JP3235598B2 - トラクタ - Google Patents

トラクタ

Info

Publication number
JP3235598B2
JP3235598B2 JP16376999A JP16376999A JP3235598B2 JP 3235598 B2 JP3235598 B2 JP 3235598B2 JP 16376999 A JP16376999 A JP 16376999A JP 16376999 A JP16376999 A JP 16376999A JP 3235598 B2 JP3235598 B2 JP 3235598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
front wheel
mode
speed
peripheral speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16376999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000025483A (ja
Inventor
信雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16376999A priority Critical patent/JP3235598B2/ja
Publication of JP2000025483A publication Critical patent/JP2000025483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235598B2 publication Critical patent/JP3235598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車体の旋回操作
に連動して前車輪の周速を後車輪の周速よりも増速して
駆動する前輪増速制御装置を備えたトラクタに関するも
ので、作業条件、走行条件等によって、車輪の駆動形態
の選択を簡単な操作で行わせようとするものである。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】従
来、トラクタの走行駆動形態には、前車輪の周速を後車
輪の周速と略同速にする四輪等速駆動形態と、前車輪を
駆動しない後車輪による二駆駆動形態と、前車輪の周速
を後車輪の周速よりも略倍速にして駆動する前輪増速駆
動形態とに切り換え可能に構成されている。そして、実
開昭63−202523号公報に示されるように、圃場
での旋回時に、前記四輪等速駆動形態から前輪増速駆動
形態に切り換えるものが知られている。
【0003】しかしながら、トラクタによる圃場作業で
はスリップ状態や車両前後の重量バランスによって、こ
の旋回時の前輪駆動形態を適宜、適切に切り換える必要
があり、前記従来の切換操作具は、車両を二駆駆動形態
若しくは四輪等速駆動形態とに切換えるレバーと、前記
前輪増速制御装置を入切するレバーとが別個に構成され
ている為、作業に不慣れな操縦者は、迅速な旋回操作、
例えば作業機の上昇操作やブレーキ操作等が遅れたり、
誤操作が生じ易くなるという課題があった。
【0004】また、前記個別のレバーを単一の設定器に
置き換える場合は、操縦者にとって前車輪の駆動状態が
理解し易く、且つ各モードの移行時にショックの少ない
設定ポジションに配置する構成が望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上のよう
な課題に鑑みて前車輪1の動力伝達状態を、非駆動状
態、後車輪2の周速と略同速に駆動する状態、後車輪2
の周速よりも増速して駆動する状態とに切換えるクラッ
チ機構19,25を設け、該クラッチ機構19,25を
コントローラの通電出力により入切可能に構成とすると
共に、車体の旋回操作を検出したときには前記コントロ
ーラの通電出力により前車輪1の動力伝達状態を後車輪
2の周速よりも増速して駆動する前輪増速制御装置を備
えたトラクタであって、前記前輪増速制御装置を作動可
能な状態に設定する設定器3を押込式のスイッチにて構
成し、該設定器3の押込操作によって設定ポジション
を、順に前車輪1の駆動を非駆動状態とする「二駆モー
ド」ポジション、前車輪1の周速を後車輪2の周速と略
同速に駆動する「四駆モード」ポジション、前記前車輪
1の動力伝達を入とした状態で旋回時には前記前輪増速
制御装置を作動させる「前輪増速モード」ポジションと
切換え、前記「前輪増速モード」ポジションから「四駆
モード」ポジションへ切換える場合には、必ず前記「二
駆モード」ポジションを経由する構成としたことを特徴
とするトラクタとした。
【0006】
【発明の効果】トラクタによる作業では、一般に硬質な
走行面では二駆走行、軟弱な走行面では四駆走行に切り
換える。更に旋回時に前車輪1の周速を後車輪2の周速
よりも増速して駆動する場合は、軟弱な走行面でスリッ
プを防止して小回り旋回を行えるように意図するもので
あるから、前記「二駆モード」ポジションの次に「四駆
モード」、更に「前輪増速モード」ポジションを配置
し、一連の押込み操作によって順に切換えることで、作
業状態の変化にも迅速且つ簡単に対応することができ
る。また「前輪増速モード」ポジションから「四駆モー
ド」ポジションへ切換える場合には、必ず前記「二駆モ
ード」ポジションを経由するため、例えば旋回時に「前
輪増速モード」ポジションから「四駆モード」ポジショ
ンへ直接切換え可能な構成と比較して、前車輪1への動
力伝達が一旦切れる為に、前車輪1の減速によるショッ
クを防止することができる。また更に、前記「四駆モー
ド」ポジションに切換えるには、少なくとも2回の押込
操作を介する為に、運転者の誤操作や不意のうちに設定
器3に接触して前記減速ショック状態に陥る状況を極力
防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
例に基づいて説明する。トラクタは、図1、及び図4に
示されるように、車体4前部にはエンジン5を搭載し、
このエンジン5の左右側方にステアリングハンドル6に
よって操向する前車輪1,1を軸装し、車体後部には操
縦席7、及び後車輪2,2を軸装して、前記エンジン5
の回転動力を伝動装置を介して前車輪1、または後車輪
2を駆動走行する構成としている。
【0008】エンジン5後部に連結するクラッチハウジ
ング8には、主クラッチ9を内装し、エンジン5の回転
動力は、この主クラッチ9から伝動軸10を経て後部伝
動ケース11の変速装置12へ伝達される。この後部伝
動ケース11内からは、後部へ動力取出軸13を突出さ
せて、車体後方に連結する作業装置を伝動する。また、
変速装置12から走行軸14を経て後輪差動装置15を
連動し、この後輪差動装置15から左右の後車軸16を
介して、後車輪2を有する後輪軸17を伝動する。尚、
図中の符号18は、後車軸16を制動する後輪ブレーキ
である。
【0009】又、変速装置12から前駆クラッチ19、
及び前駆動軸20を介して前輪差動装置21を連動し、
更にこの前輪差動装置21からは、左右の前車輪軸22
等を介して、前車輪1を有する前輪軸23等を伝動す
る。前記前車輪22上には、この前車軸22の回転を制
動する前輪ブレーキ24と、この前車軸22から前輪軸
23への伝動を入切りする前輪クラッチ25等を設け
る。
【0010】各後輪ブレーキ18、前駆クラッチ19、
各前輪ブレーキ24、及び各前輪クラッチ25等は、油
圧力で作動されるもので、マイクロコンピュータを有す
るコントローラCPUからの出力指令によって、夫れ夫
れの電磁ソレノイドバルブ26,27,28,29等の
切り換え操作により作動する。又、ステアリングハンド
ル6の回転軸にはこの操向角、即ち操向方向を検出する
操向角センサ30を設け、この検出角度が一定以上大き
くなることによって、後述するように、前車輪1の駆動
を切として後車輪2による二輪駆動旋回か、或は前車輪
1の周速を後車輪2の周速よりも増速して駆動する前輪
増速制御による旋回かを切り換える構成となっている。
【0011】前記旋回形態を択一的に設定する切換具で
ある駆動モードスイッチ3は、例えばステアリングハン
ドル6近くのダッシュボード32に設けられ、指先で押
し込むことによってA,B,C,Dの四段階のポジショ
ンの切り換えが行えるもので、この切り換えがロータリ
ー形態で繰り返される構成としている。即ち、同スイッ
チ3を押し込む毎に、常時後車輪2による「二駆モード
A」、常時前後輪による「四駆モードB」、旋回時にだ
け四駆状態から前車輪1の周速を後車輪2の周速に対し
増速するように切り換える「スーパーフルターン(前輪
増速制御)モードC」、旋回時にだけ四駆状態から前車
輪1の駆動を切りとする「二駆ターンモードD」と順に
切り換えられる構成としている。この駆動モードスイッ
チ3によって選択される各モードA〜Dは、ダッシュボ
ード32の一部分に設ける表示部にデジタル表示、もし
くは点灯表示するものとして、この表示の後直ちに各モ
ードに応じたソレノイドバルブ26〜29へ出力するよ
うに時間遅れ装置、乃至遅延タイマーを設けると良い。
この場合は、選択したモードが誤っているときには、表
示を見て確認してから、しかも出力部を作動させない間
に、駆動モードスイッチ3を再度押して目的のモードを
選択することができる。
【0012】次に、前記各駆動モード毎の伝動構成につ
いて説明する。前記駆動モードスイッチ3が「四駆モー
ドB」であるときには、前駆クラッチ19が入となり、
左右前輪クラッチ29は入の状態となる。よって、変速
装置12から出力された回転動力は、順に走行軸14、
後輪差動装置15、左右後車軸16、後車軸2と伝動さ
れると共に、前記変速装置12から出力された回転動力
は順に、前駆クラッチ19、前車軸20、前輪差動装置
21、左右各前車軸22、前輪クラッチ25と伝達さ
れ、前車輪1が伝動される。従って、トラクタは、前車
輪1と後車輪2による四輪駆動により走行する。
【0013】前記駆動モードスイッチ3が「二駆モード
A」であるときには、ソレノイドバルブ27への通電に
より前駆クラッチ19が切となり、左右ソレノイドバル
ブ29への通電により各前輪クラッチ25は切の状態と
なる。よって、変速装置12から出力された回転動力は
順に、走行軸14、後輪差動装置15、左右後車軸16
と伝達され、後車軸2が伝動され、前車輪1は駆動され
ない構成となっている。従って、トラクタは、後車輪2
による二輪駆動により走行する。
【0014】前記駆動モードスイッチ3が「スーパーフ
ルターンモードC」であるときには、通常トラクタは前
記「四駆モードA」の状態であり、前記操向角センサ3
0の検出値が所定の操向角度を検出すると、例えば左側
旋回であるときには、前記右側のソレノイドバルブ29
へ通電が行われ右前輪クラッチ25が切になり、更に右
ソレノイドバルブ28の通電により右前輪ブレーキ24
が効き、これによって、左旋回側の前車輪1の周速は、
前輪作動装置21の差動によって、走行速の二倍の速度
で駆動され、一方右側の前車輪1は自由回転状態とな
る。また、右旋回についても同様に行われ、これらの旋
回が終了すると、前記四輪駆動状態に戻る。
【0015】前記駆動モードスイッチ3が「二駆ターン
モードD」では、前記操向角センサ30の検出値が所定
の操向角度を検出すると、前駆クラッチ19の切と共
に、左右の前輪クラッチ25が切となって、四輪駆動状
態から前記「二駆モードA」のような二輪駆動状態に切
り換えられる。この場合、旋回を終了すると、前駆クラ
ッチ19、及び左右の前輪クラッチ25が入とになって
四駆状態に戻る。
【0016】尚、上記「スーパーフルターンモード
C」、及び「二駆ターンモードD」においては、前記旋
回操作に連動して旋回内側の後輪ブレーキ18をソレノ
イドバルブ26の出力によって作動する構成としても良
い。また、前記「二駆ターンモードD」では、前駆クラ
ッチ19は入とした状態で、左右両前輪クラッチ29を
切として、動力伝達を遮断する構成としても良い。
【0017】以上のように構成したトラクタによる作業
では、硬質な走行面では「二駆モードA」、軟弱な走行
面では「四駆モードB」に切り換える。更に旋回時に前
車輪1の周速を後車輪2の周速よりも増速して駆動する
場合は、軟弱な走行面でのスリップを防止し小回り旋回
するものであるから、前記「四駆モードB」ポジション
の次に「スーパーフルターンモードC」のポジションを
配置することで、作業状態の変化にも迅速且つ簡単に対
応することができ、また前記誤操作の少ない設定切り換
えを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクターの伝動機構を示す平面図。
【図2】制御ブロック図。
【図3】フローチャート。
【図4】トラクタの全体側面図。
【符号の説明】
1 前車輪 2 後車輪 3 駆動モードスイッチ 19 前駆クラッチ 25 左(右)前輪クラッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前車輪1の動力伝達状態を、非駆動状
    態、後車輪2の周速と略同速に駆動する状態、後車輪2
    の周速よりも増速して駆動する状態とに切換えるクラッ
    チ機構19,25を設け、該クラッチ機構19,25を
    コントローラの通電出力により入切可能に構成とすると
    共に、車体の旋回操作を検出したときには前記コントロ
    ーラの通電出力により前車輪1の動力伝達状態を後車輪
    2の周速よりも増速して駆動する前輪増速制御装置を備
    えたトラクタであって、前記前輪増速制御装置を作動可
    能な状態に設定する設定器3を押込式のスイッチにて構
    成し、該設定器3の押込操作によって設定ポジション
    を、順に前車輪1の駆動を非駆動状態とする「二駆モー
    ド」ポジション、前車輪1の周速を後車輪2の周速と略
    同速に駆動する「四駆モード」ポジション、前記前車輪
    1の動力伝達を入とした状態で旋回時には前記前輪増速
    制御装置を作動させる「前輪増速モード」ポジションと
    切換え、前記「前輪増速モード」ポジションから「四駆
    モード」ポジションへ切換える場合には、必ず前記「二
    駆モード」ポジションを経由する構成としたことを特徴
    とするトラクタ。
JP16376999A 1999-06-10 1999-06-10 トラクタ Expired - Lifetime JP3235598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376999A JP3235598B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376999A JP3235598B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 トラクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12153390A Division JP3245413B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 トラクタの走行駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025483A JP2000025483A (ja) 2000-01-25
JP3235598B2 true JP3235598B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=15780374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376999A Expired - Lifetime JP3235598B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235598B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109580253A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 北京博科测试***股份有限公司 一种单双轴自动切换的道路载荷模拟***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000025483A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527204B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS6064035A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
CA2341087A1 (en) Driving force control system for four-wheel drive vehicles
JP3235598B2 (ja) トラクタ
JP3235597B2 (ja) トラクタ
JP3339497B2 (ja) トラクタ
JP3245413B2 (ja) トラクタの走行駆動制御装置
JP3603390B2 (ja) 四輪駆動車
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
JP3738520B2 (ja) トラクタの四輪駆動制御装置
JP3627289B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP3630546B2 (ja) 作業車
JPH11105575A (ja) 作業車両
JP3579983B2 (ja) トラクタのオートブレーキ制御装置
JPH0511709Y2 (ja)
JPH10100740A (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH01240350A (ja) 車輌の制動装置
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP2918916B2 (ja) 四輪駆動車における駆動車輪の切換制御装置
JPH0425410Y2 (ja)
JP3389925B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0741804B2 (ja) 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JP2534903B2 (ja) 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法
JPH0858410A (ja) トラクタの走行駆動制御装置
JP2853830B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9