JP2740153B2 - 混合ミセル - Google Patents

混合ミセル

Info

Publication number
JP2740153B2
JP2740153B2 JP8040969A JP4096996A JP2740153B2 JP 2740153 B2 JP2740153 B2 JP 2740153B2 JP 8040969 A JP8040969 A JP 8040969A JP 4096996 A JP4096996 A JP 4096996A JP 2740153 B2 JP2740153 B2 JP 2740153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solution
mixed
mixed micelles
glycero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8040969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245339A (ja
Inventor
フォルカー・ピットロフ
ハンス・シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH08245339A publication Critical patent/JPH08245339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740153B2 publication Critical patent/JP2740153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0291Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な混合ミセル
及び該ミセルを含有する組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コラン
酸の塩類、及び卵レシチン若しくは大豆レシチンのよう
な天然ホスファチドから得られる混合ミセル、並びにこ
のような混合ミセルを含有する組成物は、例えば特許刊
行物DE-A-27 30 570から知られている。このようなミセ
ル系は、例えば非経口投与処方中の薬理活性物質のよう
な、水に難溶若しくは不溶性の活性物質の水への可溶
化、水溶性活性物質の非経口投与適合性改善(EP-A-0 2
80 887参照)、又は薬理活性物質若しくは化粧料の皮膚
浸透性改善(EPA-0 439 042)のために用いることがで
きる。天然ホスファチド中に存在する不飽和脂肪酸は、
たとえ酸化防止剤やキレート化剤を添加していても、過
酸化物になることができ、この過酸化物は、これらの処
方中に含まれる酸化に敏感な活性物質の安定性に影響を
与えることができる。天然ホスファチドに相当し、かつ
飽和脂肪酸残基を有するホスファチドが、過酸化物を生
成する不都合を回避している。しかしながら、混合ミセ
ルは、臨界温度すなわち相転移温度以上でのみ存在し、
この温度は、飽和の長鎖脂肪酸残基を有するホスファチ
ドの場合には、例えば大豆レシチン又は卵レシチンの場
合より実質的に高い(例えば、水素非添加の大豆レシチ
ンの−18℃に対して、完全水素添加したものは約50
℃)。このために、室温又はそれ以下の貯蔵温度での混
合ミセルの生成のためには、例えば完全に水素添加した
大豆レシチンを使用することはできない。
【0003】短鎖カルボン酸(炭素原子数が8未満)を
持つレシチンは、低い相転移温度を有するので、原理的
には室温で混合ミセルを生成させることができる。しか
しながら、これらのレシチンは、毒性又は溶血性が高く
て、非経口投与に使用することができない。しかし、ジ
ヘキサノイルレシチン及び卵レシチン又は大豆レシチン
から形成させた混合ミセルが、このような用途に提案さ
れている(EP-A-0 011745参照)。
【0004】ジラウリルホスファチジルコリン(DLP
C)は、約0℃の相転移温度を示し、それ自身では溶血
性を持たない。しかしながら、卵レシチンや大豆レシチ
ンが典型的に有していて、かつコラン酸塩混合ミセルに
使用する場合に重要である抗溶血効果を欠き、したがっ
て、DLPC−コラン酸塩混合ミセルは、同様に非経口
的に使用することはできない。
【0005】驚くべきことに、脂肪酸残基が分岐してい
る場合、常温(室温)又はそれ以下の範囲で、飽和脂肪
酸残基を含むホスファチドの混合ミセルが形成されるこ
とを見い出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
(a)飽和分岐脂肪酸残基を有するホスファチド及び
(b)コラン酸塩又はジヘキサノイルレシチンから形成
される混合ミセルに関する。
【0007】本発明は、また、例えば非経口的投与処方
中の薬理活性物質などでの、水に難溶若しくは不溶性活
性物質の水への可溶化、水溶性活性物質の非経口投与適
合性改善、又は薬理活性物質若しくは化粧料の皮膚浸透
性改善、さらに膜結合受容体のようなタンパク質の安定
化のための診断上で、このような混合ミセルを使用する
ことに関する。
【0008】好ましくは、ホスファチドは、直鎖中に1
4〜20個の炭素原子を有する分岐飽和脂肪酸残基を含
み、かつ20℃、好ましくは10℃より低い相転移温度
を有する。分岐は1個又は複数個であることができ、単
数分岐の飽和脂肪酸残基、例えば1個のメチル基若しく
はエチル基によって単数置換された脂肪酸残基が、好ま
しい。鎖の中央部分、例えば8、10、又は12の位置
で、置換又は分岐した脂肪酸残基が好ましい。さらに、
直鎖中に奇数個の炭素原子を有する脂肪酸残基を含むホ
スファチドが好ましい。10−メチルノナデカノイル、
10−メチルステアロイル、8−メチルヘプタデカノイ
ル、8−メチルパルミトイル及び10−エチルステアロ
イル残基が、本発明の飽和分岐脂肪酸残基の例である。
したがって、本発明によって使用できるホスファチドの
例は、以下のものである。
【0009】1,2−ジ(10−メチルノナデカノイ
ル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、1,2−ジ
(10−メチルステアロイル)−sn−グリセロ−3−
ホスホコリン、1,2−ジ(8−メチルヘプタデカノイ
ル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、1,2−ジ
(8−メチルパルミトイル)−sn−グリセロ−3−ホ
スホコリン及び1,2−ジ(10−エチルステアロイ
ル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、並びにこれ
らのエナンチオマーである。
【0010】さらに本発明のホスファチドの例は、分岐
飽和脂肪酸残基を有するホスファチヂルエタノールアミ
ンであり、例えば1,2−ジ(10−メチルノナデカノ
イル)−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミ
ン、1,2−ジ(10−メチルステアロイル)−sn−
グリセロ−3−ホスホエタノールアミン、1,2−ジ
(8−メチルヘプタデカノイル)−sn−グリセロ−3
−ホスホエタノールアミン、1,2−ジ(8−メチルパ
ルミトイル)−sn−グリセロ−3−ホスホエタノール
アミン及び1,2−ジ(10−エチルステアロイル)−
sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンである。
【0011】特に興味深いのは、1,2−ジ(10−メ
チルノナデカノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコ
リンで、これを用いれば冷凍条件下でも混合ミセルを形
成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の混合ミセルは、その構成
成分、すなわちコラン酸塩又はジヘキサノイルレシチ
ン、及び飽和分岐脂肪酸残基又はペンタデカノイル残基
を有するホスファチドから、水溶液中で、例えばDE-A-2
7 30 570及びWO 90/08534 に記載されている方法、例え
ば、個々の成分を混合するか、又はミセル形成体と活性
物質(場合によりに添加)を、有機溶媒、例えば塩化メ
チレン、エタノール及び/又はメタノールなどの有機溶
媒に溶解し、次いで好都合にはロータリーエバポレータ
ーで溶媒を留去し、残留物を、水又は緩衝剤若しくは等
張化剤のような製薬学的添加剤の水溶液に溶解するか、
あるいは遊離のコラン酸を水中に懸濁し、場合により製
薬学的添加剤及び/又は水溶性活性物質を添加し、ホス
ファチド及び場合による薬理活性物質又は化粧料を懸濁
液中に分散させ、次いで塩基、例えば水酸化アルカリで
中和することによる方法により製造することができる。
【0013】コラン酸塩を含有する混合ミセルが、好ま
しい。
【0014】本発明の混合ミセルのために考慮されるコ
ラン酸塩の例は、コール酸、グリココール酸、タウロコ
ール酸、デオキシコール酸、グリコ若しくはタウロデオ
キシコール酸、ケノデオキシコール酸及びグリコ−若し
くはタウロケノデオキシコール酸のナトリウム塩のよう
なアルカリ塩である。グリココール酸ナトリウムが好ま
しい。ホスファチド対コラン酸塩のモル比は、好都合に
は約0.1:1〜2:1、好ましくは0.8:1〜1.
5:1である。しかしながら、コラン酸塩の濃度は、常
にそのコラン酸塩の固有臨界ミセル形成濃度(CMC)
以上でなければならない。
【0015】1,2−ジ(10−メチルノナデカノイ
ル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン及びグリココ
ール酸ナトリウムからの混合ミセルが特に好ましい。
【0016】所望ならば、本発明の混合ミセルは、非経
口、局所若しくは経口投与のための薬理活性物質、特に
水に不溶若しくは難溶性活性物質、又は化粧料、及び例
えばリン酸塩、クエン酸塩若しくはトリス緩衝液のよう
な緩衝剤のような添加剤、又は等張剤、例えば塩化ナト
リウム、マンニトール、ソルビトール若しくはグルコー
ス、又は保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル
若しくはプロピル、ベンジルアルコール若しくはフェノ
ールを含有することができる。本発明による混合ミセル
中に存在することができる薬理活性物質の例は、トラン
ス、13−シス及び9−シスレチノイン酸、及びエトレ
チナートのような芳香族化合物を包含するそれらの誘導
体、ビタミンK、ビタミンD及びそれらの誘導体、アル
テミシニン、アルテフレン及び過酸化ベンゾイルのよう
な過酸化物含有活性物質;例えばピリミジン類似体(5
−フルオロウラシル)のような水溶性の低分子及び高分
子の活性物質;ヘパリン及びタンパク質である。そのよ
うなタンパク質の例は、IFN−α、IFN−β、IF
N−γのようなインターフェロン類(IFN);混合イ
ンターフェロン類;IL−1(ETAF、LAF)、I
L−2(TCGF)、IL−3(多重CSF、MCG
F)、IL−4(BSF−1、BCGF−2)、IL−
5(TRF、BCGF−II)、IL−7(リンホポイエ
チン1)のようなインターロイキン類(IL);リンホ
トキシン(TNF−β);マクロファージ遊走阻止因子
(MIF);サイモポイエチン(TPO);形質転換成
長因子−α(TGF−α);形質転換成長因子−β(T
GF−β);腫瘍壊死因子(TNF−α、カケクチン、
DIF);ウロモジュリン(Tamm-Horsfall タンパク
質);ニューロロイキン;CD4;顆粒球コロニー刺激
因子(G−CSF);顆粒球−マクロファージコロニー
刺激因子(GM−CSF、CSF−2)、マクロファー
ジコロニー刺激因子(CSF−1、M−CSF);抗体
若しくは抗体−薬物接合体;IL−2ジフテリアトキシ
ンのような混合タンパク質、エイズ、マラリア、肝炎、
ヘルペス、インフルエンザ、ポリオ及び他の伝染性疾患
に対するワクチンを製造するためのタンパク質である。
【0017】本発明の混合ミセル中に存在できる化粧料
の例は、ビタミンE、パンテノール、並びに乳酸及びピ
ロリドンカルボン酸及びそれらの塩のような保湿剤であ
る。
【0018】本発明の混合ミセルは、水若しくは有機物
−水の溶液中、又は該溶液の凍結乾燥物として存在する
ことができる。水溶液中では、該混合ミセルの水溶液
は、約200mg/ml までのホスファチド濃度で存在する
ことができる。該混合ミセル溶液は、薬理活性物質又は
化粧料を、好ましくは約20mg/ml の量まで含有するこ
とができる。
【0019】分岐脂肪酸残基を有するホスファチド類
は、一般的に知られている。それらは、例えば母乳及び
皮膚脂質中に存在している。例えば、グリセロールを相
当する飽和分岐脂肪酸で部分エステル化してジエステル
にし、そのジエステルをリン酸化し、次いで後述の方法
若しくは類似の方法で、トシル酸コリンのような適切な
コリン塩と反応させることによって調製することができ
る。
【0020】
【実施例】本発明を、以下の実施例によって詳細に説明
する。
【0021】実施例1 1,2−ジ(10−メチルノナデカノイル)−sn−グ
リセロ−3−ホスホコリンの調製 (a)ジシクロヘキシルカルボジイミド59.8g 及び
4−ジメチルアミノピリジン35.4g を、塩化メチレ
ン(2リットル)中の10−メチルノナデカン酸(70
%)90.2g 及び(R)−ベンジルオキシ−1,2−
プロパンジオール21.0g の溶液中に、かきまぜなが
ら加えた。次いでその混合液を、室温で24時間かきま
ぜた。分離した尿素をろ別して、それぞれn−ヘキサン
200mlで3回すすぎ、ろ液を合わせて水流ポンプでの
減圧下に、35℃で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン
500mlで処理し、かきまぜながら40℃に加温、その
後で、同様にかきまぜながら0〜5℃に冷却した。
【0022】分離した尿素をろ別して、n−ヘキサン2
50mlですすぎ、ろ液を水流ポンプでの減圧下に、35
℃で溶媒を蒸発させた。残留物をn−ヘキサン210ml
に溶解し、シリカゲル2.5kg上でn−ヘキサン10.
5リットル、そのあとn−ヘキサン/酢酸エチル(9
5:5)約23リットルを溶出液として、クロマトを実
施した。生成物を含有する画分を合わせて濃縮し、トル
エン100mlに溶解して、シリカゲル4kg上で、始めに
トルエン約35リットルで、次いでn−ヘキサン/酢酸
エチル(95:5)約15リットルで溶出して精製し
た。クロマトグラフィで均一とみなされる画分を合わ
せ、水流ポンプでの減圧下に、ロータリーエバポレータ
ーによって、40℃で濃縮した。
【0023】(b)(a)で得られたジエステル56.
5g を酢酸エチル2リットルに溶解し、炭素担持パラジ
ウム(5%)5.6g で処理し、一夜室温で水素添加を
行った。反応混合物を硫酸ナトリウム300g 上でろ過
し、酢酸エチル1.5リットルですすいだ。酢酸エチル
相を合わせ、水流ポンプでの減圧下に、40℃で濃縮し
た。淡黄色油状物を得た。
【0024】(c)(b)で得られた油状物20g を、
クロロホルム280mlに、室温でアルゴン雰囲気下、か
きまぜながら溶解した。そのあと、この温度でかきまぜ
ながら、オキシ塩化リン4ml(43.6mmol)を添加
し、2分後にキノリン5.2ml(43.6mmol)を添加
した。反応混合物を30℃で2時間かきまぜ、そのあ
と、室温に冷却してまずトシル酸キノリン17.8g で
処理し、次いでピリジン16.8mlで処理した。反応混
合物を、室温で一夜(16〜18時間)かきまぜた。次
いで、脱イオン水44mlを、反応混合物中にかきまぜな
がら5分以内に滴下し、続いてその混合物を、炭酸水素
ナトリウム11.5g で処理し、30分かきまぜた。こ
の反応混合物をクロロホルム250mlとメタノール10
0mlで処理して、激しく振とうした後、有機相を分離
し、脱イオン水/メタノール(8:5)260ml、1N
塩酸/メタノール(16:13)290ml、脱イオン水
/メタノール(1:1)320ml及び脱イオン水/メタ
ノール(1:1)320mlで、順次洗浄した。続いて、
水相をクロロホルム100mlで逆洗浄した。クロロホル
ム相を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥し、水流ポンプ
での減圧下に、40℃で濃縮した。残留油状物をメタノ
ール300mlにとり、30〜35℃で10分間かきまぜ
てから、0℃に冷却し、この温度で1時間かきまぜた。
氷浴中に20分間置いた後、析出した油状物を分離し
た。透明なろ液を−5℃に冷却、この温度で10分間保
った後、析出した油状物を再び分離した。上澄液を、水
流ポンプの減圧下に、40℃で濃縮した。残留物をジエ
チルエーテル100mlに溶解し、かきまぜながらアセト
ン150mlで処理し、次いで35℃でエーテルを留去、
油状物をジエチルエーテル130mlに溶解し、アセトン
120mlで処理した。エーテルを35℃で留去後、残留
物をアセトン50mlで処理、18℃に冷却して、析出油
状物から傾斜で除いた。このようにして得られた油状の
1,2−ジ(10−メチルノナデカノイル)−sn−グ
リセロ−3−ホスホコリンを、1mbarの減圧下に、室温
で乾燥した。
【0025】実施例2 混合ミセル溶液の製造 混合ミセル溶液は、1,2−ジ(10−メチルノナデカ
ノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリンの0.1
M 塩化メチレン溶液20ml、及びグリココール酸ナトリ
ウムの0.1M メタノール溶液20mlの原料溶液から、
溶剤を蒸発させて製造し、フィルム状に残った残留物
を、脱イオン水2mlにとった。
【0026】実施例3 第1表の組成の混合ミセル溶液(従来技術及び本発明に
よる)
【0027】
【表1】
【0028】*:1,2−ジ(10−メチルノナデカノ
イル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン
【0029】この溶液の製造のために、エタノール及び
水は脱ガスし、すべての操作は赤色光及び窒素雰囲気下
で実施した。水溶性の賦形剤を水に溶解し、pHを6.
0に調整した。9−シス−レチノイン酸及びトコフェロ
ールをエタノールに溶解した。水溶性物質の溶液をエタ
ノール性レシチン溶液に加え、透明溶液になるまで(1
8時間)かきまぜた。そのあと、エタノール性9−シス
−レチノイン酸溶液を加え、容積を調整した。このよう
にして得られた混合ミセル溶液を、テフロン栓を有する
フラスコ中に満たし、120℃で20分間殺菌した。
【0030】種々の温度で3か月間貯蔵した後の、これ
らの溶液中の9−シス−レチノイン酸の化学安定性を、
第2表に示した。その結果は、本発明の溶液では、従来
技術の溶液とは対照的に、9−シス−レチノイン酸の酸
化分解が生じなかったことを示している。本発明の溶液
中での殺菌後の9−シス−レチノイン酸の減少は、酸化
分解によるのではなく、異性化の増加によるものであ
る。
【0031】さらに、例えば実施例3に記載の処方/0
2のような、本発明による混合ミセルは、実施例3中の
処方05(比較例)のような従来技術による混合ミセル
と比較すると、溶血活性、抗溶血活性とも同程度である
ことが示されている。
【0032】
【表2】
【0033】toc:トコフェロール asc:アスコルビン酸 ster:殺菌
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−210927(JP,A) 特開 昭60−215693(JP,A) 特開 昭63−201133(JP,A) 特開 平5−310552(JP,A) 特開 平6−9365(JP,A) 特開 平5−170639(JP,A) CHEMICAL ABSTRACT S,VOL.104,要約番号64665

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)飽和の分岐脂肪酸残基を含有する
    ホスファチド及び(b)コラン酸塩又はジヘキサノイル
    レシチンから形成される混合ミセルを含む、薬理活性物
    質又は化粧料としての非経口投与処方剤。
JP8040969A 1995-03-07 1996-02-28 混合ミセル Expired - Lifetime JP2740153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH65495 1995-03-07
CH00654/95-1 1995-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245339A JPH08245339A (ja) 1996-09-24
JP2740153B2 true JP2740153B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=4192048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040969A Expired - Lifetime JP2740153B2 (ja) 1995-03-07 1996-02-28 混合ミセル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5747066A (ja)
EP (1) EP0730860B1 (ja)
JP (1) JP2740153B2 (ja)
CN (1) CN1064365C (ja)
AR (1) AR003933A1 (ja)
AT (1) ATE211382T1 (ja)
BR (1) BR9600926A (ja)
CA (1) CA2170687A1 (ja)
DE (1) DE59608527D1 (ja)
TR (1) TR199600185A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070799B1 (en) * 1998-02-10 2006-07-04 Generex Pharmaceuticals, Inc. Method for administering insulin to the buccal region
US6350458B1 (en) 1998-02-10 2002-02-26 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar drug deliver system and method of preparation
DE19834814A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem wirksamen Gehalt an Gallensäuren, ihren Salzen und/oder ihren Derivaten
US7087215B2 (en) * 1998-12-21 2006-08-08 Generex Pharmaceuticals Incorporated Methods of administering and enhancing absorption of pharmaceutical agents
US6849263B2 (en) * 1998-12-21 2005-02-01 Generex Pharmaceutical Incorporated Pharmaceutical compositions for buccal delivery of pain relief medications
US6294192B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US6267985B1 (en) 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US6761903B2 (en) 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US6383471B1 (en) 1999-04-06 2002-05-07 Lipocine, Inc. Compositions and methods for improved delivery of ionizable hydrophobic therapeutic agents
US6309663B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
US6458383B2 (en) 1999-08-17 2002-10-01 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage form for oral administration of hydrophilic drugs, particularly low molecular weight heparin
US20030236236A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US7732404B2 (en) * 1999-12-30 2010-06-08 Dexcel Ltd Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin
WO2002029410A2 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Quantum Dot Corporation Cells having a spectral signature, and methods of preparation and use thereof
US20050059031A1 (en) * 2000-10-06 2005-03-17 Quantum Dot Corporation Method for enhancing transport of semiconductor nanocrystals across biological membranes
IL139177A0 (en) * 2000-10-20 2001-11-25 S C Republic Dev S R L Sustained release drug delivery system
WO2002080883A2 (en) * 2001-03-27 2002-10-17 Phares Pharmaceutical Research N.V. Method and composition for solubilising a biologically active compound with low water solubility
EP1498123A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Aventis Pharma S.A. Emulsifying systems containing azetidine derivatives
JP2007515494A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 注射可能なフォスファチジルコリン調製物
EP1730751B1 (en) * 2004-03-12 2009-10-21 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin A magnetoresistive medium
US7754230B2 (en) 2004-05-19 2010-07-13 The Regents Of The University Of California Methods and related compositions for reduction of fat
DK2422789T3 (en) 2004-05-19 2018-02-26 Los Angeles Biomedical Res Inst Harbor Ucla Medical Ct INJECTABLE COMPOSITION CONTAINING SODIUM DEOXYCHOLATE
US20060127468A1 (en) 2004-05-19 2006-06-15 Kolodney Michael S Methods and related compositions for reduction of fat and skin tightening
JP4546228B2 (ja) * 2004-12-02 2010-09-15 株式会社資生堂 経皮吸収促進用油性皮膚外用組成物
GB0522942D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 Leigh Steven Dissolution composition
US20070197486A1 (en) * 2005-12-20 2007-08-23 Verus Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for the delivery of corticosteroids
US20070160542A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-12 Verus Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for the delivery of corticosteroids having an enhanced pharmacokinetic profile
US20070185066A1 (en) * 2005-12-20 2007-08-09 Verus Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for the delivery of corticosteroids
US20070178049A1 (en) * 2005-12-20 2007-08-02 Verus Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for the delivery of corticosteroids having an enhanced pharmacokinetic profile
US20070249572A1 (en) * 2005-12-20 2007-10-25 Verus Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for the delivery of corticosteroids
JP2009526860A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 ティカ レーケメデル アーベー 安定したコルチコステロイド混合物
WO2008040799A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for preparing instant forms of aqueous mixed micellar solutions as physiological buffer systems for use in the analysis of in vitro release
ES2335636B1 (es) * 2008-02-29 2011-05-11 Lipotec, S.A. Composicion cosmetica o dermofarmaceutica de micelas mixtas.
US11304960B2 (en) 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
US8101593B2 (en) 2009-03-03 2012-01-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Formulations of deoxycholic acid and salts thereof
CN102058528B (zh) * 2009-11-13 2012-12-12 中国科学院上海药物研究所 一种黄豆苷元胶束及其制备方法
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20180153904A1 (en) 2010-11-30 2018-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
EP2675460A4 (en) 2011-02-18 2014-07-09 Kythera Biopharmaceuticals Inc TREATMENT OF FAT TISSUE UNDER CHIN
US8653058B2 (en) 2011-04-05 2014-02-18 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Compositions comprising deoxycholic acid and salts thereof suitable for use in treating fat deposits
WO2016033556A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. BIOAVAILABLE SOLID STATE (17-β)-HYDROXY-4-ANDROSTEN-3-ONE ESTERS
WO2016033549A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
JP2019502764A (ja) * 2016-01-23 2019-01-31 アンパサンド バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッドAmpersand Biopharmaceuticals Inc. 活性薬剤の増強された経皮送達
CA3078723A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Nachiappan Chidambaram Oral testosterone undecanoate therapy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1202370B (it) * 1976-07-12 1989-02-09 Hoffmann La Roche Soluzioni inietabili in cui l'atti vita' emolitica degli agenti di formazione di micelle naturali e' evitata mediante l'aggiunta di lipoidi e relativi prodotti
GR73668B (ja) * 1978-11-21 1984-03-28 Hoffmann La Roche
US4649155A (en) * 1983-07-22 1987-03-10 Hoffmann-La Roche Inc. Injectable solutions
CA1264162A (en) * 1984-03-15 1990-01-02 Manfred Breuninger Glycerol ether phosphatides
CA1319886C (en) * 1987-02-03 1993-07-06 Alberto Ferro Mixed micelle solutions
DE3903753A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-23 Schering Ag Verfahren zur herstellung waessriger mischmicelloesungen
NZ232865A (en) * 1989-03-21 1992-07-28 Hoffmann La Roche A mixed-micelle solution comprising a micelle former and an immunomodulator
DE3938030A1 (de) * 1989-11-13 1991-05-16 Schering Ag Verfahren zur herstellung waessriger mischmicelloesungen
CA2033725C (en) * 1990-01-24 2001-05-29 Folker Pittrof Pharmaceutical and cosmetic compositions containing a salt of cholanic acid
ZA916314B (en) * 1990-08-17 1992-05-27 Hoffmann La Roche Use of mixed micelles

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS,VOL.104,要約番号64665

Also Published As

Publication number Publication date
EP0730860B1 (de) 2002-01-02
ATE211382T1 (de) 2002-01-15
EP0730860A3 (de) 1996-12-18
JPH08245339A (ja) 1996-09-24
BR9600926A (pt) 1997-12-30
AR003933A1 (es) 1998-09-30
DE59608527D1 (de) 2002-02-07
EP0730860A2 (de) 1996-09-11
CA2170687A1 (en) 1996-09-08
US5747066A (en) 1998-05-05
CN1138585A (zh) 1996-12-25
TR199600185A2 (tr) 1997-03-21
CN1064365C (zh) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740153B2 (ja) 混合ミセル
US4271196A (en) Pharmaceutical compositions for parenteral or local administration
US5147859A (en) Complexes of glycerrhetinic acid with phospholipids and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them
US8173145B2 (en) Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents
EP0132821B1 (en) Aqueous solution containing lipid-soluble pharmaceutical substance and a process for preparing the same
US8524696B2 (en) Water-soluble compositions of bioactive lipophilic compounds
JP2010241818A (ja) 電子移動剤のホスフェート誘導体を含有する処方
DE69631970T2 (de) Archaeoliposome, Koenzym Q10 enthaltende Archaeoliposome und Koenzym Q10 enthaltende Liposome als Adjuvans und Wirkstoffabgabevehikel
US20040156871A1 (en) Water-soluble compositions of bioactive lipophilic compounds
RU2001129372A (ru) Водорастворимые композиции с биологически активными липофильными соединениями
HU218220B (hu) Koncentrált vizes argatroban oldatok
EP0470251B1 (en) Liquid prostaglandin composition
JP2844103B2 (ja) 皮膚外用剤
EP0729781A1 (en) Surfactant, and emulsion cosmetic and liposome each containing the same
JP4643009B2 (ja) 癌治療のための新規化合物
CA2255640A1 (en) Pharmaceutical compositions containing cyclosporine and a carrier comprising at least an ester of alpha-glycerophosphoric acid
JP3705924B2 (ja) コレステロール及び脂肪酸合成促進剤
JP2811482B2 (ja) 化粧料
JPH0651109B2 (ja) 脂質膜構造体
KR20020067681A (ko) 육모제
JP2002316916A (ja) 育毛剤
DE19735776A1 (de) Phospholipidanaloge Verbindungen
JP2002020268A (ja) 脂溶性物質含有内服液剤
JPH06321971A (ja) 新規なアルカロイド誘導体、その使用およびそれを含む医薬処方組成物
AU2002214820A1 (en) Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents