JP3245411B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JP3245411B2
JP3245411B2 JP2000110883A JP2000110883A JP3245411B2 JP 3245411 B2 JP3245411 B2 JP 3245411B2 JP 2000110883 A JP2000110883 A JP 2000110883A JP 2000110883 A JP2000110883 A JP 2000110883A JP 3245411 B2 JP3245411 B2 JP 3245411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic coefficient
coefficient set
information
harmonic
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000110883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000322065A (ja
Inventor
清己 ▲高▼氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000110883A priority Critical patent/JP3245411B2/ja
Publication of JP2000322065A publication Critical patent/JP2000322065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245411B2 publication Critical patent/JP3245411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子楽器に関し、特にサ
イン合成方式を採用した楽音発生装置における高調波係
数の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子楽器においては、サイン合成
方式により、ある音色の楽音の複数の高調波をそれぞれ
発生させて、それらを合成することにより、所望の音色
の楽音信号を得るものがあった。このサイン合成方式に
おいて、時間的に音色が変化する楽音波形を合成するた
めには、基準となる高調波係数セットの個々の高調波係
数を、それぞれ時間的に変化するエンベロープにより変
調したり、あるいは時間的に変化するフォルマントフィ
ルタにより修正する方式があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
サイン合成方式の電子楽器においては、基準となる高調
波係数とそれを時間的に変調する要素に分けることによ
って、1つの楽音を発生するために必要なデータ量が、
PCM(波形記憶)音源に較べて格段に少なくなるが、
例えば各高調波係数を制御するためのエンベロープ演算
回路等を設ける必要があるという問題点があった。本発
明の目的は、前記のような従来技術の問題点を改良し、
エンベロープ演算回路等を設けることなく、サイン合成
により生成される楽音信号の音色の時間的変化が容易に
得られると共に、音色変化のない持続音を発生させるこ
ともできる電子楽器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、音色ごとに
異なる高調波係数セット情報に基づいて楽音を合成する
電子楽器において、1つの楽音信号の発音開始から終了
に至るまでの楽音波形の少なくとも一部分に対応する複
数の高調波係数セットを記憶する高調波係数セット記憶
手段と、選択された音色に対応して、前記高調波係数セ
ット記憶手段から順次読出すべき高調波係数セットを指
定する指定情報と各高調波係数セットの読出し繰り返し
回数とを記憶するシーケンス記憶手段と、鍵情報および
音色情報に応答して前記シーケンス記憶手段から読出さ
れた指定情報に基づいて、当該指定された高調波係数セ
ットが前記シ−ケンス記憶手段から読出された読出し繰
り返し回数分読出された後で、次の高調波係数セットが
読出されるように、前記シーケンス記憶手段の読出しア
ドレスを指定する読出しアドレス発生手段と、読出さ
た高調波係数セット情報に基づいて楽音信号を発生する
楽音信号発生手段とを具備したことを特徴とする。また
本発明は、前記高調波係数セット記憶手段から順次読出
すべき高調波係数セットを指定する指定情報と各高調波
係数セットの読出し繰り返し回数とを記憶するシーケン
ス記憶手段と、前記シ−ケンス記憶手段から読出された
指定情報および読出し繰り返し回数に基づいて、前記高
調波係数セット記憶手段から読出されるべき高調波係数
セットを、順次に前記読出し繰り返し回数分、繰り返し
指定する選択アドレス発生部と、読出された高調波係数
セットの情報に基づいて、楽音信号を発生する楽音信号
発生手段とを具備し、前記選択アドレス発生部は、鍵
報のオン信号発生に応答して、発音開始から予定時間の
間は、楽音信号の開始に対応する高調波係数セットか
ら、予め決められた高調波係数セットまでを順次指定
し、前記予定時間経過後から前記鍵情報のオフ信号が発
生するまでは、同じ1つの高調波係数セットを固定的に
指定すると共に、さらに前記鍵情報のオフ信号に応答し
て、予め決められた高調波係数セットを順次に指定する
ことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明は上記したような手段により、発音開始
からの経過時間に応じて、または選択された音色に応じ
て、所定の時間ごとに高調波係数を切り換えて楽音信号
を発生させるようにしたので、任意の高調波係数の任意
の時間的変化(すなわち、発生される楽音の音色の任意
の時間変化)が容易に得られる。また、同じ高調波係数
が持続する箇所においては、同じ高調波係数セットを繰
り返し読み出すようにしたので、高調波係数セットのデ
ータ量の増加が抑制される。更に、ジャンプ機能を付加
して、特定の高調波係数群を繰り返し読み出すようにす
れば、少ないデータ量で持続系の楽音発生を行うことが
できる。また高調波係数の代わりにフォルマント係数に
本発明を適用することも可能である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図2は、本発明を適用する電子楽器の構
成を示すブロック図である。CPU1は、ROM2に格
納されているプログラムに基づき、キーやスイッチのス
キャン、キーアサイン、発音制御など電子楽器全体の制
御を行う中央処理装置である。ROM2には、制御プロ
グラム、音色パラメータ等が格納されている。RAM3
はワークエリアとして使用されるほか、パネルから設定
された音色パラメータを記憶するエリアや各種制御テー
ブル、MIDIバッファエリア等が設けられる。またR
AM3はバッテリーバックアップされ、主電源を切って
も設定した情報を保持することができるように構成され
る。
【0007】パネル部4は、音色などの各種の選択スイ
ッチ、ボリュームおよび液晶、LED等により文字や図
形を表示する表示装置を有する。キーボード部5は、例
えばそれぞれ2つのスイッチを備えた複数の鍵からなる
キーボードと、各スイッチの状態をスキャンする回路か
ら成る。楽音発生部6は、詳細は後述するが、所望の楽
音信号を複数チャネル独立して発生させ、合成するサイ
ン合成方式の楽音発生回路である。D/A変換器7はデ
ジタル楽音信号をD/A変換する。アナログ信号処理部
8は雑音除去等のためのフィルタ回路からなる。アンプ
9はスピーカ10を駆動して楽音を放出するために楽音
信号を増幅する。バス11は電子楽器内の各回路を接続
している。なおこの他に、必要に応じてMIDIインタ
ーフェース回路、フロッピディスクインターフェース回
路、メモリカードインターフェース回路(いずれも、図
示せず)等を設けてもよい。
【0008】図1は、本発明の1実施例による楽音発生
部6の構成を示すブロック図である。選択アドレス発生
部20は、詳細は後述するが、鍵情報(キーオン、オフ
情報、音域、タッチ情報等)、音色情報(音色選択)お
よびクロック信号(X)を入力し、高調波係数算出部2
1に高調波係数セット読み出しアドレスおよび補間演算
用データを供給する。高調波係数算出部21は、詳細は
図4を参照して後述するが、高調波係数セットメモリを
内蔵し、選択アドレス発生部20から供給されたアドレ
スに基づき、各高調波次数ごとに2つの高調波係数を読
み出し、補間演算を行って高調波係数セットHqを出力
する。高調波メモリ22はA、B2つのエリアにそれぞ
れ高調波係数セットを記憶可能なバッファメモリであ
り、例えばAエリアに高調波係数算出部21が出力デー
タを書き込んでいる間に、Bエリアからは前回書き込ま
れた高調波係数セットが波形計算部25に読み出され
る。セレクタ23は、実行制御回路24から出力される
書き込みアドレスWqと読み出しアドレスRqとを切り
換えるためのものである。
【0009】実行制御回路24は、楽音発生部6の動作
を制御する回路であり、クロックを計数するカウンタ回
路を含み、各種のタイミング信号、アドレス信号を発生
する。波形計算部25は、詳細は後述するが、高調波係
数算出部21と同じ周期で、高調波メモリ22から読み
出された高調波係数セットHqと実行制御回路から出力
される位相情報Pとを入力して、1周期分の楽音波形デ
ータ(例えば256サンプル値)を順次出力する。波形
メモリ26はA、B2つのエリアを有し、各エリアには
例えば32チャネル分の波形記憶エリアが存在する。そ
して例えばAエリアに波形計算部25が波形データを書
き込んでいる間に、Bエリアからは前回書き込んだ波形
データが、読み出しアドレス発生回路28の制御により
読み出される。
【0010】読み出しアドレス発生回路28、エンベロ
ープ発生器29、乗算器30はPCM(波形記憶)方式
の楽音発生回路に用いられるものと同様の機能を有する
ものであり、読み出しアドレス発生回路28は、発音す
べき鍵番号(周波数)に対応したアドレス間隔で、波形
メモリの読み出しアドレスRAを発生する。セレクタ2
7は波形メモリ26の書き込みアドレスWAと読み出し
アドレスRAとを切り換えるためのものである。エンベ
ロープ発生器29は音色、音域、タッチ情報に応じて異
なる形状のエンベロープ信号を発生する。乗算器30は
波形データとエンベロープデータとを乗算する。なお、
図1の楽音発生部は、時分割多重動作を行い、例えば3
2チャネルの楽音信号を同時に発生することができる。
また、図示していないが、乗算器30の後に各チャネル
の楽音信号の加算合成回路あるいは音像効果回路、残響
等の効果付加回路等を有することができる。
【0011】図3は、図1の波形計算部25の構成を示
すブロック図である。読み出しアドレス発生器40は実
行制御回路24から入力される基本波の位相の現在値情
報Pを累算することによって各高調波次数に対応する位
相情報を出力する。サイン関数テーブル41はサイン波
形振幅データを1周期分(例えば256サンプル値)記
憶しているメモリであり、読み出しアドレス発生器40
から出力される各高調波次数に対応する位相情報をアド
レスとして、該位相に対応するサイン波形の振幅値が読
み出される。乗算器42はサイン関数テーブル41から
読み出された振幅値と、対応する高調波係数Hqとを乗
算する。振幅累算器43は、1次高調波即ち基本波から
例えば32次高調波までに対応する振幅値を累算するこ
とによって、楽音波形の振幅値データを順次出力する。
【0012】図4は、選択アドレス発生部20および高
調波係数算出部21の構成を示すブロック図である。P
EG50は入力信号の立ち上がり時、即ちキーオン時に
パルスを発生する回路であり、このパルスによりカウン
タH56がクリヤされる。EG51は入力信号の立ち上
がりおよび立ち下がり、即ちキーオン時とキーオフ時に
パルスを発生する。このパルスにより、カウンタL55
がクリヤされ、フリップフロップ(FF)52がセット
される。FF52がセットされると、その出力Qが1と
なり、ANDゲート53、60の一方の入力に供給され
るので、ANDゲート53がクロックXをカウンタL5
5に出力する。
【0013】一方、カウンタH56はキーオン時にクリ
ヤされる。カウンタH56の出力はシーケンスメモリ5
7の下位アドレスに入力されている。また、シーケンス
メモリ57の上位アドレスには音色情報TCが接続され
ている。なお音色情報の他に音域、タッチ情報等を入力
し、これらによっても音色を変化させるようにしてもよ
い。図6(a)は、シーケンスメモリ57において、1
つの音色情報に対応して記憶されているシーケンスデー
タのフォーマットを示す説明図であり、楽音の発生開始
から終了までの時間経過に応じて、どのような高調波係
数セットを使用して楽音を合成していくかという情報を
記憶している。そして、実際には音色情報の数だけこの
ようなデータセットが存在する。ターゲットDおよびソ
ースSの欄にはそれぞれ、高調波係数セットメモリ61
に記憶されている高調波係数セットを指すアドレス情報
(S1、S2…)が記憶されており、CONには通常、
高調波係数セットの繰り返し読み出し回数が記憶されて
いる。
【0014】CONの値は比較器58に入力され、カウ
ンタL55の値と比較される。そして両者が一致すると
比較器58の出力が1になる。この信号はANDゲート
60を経てカウンタH56のクロック端子に入力し、カ
ウンタHを歩進させると共に、ORゲート54を経てカ
ウンタL55をクリヤする。またCONが0である場合
にはキーオフまでその状態を保持するように制御され
る。NORゲート59はCONの値が0であるときに1
になり、FF52をリセットする。FF52の出力が0
になるとANDゲート53、60により、カウンタH、
Lの入力信号がカットされるので、選択アドレス発生部
20はキーオフの発生までその状態を保持する。すなわ
ち、この間は、カウンタH56の出力が変化しないので
シーケンスメモリ57からは同じ1つの制御情報DA、
SAが出力される。その結果、高調波係数セットメモリ
61からは同じ高調波係数セットが固定的に読み出され
る。
【0015】高調波係数算出部21においては、ソース
の高調波係数セットからターゲットの高調波係数セット
へCONで指定した回数をかけて徐々に移行するための
補間演算が行われる。セレクタ70はシーケンスメモリ
57から出力されるソースのアドレスSAとターゲット
のアドレスDAを切り換えて高調波係数セットメモリ6
1に供給する。高調波係数セットメモリ61は各音色ご
とに複数の高調波係数セットを記憶しており、そのフォ
ーマットは例えば図7(a)に示すような構造になって
いる。図においては1つの高調波係数セットが32個の
高調波係数によって構成されている例を示している。ラ
ッチ62および63はそれぞれターゲットの高調波係数
およびソースの高調波係数をラッチする。乗算器64は
ターゲットの高調波係数と変換器69の出力とを乗算
し、乗算器65はソースの高調波係数と補数器67の出
力とを乗算する。加算器66は両乗算器64、65の出
力を加算し、補間された高調波係数を高調波メモリ22
に出力する。
【0016】割算器68はカウンタLの出力値をCON
の値で除算する。なおCONが0の場合には0を出力す
る。変換器69は補間の特性を変化させるための、例え
ばROMを用いた変換器であり、変換特性を音色や音域
等に応じて変更することにより微妙な音色変化が可能と
なる。なおこの変換器はなくてもかまわない。補数器6
7は、変換器からの出力値をx(0≦x<1)とし、補
間器の出力をyとすると、y=(1−x)となるような
演算を行う。即ちxを2の補数表示に変換して−xを求
め、その値に1を加算する。
【0017】図10は、選択アドレス発生部20の動作
時の主要部の波形およびデータの変化例を示す波形図で
ある。キーオンが発生すると、両カウンタH、Lがクリ
ヤされ、FF52がセットされる。そしてカウンタLが
クロックXにより歩進し、CONの値と等しくなった瞬
間にAND60の出力にパルスが発生し、カウンタHが
歩進すると共に、比較器58の出力によりカウンタLが
クリヤされる。カウンタHがkまで歩進するとCONに
0が出力されるので(図6のa参照)、FF52がリセ
ットされ、前記カウンタH56の歩進が中断する。これ
により、シーケンスメモリ57および高調波係数セット
メモリ61からは固定的なデータが読み出されるように
なる。キーオフが発生すると、EGの出力パルスにより
FF52が再びセットされ、カウンタHの歩進が再開さ
れる。割算器68からは同図の最下段に示すような値が
出力され、補間演算が行われる。
【0018】図11は、高調波係数算出部21の主要部
の波形を示す波形図である。基本演算単位(例えば1マ
イクロ秒)の前半において、シーケンスメモリ57から
出力されたターゲットアドレスDA、ソースアドレスS
Aがセレクタ70から順に出力される。高調波係数セッ
トメモリ61からは、DA、SAおよび高調波次数情報
Wqに基づき、まずターゲット高調波係数DHが、次に
ソース高調波係数SHが順に読み出され、ラッチ62、
63にそれぞれラッチされる。今、変換器69(割算器
68)の出力が1/5であったとすると、補数器67か
らは(1−1/5)=4/5という値が出力されてい
る。乗算器64においては、ターゲット高調波係数DH
に1/5を乗算し、また乗算器65においては、ソース
高調波係数SHに4/5を乗算する。そして、両乗算器
の出力は加算器66によって加算され、補間された高調
波係数Hqが出力される。
【0019】高調波係数算出部21において、基本演算
単位を高調波次数分(例えば32)だけ繰り返すと、1
つの高調波係数セットが高調波メモリ22に蓄積され、
これを楽音発生チャネル分(例えば32)だけ繰り返す
と、1つの高調波次数更新周期(従って波形メモリ26
の楽音波形更新周期でもある)が終了する。クロックX
は、最短の場合にはこの更新周期ごとに入力可能である
が、楽音波形の音色変化を実現するために必要な波形の
更新周期は一般にはより長いので、クロックXは波形の
更新周期のn倍(nは2以上の整数)の周期に設定され
る。従って、クロックXの間においては、同じデータの
演算、更新が繰り返し行われる。以上述べたような、本
発明の電子楽器によれば、波形記憶方式に較べて非常に
少ないデータ量で、かつエンベロープ発生器等の回路を
用いることなく、音色が時間的に変化する楽音波形を得
ることが可能となる。また、CON=0の条件で、カウ
ンタHの歩進を一時的に止め、キーオフに応答してその
歩進を再開するようにしたので、キーオフの前の予定時
間の間音色変化のない持続音を発生することも容易にな
る。
【0020】次に、他の実施例について説明する。図5
は、選択アドレス発生部20の第2の実施例を示すブロ
ック図である。図4に示す第1の実施例と異なるところ
は、シーケンスメモリ57に、図6(b)に示すような
RTN情報を付加し、この情報が1である場合には、C
ONの出力値をカウンタHにロードする、即ちジャンプ
するようにしたところにある。このために、カウンタH
のロード端子LDにはシーケンスメモリ57のRTN出
力が接続され、またカウンタH56のプリセット入力端
子にはCONが接続されている。図6(b)のような情
報がセットされたシーケンスメモリ57を用いた場合、
カウンタHの値がnになった直後にRTNが1に、CO
Nの値がkになる。従ってカウンタHにはkがロードさ
れ、アドレスkのデータが出力されることになる。なお
NORゲート59はCONおよびRTNが共に0である
ことを検出してFF52をリセットするので、第1の実
施例と同様にCONおよびRTNが0の箇所においてカ
ウンタHの歩進を停止させ、持続音を発生させることが
可能である。
【0021】図8(b)は、選択アドレス発生部20の
第3の実施例の要部を示すブロック図である。図4に示
す第1の実施例と異なるところは、図8(a)に示すよ
うに、シーケンスメモリ57の1つのアドレスに1つの
ターゲット高調波係数セットアドレスのみを記憶し、シ
ーケンスメモリ57からの読み出し時には、アドレスの
プラス1加算器を使用して、連続する2番地から係数を
順に読み出すようにしたところにある。カウンタH56
の出力は+1加算器に入力され、1つ先のアドレスが算
出される。セレクタ73はカウンタHの値と+1加算器
の出力値とをアドレスとしてシーケンスメモリ57に順
に出力し、それぞれのアドレスに対応したタイミングで
ラッチ74、75がDA、SAをラッチする。その他の
動作は第1の実施例と同一であり、例えばCONが0の
箇所においてカウンタHの歩進を停止させ、持続音を発
生させることが可能である。
【0022】図9は、本発明をフォルマント係数の時間
的変化の付与に用いた例を示すブロック図である。図9
の各ブロックは図4の高調波係数算出部21の代わりに
設けられ、図7(b)に示すようにフォルマント係数セ
ットを複数個記憶したフォルマント係数セットメモリ8
7を備え、高調波係数Hqあるいはフォルマント係数F
qを出力する。HNo→KNo変換メモリ80は、高調
波次数(1次、2次…)をキーナンバにおける間隔
(0、12…)に変換する(KNo=12 Log2 q)。
バイアス発生器82はタッチ信号の強弱に対応して所定
のバイアス値を発生する。加算器81、83はキーナン
バKNoに変換メモリ80およびバイアス発生器82の
出力を加算する。
【0023】加算器83の出力の整数部Inは+1加算
器84に入力され、+1加算器84からは(In+1)
が出力される。セレクタ85、86からはそれぞれフォ
ルマント係数メモリ87のアドレス信号が出力される
が、その出力信号の組み合わせ順序は(In、DA)、
(In、SA)、(In+1、DA)、(In+1、S
A)となる。ラッチ88、89、乗算器90、91、加
算器92、補数器93は図4に示す第1の実施例と同様
の機能、動作を行うものである(図示していないが、割
算器、変換器も有する)。そして、整数Inおよび(I
n+1)に対応した時間的補間値を順に出力する。補間
器94は、図9において点線で囲んだブロックと同様の
構成を有する補間演算回路であり、キーナンバの小数部
frに基づいて補間演算を行う。
【0024】以上のようにして、補間器94から出力さ
れた情報は、高調波係数Hqとして高調波メモリ22に
書き込まれてもよいが、別に音色情報に対応した高調波
係数を発生する回路を設け、その回路の出力と補間器9
4から出力された情報Fqとを乗算したものを高調波係
数Hqとしてもよい。
【0025】以上、実施例を説明したが、次のような変
形例も考えられる。シーケンスメモリはRAMにより構
成し、音色等のパラメータに基づき、CPUがシーケン
ス情報を書き込むように構成してもよい。またジャンプ
機能も単純なジャンプのみではなく、キーオフ時のみジ
ャンプする等の条件付きジャンプ機能あるいはジャンプ
する回数を指定可能なジャンプ機能等も実施可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の電子楽器に
よれば、予め設定された所定の時間ごとに高調波係数を
切り換えて楽音信号を発生させるようにしたので、任意
の高調波係数すなわち発生される楽音の音色を、時間的
に任意に変化させることが容易になる。すなわち、1つ
の押鍵に応答して発生される楽音の音色を発音開始から
の時間経過に応じて微妙に(自然楽器に整合するよう
に、または好みに応じて)変化させると共に、発音停止
前の予定時間の間は持続音を発生させることもできる。
また、同じ高調波係数が持続する箇所においては、同じ
高調波係数セットを繰り返し読み出すようにしたので、
高調波係数セットのデータ量の増加が抑制される。更
に、ジャンプ機能を付加して、特定の高調波係数群を繰
り返し読み出すようにすれば、少ないデータ量で持続系
の楽音発生を行うことができる。また高調波係数の代わ
りにフォルマント係数に本発明を適用することも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による楽音発生部6の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明を適用する電子楽器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の波形計算部25の構成を示すブロック図
である。
【図4】選択アドレス発生部20および高調波係数算出
部21の構成を示すブロック図である。
【図5】選択アドレス発生部20の第2実施例を示すブ
ロック図である。
【図6】シーケンスメモリの記憶フォーマットを示す説
明図である。
【図7】高調波係数セットメモリおよびフォルマント係
数セットメモリの記憶フォーマットを示す説明図であ
る。
【図8】選択アドレス発生部20の第3実施例を示すブ
ロック図である。
【図9】本発明をフォルマント係数の時間的変化の付与
に用いた例を示すブロック図である。
【図10】選択アドレス発生部20の動作時の主要部の
波形およびデータの変化例を示す波形図である。
【図11】高調波係数算出部21の主要部の波形を示す
波形図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…パネル部、
5…キーボード部、6…楽音発生部、7…D/A変換
器、8…アナログ信号処理部、9…アンプ、10…スピ
ーカ、11…バス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音色ごとに異なる高調波係数セット情報
    に基づいて楽音を合成する電子楽器において、 鍵情報および音色情報を発生する制御手段と、 1つの楽音信号の発音開始から終了に至るまでの楽音波
    形の少なくとも一部分に対応する複数の高調波係数セッ
    トを記憶する高調波係数セット記憶手段と、 前記音色情報に相応する音色に対応して、前記高調波係
    数セット記憶手段から順次読出すべき高調波係数セット
    を指定する指定情報と各高調波係数セットの読出し繰り
    返し回数とを記憶するシーケンス記憶手段と、 前記鍵情報および音色情報に応答して前記シーケンス記
    憶手段から読出された指定情報に基づいて、当該指定さ
    れた高調波係数セットが前記シ−ケンス記憶手段から読
    出された読出し繰り返し回数分読出された後で、次の高
    調波係数セットが読出されるように、前記シーケンス記
    憶手段の読出しアドレスを指定する読出しアドレス発生
    手段と、音色または音域に応じて補間特性を変化させるための特
    性変換手段を含む手段であって、 上記のようにして読み
    出された高調波係数セット情報および前記繰り返し回数
    情報に基づいて、高調波係数情報を徐々に変化させるた
    めの補間演算を行う補間手段と、 前記補間手段から出力された 高調波係数セット情報に基
    づいて楽音信号を発生する楽音信号発生手段とを具備し
    たことを特徴とする電子楽器。
  2. 【請求項2】 音色ごとに異なる高調波係数セット情報
    に基づいて楽音を合成する電子楽器において、 鍵情報および音色情報を発生する制御手段と、 1つの楽音信号の発音開始から終了に至るまでの楽音波
    形の少なくとも一部分に対応する複数の高調波係数セッ
    トを記憶する高調波係数セット記憶手段と、 前記高調波係数セット記憶手段から順次読出すべき高調
    波係数セットを指定する指定情報と各高調波係数セット
    の読出し繰り返し回数とを記憶するシーケンス記憶手段
    と、 前記シ−ケンス記憶手段から読出された指定情報および
    読出し繰り返し回数に基づいて、前記高調波係数セット
    記憶手段から読み出されるべき高調波係数セットを、順
    次に前記読出し繰り返し回数分、繰り返し指定する選択
    アドレス発生部と、 読み出された高調波係数セットの情報に基づいて、楽音
    信号を発生する楽音信号発生手段とを具備し、前記シーケンス記憶手段に記憶されている読出し繰り返
    し回数が前記高調波係数セットを固定的に指定するため
    の制御情報である場合、 前記選択アドレス発生部は、前
    記鍵情報のオン信号発生に応答して、発音開始から予定
    時間の間は、楽音信号の開始に対応する高調波係数セッ
    トから、予め決められた高調波係数セットまでを順次指
    定し、前記予定時間経過後から前記鍵情報のオフ信号が
    発生するまでは、同じ1つの高調波係数セットを固定的
    に指定すると共に、さらに前記鍵情報のオフ信号に応答
    して、予め決められた高調波係数セットを順次に指定す
    ることを特徴とする電子楽器。
JP2000110883A 2000-01-01 2000-04-12 電子楽器 Expired - Fee Related JP3245411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110883A JP3245411B2 (ja) 2000-01-01 2000-04-12 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110883A JP3245411B2 (ja) 2000-01-01 2000-04-12 電子楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06156411A Division JP3095323B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000322065A JP2000322065A (ja) 2000-11-24
JP3245411B2 true JP3245411B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=18623318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110883A Expired - Fee Related JP3245411B2 (ja) 2000-01-01 2000-04-12 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245411B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000322065A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371315A (en) Waveform signal generating apparatus and method for waveform editing system
KR940005988B1 (ko) 악음파형 발생장치
US4984495A (en) Musical tone signal generating apparatus
JP3245411B2 (ja) 電子楽器
JP3095323B2 (ja) 電子楽器
JPS59168493A (ja) 楽音波形発生装置
JP2704722B2 (ja) 電子楽器
JP2950461B2 (ja) 楽音発生装置
JP3844214B2 (ja) 変調波形発生装置
JPH0131638B2 (ja)
JP4179243B2 (ja) 波形発生装置及びプログラム
JP3201553B2 (ja) 電子楽器
JP3832383B2 (ja) 楽音生成装置及びプログラム
JP2797140B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP2950456B2 (ja) 電子楽器
JP3221987B2 (ja) 遅延時間変調効果装置
JP3651675B2 (ja) 電子楽器
JP3094759B2 (ja) 楽音信号分配処理装置
JP2802714B2 (ja) 電子楽器
JP2859073B2 (ja) 電子楽器
JP2991436B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3871119B2 (ja) 変調波形発生装置
JP2912110B2 (ja) サイン合成方式およびこれによる楽音波形発生装置ならびに電子楽器
JPH07160266A (ja) 電子楽器
JPH07168574A (ja) 波形メモリ音源

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees