JP3240754B2 - 記録及び/又は再生装置 - Google Patents

記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP3240754B2
JP3240754B2 JP16298493A JP16298493A JP3240754B2 JP 3240754 B2 JP3240754 B2 JP 3240754B2 JP 16298493 A JP16298493 A JP 16298493A JP 16298493 A JP16298493 A JP 16298493A JP 3240754 B2 JP3240754 B2 JP 3240754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
holder
recording
cassette
lock plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16298493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721639A (ja
Inventor
俊雄 新井
泰造 小川
恭弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16298493A priority Critical patent/JP3240754B2/ja
Publication of JPH0721639A publication Critical patent/JPH0721639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240754B2 publication Critical patent/JP3240754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカセットに収納
した記録媒体としての磁気テープカートリッジに収納し
た記録媒体としてのテープを記録及び/又は再生する記
録及び/又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば磁気テープを用いた記録及
び/又は再生装置においては、装置構成を小型化し、携
帯が可能なように構成された携帯用装置としてのテープ
カセットプレーヤが用いられている。
【0003】このようなテープカセットプレーヤはテー
プ走行駆動機構と記録/及び又は再生機構を備えた本体
部に対してテープカセットを保持するカセット蓋部を開
閉可能に取付けて、このカセット蓋部を閉じることによ
ってテープカセットが本体部のカセット装填部に装填さ
れて記録及び/又は再生が行われるように構成されてい
る。
【0004】そして、カセット蓋部にはテープカセット
を挿入保持する保持部材としてのカセットホルダが備え
られ、また、ポップアップばねが取付けられており、こ
のポップアップばねにより、カセット蓋部を閉じた状態
ではテープカセットを押え、また、開放時にはカセット
蓋部を押し上げるようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
テープカセットプレーヤにおいては、カセット蓋部への
テープカセットの挿入時、即ち、カセットホルダへのテ
ープカセットの挿入時、カセットがポップアップばねに
引掛り、左右のがたもあり、テープカセットの取出し
時、テープカセットプレーヤを逆様にするとテープカセ
ットの先端(後端面)がカセット蓋部の前端の立上り面
に突当り、テープカセットの取出が円滑にできない不具
合がある。
【0006】そこで本発明はかかる点に鑑みてなされた
もので、構成を大型化、複雑化することなく記録媒体が
収納される収納匣体の挿入及び取出しが円滑に行うこと
ができるようにした記録及び/又は再生装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記録媒体を収納した収納匣体を装填して記
録及び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置におい
て、収納匣体を装填する装填部と、装置本体に回動自在
に設けられ、挿入される収納匣体を保持するホルダと、
このホルダに回動自在に設けられ、装填部を開閉する蓋
部と、ホルダに設けられ、ホルダに挿入される収納匣体
を案内するように先端部が傾斜されると共に、この傾斜
される先端部が蓋部の内面側に当接され、蓋部をホルダ
から離間する方向に付勢する板ばね部とを備え、蓋部が
開放方向に回動されるとき、ホルダは蓋部と供に回動さ
れると共に、板ばね部によりホルダと蓋部の内面側との
間に間隙が形成されるように構成したものである。
【0008】また、本発明は上記構成において、蓋部が
閉蓋されるとき、板ばね部の付勢力により収納匣体を挟
んで蓋部と対向する装填部に収納匣体を押圧保持するよ
うに構成したものである。
【0009】
【作用】このように本発明による記録及び/又は再生装
置によれば、記録媒体を収納した収納匣体を挿入保持す
るホルダに設けた板ばね部の傾斜される先端部を蓋部の
内面側に当接して蓋部を離間方向に付勢し、ホルダと蓋
部の内面側との間に間隙が形成されるように構成したの
で、ホルダへの収納匣体の挿入方向は蓋部の内面側とは
所要角度をもって離れることになり、ホルダに対する収
納匣体の挿入及び取出しは、板ばね部の傾斜に沿って摺
動させることにより行うことができて、引掛ったり、が
たつくことなく円滑に挿入及び取出しが行える。
【0010】また、本発明による記録及び/又は再生装
置によれば、蓋部が閉蓋された状態では、ホルダに設け
られた板ばね部の付勢力により、ホルダに挿入保持され
た収納匣体は、装置本体の装填部に対して押圧保持され
て安定してがたつくことなく確実に装填される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
するに、本例は、本発明を携帯用のテープカセットプレ
ーヤに適用した場合の一例である。
【0012】図において、1はテープカセットプレーヤ
の全体を示し、本体部2と、記録及び/又は再生部(以
下、単に記録・再生部という)3と、カセット蓋部4と
から構成されている。
【0013】本体部2は、内面側がテープカセットCの
収納部2aとなされ、テープ走行駆動機構としてのハブ
駆動軸5a,5bとキャプスタン6a,6bとカセット
位置決めピン7a,7bが配設されている。
【0014】記録・再生部3はフレーム3aの略中央部
に記録及び/又は再生ヘッド8を取付け、このヘッド8
を挟んで両側に消去ヘッド又はテープガイドを取付け、
さらにその外側、即ち、カセット収納部2aのキャプス
タン6a,6bに対応するピンチローラ10a,10b
を取付けて構成されており、フレーム3aはカセット収
納部2aの後縁部の両側に配設されたブラケット11
a,11bに支点軸12a,12bにより軸支されてい
る。また、ブラケット11a,11bにはフレーム3a
の倒伏回動時の位置決め部11a1 ,11b1 を形成し
てある。
【0015】この記録・再生部3のフレーム3aの両側
にはカセットホルダ13a,13bが固定されている。
このカセットホルダ13a,13bはアルミニウムダイ
カストにより成形した基体13a1 ,13b1 に、一方
側の基体13a1 には正面略コ字状の保持枠13a
2 を、他方側の基体13b1 には正面略L字状の保持枠
13b2 を固定して構成されており、基体13a1 ,1
3b1 においてフレーム3aの両側面にねじ14によっ
て固定してある。
【0016】また、このカセットホルダ13a,13b
の基体13a1 ,13b1 には外側面の前述したフレー
ム3aのブラケット11a,11bに対する軸支部から
所要間隔で離れた部位に軸突子15a,15bを突出形
成してあり、また、下縁側にはフレーム3aの倒伏回動
時にブラケット11a,11bの位置決め部11a1
11b1 に当接する基準面16a,16bを形成してあ
る。
【0017】そして、カセットホルダ13a,13bの
保持枠13a2 ,13b2 には、上面部の先端部にばね
板を略へ字状に弾性屈曲して形成したカセットガイド1
7a,17bを、外方へ屈曲した状態で固着してある。
【0018】蓋部4は上面部4aの周縁に周面部、即
ち、前後面部4b,4c及び両側面部4d,4eを形成
した匣体状で、両側面部4d,4eの後端部において、
前述した記録・再生部3のフレーム3aの両側面、即
ち、カセットホルダ13a,13bの基体13a1 ,1
3b1 の外側面に突出形成した軸突子15a,15bに
軸支してあり、フレーム3aに対して回動可能になされ
ている。
【0019】また、本体部2と蓋部4とは、互いに回動
可能に連結されたリンク部材18a,18bにより一側
面部の略中央部において連結されている。詳しくは、一
方のリンク部材18aは基端部を本体部2の外匣2bの
一側面部略中央に、他方のリンク部材18bは基端部を
蓋部4の一側面部4dの略中央に夫々回動可能に取付け
られており、この本体部2と蓋部4との間の開き角度を
規制している。
【0020】本例においては、前述の如く、本体部2に
対して記録・再生部3のフレーム3aが起伏回動可能に
軸支され、このフレーム3aに対して蓋部4が、フレー
ム3aの軸支点から離れた部位において軸支されている
ので、蓋部4を本体部2に対して開くと、蓋部4はフレ
ーム3aに対しカセットホルダ13a,13bの基体1
3a1 ,13b1 の軸突子15a,15bによる軸支部
を支点として後部内面側がフレーム3aに当接するまで
に回動し、さらに蓋部4を開くと、これに伴いフレーム
3aが本体部2に対する軸支点、即ち、ブラケット11
a,11bに対して支点軸12a,12bによる軸支部
を支点として起上方向に回動する。
【0021】この際、本例においては、カセットホルダ
13a,13bの保持枠13a2 ,13b2 に固着した
カセットガイド17a,17bが弾性的に外方へ屈曲さ
れて先端部が蓋部4の内面に当接されていることによ
り、蓋部4とカセットホルダ13a,13b即ち、フレ
ーム3aとはカセットガイド17a,17bの弾力によ
り互いに相反して回動されることになる。
【0022】従って、カセットホルダ13a,13bに
テープカセットCを挿入して蓋部4を本体部2に対して
閉じることにより、カセットホルダ13a,13bはカ
セットガイド17a,17bの弾力により押圧されて回
動付勢される状態になってテープカセットCは本体部2
のカセット収納部2aに押し付けられた状態で収納され
る。
【0023】このテープカセットCの収納状態におい
て、蓋部4のロックを解除すると、蓋部4はカセットガ
イド17a,17bの復元弾力によりカセットホルダ1
3a,13bの基体13a1 ,13b1 に対する軸支部
の支点を中心に図2に示すように後部内面側がフレーム
3aに当接するまで押上げ回動され、この回動角度はカ
セットガイド17a,17bの復元形状に対応し、本例
においては3.5°〜8°の範囲に設定されている。
【0024】その後、蓋部4を本体部2に対してリンク
部材18a,18bにより開き角度が規制される状態ま
で開くことにより、これに伴ってカセットホルダ13
a,13bがフレーム3aと一体に蓋部4に対して前述
した角度を保ってブラケット11a,11bに対する軸
支部の支点を中心に起上回動され、本例においてはこの
回動角度を略57°に設定されている。
【0025】このようにカセットホルダ13a,13b
が蓋部4と前述した所定の角度を保った状態で起上回動
されることにより、カセットホルダ13a,13bに挿
入されたテープカセットCは蓋部4の内面側から離れる
ことになって、後端部側と蓋部4の前面部4bとの間に
間隙aが生じてテープカセットCを蓋部4の前面部4b
が支障となることなく取出すことができる。
【0026】また、テープカセットCをカセットホルダ
13a,13bに挿入するには、蓋部4の内面側から離
した状態でその前端部側をカセットガイド17a,17
bに摺接させることにより円滑にカセットホルダ13
a,13bに挿入して保持させることができる。
【0027】また、この蓋部4は本体部2に対して閉じ
た状態でロック機構21によりロックされる。このロッ
ク機構21は本体部2側に備えられるロック部材21a
と蓋部4側に備えられる被ロック部材21bとから構成
される。
【0028】ロック部材21aは回転ロック板22と摺
動ロック板23と横長基板24から構成され、回転ロッ
ク板22は周方向に所要間隔でフック部22aと押圧突
部22bと係合部22cが形成されて横長基板24に軸
ピン26aにより回転可能に軸着されている。この回転
ロック板22は、基板24に切起し状に形成された係止
片24bに押圧突部22bと係合部22cが互いに係合
する範囲で回転されてフック部22aと押圧突部22b
の何れか一方が横長基板24の上縁24aから突出さ
れ、この夫々の状態で保持されるように回転ロック板2
2と横長基板24の間にトグルばね25を架張して回転
ロック板22を前述の状態の何れかとなる方向に回転す
るように弾性付勢している。
【0029】一方、摺動ロック板23は上縁にフック部
23aが形成されており、横長基板24に、その上縁2
4aからフック部23aが回転ロック板22のフック部
22aと対向するように突出した状態で横方向に摺動可
能に支持、即ち、摺動ロック板23に形成した上下に平
行な横長案内孔23b,23cを基板24にかしめ止め
した軸ピン26b,26cに係合することにより支持さ
れている。
【0030】また、この摺動ロック板23は、先端に回
転ロック板22の係部22cに係合する係合爪片23d
が形成され、後部にはばね受片23eを突出形成してこ
のばね受片23eと横長基板24に形成したばね受片2
4bとの間に圧縮コイルばね27を介裝して常時、回転
ロック板22方向に摺動付勢してあり、また摺動ロック
板23には前面側に突片23fが突出形成されて、本体
部2の前面側に横方向に摺動可能に取付けられる摺動つ
まみ28に係合するようになっている。
【0031】このように構成されるロック部材21aは
本体部2の前壁部内に埋没状に取付けられている。
【0032】一方、蓋部4側に備えられる被ロック部材
21bは、縦断面L字状の係合体29により形成され、
水平部に本体部2側に備えられるロック部材21aの回
転ロック板22のフック部22aが係合される係合部2
9aと摺動ロック板23のフック部23aが係合される
係合部29bが形成されており、蓋部4の前面部4bの
略中央内面側に垂直部において固着されて水平部が回転
ロック板22のフック部22aから摺動ロック板23の
フック部23aに跨がって対応され、摺動ロック板23
のフック部23a側においてはそのフック部23aの先
端部傾斜縁23a1 に対応される。
【0033】このように構成されるロック機構21は次
のように本体部2に対する蓋部4のロック及びロック解
除動作する。
【0034】即ち、蓋部4が閉じている状態では、本体
部2側に備えられたロック部材21aの回転ロック板2
2のフック部22aと摺動ロック板23のフック部23
aが蓋部4側に備えられた被ロック部材21bとしての
係合体29の係合部29aと29bに係合されており、
回転ロック板22のフック部22aは係合部29aに対
して回転ロック板22のトグルばね25による回転付勢
により上面側から押圧するように係合され、また、摺動
ロック板23のフック部23aは係合部29bに対して
摺動ロック板23の圧縮コイルばね27による摺動付勢
上面側に摺接するように係合されてダブルロック状態と
なり、蓋部4は本体部2に対して密着状態で保持され
る。
【0035】そして、この蓋部4のロックを解除するに
は、摺動ロック板23を摺動つまみ28の押圧により圧
縮コイルバネ27の弾力に抗して摺動させることによ
り、フック部23aが係合体29の係合部29bから横
方向に離れると共に摺動ロック板23の先端の係合爪片
23dが回転ロック板22の係合部22cに係合して、
この係合部22cを引くことになり、このため、回転ロ
ック板22は回転されてフック部22aが外方へ倒れる
状態になって係合体29の係合部29aから離れてロッ
クが解除される。
【0036】このロック解除により蓋部4は前述した如
くカセットガイド17a,17bの復元弾力により押上
げ回動されて係合体29は回転ロック板22及び摺動ロ
ック板23のフック部22a及び23aから上方へ移動
される。
【0037】この回転ロック板22の回転状態で押圧突
部22bが本体部2の前壁部の上縁から突出されて、摺
動つまみ28の押圧を解除することにより圧縮コイルば
ね27の弾力により復帰されている摺動ロック板23の
フック部23aと対向すると共に蓋部4の係合体29の
一方の係合部29aの端縁下面側に対向され、この状態
で回転ロック板22はトグルばね25により保持され、
蓋部4を前述の如く開き、テープカセットCを取出し、
交換することができる。
【0038】この状態から蓋部4を閉じると係合体29
の一方の係合部29aの端縁下面側が回転ロック板22
の押圧突部22bの先端に当接すると共に他方の係合部
29bの端縁下面側が摺動ロック板23のフック部23
aの先端傾斜縁23a1 に当接する。この状態で蓋部4
をさらに押圧すると係合体29の係合部29a及び29
bが夫々回転ロック板22の押圧突部22b及び摺動ロ
ック板23のフック部23aを押圧し、これにより回転
ロック板22が回転されて押圧突部22bが本体部2の
前壁部内に没入すると共に摺動ロック板23が摺動され
てフック部23aが後退することになって蓋部4の周面
部の端縁が本体部2の周壁部の端縁に突合され、係合体
29に回転ロック板22のフック部22aと摺動ロック
板23のフック部23aが前述の如く係合されて蓋部4
は本体部2に対してロックされる。
【0039】以上の動作において、蓋部4を開けた状態
で回転ロック板22が何らかの事情により回転されてフ
ック部23aが本体部2の前壁部の上縁に突出している
場合は、このまま蓋部4を閉じると係合体29がフック
部23aに当接して閉じることができなくなるが、この
場合は摺動つまみ28を押圧し摺動ロック板23を摺動
させることにより前述したロック解除操作の如く回転ロ
ック板22を回転させてフック部22aを傾倒させると
共に押圧突部22bが突出された蓋部4の開放時の正常
回転位置に戻す。
【0040】また、本例においては、このような、回転
ロック板22のフック部23aが突出された状態でも蓋
部4を閉じることができる。
【0041】即ち、蓋部4が開かれ、回転ロック板22
のフック部23aが本体部2の前壁部の上縁から突出さ
れた状態で蓋部4を閉じると係合体29がフック部23
aに当接することになるが、この係合体29は前述した
蓋部4を閉じてロックする動作と同様に、その他方の係
合部29bの端縁下面側が摺動ロック板23のフック部
23aの先端傾斜縁23a1 にも当接する。そこで蓋部
4を比較的強く押圧することにより係合体29の他方の
係合部29bの端縁が摺動ロック板23のフック部23
aをその傾斜縁23a1 に沿って押圧することになり、
このため摺動ロック板23は後退摺動され、この摺動に
より回転ロック板22は前述した如く回転されてフック
部22aが傾倒されると共に押圧突部22bが突出され
た状態になった後、回転ロック板22は押圧突部22b
が係合体29により押圧されて再びフック部22aが起
立方向に回転され、これが瞬間的に行われると共に摺動
ロック板23も係合体29がフック部23aの傾斜縁2
3a1 を乗り越えた状態になることによって復帰摺動さ
れ、両フック部22a及び23aが係合体29に係合さ
れて蓋部4は本体部2に対してロックされる。
【0042】また、本体部2の外匣2bの表面部2b1
には、複数の操作スイッチ釦31(31a,31b,3
1c,31d)が配設されている。この操作スイッチ釦
31a〜31dは一列に配列された押釦式であって、巻
戻し(REW)スイッチ、早送り(FF)スイッチ、停
止(STOP)スイッチ及び再生スイッチ(PLAY)
スイッチの操作に用いられている。
【0043】これ等の各操作スイッチ釦31a〜31d
は外匣2bの内面側に取付けられた釦支持腕片32によ
り支持されており、この釦支持腕片32は合成樹脂等の
可撓性を有する材料により形成され、各操作スイッチ釦
31a〜31dを外匣2bの表面部2b1 に対して出没
可能に支持している。この各操作スイッチ釦31a〜3
1dは、押圧操作されて外匣2bの内方側に没入される
と、本体部2内に配設された図示しないプリント基板上
の電気接点を導通させるように構成されている。
【0044】そして、外匣2bの表面部2b1 には操作
スイッチ釦31a〜31dを覆い隠すスライダ33が摺
動可能に取付けられている。即ち、このスライダ33は
各操作スイッチ釦31a〜31dを覆う第1の位置と各
操作スイッチ釦31a〜31dを露出させる第2の位置
とにわたって、摺動可能となされており、このスライダ
33の摺動可能方向は、各操作スイッチ釦31a〜31
dの配列方向に直交する方向となされている。
【0045】このスライダ33は外匣2bの内面側に配
設される押え板34と共に、スライダ部材を構成してい
る。即ち、スライダ33は比較的肉薄の金属板により横
長長方形に形成されて左右一対のかしめピン35a,3
5bを背面部側に突設して、この両かしめピン35a,
35bを外匣2bに、各操作スイッチ釦31a〜31d
の配列方向に対して直交する方向に穿設された一対の平
行なスリット部36a,36bに対応させて挿通し外匣
2bの内面側に突出させる。
【0046】一方、外匣2bの内面側にはガイド板37
が固定されており、このガイド板37には前述したスリ
ット部36a,36bと連通する開口38a,38bが
形成されて、かしめピン35a,35bはこの開口38
a,38bをも挿通される。
【0047】このようにスライダ33の背面部の突設さ
れて外匣2bの内面側に、スリット部36a,36b及
びガイド板37の開口38a,38bに挿通されて突出
する両かしめピン35a,35bは前述した押え板34
にかしめ止めしてスライダ33と押え板34を一体的に
連結する。
【0048】この押え板34には、一対のガイドピン3
9a,39bがスライダ33の摺動方向に配列、即ち、
摺動方向の前方側及び後方側にガイド板37と対向して
突設されて、ガイド板37に形成されたガイド溝40
a,40bに係合されており、スライダ33及び押え板
34の摺動と共にガイド溝40a,40bに案内されて
移動する。このスライダ33及び押え板34はガイドピ
ン39a,39bがガイド溝40a,40bに係合され
ていることにより、摺動時に傾いたり、揺動することが
防止される。
【0049】そして、外匣2の表面部2bと対接するス
ライダ33の内面側には、例えばポリテトラフルオロエ
チレン等の滑性樹脂をコーティングして滑性層41が形
成されている。スライダ33に滑性層41を形成するこ
とによりスライダ33の外匣2の表面部2bに対する摩
擦力が軽減して、スライダ33の摺動が円滑に行われる
ようにしてある。
【0050】一方、外匣2の内面側の押え板34もガイ
ド板37に摺接されて摩擦力が軽減し摺動が円滑に行わ
れる。
【0051】そして、スライダ33の前述した第1と第
2の位置にといて、保持するためにトグルばね42を備
えている。このトグルばね42は一方のアーム部を外匣
2の内面側に突設された第1の係合ピン43に係合させ
他方のアーム部を押え板34に突設された第2の係合ピ
ン44に係合させている。これら各係合ピン43,44
はスライダ33が前述した第1と第2の位置との中間位
置にあるときにトグルばね42が最も圧縮されてトグル
ばね42の各アーム部が接近されるような位置に突設さ
れている。従って、トグルばね42はスライダ33が第
1と第2の位置との間にあるときには、スライダ33及
び押え板34を第1の位置又は第2の位置の何れかとな
る方向に弾性付勢する。
【0052】このようにして、スライダ33は第1の位
置に摺動されることによって、各操作スイッチ釦31a
〜31dに対する操作を阻止し、再生機構をホールド状
態、即ち、各操作スイッチ釦31a〜31dによる動作
モードの切換え及び停止が行えない状態となし、また、
この状態では各操作スイッチ釦31a〜31dが覆い隠
されることにより再生機構がホールド状態であることが
明瞭に表示されることになる。
【0053】また、スライダ33は、第2の位置となさ
れることによって、各操作スイッチ釦31a〜31dが
露出されて押圧操作可能になり、再生機構のホールド状
態が解除される。この各操作スイッチ釦31a〜31d
が露出していることにより、非ホールド状態であること
が明瞭に表示される。
【0054】以上のように構成されるテーププレーヤ1
において、本体部2の外匣2b及び蓋部4を形成素材と
して例えばマグネシウム配合高強度アルミニウム合金を
採用することにより薄肉に形成できて、全体の軽量化が
可能になると共に、塑性変形しにくく、衝撃吸収力が高
くなり強度が向上し、また、操作スイッチ釦31を覆い
隠し、ホールドするスライダ33も同素材により薄板状
に形成し内面側に滑性層41を形成することにより、従
来の如きスライダに対する摩擦力を軽減し、スライダの
摺動を円滑に行うことができるようにするために、スラ
イダと本体外匣との間にコロを介裝する構成のものに比
し、極薄状になり、外匣2bと同一面状に配設されて突
出物のないフラットな外観形状を実現できる。
【0055】また、スライダ33の内面側に形成する滑
性層41としては、樹脂コーティングに換えて滑性樹脂
フィルムを重ね合せて接着することにより滑性層を形成
できる。
【0056】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はこの実施例の限定されるものではなく、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。ま
た、本発明に係る記録及び/又は再生装置は、前述した
実施例の如きテープカセットプレーヤのみならず、種々
の記録及び/又は再生装置、例えば、音響記録及び再生
装置、ディスクプレーヤ、ビデオテープレコーダ装置、
ビデオカセット装置等として構成することができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明による記録及び/又
は再生装置によれば、記録媒体を収納した収納匣体を挿
入保持するホルダに設けた板ばね部の傾斜される先端部
を蓋部の内面側に当接して蓋部を離間方向に付勢し、ホ
ルダと蓋部の内面側との間に間隙が形成されるように構
成したので、ホルダへの収納匣体の挿入方向は蓋部の内
面側とは所要角度をもって離れることになり、ホルダに
対する収納匣体の挿入及び取出しは、板ばね部の傾斜に
沿って摺動させることにより行うことができて、引掛っ
たり、がたつくことなく円滑に挿入及び取出しが行え
る。また、蓋部が閉蓋された状態では、ホルダに設けら
れた板ばね部の付勢力により、ホルダに挿入保持された
収納匣体は、装置本体の装填部に対して押圧保持されて
安定してがたつくことなく確実に装填され、誤動作が防
止される。特に本発明は、以上のようにホルダと蓋部と
を離間する付勢、ホルダに挿入される収納匣体の案内、
及びホルダに挿入された収納匣体の装填部側への付勢の
機能をホルダに設けられた板ばね部により全て実現する
構成であるため、装置の部品点数の削減、構成の簡単
化、更に小型化が可能となり、携帯用の記録及び/又は
再生装置に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例のテープカセットプレー
ヤの一部截断した側面図。
【図2】同、テープカセットプレーヤのカセット蓋部を
開いた状態の一部截断した側面図。
【図3】同、テープカセットプレーヤの分解斜視図。
【図4】同、テープカセットプレーヤの斜視図。
【図5】同、テープカセットプレーヤのロック機構部の
正面図。
【図6】図5に示すロック機構部の分解斜視図。
【図7】図五のA−A線拡大断面図。
【図8】図5のB−B線拡大断面図。
【図9】図5のC−C線拡大断面図。
【図10】図1に示すテープカセットプレーヤの本体部
の外匣側の構成を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1 テープカセットプレーヤ 2 本体部 3 記録及び/又は再生部 3a フレーム 4 カセット蓋部 13a,13b カセットホルダ 17a,17b カセットガイド C テープカセット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭57−110757(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/675,33/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を収納した収納匣体を装填して
    記録及び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置にお
    いて、 上記収納匣体を装填する装填部と、 装置本体に回動自在に設けられ、挿入される上記収納匣
    体を保持するホルダと、 上記ホルダに所要範囲で回動可能に設けられ、上記装填
    部を開閉する蓋部と、 上記ホルダに設けられ、上記ホルダに挿入される上記収
    納匣体を案内するように先端部が傾斜されると共に、当
    該傾斜される先端部が上記蓋部の内面側に当接され、上
    記蓋部を上記ホルダから離間回動する方向に付勢する板
    ばね部とを備え、 上記蓋部が開放方向に回動されるとき、上記ホルダは上
    記蓋部と供に回動されると共に、上記板ばね部により上
    記ホルダと上記蓋部の内面側との間に間隙が形成される
    ことを特徴とする記録及び/又は再生装置。
  2. 【請求項2】 上記蓋部が閉蓋されるとき、上記板ばね
    部の付勢力により上記収納匣体を挟んで上記蓋部と対向
    する上記装填部に上記収納匣体を押圧保持することを特
    徴とする請求項1に記載の記録及び/又は再生装置。
  3. 【請求項3】 上記ホルダに対する上記蓋部の軸支点
    は、上記装置本体に対する上記ホルダの軸支点から離れ
    た部位に設けられ、上記蓋部は上記装置本体に対するロ
    ック解除時に上記板ばね部により開蓋付勢されて上記ホ
    ルダに対して所要角度に開蓋回動され、上記蓋部の開放
    回動に伴い上記ホルダが上記装填部に対して離間する方
    向に回動されるようにしたことを特徴とする請求項1に
    記載の記録及び/又は再生装置。
JP16298493A 1993-06-30 1993-06-30 記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP3240754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298493A JP3240754B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298493A JP3240754B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 記録及び/又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721639A JPH0721639A (ja) 1995-01-24
JP3240754B2 true JP3240754B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=15765008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16298493A Expired - Fee Related JP3240754B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240754B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721639A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533681B2 (ja) カートリッジのイジェクト機構
JPH0419632B2 (ja)
JPH076493A (ja) 光ディスク装置およびディスクカートリッジ
JP2630004B2 (ja) テープカセット装着装置
JPH0644381B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0322249A (ja) ディスクカートリッジのシャッター開放機構
JP3240754B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3284673B2 (ja) 電子機器
JP3695220B2 (ja) 蓋開閉装置及び蓋開閉装置を備えた電子機器
JPH0417154A (ja) 磁気記録再生装置
JP3296375B2 (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0721754A (ja) 電子機器
JPH08198293A (ja) 蓋のロック装置
JP3493740B2 (ja) 再生装置
JP2502514B2 (ja) カセツトホルダ−装置
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JP3227943B2 (ja) カセットとカセット装着装置
WO1998030074A1 (fr) Dispositif electronique
JP2526910B2 (ja) 記録再生装置
JP3198759B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2595952Y2 (ja) 蓋のロック装置
JPH06295556A (ja) テープカセット
KR900008773B1 (ko) 테이프카세트
JP2836657B2 (ja) カセットのリッド開放装置
JPH0731853B2 (ja) カセット装填装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees