion system for converting power of auxiliary battery using obc
WO2024134746A1 (ja) 切替システムおよび切替装置
US20240051431A1 (en) Converter and power conversion system for vehicle auxiliary battery
US20040155625A1 (en) Two cordless activating chargers actuating one another about vehicles and performing the activation of other devices also
JP3280641B2 (ja) エネルギー移送装置
US20230134237A1 (en) Energy system for an electric vehicle
US20230138664A1 (en) Energy system for an electric vehicle
WO2020250553A1 (ja) 高電圧電源
KR20220170352A (ko) 전기 자동차의 배터리 관리 시스템에 전력을 공급하기 위한 양방향 전력 공급 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees