JP3240330B2 - コラン酸の塩を含有する医薬調合剤および化粧品調合剤 - Google Patents

コラン酸の塩を含有する医薬調合剤および化粧品調合剤

Info

Publication number
JP3240330B2
JP3240330B2 JP01915791A JP1915791A JP3240330B2 JP 3240330 B2 JP3240330 B2 JP 3240330B2 JP 01915791 A JP01915791 A JP 01915791A JP 1915791 A JP1915791 A JP 1915791A JP 3240330 B2 JP3240330 B2 JP 3240330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholic acid
solution
mixed
lecithin
lipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01915791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04210927A (ja
Inventor
フオルカー・ピトロフ
アンドレアス・スーパーサクソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH04210927A publication Critical patent/JPH04210927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240330B2 publication Critical patent/JP3240330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0291Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はコール酸の塩、脂質および場合に
より薬剤もしくは化粧品活性物質を含有する局所投与用
の薬剤調合剤または化粧品調合剤に関する。
【0002】本件調合剤中のコール酸塩として考慮に入
れられるものには、コール酸またはDE‐OS 2 730 5
70 に言及されているコール酸誘導体の塩、特にコール
酸塩、グリココール酸塩、デオキシコール酸塩およびタ
ウロコール酸塩、特にアルカリ塩たとえばナトリウム塩
がある。グリココール酸 Na が特に好ましい。
【0003】脂質として考慮に入るものには、特にホス
ファチジルコリン、たとえば天然レシチンまたは改質さ
れた側鎖を有する合成レシチン(たとえばヨーロッパ特
許出願 A2‐0154977 に記載されているもの)がある。
天然レシチン、たとえば卵レシチンまたは大豆レシチン
が好ましい。
【0004】脂質とコール酸塩とのモル比は有利には
0.1:1 ないし 2:1 の程度である。0.1:1 ないし 1.
5:1 の混合比が好ましい。
【0005】本発明記載の調合剤用の活性物質として考
慮に入るものには、目を含む皮膚および粘膜への適用に
適した全ての治療的に、または化粧品として活性な物質
がある。
【0006】この種の活性物質の例は:コルチコステロ
イドたとえばハイドロコーチゾン、酢酸ハイドロコーチ
ゾン、プレドニソロン、フルオロコルトロン、酢酸トリ
アムシノロン;性ホルモン類、たとえばエストリオー
ル、エストラジオール、安息香酸エストラジオール;抗
炎症剤、たとえばインドメタシン、ブフェキサマック、
サリチル酸、サリチルアミド;免疫抑制剤、たとえばシ
クロスポリン A、FK506;および免疫抑制性レチノイ
ド、たとえば (全 E)‐3,7‐ジメチル‐9‐(2‐トリフ
ルオロメチル)‐6‐ノニルオキシフェニル‐2,4,6,8‐
ノナン四酸;抗生物質たとえばネオマイシン、ゲンタマ
イシン、ポリミキシン B、バシトラシン、グラミジシ
ン、チロトリシン、エリスロマイシン、クリンダマイシ
ン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、フシジ
ン酸、ニトロフラール;抗菌剤、たとえばトルナフテー
ト、イミダゾール誘導体(たとえばミコナゾール、エコ
ナゾール)、アモロルフィン、ニスタチン、アンフォテ
リシン B、フルシトシン、グリセオフルビン;ウィル
ス増殖抑制剤および細胞増殖抑制剤たとえばイドキスリ
ジン、トロマンタジン、アシロビル、ポドフィリン、5
‐フルオロウラシル;抗乾癬剤たとえばアントラリンお
よびプソラレン;レチノイド類、たとえばトレチノイ
ン、イソトレチノイン、アロチノイド;日焼け止め剤、
たとえば p-アミノ安息香酸誘導体、ベンズイミダゾー
ル誘導体、桂皮酸誘導体;皮膚保護剤、たとえばパンテ
ノール;ビタミン類、たとえばトコフェロール;湿潤化
剤、たとえばピロリドンカルボン酸およびその Na
塩、乳酸およびその Na 塩;灌流促進剤、たとえばニ
コチン酸誘導体およびカプシサイドである。活性物質の
その他の例はヘパリン、PAF拮抗剤、ロイコトリエン
拮抗剤、抗ヒスタミン剤、肥満細胞遮蔽剤、局所麻酔
剤、ペプチドならびにタンパク質、特にシトカイン類、
たとえばインターフェロンおよびインターロイキンであ
る。
【0007】溶液、乳液、スプレー、クリーム、ゲル、
膏薬および発泡体が局所適用形状の例である。
【0008】本発明による調合剤の製造は、本草医学に
おいてそれ自体公知の技術を使用して、コール酸塩−脂
質混合ミセルの水溶液の形態で使用する1種または2種
以上の活性物質を用いて行なうことができる。
【0009】ゲルはこれらの溶液から、1種または 2
種以上のアニオン性化学種(たとえばカルボマー、カル
ボキシメチルセルローズおよびその塩、キサンタン、ベ
ントナイト、モンモリロナイト)、カチオン性化学種
(たとえばポリカテルニウム)または非イオン性ゲル形
成剤を添加することにより得られるが、非イオン性ゲル
形成剤、たとえば:メチルセルローズ、ヒドロキシエチ
ルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルローズ、ヒドロ
キシプロピルメチルセルローズ、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコールおよびその、たとえば酢酸ビ
ニルとの共重合体が好適に使用される。
【0010】発泡体は、加圧容器内において、約 10 重
量%の推進剤、たとえば FKW 12/114(40:60)を
含有するエタノール含有水性混合ミセル溶液として存在
することができるか、または、この種の加圧容器からス
プレーして製造することができる。スプレーは、上記の
溶液から通常のスプレーノズルを用いて製造することが
できる。
【0011】クリームおよび軟膏の製造には、たとえば
DE−OS 2730570 に記載されているものと同様にし
て、ミセル状活性物質の水溶液を製造する。この溶液を
通常のクリームまたは軟膏基剤に混入する。任意の通常
のクリームまたは軟膏基剤がこの目的に適している。こ
の種の基剤は、公知の補助薬、たとえばポリエチレング
リコール、パラフィン類、ワックス類、脂肪および脂肪
様物質をベースとして製造することができ、水中油型ま
たは油中水型として存在することができる。
【0012】本発明による調合剤は補助薬および添加
剤、特に浸透増強剤、たとえば不飽和脂肪酸、たとえば
オレイン酸;さらには通常の保存剤(たとえば p‐ヒ
ドロキシ安息香酸エステル、ベンジルアルコール、フェ
ノキシエタノール、クロルヘキシジン塩);酸化防止剤
(BHT、BHA、トコフェロール、アスコルビン
酸);錯化剤(EDTA Na2);緩衝剤(クエン酸、
リン酸);湿潤化剤 (プロピレングリコール、グリセ
ロール、糖類および糖アルコール、たとえばソルビトー
ル)、ならびに水および他の溶媒、たとえばエタノー
ル、DMSO または有機アミド類を含有することがで
きる。
【0013】本発明記載の調合剤はゲル、溶液咀嚼可能
なカブセルまたは頬内錠剤として皮膚に、粘膜、たとえ
ば頬部または鼻部に;クリーム、膏薬、ゲルまたは溶液
として目に;また、スプレーとして呼吸管に適用するこ
とができる。
【0014】薬剤活性物質の混合ミセル溶液はまた経皮
適用系に使用することもできる。したがって、本発明に
よる調合剤はまた、活性物質、コール酸(塩)および脂
質の組合わせが溶液としてまたは乾燥状態、たとえば親
油化された形態で存在する経皮調合剤を包含する。
【0015】通常の調合剤と比較して本発明記載の調合
剤は、たとえば、親水性活性物質に関してのみならず、
親油性活性物質に関しても、活性物質の改良された透過
性およびその皮膚内における改良された分布のような有
利な性質を有する。後者の場合には、相溶性の乏しい有
機溶媒の使用が不要になり得るという付加的な利点も存
在する。本発明記載の調合剤は、たとえばリポソーム配
合剤と比較して、改良された物理的安定性および工業的
に経費のより少ない製造を特色としている。
【0016】本件調合剤は皮膚、粘膜および目に良好に
許容される。
【0017】OECD 指針に従って、活性物質非含有
混合ミセル配合剤を用いる目および皮膚の一次刺激試験
を行った。通常の可溶化物(たとえばラウリル硫酸ナト
リウムを用いたもの)とは対照的に、本発明記載の調合
剤は全て“非刺激性”であることが見いだされた。
【0018】コール酸塩/脂質混合ミセル以外に薬剤活
性物質を含有しない局所配合剤も抗菌活性を有すること
が見いだされた。したがって、本発明はまた、コール酸
塩/脂質混合ミセル以外に薬剤活性物質を含有しない局
所投与用の調製物に関するものでもある。
【0019】本発明を、以下の実施例によりさらに説明
する: 全ての操作は不活性気体中で実施する。溶媒は不活性気
体を導入して酸素を除去してある。
【0020】
【実施例1】グリココール酸 1.75 g、大豆レシチン 1.
50 g、アモロルフィン HCl 0.278g およびベンジルア
ルコール 1.0 g を約 45 − 50℃ で、10.0g のエタノ
ール(または他の適当な有機溶媒)に透明に溶解させる
(溶液A)。1N NaOH 溶液 3.75 ml を 80 ml の脱
イオン水に添加する。この溶液を溶液 A に撹拌しなが
ら添加し、この混合物を水で 100.0 g に調製する。
【0021】
【実施例2】グリココール酸 1.75 g を約 50 g の脱イ
オン水に懸濁させ、NaOH を添加して溶解させる。p
H 値を 6.0 に調整したのち、大豆レシチン 1.50 g、
アモロルフィン HCl 0.278 g およびベンジルアルコ
ール 1.0 g を順次に溶解させる(溶液 A)。この溶解
操作は超音波および/または加温により加速することが
できる。メチルセルローズ 4000 cP 1.60 g を 5.0 g
のプロピレングリコールに懸濁させ、溶液 A に撹拌し
ながら添加する。この混合物を水で 100.0 g に調製
し、このゲルを 5℃ で、メチルセルローズが完全に膨
潤するまで徐々に撹拌する。
【0022】
【実施例3】以下の組成を有するアモロルフィンの局所
投与用のゲルは、上記の各実施例と同様にして製造する
ことができる:
【0023】
【表1】 3a 3b 3c アモロルフィン HCl 0.278 0.278 0.278 g ベンジルアルコール 1.00 1.00 1.00 g プロピレングリコール 5.00 5.00 5.00 g レシチン 1.50 1.5 7.45 g グリココール酸 1.75 1.75 5.38 g NaOH pH 6.0 − 6.2 にする量 十分量 十分量 十分量 メチルセルローズ 1.6 − − g ヒドロキシエチルセルローズ − 1.80 1.80 g エタノール − 10.0 − g 水 右の全量に対する残量 100.0 100.0 100.0 g 浸透データは、コール酸塩/レシチン系を用いれば、古
典的なクリームによる投与と比較して、角質のみならず
皮膚の下層においてもはるかに高い活性物質濃度が達成
されることを示している。
【0024】
【表2】 配合剤 投与量 時間 皮膚 角質 残余の 体腔液 (時) 表面 皮膚 実施例 3a 0.25 % 16 9.99 1.74 3.22 0.05(μg/cm2) のゲル 66.6 11.6 21.5 0.3 (%) 実施例 3b 0.25 % 16 5.04 3.71 6.21 0.04(μg/cm2) のゲル 33.6 24.7 41.4 0.3 (%) 実施例 3c 0.25 % 16 11.92 1.41 1.65 0.02(μg/cm2) のゲル 79.4 9.4 11.0 0.1 (%) クリーム 0.25 % 16 14.19 0.32 0.48 0.01(μg/cm2) 94.6 2.1 3.2 0.1 (%)
【0025】
【実施例4】イソトレチノインの混合ミセル溶液は以下
の組成を有するものが可能である:
【0026】
【表3】 イソトレチノイン 50 mg dl-α-トコフェロール 10 mg EDTA Na2 30 mg レシチン 16.9 g グリココール酸 8.85 g ベンジルアルコール 1.0 g NaOH pH 6.0 にする量 十分量 水 右の全量に対する残量 100.0 g この混合ミセル溶液は実施例2と同様にしてゲルに加工
することができる。
【0027】このゲルは、たとえばにきびの局所的処置
に使用することができる。
【0028】
【実施例5】トレチノインの混合ミセル溶液には以下の
組成を有するものが可能である:
【0029】
【表4】 トレチノイン 20 mg dl‐α‐トコフェロール 10.0 mg レシチン 16.9 g グリココール酸 8.85 g NaOH pH 6.0 にする量 十分量 ベンジルアルコール 1.0 g 水 右の全量に対する残量 100.0 g この混合ミセル溶液は、実施例2に記載したものと同様
にしてゲルに加工することができる。このゲルも、たと
えばにきびの局所的処置に使用することができる。
【0030】
【実施例6】乾癬における局所的使用のための混合ミセ
ル溶液には以下の組成を有するものが可能である:
【0031】
【表5】 メチル p-[2-(5,6,7,8-テトラヒドロ- 5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル)- プロピル]-フェニルスルホン 0.05 g レシチン 16.90 g グリココール酸 8.85 g NaOH pH 6.0 にする量 十分量 ベンジルアルコール 1.00 g 水 右の全量に対する残量 100.00 g この溶液は実施例2と同様にしてゲルに転化させること
ができる。
【0032】
【実施例7】ハイドロコーチゾンスプレー製造用の混合
ミセル溶液には以下の組成を有するものが可能である:
【0033】
【表6】 (a) (b) ハイドロコーチゾン 0.25 0.50 g レシチン 8.00 10.58 g グリココール酸 5.00 8.06 g NaOH pH 6.0 にする量 十分量 十分量 ベンジルアルコール 1.00 1.00 g 水 右の全量に対する残量 100.00 100.00 g スプレーとして使用し得る混合ミセル溶液を用いれ
ば、リポソーム担体を適用する場合に比して、皮膚内の
ハイドロコーチゾンの改良された組織レベルを達成する
ことができる。
【0034】
【表7】 配合剤 投与量 時間 皮膚 角質 残余の 体腔液 (時) 表面 皮膚 実施例7の 0.25 % 6 12.39 1.48 1.04 0.09(μg/cm2) 混合ミセル 82.6 9.9 6.9 0.6 (%) 溶液(a) リポソーム 0.25 % 6 13.46 0.68 0.84 0.02(μg/cm2) 溶液 89.7 4.5 5.6 0.1 (%) ハイドロコーチゾンリポソームは、ウォールラブ(Whol
rab)およびラッシュ(Lasch)の方法(皮膚科学(Derm
atologica)174,18(1987))と同様にして製造した。
【0035】溶液 7a および 7b は、炎症性の皮膚疾
患の場合に局所適用用のスプレーとして使用することが
できる。
【0036】
【実施例8】パンテノールの混合ミセル溶液には以下の
組成を有するものが可能である:
【0037】
【表8】 d-パンテノール 0.50 g レシチン 8.00 g グリココール酸 5.00 g NaOH pH 6.0 にする量 十分量 ベンジルアルコール 1.00 g 水 右の全量に対する残量 100.00 g この溶液は、損傷を受けた皮膚の処置用のスプレーと
して使用することができる。
【0038】生体内透過データの比較が示すように、通
常の膏薬によるものより明らかに高いパンテノールの皮
膚内濃度が得られる:
【0039】
【表9】 配合剤 パンテノール 時間 皮膚 角質 残余の 体腔液 含有量 (時) 表面 皮膚 実施例8の 0.50 % 6 222.6 51.99 22.44 2.9 (μg/cm2) 溶液 74.2 17.3 7.5 1.9 (%) 通常の膏薬 0.50 % 6 300.9 7.70 2.98 0.43(μg/cm2) 96.4 2.5 1.0 0.1 (%)
【0040】
【実施例9】シクロスポリン A の混合ミセル溶液には
以下の組成を有するものが可能である:
【0041】
【表10】 シクロスポリン A 1.7 − 3.7 mg レシチン 30.8 − 92.4 mg グリココール酸 Na 19.5 − 58.5 mg 水 右の全量に対する残量 1.0 ml レシチン(脂質 E PG、脂質 KG)、グリココー
ル酸ナトリウムおよびシクロスポリンを、丸底フラスコ
中で 5 ml のクロロホルム/メタノール(1:1、体積/
体積)に溶解させる。有機溶媒の蒸発(40℃)後に得ら
れるフィルムを1ml の水に分散させ、1N HCl を用
いて pH 6.0 ± 0.1 に調整する。リン酸緩衝液のよう
な緩衝溶液またはポリアルコール溶液、たとえばマンニ
トール溶液も、フィルムの水和に使用することができ
る。
【0042】
【実施例10】ビタミン A パルミチン酸塩の混合ミセ
ル溶液には以下の組成を有するものが可能である:
【0043】
【表11】 ビタミン A パルミチン酸塩 5000 IU グリココール酸 23.6 mg レシチン 35.0 mg プロピレングリコール 50.0 mg エタノール 50.0 mg NaOH pH 6.0 にする量 十分量 ベンジルアルコール 10.0 mg 水 右の全量に対する残量 1000.0 mg トコフェロールを用いて安定化したグリココール酸、レ
シチンおよびビタミンA パルミチン酸塩をプロピレン
グリコール、エタノールおよびベンジルアルコールの混
合物に溶解させて透明な溶液を得る。NaOH を用いて
この溶液の pHを 6.0 ± 0.1 に調整する。
【0044】
【実施例11】局所的使用用の酢酸トコフェロールの混
合ミセル溶液には以下の組成を有するものが可能であ
る:
【0045】
【表12】 a1 a2 酢酸 dl-α-トコフェロール 2.0 5.0 g dl-α-トコフェロール 0.05 0.05 g グリココール酸 Na 2.0 − 3.39 5.0 g レシチン 3.0 − 5.0 10.0 g プロピレングリコール 5.0 5.0 g エタノール 5.0 5.0 g ベンジルアルコール 1.0 1.0 g 水 右の全量に対する残量 100.0 100.0 g エタノール、トコフェロール、酢酸トコフェロール、
プロピレングリコール、ベンジルアルコール、レシチン
およびグリココール酸 Na を順次に添加し、若干加温
しながら溶解させて透明な溶液を得る。その後、この溶
液を水で処理してpH 値を 6.0 に調整する。
【0046】レシチン−コール酸塩混合ミセルを基剤と
する酢酸トコフェロール(2 %)の配合剤は、通常の酢
酸トコフェロール可溶化物と比較して、生理学的な可溶
化剤のみを使用している点で区別される。その上、この
混合ミセル溶液からのin vitro皮膚浸透は、10 % PE
G‐36 ヒマシ油を用いる同様な通常の可溶化物からの
ものより若干良好である。
【0047】6 時間の透過時間ののちに、豚皮内で以下
の分布が測定された:
【0048】
【表13】 2 %酢酸トコフェロールを 皮膚 角質 残余の 有する配合剤 表面 皮膚 混合ミセル溶液1) 88.8 % 8.9 % 2.3 % 通常の可溶化物 90.4 % 7.8 % 1.8 % 1) 3.5 %レシチンおよび 2.47 %グリココール酸 Na11b 界面活性剤としてコール酸 Na を用いる配合剤
【0049】
【表14】 酢酸 dl-α-トコフェロール 2.0 g dl-α-トコフェロール 0.05 g コール酸 Na 2.5 g レシチン 3.0 g プロピレングリコール 5.0 g エタノール 5.0 g 水 右の全量に対する残量 100.0 g 酢酸トコフェロールおよびトコフェロール(2.0 + 0.0
5 g)のエタノール溶液とクロロホルム/メタノール
(1:1)に溶解させたレシチン(3.0 g)とを混合し、
真空中で乾燥させてフィルムにする。このフィルムを
5.0 g のエタノールと 5.0 g のプロピレングリコール
とに加温しながら溶解させる。続いて、この溶液をコー
ル酸 Na 2.0 g の水溶液で処理し、振とうし、加温す
る。1NHCl を用いて pH 値を 6.0 ± 0.1 に調整
し、水で 100 g に調製する。ついでこれを、透明な溶
液が得られるまで(約 18 時間)RT で撹拌する。
【0050】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとう
りである。
【0051】1.コール酸の塩、脂質および場合により
薬剤活性物質もしくは化粧品活性物質を含有する局所投
与用の薬剤調合剤または化粧品調合剤。
【0052】2.上記のコール酸塩がグリココール酸
Na であることを特徴とする実施態様項1記載の調合
剤。
【0053】 3.ホスファチジルコリン、特に天然レシチンが上記の
脂質であることを特徴とする実施態様項2記載の調合
剤。
【0054】 4.上記の活性物質としてレチノイドを含有することを
特徴とする実施態様項1−3記載の調合剤。
【0055】 5.上記の活性物質として抗菌剤を含有することを特徴
とする実施態様項1−3記載の調合剤。
【0056】 6.上記の活性物質としてパンテノールを含有すること
を特徴とする実施態様項1−3記載の調合剤。
【0057】 7.溶液の形状またはゲルの形状の実施態様項1−6記
載の調合剤。
【0058】8.コール酸塩と脂質とからの混合ミセル
の、局所投与用の薬剤調合剤または化粧品調合剤中にお
ける使用。
【0059】9.活性物質としてのコール酸塩と脂質と
からの混合ミセルの、真菌症の局所処理用の調合剤の製
造における活性物質としての使用。
【0060】 10.上記の、特に各実施例に関する医薬調合剤または
化粧品調合剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス・スーパーサクソ アメリカ合衆国カリフオルニア州95014 クパーチノ・ホームステツドロード104 21230 (56)参考文献 特開 昭63−305930(JP,A) 特開 昭63−201133(JP,A) 特開 昭63−8339(JP,A) 特開 昭61−197513(JP,A) 米国特許4115313(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 9/107,47/24 A61K 47/28,7/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局所投与用の薬剤又は化粧品調合物に使
    用するための、脂質:コール酸又はコール酸誘導体の塩
    のモル比が0.1:1〜2:1のコール酸又はコール酸
    誘導体の塩及び脂質からの混合ミセル。
  2. 【請求項2】 コール酸又はコール酸誘導体の塩がグリ
    ココール酸ナトリウムであり、脂質がホスフアチジルコ
    リン、特に天然レシチンであることを特徴とする請求項
    1に記載の混合ミセル。
  3. 【請求項3】 レチノイドの局所投与のための請求項1
    又は2に記載の混合ミセル。
  4. 【請求項4】 抗真菌剤の局所投与のための請求項1又
    は2に記載の混合ミセル。
  5. 【請求項5】 パンテノールの局所投与のための請求項
    1又は2に記載の混合ミセル。
  6. 【請求項6】 溶液又はゲルの形態にある請求項1〜5
    のいずれかに記載の混合ミセル。
  7. 【請求項7】 真菌症の局所処置のための調合物の製造
    における活性成分として使用するための、脂質:コール
    酸又はコール酸誘導体の塩のモル比が0.1:1〜2:
    1のコール酸又はコール酸誘導体の塩及び脂質からの混
    合ミセル。
JP01915791A 1990-01-24 1991-01-21 コラン酸の塩を含有する医薬調合剤および化粧品調合剤 Expired - Lifetime JP3240330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00222/90-3 1990-01-24
CH22290 1990-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210927A JPH04210927A (ja) 1992-08-03
JP3240330B2 true JP3240330B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=4182066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01915791A Expired - Lifetime JP3240330B2 (ja) 1990-01-24 1991-01-21 コラン酸の塩を含有する医薬調合剤および化粧品調合剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5376646A (ja)
EP (1) EP0439042B1 (ja)
JP (1) JP3240330B2 (ja)
AT (1) ATE124253T1 (ja)
AU (1) AU636947B2 (ja)
CA (1) CA2033725C (ja)
DE (1) DE59105808D1 (ja)
DK (1) DK0439042T3 (ja)
IE (1) IE67504B1 (ja)
NZ (1) NZ236823A (ja)
PH (1) PH31460A (ja)
ZA (1) ZA91353B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2033714A1 (en) * 1990-01-25 1991-07-26 Alberto Ferro Pharmaceutical preparations
WO1996010389A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-11 Mika Pharma Gesellschaft Für Die Entwicklung Und Vermarktung Pharmazeutischer Produkte Mbh Pharmazeutische zusammensetzung
US5534261A (en) * 1995-01-17 1996-07-09 University Of Southern California Retinoid-based compositions and method for preventing adhesion formation using the same
JP2740153B2 (ja) * 1995-03-07 1998-04-15 エフ・ホフマン−ラ ロシユ アーゲー 混合ミセル
DE19522693A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Dianorm G Maierhofer Gmbh Zusammensetzung zur Herstellung feindisperser Systeme und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5855911A (en) * 1995-08-29 1999-01-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal phosphodiester, phosphorothioate, and P-ethoxy oligonucleotides
US5571518A (en) * 1995-10-30 1996-11-05 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing tricholine citrate
FR2746009B1 (fr) * 1996-03-14 1998-05-29 Emulsion d'ester de vitamine a
US7309692B1 (en) 1996-07-08 2007-12-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibition of chronic myelogenous leukemic cell growth by liposomal-antisense oligodeoxy-nucleotides targeting to GRB2 or CRK1
US6977244B2 (en) * 1996-10-04 2005-12-20 Board Of Regents, The University Of Texas Systems Inhibition of Bcl-2 protein expression by liposomal antisense oligodeoxynucleotides
DE19643586A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-23 Beiersdorf Ag Gegen Mikroorganismen, Viren, Parasiten und Protozoen wirksame Sterole und Sterolderivate
GB9715759D0 (en) * 1997-07-26 1997-10-01 Danbiosyst Uk New emulsion formulations
US6017549A (en) * 1997-09-30 2000-01-25 E-L Management Corp. Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions
US7285288B1 (en) 1997-10-03 2007-10-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibition of Bcl-2 protein expression by liposomal antisense oligodeoxynucleotides
US7704962B1 (en) 1997-10-03 2010-04-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Small oligonucleotides with anti-tumor activity
IL122084A (en) * 1997-10-31 1999-09-22 Lurident Ltd Formulation for personal care with mucoadhesive properties
GB9723669D0 (en) * 1997-11-07 1998-01-07 Univ Aberdeen Skin penetration enhancing components
US6221378B1 (en) 1998-02-10 2001-04-24 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar delivery system and method of preparation
US6350458B1 (en) 1998-02-10 2002-02-26 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar drug deliver system and method of preparation
US7070799B1 (en) * 1998-02-10 2006-07-04 Generex Pharmaceuticals, Inc. Method for administering insulin to the buccal region
US6017545A (en) * 1998-02-10 2000-01-25 Modi; Pankaj Mixed micellar delivery system and method of preparation
DE19823319A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Karl Engelhard, Fabrik Pharm.- Praeparate Gmbh & Co. Kg Topisch anwendbares Arzneimittel zur Behandlung von Virusinfektionen
DE19825856A1 (de) * 1998-06-10 1999-12-16 Labtec Gmbh Topische Arzneimittelzubereitung
DE19834814A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem wirksamen Gehalt an Gallensäuren, ihren Salzen und/oder ihren Derivaten
US6290987B1 (en) 1998-09-27 2001-09-18 Generex Pharmaceuticals, Inc. Mixed liposome pharmaceutical formulation with amphiphiles and phospholipids
US7087215B2 (en) * 1998-12-21 2006-08-08 Generex Pharmaceuticals Incorporated Methods of administering and enhancing absorption of pharmaceutical agents
US6451286B1 (en) 1998-12-21 2002-09-17 Generex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for buccal and pulmonary administration comprising an alkali metal alkyl sulfate and at least three micelle-forming compounds
US6375975B1 (en) 1998-12-21 2002-04-23 Generex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for buccal and pulmonary application
US6436367B1 (en) 1998-12-21 2002-08-20 Generex Pharmaceuticals Inc. Aerosol formulations for buccal and pulmonary application
US6271200B1 (en) 1998-12-21 2001-08-07 Generex Pharmaceuticals Inc. Proteinic drug delivery system using aerosolized membrane-mimetic amphiphiles
US6849263B2 (en) * 1998-12-21 2005-02-01 Generex Pharmaceutical Incorporated Pharmaceutical compositions for buccal delivery of pain relief medications
RU2140285C1 (ru) * 1999-01-25 1999-10-27 Гапонюк Петр Яковлевич Противовирусное средство - капли в нос "гриппферон"
US6432383B1 (en) 2000-03-30 2002-08-13 Generex Pharmaceuticals Incorporated Method for administering insulin
US6861060B1 (en) * 2000-04-21 2005-03-01 Elena Luriya Personal care formulations
US20040043950A1 (en) * 2002-01-03 2004-03-04 Board Of Regents, The University Of Texas System WT1 antisense oligos for the inhibition of breast cancer
DE10243437A1 (de) * 2002-09-18 2004-04-29 Pm-International Ag Kosmetische Formulierung
US20050129756A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Hans-Peter Podhaisky UV-stable, liquid or semisolid transdermal pharmaceutical preparation with light sensitive active ingredient
JP2007515494A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 注射可能なフォスファチジルコリン調製物
US20060127468A1 (en) 2004-05-19 2006-06-15 Kolodney Michael S Methods and related compositions for reduction of fat and skin tightening
US7754230B2 (en) * 2004-05-19 2010-07-13 The Regents Of The University Of California Methods and related compositions for reduction of fat
ES2372499T3 (es) 2004-05-19 2012-01-20 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Uso de un detergente para la eliminación no quirúrgica de grasa.
CA2698628A1 (fr) * 2007-09-12 2009-04-16 Galderma Research & Development Utilisation d'excipients en tant que conservateurs et composition pharmaceutique les comprenant
JP2011503222A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム イオン導入による爪疾患の処置のためのアモロルフィンの使用
US8101593B2 (en) 2009-03-03 2012-01-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Formulations of deoxycholic acid and salts thereof
WO2011013138A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Strides Arcolab Limited Stable multi- vitamin formulations
GB2480632A (en) 2010-05-25 2011-11-30 Kythera Biopharmaceuticals Inc Preparation of 12-keto and 12-alpha-hydroxy steroids
KR101269616B1 (ko) * 2010-07-23 2013-06-05 (주)나노팜 레티닐 팔미테이트를 안정화시키는 혼합미셀, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
EP2675460A4 (en) 2011-02-18 2014-07-09 Kythera Biopharmaceuticals Inc TREATMENT OF FAT TISSUE UNDER CHIN
US8653058B2 (en) 2011-04-05 2014-02-18 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Compositions comprising deoxycholic acid and salts thereof suitable for use in treating fat deposits
JP5889220B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-22 富士フイルム株式会社 水性分散組成物
EP3145515B1 (en) 2014-06-27 2023-07-05 Medytox Inc. Formulations comprising cholate and/or chenodeoxycholate for non-surgical removal of a localized fat deposit
MX2017001812A (es) * 2014-08-08 2017-07-17 Shenzhen Hightide Biopharmaceutical Ltd Composiciones de formulacion liquida, aparatos de administracion de medicamentos, y metodos de preparacion y uso de los mismos.
KR20180105199A (ko) * 2016-01-23 2018-09-27 앰퍼샌드 바이오파마슈티컬스, 인크. 활성 제제의 경피 전달 증대
IL293439A (en) * 2016-02-29 2022-07-01 Tel Hashomer Medical Res Infrastructure & Services Ltd Use of bile acids and bile salts as antibacterial agents to prevent conjugation and horizontal transfer of genes in bacteria
BR112020018980A2 (pt) * 2018-03-19 2020-12-29 Epicyt Pharma Ab Composição e composição para uso

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118501B2 (ja) * 1972-06-06 1976-06-10
US4115313A (en) * 1974-10-08 1978-09-19 Irving Lyon Bile acid emulsions
IT1202370B (it) * 1976-07-12 1989-02-09 Hoffmann La Roche Soluzioni inietabili in cui l'atti vita' emolitica degli agenti di formazione di micelle naturali e' evitata mediante l'aggiunta di lipoidi e relativi prodotti
JPS53107408A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Micellar preparation for rectal infusion
IT1174680B (it) * 1980-08-14 1987-07-01 Francesca Candussi Studio brevetti e marchi notarbatolo & gervasi vle bianca maria 33 milano
LU83711A1 (fr) * 1981-10-23 1983-06-07 Oreal Compositions huileuses comprenant un principe actif dermatologique,destinees au traitement du cuir chevelu ou de la peau
CA1264162A (en) * 1984-03-15 1990-01-02 Manfred Breuninger Glycerol ether phosphatides
GB8417895D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 Marples B A Pharmaceutical anti-fungal composition
US4826871A (en) * 1985-03-13 1989-05-02 Gressel Philip D Topical ophthalmic compositions containing one or more retinoids
US4857514A (en) * 1985-09-17 1989-08-15 Yeda Research And Development Company, Ltd. Virus inactivation
FR2591105B1 (fr) * 1985-12-11 1989-03-24 Moet Hennessy Rech Composition pharmaceutique, notamment dermatologique, ou cosmetique, a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un retinoide ou un analogue structural dudit retinoide tel qu'un carotenoide.
US5179079A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 Novo Nordisk A/S Nasal formulation and intranasal administration therewith
CA1319886C (en) * 1987-02-03 1993-07-06 Alberto Ferro Mixed micelle solutions
DE3903753A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-23 Schering Ag Verfahren zur herstellung waessriger mischmicelloesungen
NZ232865A (en) * 1989-03-21 1992-07-28 Hoffmann La Roche A mixed-micelle solution comprising a micelle former and an immunomodulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04210927A (ja) 1992-08-03
NZ236823A (en) 1993-08-26
EP0439042B1 (de) 1995-06-28
DE59105808D1 (de) 1995-08-03
AU6985691A (en) 1991-07-25
ATE124253T1 (de) 1995-07-15
IE910235A1 (en) 1991-07-31
PH31460A (en) 1998-11-03
US5376646A (en) 1994-12-27
DK0439042T3 (da) 1995-10-02
EP0439042A1 (de) 1991-07-31
ZA91353B (en) 1991-09-25
CA2033725C (en) 2001-05-29
AU636947B2 (en) 1993-05-13
IE67504B1 (en) 1996-04-03
CA2033725A1 (en) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240330B2 (ja) コラン酸の塩を含有する医薬調合剤および化粧品調合剤
US10709748B2 (en) Encapsulated cannabinoid formulations for transdermal delivery
Amselem et al. Submicron emulsions as drug carriers for topical administration
US6019988A (en) Methods and compositions for enhancing skin permeation of drugs using permeation enhancers, when drugs and/or permeation enhancers are unstable in combination during long-term storage
EP0762896B1 (en) Tocopherol compositions for delivery of biologically active agents
RU2331423C2 (ru) Система доставки с контролируемым высвобождением для назального применения
Rajpoot et al. Therapeutic applications of nanoemulsion based drug delivery systems: a review of patents in last two decades
US20150025060A1 (en) Foamable Compositions and Kits Comprising One or More of a Channel Agent, a Cholinergic Agent, A nitric Oxide Donor and Related Agents and Their Uses
JP4549006B2 (ja) ゲル軟膏
WO2008110872A2 (en) Foamable compositions and kits comprising one or more of a channel agent, a cholinergic agent, a nitric oxide donor, and related agents and their uses
US9314431B2 (en) Solubilized benzoyl small molecule
JP5052558B2 (ja) ゲル軟膏
EP0147146A2 (en) Enhancement of transdermal drug delivery
US20150141404A1 (en) Non-ionic vesicle formulations of calcium channel blockers
US9308268B2 (en) Solubilized benzoyl peroxyde acne
JP2905210B2 (ja) 経皮、経粘膜吸収促進剤および経皮、経粘膜製剤
AU2021268977B2 (en) Treatment of skin conditions using high Krafft temperature anionic surfactants
CA3183916A1 (en) Laureth-4 containing topical formulations
WO2021229578A1 (en) Compositions for delivery of bioactive agents into hair follicles
JPH10316555A (ja) 高分子化合物を含有するリポソーム外用剤
JP2747317B2 (ja) 皮膚の健康を維持または回復する薬剤
JPH111433A (ja) トルナフテ−ト含有液剤
WO2023102363A1 (en) Formulation and method for topical treatment of mycobacterium ulcerans in buruli ulcers
AU2022399569A1 (en) Formulation and method for topical treatment of mycobacterium ulcerans in buruli ulcers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10