JP3238974B2 - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP3238974B2
JP3238974B2 JP03856193A JP3856193A JP3238974B2 JP 3238974 B2 JP3238974 B2 JP 3238974B2 JP 03856193 A JP03856193 A JP 03856193A JP 3856193 A JP3856193 A JP 3856193A JP 3238974 B2 JP3238974 B2 JP 3238974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
light absorbing
algaas
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03856193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196810A (ja
Inventor
慶一 吉年
晃 茨木
伸彦 林
浩太郎 古沢
敦志 田尻
徹 石川
健一 松川
輝明 三宅
壮謙 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03856193A priority Critical patent/JP3238974B2/ja
Priority to US08/147,779 priority patent/US5416790A/en
Publication of JPH06196810A publication Critical patent/JPH06196810A/ja
Priority to US08/365,176 priority patent/US5506170A/en
Priority to US08/536,370 priority patent/US5610096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3238974B2 publication Critical patent/JP3238974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0658Self-pulsating

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は出力レーザ光の戻り光に
起因する雑音を低減した半導体レーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レーザ素子は、出力レーザ
光の戻り光が半導体レーザ素子へ再入射された場合、こ
の戻り光に起因した雑音(以下、戻り光雑音という)が
出力レーザ光内に発生するといった問題があった。斯る
戻り光雑音は、例えば半導体レーザ素子を光ディスク装
置の光源として使用する場合に、ディスク面等からの反
射による出力レーザ光の戻り光が半導体レーザ素子へ再
入射することにより発生する。
【0003】この半導体レーザ素子の戻り光雑音を低減
する為に、自励発振現象を利用する方法が知られてお
り、例えば特開昭63−202083号(H01S 3
/18)公報に開示されている。
【0004】斯る半導体レーザ素子では、AlGaAs
活性層を挟むクラッド層のうち、一方のクラッド層に発
振波長に対応するエネルギー(発振波長エネルギー:h
ν)よりかなり大きなバンドギャップエネルギーを持つ
屈折率層もしくは該発振波長エネルギーよりかなり小さ
なバンドギャップエネルギーを持つ光吸収層を用いるこ
とにより、自励発振させることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本願出
願人の実験結果によると、上記発振波長エネルギーより
かなり大きなバンドギャップエネルギーをもつ屈折率層
の場合は、非点隔差が大きくなり、他方発振波長エネル
ギーよりかなり小さなバンドギャップエネルギーを持つ
光吸収層の場合は、動作電流値が大きくなるといったこ
とが判った。
【0006】本発明は斯る問題点を鑑みて成されたもの
であり、小さな非点隔差で且つ小さな動作電流値で自励
発振を行う半導体レーザ素子を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ素
子は、第1導電型の半導体基板と、該半導体基板上に設
けた第1導電型の第1クラッド層と、該第1クラッド層
上に設けた活性層と、該活性層上に設けた第2導電型の
第2クラッド層とを備え、前記第1、第2クラッド層は
前記活性層より小さい屈折率及び大きいバンドギャップ
を有すると共に、前記第1、第2クラッド層の少なくと
も一方の層中に発振波長エネルギーに略等しいエネルギ
ーのバンドギャップを有する過飽和光吸収層(可飽和光
吸収層)を有した半導体レーザ素子であって、前記第1
クラッド層は、第1AlGaAsクラッド層と第2Al
GaAsクラッド層とからなり、該第1AlGaAsク
ラッド層と第2AlGaAsクラッド層との間に第1導
電型のAl u Ga 1-u As(0≦u<1)第1過飽和光吸
収層を有し、且つ前記第2クラッド層は前記活性層上に
形成された第3AlGaAsクラッド層と該第3AlG
aAsクラッド層上に形成されたストライプ状リッジ部
をなす第4AlGaAsクラッド層とからなり、前記第
3AlGaAsクラッド層上に第2導電型のAl u Ga
1-u As(0≦u<1)第2過飽和光吸収層を形成した
ことを特徴とする。
【0008】
【0009】
【作用】本発明によれば、活性層を挟む第1、第2クラ
ッド層のうち、少なくとも一方の層中に発振波長エネル
ギーに略等しいバンドギャップエネルギーを有する過飽
和光吸収層を設けるので、自励発振が低非点隔差、低動
作電流、且つ単一横モードで起こる。
【0010】特に、前記第1クラッド層は、第1AlG
aAsクラッド層と第2AlGaAsクラッド層とから
なり、該第1、第2AlGaAsクラッド層間に第1導
電型のAluGa1-uAs第1過飽和光吸収層を有し、且
つ前記第2クラッド層は前記活性層上に形成された第3
AlGaAsクラッド層と該第3AlGaAsクラッド
層上に形成されたストライプ状リッジ部をなす第4Al
GaAsクラッド層とからなり、第3AlGaAsクラ
ッド層上に第2導電型のAluGa1-uAs第2過飽和光
吸収層を形成した構成のため、前記AluGa1-uAs第
2過飽和光吸収層がストライプ状リッジ部をなす第4A
lGaAsクラッド層を形成する際のエッチング停止層
としても機能するので、前記活性層上に形成される第3
AlGaAsクラッド層の層厚を高精度に且つ容易に形
成できる。
【0011】
【実施例】本発明に係る一実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は本実施例のAlGaAs系半導体
レーザ素子を示す断面図である。
【0012】図中、1はn型GaAs基板であり、該n
型GaAs基板1上には、層厚1〜2μmのn型の第1
AlxaGa1-xaAs(AlGaAs)クラッド層(典型
的には組成比xa=0.51)2a、層厚S1のn型A
uGa1-uAs第1過飽和光吸収層(組成比uは0.1
2≦u≦0.14,キャリア濃度2×1017〜5×10
17cm-3)3、及び層厚t1が0.3μmのn型の第2
AlxbGa1-xbAs(AlGaAs)クラッド層(典型
的には組成xb=0.51)2bがこの順序で形成され
ており、該クラッド層2a、2bにより第1クラッド層
2が構成されている。即ち、第1クラッド層2中に第1
過飽和光吸収層3が形成されている。
【0013】前記第1クラッド層2上には層厚0.08
μmのアンドープのAlqGa1-qAs(組成比q=0.
13)活性層4が形成されている。
【0014】前記活性層4上には、層厚t2が0.3μ
mであるp型の第3AlyaGa1-yaAs(AlGaA
s)クラッド層(典型的には組成比ya=0.51)5
a、層厚S2のp型AluGa1-uAs第2過飽和光吸収
層(組成比uは0.12≦u≦0.14,キャリア濃度
4×1017〜2×1018cm-3)6、及び高さが0.5
〜1μmでストライプ下面幅Wが4μmのストライプ状
リッジ部をなすp型の第4AlybGa1-ybAs(AlG
aAs)クラッド層(典型的には組成比yb=0.5
1)5bがこの順序で形成されており、該クラッド層5
a、5bによりストライプ状リッジ部を有する第2クラ
ッド層5が構成されている。
【0015】前記第4AlGaAsクラッド層5bのそ
のリッジ部上面には、層厚0.3μmのp型GaAsキ
ャップ層7が形成されており、該p型GaAsキャップ
層7の側面、前記第4AlGaAsクラッド層5bの側
面、及び第2過飽和光吸収層6上には層厚0.8μmの
n型GaAs電流阻止層8、8が形成されている。前記
n型GaAs電流阻止層8、8及びp型GaAsキャッ
プ層7上には層厚4μmのp型GaAsコンタクト層9
が形成されている。
【0016】図示しないが、前記p型GaAsコンタク
ト層9上にはAu−Crからなるp型側オーミック電
極、前記n型GaAs基板1下面にはAu−Sn−Cr
からなるn型側オーミック電極が形成されている。
【0017】斯る半導体レーザ素子において、前記n型
AluGa1-uAs第1過飽和光吸収層3及びp型Alu
Ga1-uAs第2過飽和光吸収層6の組成比u(ここで
は、共に同一組成比)と層厚(ここでは、共に同一層
厚:S1=S2)を変化させ、γ値(ビジビリティ)、非
点隔差、光出力3mW時の動作電流値を調べた。尚、こ
こでは一例としてレーザ共振器長250μmの素子に端
面コートを施さないで行ったものを示す。
【0018】ここで、前記γ値は自励発振(縦モード間
の干渉性)の程度を示しており、γ=1の場合は自励発
振は行われず、γが0に近づく程自励発振性が強まる。
本願発明者の実験結果によると、光ディスク装置に半導
体レーザ素子を搭載した場合、γ値が0.7以下で良好
なC/N値が得られ、0.6以下で特に良好なC/N値
が得られることが判明しており、また、前記非点隔差は
一般のディスク装置で用いられる光学系において、17
μm以下の小さな値で十分なレーザ光の集光が行えて良
好なC/N値が得られ、特に15μm以下で良好なレー
ザ光の集光が行えてより良好なC/N値を得ることがで
きることが判った。
【0019】最初に、図2に前記AluGa1-uAs第
1、第2過飽和光吸収層3、6の組成比uが0.12〜
0.14の範囲における該第1、第2過飽和光吸収層
3、6の層厚とγ値の関係を示す。
【0020】この図2から前記過飽和光吸収層3、6の
層厚が0.01μm以上の場合にγ値が0.7以下とな
り、0.02μm以上でγ値が0.6以下となることが
判る。
【0021】次に、図3に前記第1、第2過飽和光吸収
層3、6の組成比uが0.12〜0.14の範囲におけ
る該第1、第2過飽和光吸収層3、6の層厚と非点隔差
の関係を示す。
【0022】この図3から、前記第1、第2過飽和光吸
収層3、6の層厚が0.01μm以上では組成比uが
0.13以下の範囲であれば、17μm以下の非点隔差
となり、0.02μm以上では組成比uが0.14以下
の範囲で、17μm以下の非点隔差が得られることが判
る。
【0023】引き続いて、図4に前記第1、第2過飽和
光吸収層3、6の組成比uが0.12〜0.14の範囲
における該第1、第2過飽和光吸収層3、6の層厚と光
出力3mW時の動作電流の関係を示す。
【0024】この図4から、組成比が0.12以上の場
合には第1、第2過飽和光吸収層3、6の層厚が0.0
32μm以下、組成比が0.13以上の場合には層厚が
0.041μm以下、組成比が0.14以上の場合には
層厚が0.043μm以下で動作電流が実用上問題ない
80mA以下の小さな値になることが判る。
【0025】この図2〜図4から判るように、前記n型
AluGa1-uAs第1過飽和光吸収層3及びp型Alu
Ga1-uAs第2過飽和光吸収層6は前記AlqGa1-q
As活性層4とのAl組成比の差が−0.01〜0.0
1(即ち、q−0.01≦u≦q+0.01;0≦u<
1)の範囲で、単一横モードであって従来に比べてγ
値、非点隔差、及び動作電流値共に良好な範囲とするこ
とが可能である。このように良好な効果を呈するのは、
前記第1、第2過飽和光吸収層3、6はそれらバンドギ
ャップエネルギーが前記活性層3のバンドギャップエネ
ルギー、即ち発振波長エネルギーとの絶対値差が0.0
125eV以下であって略等しいので、良好な過飽和状
態となるためである。
【0026】更に言及すると、上記AlqGa1-qAs活
性層4の組成比qは0.13に限らず、0≦q<1の範
囲から選択した場合においても、AluGa1-uAs第
1、第2過飽和光吸収層3、6の各組成比u(0≦u<
1)と各層厚の値S1,S2は、図5中の斜線部で示され
る範囲内から選択すれば、単一横モードであってγ値、
非点隔差、及び動作電流値共に従来に比べて良好な値と
なる。
【0027】上述では、前記第2AlGaAsクラッド
層2bの層厚t1及び第3AlGaAsクラッド層5a
の層厚t2は共に0.3μmであるが、この層厚t1、t
2を共に層厚tに変化させて、γ値(ビジビリティ)、
非点隔差、光出力3mW時の動作電流値を調べた。尚、
ここではAluGa1-uAs第1、第2過飽和光吸収層
3、6の組成比u及び層厚は共にu=0.13、0.0
3μm、またAlqGa1 -qAs活性層4の組成比qは
0.13である。
【0028】図6は前記層厚tとγ値(ビジビリティ)
の関係を示す。この図から前記層厚tは0.27μm以
上でγ値が0.7以下になり、該層厚がは0.28μm
以上でγ値が0.6以下になることが判る。
【0029】図7は前記層厚tと非点隔差の関係を示
す。この図から前記層厚tは0.33μm以下で非点隔
差が17μm以下になり、0.32μm以下で非点隔差
が15μm以下になることが判る。
【0030】図8は前記層厚tと動作電流の関係を示
す。この図から前記層厚tが0.33μm以下の範囲で
特に良好な値であり、0.32μm以下の範囲で顕著に
良好な値になることが判る。
【0031】従って、前記第2AlGaAsクラッド層
2b及び第3AlGaAsクラッド層5aの層厚tは
0.27μm以上0.33μm以下の範囲内で選択で
き、望ましくは0.28μm以上0.32μm以下の範
囲内で選択できる。尚、前記第2AlGaAsクラッド
層2b及び第3AlGaAsクラッド層5aは層厚t
(0.27μm≦t≦0.33μm)としたが、前記層
厚t1、t2は0.27μm以上0.33μm以下の範囲
で選択した場合も同様に効果が得られ、特に0.28μ
m以上0.32μm以下の範囲で選択した場合により望
ましい効果が得られる。
【0032】尚、AluGa1-uAs第1、第2過飽和光
吸収層3、6及び活性層4の各組成比、各層厚等を変え
た場合も、前記第2AlGaAsクラッド層2b及び第
3AlGaAsクラッド層5aの層厚等を最適化するこ
とにより好ましい効果が得られる。
【0033】斯る半導体レーザ素子の製造方法を図9を
用いて説明する。
【0034】最初に、図9(a)に示すように、有機金
属気相成長法(MOCVD法)又は分子線エピタキシャ
ル成長法(MBE法)により、n型GaAs基板1上に
n型の第1AlGaAsクラッド層2a、n型Alu
1-uAs第1過飽和光吸収層3、n型の第2AlGa
Asクラッド層2b、アンドープのAlqGa1-qAs活
性層4、p型の第3AlGaAsクラッド層5a、p型
AluGa1-uAs第2過飽和光吸収層6、p型の第4A
lGaAsクラッド層5b、及びp型GaAsキャップ
層7をこの順序で連続成長する。
【0035】次に、図9(b)に示すように、通常のフ
ォトリソグラフィ技術等を用いて、前記p型GaAsキ
ャップ層7上にストライプ状の層厚0.2μmのSiO
2マスク層10を形成する。前記SiO2マスク層10を
マスクとして燐酸系エッチング液により、前記p型の第
4AlGaAsクラッド層5bが0.1〜0.3μm厚
残余するように前記p型GaAsキャップ層7及びp型
の第4AlGaAsクラッド層5bをエッチングした
後、塩酸エッチング液により該残余したクラッド層5b
をエッチング除去してストライプ状のリッジ部形状にす
る。ここで、前記塩酸エッチング液ではAl組成比の小
さいAltGa1-tAsがAl組成比の大きいAlsGa
1-sAs(t<s)に比べてエッチングレートが小さい
ので、前記p型AluGa1-uAs第2過飽和光吸収層6
は所謂エッチング停止層としての作用も兼ね備える。従
って、前記エッチングはこの第2過飽和光吸収層6で制
御性良く止めることができる。
【0036】その後、図9(c)に示すように、前記S
iO2マスク層10を介した状態で、MOCVD法又は
MBE法により前記第2過飽和光吸収層6上並びにリッ
ジ部形状をなすp型GaAsキャップ層7及びp型の第
4AlGaAsクラッド層5bの側面にn型GaAs電
流阻止層8、8を形成する。
【0037】続いて、図1に示すように、前記SiO2
マスク層10をフッ酸系エッチング液で除去して前記p
型GaAsキャップ層7を露出させた後、MOCVD法
又はMBE法によりこの露出したp型GaAsキャップ
層7上及び前記n型GaAs電流阻止層8、8上にp型
GaAsコンタクト層9を形成する。その後、前記p型
GaAsコンタクト層9の上面及びn型GaAs基板1
の下面にそれぞれAu−Crからなるp型側オーミック
電極、Au−Sn−Crからなるn型側オーミック電極
を形成する。
【0038】上述のように、前記p型AluGa1-uAs
第2過飽和光吸収層6は、発振波長エネルギーとほぼ等
しいバンドギャップエネルギーを有するので(Alt
1-tAsはその組成比tが大きくなる程バンドギャッ
プが大きく且つ屈折率が小さくなる)、第4AlybGa
1-ybAsクラッド層5bに比べてAl組成比が小さく
(u<yb)、該クラッド層5bに比べてエッチングレ
ートが遅くなり、且つ過度な光吸収が行われないので十
分な層厚を選択できる。この結果、この第2過飽和光吸
収層6は前記メサエッチングの際にエッチング停止層と
して十分に機能するので、前記活性層4上の第3AlG
aAsクラッド層5aの層厚を高精度にできる。
【0039】上記実施例では、活性層4としてAlq
1-qAs(0≦q<1)層を用いたが、量子井戸構造
であっても勿論よい。この場合においても第1、第2過
飽和光吸収層3、6のバンドギャップエネルギーを発振
波長エネルギーと略等しくなるように各組成比uを選択
すれば、同様に低動作電流において低非点隔差、単一横
モードで良好な自励発振が起こると共に第2過飽和光吸
収層6は第4AlGaAsクラッド層5bに比べてAl
組成比がかなり小さく、エッチング停止層として機能す
る。尚、前記第1、第2AlGaAsクラッド層2a、
2b、第3、第4AlGaAsクラッド層5a、5b
(0<xa,xb,ya,yb<1)は、上記実施例と
同様に活性層4に比べて屈折率が小さく且つバンドギャ
ップが大きい、即ち発振波長の光とキャリアを十分に閉
じ込めることができる範囲で、各層厚又は各組成比が最
適化される。
【0040】また、第2過飽和光吸収層6は、上記位置
に限らず第3、第4AlGaAsクラッド層5a、5b
の層厚を適宜変更して該層5a中又は層5b中の適当な
位置に設けてもよく、更に発振波長エネルギーとの絶対
値差が0.0125eV以下であって略等しいバンドギ
ャップエネルギーを有する過飽和光吸収層は活性層を挟
むクラッド層のどちらか一方に該活性層に適当な距離離
間して設ければ同様の効果があり、例えば本実施例のリ
ッジ型の半導体レーザ素子に限らず、セルフアライン型
等の他の構造の半導体レーザ素子に用いても効果があ
る。但し、活性層の両側に過飽和光吸収層を設ける方
が、一方にのみ過飽和光吸収層を設けるより出力された
レーザ光のスポット形状が対称になるので好ましい。
【0041】更に、上述ではAlGaAs系半導体レー
ザ素子について述べたが、AlGaInP系等の他の材
料でも発振波長エネルギーに略等しいバンドギャップエ
ネルギーをもつ過飽和光吸収層を少なくとも一方のクラ
ッド層に設けることにより、低動作電流において低非点
隔差、単一横モードで良好な自励発振が起こるといった
同様の効果が得られる。
【0042】尚、本発明でいうクラッド層中に過飽和光
吸収層を有するとは、クラッド層の上面又は下面に設け
たものも含む。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、第1、第2クラッド層
のうち、少なくとも一方の層中に発振波長エネルギーに
略等しいバンドギャップエネルギーを有する過飽和光吸
収層を設けるので、従来に比べて十分小さな動作電流に
おいて、従来に比べて十分に小さい非点隔差、単一横モ
ードで良好な自励発振が起こる。この結果、戻り光雑音
を低減でき、光学系が容易で、且つ信頼性の高い半導体
レーザ素子が得られる。
【0044】特に、前記第1クラッド層は、第1AlG
aAsクラッド層と第2AlGaAsクラッド層とから
なり、該第1、第2AlGaAsクラッド層間に第1導
電型のAluGa1-uAs第1過飽和光吸収層を有し、且
つ前記第2クラッド層は前記活性層上に形成された第3
AlGaAsクラッド層と、該第3AlGaAsクラッ
ド層上に形成されたストライプ状リッジ部をなす第4A
lGaAsクラッド層とからなり、第3AlGaAsク
ラッド層上に第2導電型のAluGa1-uAs第2過飽和
光吸収層を形成したため、前記AluGa1-uAs第2過
飽和光吸収層がストライプ状リッジ部形状の第4AlG
aAsクラッド層を形成する際のエッチング停止層とし
ても機能するので、前記活性層上の第3AlGaAsク
ラッド層の層厚を高精度にできるといった効果がある。
この結果、戻り光雑音に強く、光学系が容易で、且つ信
頼性の高い半導体レーザ素子を容易に歩留まり良く形成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の半導体レーザ素子の断
面図である。
【図2】上記実施例の過飽和光吸収層の組成比u及び層
厚と、γ値の関係を示す図である。
【図3】上記実施例の過飽和光吸収層の組成比u及び層
厚と、非点隔差の関係を示す図である。
【図4】上記実施例の過飽和光吸収層の組成比u及び層
厚と、動作電流の関係を示す図である。
【図5】上記実施例の過飽和光吸収層の組成比u及び層
厚と、良好な特性との関係を示す図である。
【図6】上記実施例の第2、第3AlGaAsクラッド
層の層厚tとγ値の関係を示す図である。
【図7】上記実施例の第2、第3AlGaAsクラッド
層の層厚tと非点隔差の関係を示す図である。
【図8】上記実施例の第2、第3AlGaAsクラッド
層の層厚tと動作電流の関係を示す図である。
【図9】上記実施例の半導体レーザ素子の製造工程を示
す図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板(半導体基板) 2 第1クラッド層 2a n型第1AlGaAsクラッド層 2b n型第2AlGaAsクラッド層 3 n型AluGa1-uAs第1過飽和光吸収層 4 活性層 5 第2クラッド層 5a n型第1AlGaAsクラッド層 5b n型第2AlGaAsクラッド層(リッジ部) 6 p型AluGa1-uAs第2過飽和光吸収層
フロントページの続き (72)発明者 古沢 浩太郎 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 田尻 敦志 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 石川 徹 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松川 健一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 三宅 輝明 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 後藤 壮謙 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−84891(JP,A) 特開 平2−148784(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、該半導体基
    板上に設けた第1導電型の第1クラッド層と、該第1ク
    ラッド層上に設けた活性層と、該活性層上に設けた第2
    導電型の第2クラッド層とを備え、前記第1、第2クラ
    ッド層は前記活性層より小さい屈折率及び大きいバンド
    ギャップを有すると共に、前記第1、第2クラッド層の
    少なくとも一方の層中に発振波長エネルギーに略等しい
    エネルギーのバンドギャップを有する過飽和光吸収層を
    有した半導体レーザ素子であって、前記第1クラッド層
    は、第1AlGaAsクラッド層と第2AlGaAsク
    ラッド層とからなり、該第1AlGaAsクラッド層と
    第2AlGaAsクラッド層との間に第1導電型のAl
    u Ga 1-u As(0≦u<1)第1過飽和光吸収層を有
    し、且つ前記第2クラッド層は前記活性層上に形成され
    た第3AlGaAsクラッド層と該第3AlGaAsク
    ラッド層上に形成されたストライプ状リッジ部をなす第
    4AlGaAsクラッド層とからなり、前記第3AlG
    aAsクラッド層上に第2導電型のAl u Ga 1-u As
    (0≦u<1)第2過飽和光吸収層を形成したことを特
    徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 前記活性層はAl q Ga 1-q As(0≦q
    <1)層からなり、前記第1、第2過飽和光吸収層の各
    組成比uはq−0.01≦u≦q+0.01の範囲から
    選択したことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ
    素子。
JP03856193A 1992-11-06 1993-02-26 半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP3238974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03856193A JP3238974B2 (ja) 1992-11-06 1993-02-26 半導体レーザ素子
US08/147,779 US5416790A (en) 1992-11-06 1993-11-04 Semiconductor laser with a self-sustained pulsation
US08/365,176 US5506170A (en) 1992-11-06 1994-12-28 Method of making a semiconductor laser with a self-sustained pulsation
US08/536,370 US5610096A (en) 1992-11-06 1995-09-29 Semiconductor laser with a self sustained pulsation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-297178 1992-11-06
JP29717892 1992-11-06
JP03856193A JP3238974B2 (ja) 1992-11-06 1993-02-26 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196810A JPH06196810A (ja) 1994-07-15
JP3238974B2 true JP3238974B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=26377825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03856193A Expired - Fee Related JP3238974B2 (ja) 1992-11-06 1993-02-26 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238974B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322512B2 (ja) * 1994-04-28 2002-09-09 三洋電機株式会社 半導体レーザ素子の設計方法
JP2814943B2 (ja) * 1995-01-19 1998-10-27 日本電気株式会社 半導体レーザ
US6072817A (en) * 1995-03-31 2000-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same
WO1996034439A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser a semiconducteur et appareil a disque optique utilisant ce laser
US5751756A (en) * 1995-09-05 1998-05-12 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device for use as a light source of an optical disk or the like
JP2817710B2 (ja) * 1996-06-10 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体レーザ
JP3045104B2 (ja) * 1997-05-21 2000-05-29 日本電気株式会社 半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196810A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416790A (en) Semiconductor laser with a self-sustained pulsation
JP3238974B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP4077348B2 (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JPH0722695A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
JP3859839B2 (ja) 屈折率導波型半導体レーザ装置
JP2569036B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH09181389A (ja) 自励発振型半導体レーザ装置
JP3971484B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3326283B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0416032B2 (ja)
JP2792177B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0728102B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3133579B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2702871B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US7050472B2 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JP3572157B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2833962B2 (ja) 半導体レーザおよびその製法
JPS61112392A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JP3040262B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3277711B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0671122B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3612900B2 (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JPH0256836B2 (ja)
JP2949927B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees