JP3251339B2 - シルキー調特殊加工糸の製造方法 - Google Patents

シルキー調特殊加工糸の製造方法

Info

Publication number
JP3251339B2
JP3251339B2 JP21223292A JP21223292A JP3251339B2 JP 3251339 B2 JP3251339 B2 JP 3251339B2 JP 21223292 A JP21223292 A JP 21223292A JP 21223292 A JP21223292 A JP 21223292A JP 3251339 B2 JP3251339 B2 JP 3251339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
shrinkage
silky
hot water
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21223292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657571A (ja
Inventor
隆雄 宮崎
正幸 藤原
徹治 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP21223292A priority Critical patent/JP3251339B2/ja
Publication of JPH0657571A publication Critical patent/JPH0657571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251339B2 publication Critical patent/JP3251339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,先染用として好適なシ
ルキー調特殊加工糸の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】布帛に色彩をつける方法としては,布帛
にする前の糸の状態で染色する糸染(以下,先染とい
う。)と,布帛にした後に染色する反染(以下,後染と
いう。)に大別できるが,一般的には,コストや品質の
安定の点から後染が広く採用されている。先染が不向き
な点は,糸条をチーズ染色する場合,糸条の熱収縮に起
因してチーズ内外層間で染色斑(染斑)が生じやすいこ
とがその要因の1つとして挙げられる。したがって,チ
ーズ内外層間の染斑の発生を防止し,先染可能な糸条と
するには,低収縮性糸条とすることが必要である。
【0003】一方,昨今のシルキー化を追求する目的
で,合成繊維に糸長差によるふくらみを付与し得る異収
縮混繊糸が数多く提案されている。この異収縮混繊糸
は,布帛にした後の熱処理で異収縮効果による糸長差が
発現し,シルキーな風合を付与できるものであるが,布
帛にした後で収縮差を発現させるものであるため,布帛
の組織に拘束されて異収縮効果を十分に発現し得ないの
が現状である。
【0004】このような現状に対して,異収縮効果を糸
条の段階で発現させる方法も提案されており,例えば,
特公昭58-38538号公報には,異収縮混繊糸に弛緩熱処理
を施して糸長差を発現させ,次いで,仮撚加工を施す特
殊捲縮糸の製造方法が提案されている。しかしながら,
この方法では,仮撚加撚域で糸条に強度の緊張熱処理が
加えられるので,弛緩熱処理時に発現した糸長差が仮撚
加工中に低減し,得られる加工糸はその異収縮効果を十
分に発揮できないという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来の問題を解決し,異収縮効果を十分に発揮させること
が可能で,かつ,先染用として好適なシルキー調特殊加
工糸の製造方法を提供することを技術的な課題とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,異収縮混繊糸に
低張力下で集束させた状態で熱処理を施せば,マイルド
な光沢,ふくらみ等を有する形態安定性に優れた低収縮
性のシルキー調特殊加工糸が得られることを知見して,
本発明に到達した。
【0007】すなわち,本発明は,次の構成を有するも
のである。 (1) 高収縮性フイラメント群と低収縮性フイラメント群
からなり,糸条の熱水収縮率が10%以上で,かつ両フイ
ラメント群間の熱水収縮率差が5%以上である異収縮混
繊糸に 0.06g/d以下の張力下で集束弛緩熱処理を施し,
前記異収縮混繊糸の熱水収縮率を3%以下にすることを
特徴とするシルキー調特殊加工糸の製造方法。 (2) 上記(1) で得られた加工糸に,引き続いて流体噴射
加工を施すことを特徴とするシルキー調特殊加工糸の製
造方法。
【0008】以下,本発明について詳細に説明する。
【0009】まず,第1発明は,異収縮混繊糸に低張力
下で集束弛緩熱処理を施して,低収縮性のシルキー調特
殊加工糸とするものである。
【0010】本発明における供給糸条は,糸条の熱水収
縮率が10%以上で,かつ高収縮性フイラメント群と低収
縮性フイラメント群間の熱水収縮率差が5%以上である
異収縮混繊糸を用いる必要がある。さらに詳しく述べる
と,高収縮性フイラメント群の熱水収縮率が10%以上
で,かつ高収縮性フイラメント群の熱水収縮率の平均値
と低収縮性フイラメント群の熱水収縮率の平均値との差
が5%以上である異収縮混繊糸を用いることにより,後
工程の熱処理で高収縮性フイラメント群と低収縮性フイ
ラメント群間に糸長差が発現し,糸条にふくらみを付与
するこができる。この高収縮性フイラメント群と低収縮
性フイラメント群との熱水収縮率差が5%未満の場合は
糸長差の発現が不十分で,糸条に満足なふくらみを付与
することができない。また,高収縮性フイラメント群の
熱水収縮率が10%未満になると,低収縮性フイラメント
群との熱水収縮率差を5%以上とすることが困難とな
り,異収縮効果が半減するので好ましくない。
【0011】本発明では,前記異収縮混繊糸に低張力下
で集束弛緩熱処理を施す。本発明でいう集束弛緩熱処理
とは,糸条を加撚集束させながら弛緩状態で熱処理を施
すものである。糸条に適度な加撚集束を施すことで,個
々のフイラメントに均等な熱が付与され,異収縮効果の
均一発現化が可能となる。しかも,異収縮混繊糸の高収
縮性フイラメント群と低収縮性フイラメント群とが不規
則に混じり合い,ミックス効果をも有するものとなる。
したがって,異収縮混繊糸の熱水収縮率差の発現による
糸長差が糸条の長手方向に均等に発現し,しかもフイラ
メント個々が不規則に混じり合った特殊な構造を呈する
ものとなる。
【0012】集束弛緩熱処理時の加撚集束が過度になる
と,捲縮が付与されたり,フイラメントの断面変化が生
じたりして,シルキー光沢が半減したものとなる傾向を
示すので好ましくない。また,加撚集束を施さずに弛緩
熱処理を行った場合,個々のフイラメントに均等な熱作
用が付与されず,収縮斑が生じて糸条長手方向に不均一
な糸長差が発現し,しかも光沢は金属様のテカリを呈し
た糸条となる。
【0013】このように,過度の加撚集束や弛緩熱処理
のみでは,糸条にシルキーな光沢を付与することができ
ない。シルキーな光沢,つまりマイルドな光沢を得る手
段として適度な加撚集束を施すことが好ましく,フイラ
メントの断面形態をほとんど変化させずに,異収縮発現
に伴う特殊な糸条構造によってマイルドな光沢を得るも
のである。
【0014】したがって,本発明では,加撚集束を施す
ことが重要なポイントであり,糸条に適度な加撚と集束
を付与し得る加撚数で行うことが好ましい。この適度な
加撚数を撚係数で表せば 5,000〜20,000が好ましい範囲
となる。なお,ここでいう撚係数とは,次式で算出した
数値である。 撚係数=D1/2 ×加撚数(T/M) ただし,D:供給糸の繊度(デニール)
【0015】このような適度な加撚集束を施す装置とし
ては,弛緩状態で加撚集束し得るものであれば特に限定
されるものではないが,流体を利用した旋回ノズルが好
ましく用いられる。
【0016】また,本発明では, 集束弛緩熱処理を糸条
張力が0.06g/d以下の低張力となるようなオーバーフ
ィード状態で施すことが必要である。糸条をこのような
低張力下で収縮しやすい状態におくことで,異収縮混繊
糸の収縮効果を最大限に発揮させ,糸長差発現を容易に
するものである。上記の糸条張力が0.06g/dを超える
と,糸長差の発現が不十分となる。
【0017】集束弛緩熱処理の一連の作用によって,本
発明の目的とする低収縮性糸条で,しかも異収縮差の発
現による糸長差が不規則に入り混じった特殊構造を呈
し,適度なふくらみとマイルドな光沢を有する糸条を得
ることができる。
【0018】さらに,本発明では,集束弛緩熱処理を施
して得られる加工糸の熱水収縮率を3%以下にすること
が必要である。熱水収縮率を3%以下にすることによ
り,チーズ染色に供しても,熱収縮の発現によるチーズ
内外層間の染斑の発生がなくなり,チーズ染色が可能な
糸条となる。しかも,得られる加工糸は低収縮性糸条な
ので,後工程等で熱作用を受けても糸長差を保持でき,
形態安定性に優れている。熱水収縮率が3%を超える
と,チーズ染色時に内外層間で色差が発生しやすくなる
ので好ましくない。
【0019】本発明において,異収縮混繊糸を集束弛緩
熱処理して,熱水収縮率3%以下の低収縮性糸条を得る
には,集束弛緩熱処理時の弛緩状態(糸条のオーバーフ
ィード率)及び熱処理温度を適宜選定することが必要で
ある。その場合,熱処理温度は,糸条が融着を起こさな
い範囲で高温度にするのが好ましく,また,オーバーフ
ィード率についても,糸条が弛まない範囲で高オーバー
フィード率にするのが好ましい。
【0020】本発明は,異収縮混繊糸に0.06g/d以下
の低張力下で集束弛緩熱処理を施すことにより,異収
縮差がもたらす糸長差が不規則に入り混じった特殊構造
を呈し,適度なふくらみとマイルドな光沢を有する,
チーズ染色が可能で先染用として好適な低収縮性糸条で
ある,低収縮性糸条であるため,熱作用を受けても糸
長差を保持でき,形態安定性に優れる,等の効果を有す
るシルキー調特殊加工糸を製造することができる。
【0021】また,第2発明は,第1発明で得られる加
工糸に,引き続いて流体噴射加工を施すものである。
【0022】第1発明で得られる加工糸は,収縮差の発
現により糸長差が大きく,かつフイラメント相互の混じ
り合いが弱いため,製編織工程で糸ずれやガイドへの引
っ掛かり等を生じることがある。しかしながら,第1発
明で得られる加工糸に流体噴射加工を施すことにより,
フイラメント個々が複雑な屈曲構造を呈して強固に絡み
合い,糸条全体が集束した形態となるので,製編織工程
でのトラブルの発生がなく,後加工性に優れたシルキー
調特殊加工糸を得ることができる。
【0023】また,第2発明で得られる加工糸には,流体
噴射加工により,フイラメント個々の複雑な屈曲構造と
フイラメント間に多数の空隙が形成されるので,この加
工糸を製編織すれば,光線の複雑微妙な乱反射と多数の
空隙とが相まって,あたかも本シルクのようにマイルド
な光沢とふくらみを有する布帛を得ることができる。
【0024】さらに,上記の流体噴射加工で得られる加
工糸は,フイラメント同士が強固に絡み合っているの
で,仮撚捲縮糸とは異なってチーズに捲かれる際の張力
による形態変化が少なく,チーズ捲き上げ後の糸条には
多数の空隙が残存する。このため,チーズ染色を行え
ば,多数の空隙と低収縮性とが相まって,染液がフイラ
メント間によく浸透し,内外層間で染斑のない高品質の
先染糸を得ることができる。
【0025】第2発明において,流体噴射加工時の糸条
のオーバーフイード率は特に限定されるものではなく,
フイラメント間に空隙が形成され,しかもループ毛羽が
製編織工程で支障を及ぼさない範囲で選定すればよい
が,一般には5〜15%が好ましい。
【0026】第2発明における流体噴射加工で使用する
流体噴射ノズルは,特に限定されるものではないが,フ
イラメント個々が強固に交絡してフイラメント間に空隙
を多数形成し得るタスラン系のノズルが好ましく用いら
れる。
【0027】本発明における異収縮混繊糸の素材として
は,ポリエステル,ポリアミド等の熱可塑性合成繊維で
あれば特に限定されるものではない。なお,シルキー光
沢を表現し得るブライト糸あるいは異形断面糸が好まし
く用いられる。
【0028】次に,本発明を図面に基づいて説明する。
【0029】図1は,第1発明の一実施態様を示す概略
工程図である。図1において,異収縮混繊糸Yは,フィ
ードローラ1により,フィードローラ1と第1デリベリ
ローラ4間にオーバーフイード状態で供給される。次い
で,フィードローラ1と第1デリベリローラ4間に設け
られた加撚集束装置 (流体旋回ノズル) 3で加撚集束が
施され,ヒータ2で熱セットされて集束弛緩熱処理が施
された後,第1デリベリローラ4を経て捲取ローラ5で
パッケージ6に捲き取られる。
【0030】図2は,第2発明の一実施態様を示す概略
工程図である。異収縮混繊糸Yは,第1デリベリローラ
4までは図1と同様な処理が施され,第1デリベリロー
ラ4を出た糸条は流体噴射ノズル7で流体噴射加工が施
された後,第2デリベリローラ8を経て捲取ローラ5で
パッケージ6に捲き取られる。
【0031】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0032】実施例1 供給糸として,高収縮性フイラメント群が30d/24f,
低収縮性フイラメント群が35d/24fで構成され,糸条
の熱水収縮率が15%, 高収縮性フイラメント群と低収縮
性フイラメント群間の熱水収縮率差が10%のポリエステ
ル系異収縮混繊糸を用い,図1の工程に従い,表1に示
す条件でシルキー調特殊加工糸を製造した。なお,表1
に示す熱水収縮率差は,高収縮性フイラメント群の熱水
収縮率の平均値と低収縮性フイラメント群の熱水収縮率
の平均値との差である。
【0033】比較例1 実施例1と同じ異収縮混繊糸を用い,図1の工程に従
い,表1に示す条件で,集束弛緩熱処理の代わりに集束
緊張熱処理を施して特殊加工糸を製造した。
【0034】比較例2 異収縮混繊糸の熱水収縮率が8%,熱水収縮率差が3%
である以外は,実施例1と同種の異収縮混繊糸を用い,
図1の工程に従い,表1の条件で特殊加工糸を製造し
た。
【0035】
【表1】
【0036】実施例1で得られたシルキー調特殊加工糸
は,低収縮性糸条で,糸長差がもたらす適度なふくらみ
と,その特殊な糸条形態によるマイルドな光沢を有して
いた。得られた加工糸を用いて,チーズ染色による先染
を行ったところ,染斑の発生もなく,良好な先染糸が得
られた。また,この先染糸を製織して得られた布帛は,
シルキーな光沢とソフトで適度なふくらみ感を有するシ
ルキータッチな風合を呈するものであった。一方,比較
例1,2で得られた加工糸は,金属様の光沢があり,し
かもふくらみ感に欠けるものであった。
【0037】実施例2 実施例1と同じポリエステル系異収縮混繊糸を用い,図
2の工程に従い,表2に示す条件でシルキー調特殊加工
糸を製造した。
【0038】比較例3 比較例1と同じ異収縮混繊糸を用い,図2の工程に従
い,表2に示す条件で,集束弛緩熱処理の代わりに集束
緊張熱処理を施して特殊加工糸を製造した。
【0039】比較例4 比較例2で用いた異収縮混繊糸を用い,図2の工程に従
い,表2の条件で特殊加工糸を製造した。
【0040】
【表2】
【0041】実施例2で得られたシルキー調特殊加工糸
は,低収縮性糸条で,しかもフイラメント同士が複雑に
絡み合った内部構造を有し,フイラメント間に多数の空
隙が存在するので,適度なふくらみとマイルドな光沢を
有していた。得られた加工糸を用いて,チーズ染色によ
る先染を行ったところ,染斑の発生もなく,良好な先染
糸が得られた。また,この先染糸を用いて製織したとこ
ろ,工程通過性は良好であり,得られた布帛は,シルキ
ーな光沢とソフトで適度なふくらみ感を有するシルキー
タッチな風合を呈するものであった。一方,比較例3,
4で得られた加工糸は,金属様の光沢があり,しかもふ
くらみ感に欠けるものであった。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば,異収縮混繊糸の異収縮
効果を最大限に発現させ,適度なふくらみとマイルドな
光沢を有するシルキー調特殊加工糸を製造することが可
能となる。また,本発明で得られるシルキー調特殊加工
糸は,チーズ染色可能な低収縮性糸条であり,さらに,
後工程で熱作用を受けても形態変化が少なく,形態安定
性に優れたものである。
【0043】特に,第2発明によれば,製編織工程での
トラブルの発生がなく,後加工性に優れたシルキー調特
殊加工糸を得ることができる。この加工糸を製編織すれ
ば,光線の複雑微妙な乱反射と多数の空隙が相まって,
あたかも本シルクのようにマイルドな光沢とふくらみを
有する布帛を得ることができる。また,チーズ染色を行
えば,多数の空隙と低収縮性とが相まって,染液がフイ
ラメント間によく浸透し,内外層間で染斑のない高品質
の先染糸を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の一実施態様を示す概略工程図であ
る。
【図2】第2発明の一実施態様を示す概略工程図であ
る。
【符号の説明】
Y 異収縮混繊糸 1 フィードローラ 2 ヒータ 3 加撚集束装置 4 第1デリベリローラ 5 捲取ローラ 6 パッケージ 7 流体噴射ノズル 8 第2デリベリローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−8831(JP,A) 特開 昭54−23753(JP,A) 特開 昭57−29624(JP,A) 特開 平3−64542(JP,A) 特開 昭52−18949(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02J 1/22 D02G 1/18 D02G 3/04 D02J 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高収縮性フイラメント群と低収縮性フイ
    ラメント群からなり,糸条の熱水収縮率が10%以上で,
    かつ両フイラメント群間の熱水収縮率差が5%以上であ
    る異収縮混繊糸に 0.06g/d以下の張力下で集束弛緩熱処
    理を施し,前記異収縮混繊糸の熱水収縮率を3%以下に
    することを特徴とするシルキー調特殊加工糸の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1で得られた加工糸に,引き続い
    て流体噴射加工を施すことを特徴とするシルキー調特殊
    加工糸の製造方法。
JP21223292A 1992-06-12 1992-07-15 シルキー調特殊加工糸の製造方法 Expired - Lifetime JP3251339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223292A JP3251339B2 (ja) 1992-06-12 1992-07-15 シルキー調特殊加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-179365 1992-06-12
JP17936592 1992-06-12
JP21223292A JP3251339B2 (ja) 1992-06-12 1992-07-15 シルキー調特殊加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657571A JPH0657571A (ja) 1994-03-01
JP3251339B2 true JP3251339B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=26499248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21223292A Expired - Lifetime JP3251339B2 (ja) 1992-06-12 1992-07-15 シルキー調特殊加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251339B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657571A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732793B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3251339B2 (ja) シルキー調特殊加工糸の製造方法
JPS5858443B2 (ja) ポリエステル長繊維太細糸条およびその製造方法
JPS6018343B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JP3086065B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
KR100460003B1 (ko) 표면촉감이 우수한 복합가연사의 제조방법
JP3502715B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JP3140822B2 (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JP2908578B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JPS5853088B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造法
JP3155179B2 (ja) 仮撚複合混繊糸及びその製造方法
JP2000256932A (ja) 極細ポリエステル複合交絡糸
JPS6142011B2 (ja)
JP3167621B2 (ja) ポリエステル複合捲縮糸
JPS62110935A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JP2783603B2 (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP3300480B2 (ja) スラブ調複合仮撚糸及びその製造方法
JP3018479B2 (ja) 異染性複合仮撚糸
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JPS5847486B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JP3093845B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造法
JP3262850B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11