JP3263821B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP3263821B2
JP3263821B2 JP03875792A JP3875792A JP3263821B2 JP 3263821 B2 JP3263821 B2 JP 3263821B2 JP 03875792 A JP03875792 A JP 03875792A JP 3875792 A JP3875792 A JP 3875792A JP 3263821 B2 JP3263821 B2 JP 3263821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
toner
character
ucr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03875792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05207276A (ja
Inventor
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP03875792A priority Critical patent/JP3263821B2/ja
Priority to US08/007,259 priority patent/US5293207A/en
Publication of JPH05207276A publication Critical patent/JPH05207276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263821B2 publication Critical patent/JP3263821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、異なる色トナー像を
繰返し重ね合せてカラー画像を形成するカラー画像形成
装置に関し、特に、静電記録及び電子写真の分野で利用
されるカラー画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電子写真法によりカラー画
像を形成するには、各成分色毎に帯電、像露光、現像、
転写の工程を繰り返して、記録紙上に重ねられた各色ト
ナー像を得るようにしている。即ち、カラー原稿からの
色情報により変調された光を用いて、イエロー、マゼン
タ、シアン、黒の各色トナーによるカラー画像を形成す
るため、前記工程を4回繰返してカラーのトナー像を得
るようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
カラー画像形成法においては、各色トナーによる現像が
終了する毎に転写体に転写する必要があり、装置が大型
化する外、記録工程が複雑となり、消費時間のロスが大
きい等の問題がある。また、各色トナー像を記録紙上に
工程別に転写するため、転写ずれを生じてみぐるしいカ
ラー画像が形成される等の問題がある。そこで、同一の
感光体上に複数のトナー像を重ね合せて現像し、転写工
程を一度で済むようにして上記課題を解決するカラー画
像形成法がある。
【0004】しかしながら、この方法においては、例え
ばイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー像を重ね合
せてカラー画像を形成するが、黒の色トナーは付づらく
なる。即ち、図1に示すように、特にエッジ効果によ
り、例えば1回目のイエローでは、端部にトナー像10
0が付き易く、マゼンタ、シアン、黒と、2回目以降も
同様に重ねて二点鎖線のようにトナー像101を付ける
べく、像露光を行っても、図2に示すように2回目以降
では、端部にトナー像101が付きづらくなり、トナー
像の重ね合せは、後段のもの程困難となる。また、図3
に示すように、トナー像100の上から露光するため、
例えば文字等の画像端部は再露光により太くトナーが飛
散ったものとなる。
【0005】このように、後段の現像時、前段の現像に
より得られたトナー像の画像端部でトナーが付きづら
く、またトナーを乱したりし、画像の色相変化や散りが
生じる。
【0006】この発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、画像端部での色相変化や散りを減少させるカラー画
像形成装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、像支持体上に帯電させる帯
電手段と、異なる複数の色データからなる画像データに
応じた潜像を像支持体上に形成する像露光手段と、この
潜像を異なる色トナーで現像する複数の現像手段とを有
し、異なる色トナー像を繰返し重ね合せてカラー画像を
形成するカラー画像形成装置において、画像データから
文字と写真網点の分離を行ない、さらに文字の中央部と
端部の分離を行なう画像判別部と、この画像判別に基づ
き、画像に応じて写真網点用UCR、文字中央部用UC
R、文字端部用UCRを選択するUCR変換制御部と、
このUCR変換制御部による下色除去(UCR)の変化
で、前記重ねて形成されるトナー像の端部で、黒の色ト
ナーの使用量を、他の色トナーの使用量に対して増加さ
せるように画像データを変換させることを特徴としてい
る。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、重ねて形成されるト
ナー像の端部で、黒の色トナーの使用量を、他の色トナ
ーの使用量に対して増加させる画像処理を行っており、
このため画像端部において他の色トナー使用時の露光量
を減少させることにより、トナー付着量やトナーの散り
を防止している。このため、他の色トナーより黒の色ト
ナーを後に現像しても、画像端部に黒の色トナーがよく
重なり、また黒の色トナーを他の色トナーより先に現像
しても、画像端部で黒の色トナーが散ることが軽減され
る。
【0012】
【0013】
【実施例】以下、この発明のカラー画像形成装置を図面
に基づいて詳細に説明する。図4はこの発明のカラー画
像形成装置の概略構成図である。
【0014】図4は、原稿を走査した撮像素子の出力信
号、他機器からの伝送信号あるいはメモリのデータ等を
画像データとして記録するカラー画像形成装置である。
像支持体としてのドラム状の感光体1は矢印方向に回動
するセレン感光体であり、この感光体1には帯電手段と
してのスコロトロン帯電器2により一様な帯電が付与さ
れる。次で、イエロー、マゼンダ、シアン、黒の4色の
画像データのうち、まずイエローデータが像露光手段と
してのレーザ装置3に入力される。このレーザ装置3に
おいて、変調され回転多面鏡で反射されたレーザ光Ly
は、結像レンズ4を介して感光体1に像露光され、静電
荷像が形成される。この静電荷像は第1の現像手段とし
ての現像装置Aにより反転現像され、感光体1上に第1
のトナー像(イエロートナー像)が形成される。
【0015】このトナー像を記録紙に転写することな
く、感光体1は再びスコロトロン帯電器2により帯電さ
れ、マゼンタデータに基づくトナー像が形成される。即
ち、レーザ光Lmの像露光により静電荷像が形成され、
第2の現像装置Bにより第2のトナー像(マゼンタトナ
ー像)が形成される。以下、同様にしてシアンデータに
基づくレーザ光Lcの像露光と第3現像装置Cによる現
像、及び黒データに基づくレーザ光Lbkの像露光と第
4現像装置Dによる現像の結果、第3のトナー像(シア
ントナー像)、第4のトナー像(黒トナー像)が形成さ
れる。このようにして、感光体1上には前記第1乃至第
4のトナー像が重ね合わされて多色トナー像が形成され
る。
【0016】前記感光体1上のトナー像は、帯電器5に
より転写前帯電され、給紙装置6から給紙ロール7及び
ガイド8により供給された記録紙P上に転写器9の作用
で転写される。このトナー像が転写された記録紙Pは、
分離器10の作用で感光体1から分離され、ガイド11
を介して搬送ベルト12により搬送されて、熱ロール1
3に送り込まれる。ここで、熱ロール13により加熱定
着された後、排出皿14へと排出される。一方転写が終
了した感光体1は、トナー像形成中使用されなかった除
電器16により除電された後、表面に残留しているトナ
ーが、トナー像形成中使用されなかったクリーニング装
置15のブレード17により除去される。
【0017】次に、この発明のカラー画像形成装置にお
ける画像処理について、図5に基づいて説明する。
【0018】カラー原稿をカラーCCD20で読取り、
この加色法3原色、ブルー、グリーン、レッドの輝度が
示されるテレビ画像のアナログ画像信号をA/D変換部
21でデジタル画像信号に変換し、シェーディング補正
部22でシェーディング補正を行なう。このシェーディ
ング補正は、感度バラツキの補正である。このシェーデ
ィング補正された画像データは濃度変換部23で濃度変
換するとともに、画像判別部24で文字の中央部、文字
の端部、写真網点を判別する。この文字の中央部、文字
の端部、写真網点の判別は、周知のものが用いられ、例
えば特開平1−227573号公報等に記載されるよう
に画像濃度に大きな変化があるエッジ部分を文字の輪郭
部分と判別することで、文字領域と写真網点領域を識別
し、さらに画像濃度に大きな変化があるエッジ部分を文
字の端部と識別し、画像濃度に変化のない部分を文字の
中央部と識別することが行なわれる。
【0019】濃度変換部23で濃度変換された画像信号
をマスキング部25でマスキングし、3原色の各レベル
とその飽和量との差をとることにより減色法3原色イエ
ロー、マゼンタ、シアンの濃度のレベルに変換され、画
像判別部24での判別に基づいて、UCR変換手段26
で下色除去(UCR)を変化させて画像データを変換さ
せる。ここで、下色除去(UCR)は、黒のトナーで置
き換えられる分だけ、色画像のイエロー、マゼンタ、シ
アンのトナーを少なくすることであり、特に4色が重な
りグレーになったり、黒ベタになる部分の色トナーの量
を減じることをいう。
【0020】さらに、この画像データをセレクタ部27
でセレクタし、画像判別部24での判別に基づいて、M
TF変換手段28で変調伝達関数(MTF)を変化さ
せ、画像データを変換させる。ここで、変調伝達関数
(MTF)は、位相変化を考えずにOTFの絶対値だけ
を取り扱う方法であり、このOTFは輝度が1方向に正
弦的に変化する物体の像のコントラストの変化と位相の
変化を空間周波数をパラメータとして表したものであ
る。
【0021】さらに、γ変換手段29でガンマ(γ)を
変化させ、画像データを変換させる。ここで、ガンマ
(γ)は露光量と黒化した濃度との関係を示す特性曲線
の直線部分の傾斜をいい、画像の階調を知るための数値
として利用される。
【0022】そして、これらの画像処理された画像デー
タを、パルス幅変調処理部30でパルス変調して、この
画像データに基づき現像装置A,B,C,Dで各カラー
トナーにより、反転現像される。
【0023】この発明のカラー画像形成装置は、重ねて
形成されるトナー像の端部で、黒の色トナーの使用量
を、他の色トナーの使用量に対して増加させるように画
像データを変換させる変換手段を有しており、重ねて形
成されるトナー像の端部で、黒の色トナーの使用量を、
他の色トナーの使用量に対して増加させることで、他の
色トナーより黒の色トナーを後に現像しても、画像端部
に黒の色トナーがよく重なり、また黒の色トナーを他の
色トナーより先に現像しても、画像端部で黒の色トナー
が散ることが軽減される。
【0024】この変換手段は、UCR変換手段26によ
る下色除去(UCR)の変化で、またMTF変換手段2
8による変調伝達関数(MTF)の変化で、またγ変換
手段29によるガンマ(γ)の変化で、画像データを変
換させて、黒の色トナーの使用量を、他の色トナーの使
用量に対して増加させている。
【0025】このUCR変換手段26による下色除去
(UCR)の変化で、画像データを変換させる構成を、
図6乃至図13に基づいて説明する。
【0026】図6はUCR変換手段の構成図である。こ
のUCR変換手段26には、UCR変換制御部26a、
写真網点用UCR26b、文字中央部用UCR26c及
び文字端部用UCR26dが備えられている。この写真
網点用UCR26bでは、図7に示すように例えば50
%UCRに設定され、文字中央部用UCR26cでは、
図8に示すように例えば80%UCRに設定され、文字
端部用UCR26dでは、図9に示すように例えば10
0%UCRに設定されている。
【0027】画像判別部24で文字と写真網点の分離が
行なわれ、さらに文字の中央部と端部の分離が行なわ
れ、この画像判別に基づき、UCR変換制御部26a
で、画像に応じて写真網点用UCR26b、文字中央部
用UCR26c、文字端部用UCR26dが選択され、
この下色除去(UCR)の変化で、画像データを変換さ
せるようになっている。
【0028】この下色除去(UCR)の変化で、画像デ
ータを変換させた場合で、先にイエロー、マゼンタ、シ
アンのトナー像を現像し、これに黒のトナー像を現像し
て形成する場合について、図10及び図11に基づいて
説明する。画像判別部24で画像判別によって文字分離
を行ない、この文字中央部では文字中央部用UCR26
cが選択され、文字端部では文字端部用UCR26dが
選択される。先に形成されるイエロー、マゼンタ、シア
ンによるトナー像200は、図10に示すように従来の
トナー像201に対して文字端部200aで下色除去
(UCR)を大きくして文字端部200aの露光量を減
らすことにより黒のトナーが付き易くなっている。
【0029】後に形成される黒によるトナー像300
は、図11に示すように従来のトナー像301に対して
文字端部300aで下色除去(UCR)を大きくして、
文字端部300aの露光量を増すことにより黒のトナー
が付き易くなっている。
【0030】このように、重ねて形成されるトナー像の
端部で、黒の色トナーの使用量を、他の色トナーの使用
量に対して増加させ、他の色トナー像より黒の色トナー
像を後に現像しても、画像端部に黒の色トナーがよく重
なり、画像の色相変化が軽減される。
【0031】この下色除去(UCR)の変化で、画像デ
ータを変換させた場合で、黒のトナー像を現像し、これ
にイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像を形成する場
合について、図12及び図13に基づいて説明する。こ
の場合も同様に、画像判別部24で画像判別によって文
字分離を行ない、この文字中央部では文字中央部用UC
R26cが選択され、文字端部用UCR26dが選択さ
れる。先に形成される黒によるトナー像300は、図1
2に示すように従来のトナー像301に対して文字端部
300aで下色除去(UCR)を大きくし、文字端部3
00aの露光量を増やしている。
【0032】後に形成されるイエロー、マゼンタ、シア
ンによるトナー像200は、図13に示すように従来の
トナー像201に対して文字端部200aで下色除去
(UCR)を大きくし、文字端部200aの露光量を減
らすことにより、先に形成された黒のトナー像が散るこ
とが軽減される。重ねて形成されるトナー像の端部で、
黒の色トナーの使用量を、他の色トナーの使用量に対し
て増加させ、他の色トナーより黒の色トナーを後に現像
しても、画像端部で黒の色トナーが散ることが軽減され
る。
【0033】これらの下色除去(UCR)の割合は、写
真網点用では30〜70%、文字中央部用では60〜9
0%、文字端部用では90〜100%とすることが好ま
しい。
【0034】次に、MTF変換手段28による変調伝達
関数(MTF)の変化で、画像データを変換させる構成
を、図14乃至図19に基づいて説明する。
【0035】図14はMTF変換手段の構成図である。
このMTF変換手段28には、MTF変換制御部28
a、写真網点用MTFフィルタ28b、文字中央部用M
TFフィルタ28c、パスフィルタ28d、文字端部用
MTFフィルタ28e、カラーコードROM28f及び
濃度判定部28gが備えられ、セレクタ27は第1セレ
クタ27a及び第2セレクタ27bで構成されている。
【0036】画像判別部24で文字と写真網点の分離が
行なわれ、さらに文字の中央部と端部の分離が行なわ
れ、この画像判別に基づき、MTF変換制御部28aで
画像に応じて写真網点用MTFフィルタ28b、文字中
央部用MTFフィルタ28c、パスフィルタ28d、文
字端部用MTFフィルタ28eを選択し、さらにカラー
コード信号によりカラーROM28fを制御し、変調伝
達関数(MTF)の変化で、画像データを変換させるよ
うになっている。また、画像判別部24で文字の分離が
行なわれると、濃度判定部28gで所定濃度以上ならセ
レクタ27bを制御して文字端部用MTFフィルタ28
eが選択され、所定濃度以下ならパスフィルタ28dが
選択される。また、文字端部用MTFフィルタ28e
は、カラーコード信号に基づきカラーROM28fの制
御で文字端部用MTFフィルタ28eが切替わる。例え
ば、黒のカラーコード信号のときは、カラーROM28
fの制御で、文字端部用MTFフィルタ28eは端部強
調型のMTFフィルタに、またイエロー、マゼンタ、シ
アンのカラーコード信号のときは、端部ぼかし型のMT
Fフィルタに切替わる。
【0037】次に、この変調伝達関数(MTF)の変化
で、画像データを変換させた場合で、イエロー、マゼン
タ、シアンのトナー像を現像し、これに黒のトナー像を
形成する場合について、図15乃至図17に基づいて説
明する。画像判別部24で画像判別によって文字分離を
行ない、イエロー、マゼンタ、シアンのカラーコード信
号のときは、カラーROM28fで文字端部用MTFフ
ィルタ28eは端部ぼかし型のMTFフィルタが選択さ
れる。この場合、先に形成されるイエロー、マゼンタ、
シアンによるトナー像200は、図15に示すように従
来のトナー像201に対して文字端部200aの露光量
を減らすことにより黒のトナーが付き易くなっている。
【0038】ところで、文字端部200aの露光量を端
部ぼかし型のMTFフィルタによって減らすことによ
り、文字端部200aが広がることがあるため、濃度判
定部28gで所定濃度以上のみ端部ぼかし型のMTFフ
ィルタを選択し、所定濃度以下のときは端部ぼかし型の
MTFフィルタを選択しないようにし、図16に示すよ
うに文字端部200bのように肩を減しながら、広げな
いで黒のトナーが付き易くなっている。
【0039】後に形成される黒によるトナー像300
は、カラーROM28fで文字端部用MTFフィルタ2
8eは端部強調型のMTFフィルタが選択され、図17
に示すように従来のトナー像301に対して文字端部3
00aの露光量を増すことにより黒のトナーが付き易く
なっている。この黒によるトナー像300を形成する場
合も、濃度判定部28gで所定濃度以上のみ端部強調型
のMTFフィルタを選択し、所定濃度以下のときは端部
強調型のMTFフィルタを選択しないで、文字端部30
0aを広げないで黒のトナーが付き易くなっている。
【0040】この変調伝達関数(MTF)の変化で、画
像データを変換させた場合で、黒のトナー像を現像し、
これにイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像を形成す
る場合について、図18及び図19に基づいて説明す
る。この場合も同様に、先に形成される黒によるトナー
像300は、カラーROM28fで文字端部用MTFフ
ィルタ28eは端部強調型のMTFフィルタが選択さ
れ、図18に示すように従来のトナー像301に対して
文字端部300aの露光量を増やしている。この黒によ
るトナー像300を形成する場合も、濃度判定部28g
で所定濃度以上のみ端部強調型のMTFフィルタを選択
し、所定濃度以下のときは端部強調型のMTFフィルタ
を選択しないで文字端部300aを広げないで黒のトナ
ーを増やしている。
【0041】後に形成されるイエロー、マゼンタ、シア
ンによるトナー像200は、カラーROM28fで文字
端部用MTFフィルタ28eは端部ぼかし型のMTFフ
ィルタが選択され、図19に示すように従来のトナー像
201に対して文字端部200bの露光量を減らすこと
により黒のトナーが散らないようになっている。この場
合も文字端部200bの露光量を端部ぼかし型のMTF
フィルタによって減らすことにより、文字端部200b
が広がることがあるため、濃度判定部28gで所定濃度
以上のみ端部ぼかし型のMTFフィルタを選択し、所定
濃度以下のときは端部ぼかし型のMTFフィルタを選択
しないで露光量を減らし、文字端部200bを広げない
ようにしている。このため、重ねて形成されるトナー像
の端部で、黒の色トナーの使用量を、他の色トナーの使
用量に対して増加させ、他の色トナーより黒の色トナー
を後に現像しても、画像端部で黒の色トナーが散ること
が軽減される。
【0042】次に、γ変換手段29でガンマ(γ)の変
化で、画像データを変換させる構成を、図20乃至図2
5に基づいて説明する。
【0043】図20はγ変換手段の構成図である。この
γ変換手段29は、テーブルを有するROM29aと、
γ変換制御部29bとを有している。このROM29a
のテーブルには図21に示すように、写真網点用γ1、
文字中央部用γ2、文字端部黒用γ3、文字端部Y,
M,C用γ4が記憶されている。
【0044】マスキング部25でマスキングされた画像
データ及びカラーコード信号はγ変換手段29のγ変換
制御部29bに入力され、さらに画像判別部24での文
字と写真網点の分離、さらに文字の中央部と端部の分離
の画像判別に基づき、画像に応じてROM29aのテー
ブルに記憶された写真網点用γ1、文字中央部用γ2、
文字端部黒用γ3、文字端部Y,M,C用γ4のいずれ
かが選択され、このガンマ(γ)の変化で、画像データ
を変換させるようになっている。
【0045】例えば画像判別部24で写真網点の分離が
行なわれると、写真網点用γ1が選択される。また、画
像判別部24で文字の分離が行なわれると、文字の中央
部では文字中央部用γ2が選択され、文字の端部ではカ
ラーコード信号に基づき、文字端部黒用γ3、文字端部
Y,M,C用γ4のいずれかが選択される。
【0046】このガンマ(γ)の変化で、画像データを
変換させた場合で、イエロー、マゼンタ、シアンのトナ
ー像を現像し、これに黒のトナー像を形成する場合につ
いて、図22及び図23に基づいて説明する。画像判別
部24で画像判別によって文字分離を行ない、イエロ
ー、マゼンタ、シアンのカラーコード信号のときは、γ
変換制御部29bでROM29aのテーブルから文字端
部Y,M,C用γ4を選択される。この場合、先に形成
されるイエロー、マゼンタ、シアンによるトナー像20
0は、図22に示すように従来のトナー像201に対し
て文字端部200aのガンマ(γ)をねかせて露光量を
減らすことにより黒のトナーが付き易くなっている。
【0047】後に形成される黒によるトナー像300
は、カラーコード信号に基づき、文字端部黒用γ3が選
択され、図23に示すように従来のトナー像301に対
して文字端部300aのガンマ(γ)を立てることによ
り黒のトナーが付き易くなっている。
【0048】このガンマ(γ)の変化で、画像データを
変換させた場合で、黒のトナー像を現像し、これにイエ
ロー、マゼンタ、シアンのトナー像を形成する場合につ
いて、図24及び図25に基づいて説明する。この場合
も同様に、先に形成される黒によるトナー像300は、
カラーコード信号に基づき、文字端部黒用γ3が選択さ
れ、図24に示すように従来のトナー像301に対して
文字端部300aのガンマ(γ)を立てることにより黒
のトナーが付き易くなっている。
【0049】後に形成されるイエロー、マゼンタ、シア
ンによるトナー像200は、図25に示すように従来の
トナー像201に対して文字端部200aのガンマ
(γ)をねかせて露光量を減らすことにより黒のトナー
が付き易くなっており、重ねて形成されるカラー画像の
端部で、黒の色トナーの使用量を、他の色トナーの使用
量に対して増加させ、他の色トナーより黒の色トナーを
後に現像しても、画像端部で黒の色トナーが散ることが
軽減される。
【0050】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明
は、重ねて形成されるトナー像の端部で、黒の色トナー
の使用量を、他の色トナーの使用量に対して増加させる
から、他の色トナーより黒の色トナーを後に現像して
も、画像端部に黒の色トナーがよく重なり色相の変化が
軽減し、また黒の色トナーを他の色トナーより先に現像
しても、画像端部で黒の色トナーが散ることが軽減され
る。
【0051】
【0052】
【図面の簡単な説明】
【図1】トナー像の重ね合せ状態を示す概念図である。
【図2】トナー像の重ね合せ状態を示す概念図である。
【図3】トナー像の重ね合せの露光状態を示す概念図で
ある。
【図4】カラー画像形成装置の概略構成図である。
【図5】カラー画像形成装置の画像処理のブロック図で
ある。
【図6】UCR変換手段の構成図である。
【図7】写真網点用UCRを示す図である。
【図8】文字中央部用UCRを示す図である。
【図9】文字端部用UCRを示す図である。
【図10】下色除去(UCR)の変化で、画像データを
変換させた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのトナー
像の現像を示す概念図である。
【図11】下色除去(UCR)の変化で、画像データを
変換させた場合の黒のトナー像の現像を示す概念図であ
る。
【図12】下色除去(UCR)の変化で、画像データを
変換させた場合の黒のトナー像の現像を示す概念図であ
る。
【図13】下色除去(UCR)の変化で、画像データを
変換させた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのトナー
像の現像を示す概念図である。
【図14】MTF変換手段の構成図である。
【図15】変調伝達関数(MTF)の変化で、画像デー
タを変換させた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのト
ナー像の現像を示す概念図である。
【図16】変調伝達関数(MTF)の変化で、画像デー
タを変換させた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのト
ナー像の現像を示す概念図である。
【図17】変調伝達関数(MTF)の変化で、画像デー
タを変換させた場合の黒のトナー像の現像を示す概念図
である。
【図18】変調伝達関数(MTF)の変化で、画像デー
タを変換させた場合の黒のトナー像の現像を示す概念図
である。
【図19】変調伝達関数(MTF)の変化で、画像デー
タを変換させた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのト
ナー像の現像を示す概念図である。
【図20】γ変換手段の構成図である。
【図21】ROMのテーブルのガンマ(γ)を示す図で
ある。
【図22】ガンマ(γ)の変化で、画像データを変換さ
せた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像の現
像を示す概念図である。
【図23】ガンマ(γ)の変化で、画像データを変換さ
せた場合の黒のトナー像の現像を示す概念図である。
【図24】ガンマ(γ)の変化で、画像データを変換さ
せた場合の黒のトナー像の現像を示す概念図である。
【図25】ガンマ(γ)の変化で、画像データを変換さ
せた場合のイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像の現
像を示す概念図である。
【符号の説明】
24 画像判別部 25 マスキング部 26 UCR変換手段 27 セレクタ部 28 MTF変換手段 29 γ変換手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/60 B41J 2/525 G03G 15/00 G03G 15/01 H04N 1/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像支持体上に帯電させる帯電手段と、異な
    る複数の色データからなる画像データに応じた潜像を像
    支持体上に形成する像露光手段と、この潜像を異なる色
    トナーで現像する複数の現像手段とを有し、異なる色ト
    ナー像を繰返し重ね合せてカラー画像を形成するカラー
    画像形成装置において、 画像データから文字と写真網点の分離を行ない、さらに
    文字の中央部と端部の分離を行なう画像判別部と、 この画像判別に基づき、画像に応じて写真網点用UC
    R、文字中央部用UCR、文字端部用UCRを選択する
    UCR変換制御部と、 このUCR変換制御部による下色除去(UCR)の変化
    で、前記重ねて形成されるトナー像の端部で、黒の色ト
    ナーの使用量を、他の色トナーの使用量に対して増加さ
    せるように画像データを変換させることを特徴とするカ
    ラー画像形成装置。
JP03875792A 1992-01-29 1992-01-29 カラー画像形成装置 Expired - Lifetime JP3263821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03875792A JP3263821B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 カラー画像形成装置
US08/007,259 US5293207A (en) 1992-01-29 1993-01-21 Color image forming apparatus with black toner control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03875792A JP3263821B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207276A JPH05207276A (ja) 1993-08-13
JP3263821B2 true JP3263821B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=12534163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03875792A Expired - Lifetime JP3263821B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5293207A (ja)
JP (1) JP3263821B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164876A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Konica Corp カラー画像形成装置
JP3305495B2 (ja) * 1994-04-28 2002-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JPH07304209A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Tec Corp 電子写真装置
JP3662379B2 (ja) * 1997-02-19 2005-06-22 京セラミタ株式会社 画像処理装置
US7072072B1 (en) * 2000-05-02 2006-07-04 Xerox Corporation Color rendering optimized for text and line art
US7324768B2 (en) * 2005-09-29 2008-01-29 Lexmark International, Inc. Method and device for determining one or more operating points in an image forming device
JP6221402B2 (ja) * 2013-06-24 2017-11-01 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696333B2 (ja) * 1988-03-24 1998-01-14 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5293207A (en) 1994-03-08
JPH05207276A (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031034A (en) Image forming and processing apparatus with identification of character portions of images
US5995248A (en) Image forming device and method having MTF correction
JPH06100861B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP3263821B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0983827A (ja) カラー画像調整装置およびカラー画像調整方法
JPH10233928A (ja) 画像処理装置
JPH11327250A (ja) 画像処理方法、エッジ影響低減方法、および画像形成装置
US5477317A (en) Adaptive exposure color correction
JP2003051946A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置、画像処理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP0505580B1 (en) Image forming apparatus
JP3673561B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US5608495A (en) Imaging density control apparatus
JP3425847B2 (ja) 画像処理装置
US6212354B1 (en) Reduced hot offset in color electrophotographic imaging
JP2004297610A (ja) 2色カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JPH01196975A (ja) カラー画像処理装置
JPH09326922A (ja) 画像処理装置
JPS59163977A (ja) カラ−画像再生装置
JPH06274003A (ja) カラー画像形成装置
JP3816298B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2681164B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2870612B2 (ja) コピー制御方法
JP2005341417A (ja) 画像処理装置、記憶媒体、画像読取装置、画像形成装置
JP3241092B2 (ja) デジタル複写機
JP3236218B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11