JPS5853088B2 - 特殊捲縮糸の製造法 - Google Patents

特殊捲縮糸の製造法

Info

Publication number
JPS5853088B2
JPS5853088B2 JP50041803A JP4180375A JPS5853088B2 JP S5853088 B2 JPS5853088 B2 JP S5853088B2 JP 50041803 A JP50041803 A JP 50041803A JP 4180375 A JP4180375 A JP 4180375A JP S5853088 B2 JPS5853088 B2 JP S5853088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
degree
molecular orientation
yarns
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50041803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119855A (en
Inventor
勝行 笠岡
俊昭 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP50041803A priority Critical patent/JPS5853088B2/ja
Publication of JPS51119855A publication Critical patent/JPS51119855A/ja
Publication of JPS5853088B2 publication Critical patent/JPS5853088B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スラブ調で濃淡効果を有する特殊捲縮糸の製
造方法に関するものである。
本発明の目的は、低伸縮性としてスラブ効果及び染色に
より鮮明な濃淡効果を呈する特殊捲縮糸を簡単な方法で
提供することにある。
従来、糸の長さ方向に沿って、分子配向度の高い部分と
低い部分とを交互に有する熱可塑性長繊維糸と通常の長
繊維とを交撚してから仮撚捲縮加工に供することにより
、両糸が交撚状態を保持しつつ捲縮を付与された高伸縮
性加工糸を得ることは知られている。
(例えば特公昭44−32631号公報)この加工糸に
おいては染色性、糸の太さ斑等の点で若干変化は見られ
るものの、両者が交撚状態にあることから、色差、太さ
斑が強調され難い面がある。
他方、加工の面から見れば仮撚加工速度に比べて撚糸(
交撚)速度ははるかに低く経済的な不利は避けられない
本発明者等はよりスラブ調でしかも鮮明な色差を呈する
特殊捲縮糸をより安価に得るべく種々検討した結果、分
子配向度の高い熱可塑性長繊維糸と、分子配向度の低い
熱可塑性長繊維糸を引揃えて仮撚加工を行うとき、分子
配向度の高い糸条に分子配向度の低い糸条が捲きついた
特殊構造糸が得られるという加工原理と、特殊な糸使い
とを組合せることにより所望の捲縮糸を提供するに至っ
た。
かくして、本発明によれば糸の長さ方向に沿って分子配
向度の高い部分Aと低い部分Bが交互に存在する熱可塑
性長繊維糸Cと均一な分子配向度を有し、且つ該配向度
が前記C糸のA部分と実質的に同一である熱可塑性長繊
維糸りを引揃えて仮撚装置に導くことにより、仮撚部分
に於てC糸のB部分をD糸の周りに捲き付け、他方C糸
のA部分とD糸とは互いに混在させることを特徴とする
特殊捲縮糸の製造法が提供される。
本発明を添付図面により説明すると、第1図に於てCは
糸の長さ方向に沿って分子配向度の高い部分人と低い部
分Bが交互に存在する熱可塑性長繊維糸、Dは均一な分
子配向度を有する熱可塑性長繊維糸でその分子配向度は
Aと実質的に同一である。
このような両糸条を引揃えて仮撚加工を行うと、第2図
に示すように糸条りにC糸条のB部分が捲きついた部分
と、D糸条とC糸条のA部分が均一に存在する部分が糸
の長さ方向に存在する特殊捲縮糸が得られる。
ここでC糸条とD糸条が同一ポリマーであれば、糸条C
のB部分は他の部号に比し配向度が低い故に染色した場
合濃く染まり、且つ糸条りの外側に捲きついた構造すな
わち、B部分が面内に集合した構造をとるので他の部分
との濃淡差か極めて犬さくなる。
また、捲付部分は他の部分に比し1,1、す、□1張つ
フ′二形態をとるので、スラブ調効果をもたらす。
ここで、前記の捲きつき部分と混作部分とが形成される
機構について若干触れる。
1 捲き−)き部分の形成 、般。
こ、分子配向度の異るフィラメント糸条つまり伸長りし
力差のある糸条を引揃えて仮撚加熱域に供給すると、同
一の加熱張力に対して糸条間の伸長応力は異ってくるが
、現実には糸条間で加熱応力のバランスをとろうとして
分子配向度の小さい糸条が分子配向度の大きい糸条の
囲りに捲きつく形でより伸長される。
そしてこれを解撚すると第2図に示す如く、(余分に伸
長された)捲きつき糸条が部分的;こたるみを形成した
状態の芯鞘構造をとるようになる。
11 混在部分の形成 糸条間のフィラメントの配向度に実質差異がない(つま
り伸長17ε、力差に差異がない)S合、1)で述べた
よう/、l捲きつき構造はとらす、あくまで引揃イー状
態でのり目−■二であって、単一のフィラメント糸条を
代撚jノviXI した(j’) 、L同様にフィラメ
ント間の−、・、イタ1/ジヨンが生じ、両糸条が混在
した捲縮部となる。
尚、糸条Cと糸条りが染色性の而で異質ソ)ポリ1′−
から作らイー(tこもi))であ4′7.ば、71−1
発明の効−果は更に大きなものとなる。
本発明(り方法において、肝留なことはC糸と■)糸を
仮燃装@jこ導く際、文字通り゛引1前え”て導くこと
である。
しし、両糸を引揃え更に交撚してから加圧づるとスラブ
、色差に寄写する捲月き部分(カバリン・グ部5′f)
が形成されず、本発明の目的を達成するζ、とかできな
いからである。
又、糸の組合せに当ってはC糸のA部分と■)糸の分子
配向度が実質的jご同一であることが必要で、これによ
り、両糸が互いに入り込んだ混在部分か形成され、前記
捲付部分と太さ、染色性においで対照的なものとなる。
第3図は本発明を実施するため0土程の1例を示すもの
で、未延伸糸1を供給ロール3とそれより早い周速で回
転する延伸ロール4との間で回転置板5上に設けたガイ
ド6により一定の周期で延伸張力を変化させながら延伸
すると前記未延伸糸1はその長さ方向に沿って高度に分
子配向した部分と低度に分子配向した部分とが交互に存
在する延伸糸1′となる。
該不均一延伸糸1′は均一・な分−子配σ」コ度を有す
−る熱可塑性長繊維糸2と引揃えられTfflfFf”
(供給)ロール4、ヒーター7仮撚スピンドル8、送
出ロール9により仮撚加I[されフリクシ…コンロール
10を経てパッケージ11に捲取られる。
以上の如く、本発明によれは、捲縮部「糸にC糸のB部
分がD糸の周りに捲付いた部分とC糸のA部とD糸とが
一生いに混在捲縮となった引揃え加−1部分とを交互に
付与できる0で鮮明1.iスラブ染色差を古する加り糸
を安価に(撚糸工程不要)提供できる。
っ史に、捲付部分は低伸縮性であるので(芯部の存在に
より)、捲縮糸全体としても低伸縮性を示す。
実施例 紡糸速度3000m/分で紡糸し7たポリエチレンテし
・ツクl/−1−未延伸糸を第3図の工程を利用して先
ず実質的に1,5倍延沖された高配向部分(Q!l向匿
0.1.48 )と1.1倍延伸された低配向部分とヲ
辛(・10mの周期で形成した平均繊度が75テニール
で、36フイラメントからなる糸条1′と配向度0.1
5の完全延伸糸で繊度75テニ・−ルで2・1フィラメ
ントからなるポリエチレンテレフタし・′パ− 1−糸
条2を引揃えて、ヒータ一温度210℃、撚数2500
回・′m1加工速度100m/分、オーバーフィード3
%で仮撚加工を行った。
得られた糸条を編成し常法により染色したところ、第2
図に示す如く、スラブ調の外観と議淡効果を併せち−)
従来品にみられないずぐれた編地が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で採用する供給糸条の概念図、第2図は
本発明により得られる特殊捲縮糸の外観を示す概念図、
第3図は本発明を実施するための工程の1例を示す路線
図である。 A・・・・・・分子配向度の高い部分、B・・・・・・
分子配向度の低い部分、C・・・・・・k、Bを交互に
有する糸、D・・・・・・Cと合糸し、同時に仮撚加工
を行う糸、1・・・・・・未延伸糸、1′−・・・・・
未延伸糸1に不規則延伸を加圧た、配向度の高い部分と
低い部分を交互に有する糸、2・・・・・・糸1′と引
揃えて同時に仮撚加圧を行う糸、 7・・・・・・ヒーター 8・・・・・・仮撚スピンドル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 糸の長さ方向に沿って分子配向度の高い部分Aと低
    い部分Bが交互に存在する熱可塑性長繊維糸Cと均一な
    分子配向度を有し、且つ該配向度が前記C糸のA部分と
    実質的に同一である熱可塑性長繊維糸りを引揃えて仮撚
    装置を導くことにより、仮撚部分に於てC糸のB部分を
    D糸の周りに捲き付け、他方C糸のA部分とD糸とは互
    いに混在させることを特徴とする特殊捲縮糸の製造法。
JP50041803A 1975-04-08 1975-04-08 特殊捲縮糸の製造法 Expired JPS5853088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50041803A JPS5853088B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 特殊捲縮糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50041803A JPS5853088B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 特殊捲縮糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119855A JPS51119855A (en) 1976-10-20
JPS5853088B2 true JPS5853088B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=12618481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50041803A Expired JPS5853088B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 特殊捲縮糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159325U (ja) * 1986-03-25 1987-10-09
JPS62159324U (ja) * 1986-03-25 1987-10-09

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593824A (en) * 1979-01-12 1980-07-16 Mitsubishi Rayon Co Production of fancy yarn
JPS5735030A (en) * 1980-08-07 1982-02-25 Teijin Ltd Production of "kasuri" like knitted fabric having silky feeling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962718A (ja) * 1972-10-20 1974-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962718A (ja) * 1972-10-20 1974-06-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159325U (ja) * 1986-03-25 1987-10-09
JPS62159324U (ja) * 1986-03-25 1987-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51119855A (en) 1976-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763640A (en) Production of a composite thread
US3852948A (en) Yarns, tows, and fibers having differential shrinkability
US3460336A (en) Composite yarn structures and method of preparing same
US3952496A (en) Composite thread
US4574578A (en) Synthetic yarn and yarn-like structures and a method for their production
JPS5853088B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造法
JPH07189065A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3050100B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
US3729918A (en) Bulky yarn and method of producing the same
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3154797B2 (ja) 染着差を有する複合仮撚糸の製法
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
US3108430A (en) Process for preparation of stretch yarn
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP3251339B2 (ja) シルキー調特殊加工糸の製造方法
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JPS61160436A (ja) 延伸仮撚加工法
JPH0280631A (ja) 混繊加工糸及びその製造方法
JPS5938331B2 (ja) 特殊カサ高糸とその製造方法
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JPH09273038A (ja) 綿調複合加工糸及びその製造方法
JPS607053B2 (ja) ループヤーンの製造法
JPS5922807B2 (ja) 複合仮撚糸の製造方法
JPH0231136B2 (ja) Fukugoshinoseizoho
JPS5839928B2 (ja) タンセンイソクノ セイゾウホウホウ