JP3234644B2 - 耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP3234644B2
JP3234644B2 JP21274492A JP21274492A JP3234644B2 JP 3234644 B2 JP3234644 B2 JP 3234644B2 JP 21274492 A JP21274492 A JP 21274492A JP 21274492 A JP21274492 A JP 21274492A JP 3234644 B2 JP3234644 B2 JP 3234644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
value
steel sheet
secondary work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21274492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657373A (ja
Inventor
金晴 奥田
章男 登坂
真事 佐伯
俊之 加藤
順介 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP21274492A priority Critical patent/JP3234644B2/ja
Publication of JPH0657373A publication Critical patent/JPH0657373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234644B2 publication Critical patent/JP3234644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高強度で、プレス成
形性及び耐二次加工脆性に優れる高張力冷延鋼板及びそ
の製造方法を提案するものである。この発明に係る冷延
鋼板は、適宜表面処理やプレス加工をしたのち、例えば
自動車や家電製品などに使用され、場合によってはスポ
ット溶接して用いられるものであり、特にそれらに要求
される成形性と強度を同時に付与することができるた
め、鋼板の薄肉化、ひいては軽量化が達成できるもので
あって、具体的には経済性及び耐二次加工脆性に優れた
引張強さが38 kgf/mm2以上、ランクフォード値すなわち
平均r値が 1.8以上の冷延鋼板が求められている。
【0002】
【従来の技術】従来より、製鋼段階で十分に脱炭処理を
施して極低炭素とし、さらに鋼中の固溶Cや固溶NをTi
などを含有させてこれらの炭窒化物として析出させCや
Nを固定した鋼をベースとして、これにSi, Mn及びPな
どを固溶させ、強度を高めた高張力冷延鋼板については
多くの提案がなされている。
【0003】例えば、特開昭63−190141号公報
の成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製法において
は、上記極低炭素Ti添加鋼に多量のMn及びPを添加した
冷延鋼板が開示されている。この場合においては、適量
のMn及びPを添加することにより、焼鈍後少量の固溶C
が残存し、これがr値を著しく向上させ、しかも、粒界
に存在する固溶Cのため二次加工脆性が効果的に防止さ
れるとし、さらに粒界強化のため必要に応じてBを添加
してもよいとしている。しかしながら、Siを無添加とし
てPを添加した場合スポット溶接性が劣化するという問
題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、固溶C及
び固溶Nを固定するためのTi添加に加えて固溶Cのより
確実な固定を行うためNbを添加し、さらに二次加工脆性
の抑制のためにBを添加した、極低炭素Ti, Nb, B複合
添加鋼をベースにし、これをSiを含む低コストの合金添
加で、しかも通常の連続焼鈍で目標とする引張強さ38kg
f/mm2 以上、平均r値 1.8以上の耐二次加工脆性に優れ
る高張力冷延鋼板と、その製造方法を提案することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、かかる目的
達成のため、上記の極低炭素Ti, Nb, B複合添加鋼に注
目し、鋭意研究を進めてきた。その結果、極低炭素Ti,
Nb, B複合添加鋼に、Si, Mn及びPの複合添加をした場
合、それらの添加量に応じて耐二次加工脆性に適したB
添加量が存在することを新たに知見した。
【0006】ここに上記研究において、極低炭素鋼にP
を添加するとPが粒界に偏析し、粒界を脆化させること
が知られているが、P添加鋼にSi及びMnを複合添加する
と、詳細な理由は不明であるが耐二次加工脆性が劣化す
ることを見出した。そして、この耐二次加工脆性の向上
には、粒界を強化するBを添加することが有効である
が、Bの添加は、 引張特性のうち、とくに伸び、平均r値を劣化させ
る。 焼入れ性を増し、熱延板の強度を高くする。 熱間圧延時、オーステナイト粒の再結晶を遅らせ
る。 などの作用があり、その多量添加には問題がある。した
がって、この発明は以上の結果をもとに、Si, P及びMn
の固溶強化成分の添加量に応じた最適なB添加量を見い
だし、平均r値を劣化させることなく耐二次加工脆性の
劣化を抑制したものである。
【0007】すなわち、この発明の要旨は、 C:0.001 wt%以上、 0.005 wt%以下、 Si:0.31 wt%以上、 1.0 wt%以下、 Mn:0.5 wt%以上、 2.0 wt%以下、 Ti:0.01 wt%以上、 0.2 wt%以下、 Nb:0.001wt%以上、 0.02wt%以下、 B:0.0002wt% 以上、 0.005 wt%以下、 P:0.05 wt%以上、 0.15wt%以下、 S:0.02wt% 以下、 solAl:0.1wt%以下及び N:0.005wt%以下 を含み、且つ上記Bの含有量が、上記Si, Mn及びPの含
有量からの
【数5】A(wt%) = 0.8 Si(wt%) + 0.3 Mn(wt%) + P(wt
%)− 0.2(wt%) なるパラメータを用いて
【数6】2A(wt%) ×10-3≦B(wt%)≦5A(wt%) ×10-3 の関係を満たして含有し、残部は鉄及び不可避的不純物
の組成からなることを特徴とする耐二次加工脆性に優れ
る高r値高張力冷延鋼板であり、
【0008】上記成分組成になる鋼スラブ素材として、
r3点(℃)以上、Ar3点(℃)+100 ℃以下の圧延仕
上げ温度範囲で熱間圧延を終了し、 650℃以下の温度で
巻取ったのち、冷間圧延し、その後 750℃以上の温度で
連続焼鈍を施すことを特徴とする耐二次加工脆性に優れ
る高r値高張力冷延鋼板の製造方法である。
【0009】
【作用】この発明における鋼の化学成分組成の限定理由
について述べる。 C:0.0001〜0.005 wt% Cは、再結晶時に固溶Cが多量に残存した場合、平均r
値が大きく劣化する。また、固溶Cを固定させるTi, Nb
もC含有量に応じて添加する必要があるためC含有量は
できるだけ低い方がよく、許容できる上限を0.005 wt%
とする。一方その下限は低いほどよいが、現在の製鋼技
術から0.001wt%を下限とする。
【0010】Si:0.31〜1.0 wt% Siは、固溶強化能が大きく、平均r値を劣化させないた
め固溶強化成分として最適でありスポット溶接性の劣化
を抑制する。その効果の発現には最低でも0.31wt%を含
有させる必要がある。しかしながら、含有量が1.0 wt%
を超えると表面処理性が悪くなる。したがってその含有
量は、0.31wt% 以上、1.0 wt% 以下とする。
【0011】Mn : 0.5〜2.0 wt% Mnは、この発明において重要な成分である。MnはSiやP
とは異なり、変態点を下げる成分であるためこれを有効
に活用することにより、熱延板の粒径を極めて細かくす
ることができる。この熱延板の細粒化は、結晶粒界から
(111)集合組織が発達するため、平均r値の向上に
非常に有効である。その効果は含有量が0.5wt% 以上で
得られる。一方Mn自体は平均r値を劣化させる成分であ
るため、多量に含有させることは有害であり、その含有
量が 2.0wt% 超えでは低温変態相が現れやすくなってフ
ェライト組織でなくなり、平均r値を大きく劣化させ
る。したがってその含有量は、0.5 wt% 以上、2.0 wt%
以下とする。
【0012】また、上記Siと下記するPの含有量とMn含
有量とのバランスを
【数7】0.2≦(Si(wt%) + P(wt%)/Mn(wt%) ≦1.0 とすることが望ましい。これはSiとPの含有量の和のMn
含有量に対する比が0.2より小さくなると平均r値が劣
化し、反対に 1.0より多くなると変態点温度が高くな
り、熱延板の細粒化が望めなくなるためである。
【0013】Ti : 0.01 〜0.2 wt% Tiは、固溶C,S及びNをTiC, TiS及びTiN として固定
するために含有させる。その効果は含有量が0.01wt% 未
満では十分でなく、0.2 wt% を超えると燐化物が発生
し、伸び及び平均r値を劣化させる。したがってその含
有量は0.01wt% 以上、0.2 wt% 以下とする。
【0014】Nb : 0.001〜0.02wt% Nbは、Tiと同様にNbC として固溶Cを固定する有効な成
分である。Tiのみでも固溶Cの固定はできるが、Nbを複
合添加することにより、より確実にCを固定することが
でき平均r値を向上させる。その効果は含有量が0.001
wt% 未満では十分でなく、0.02wt% を超えて含有させる
とオーステナイト未再結晶状態で熱間圧延することにな
って、焼鈍材の成形性に悪影響をおよぼす。したがって
その含有量は0.001 wt% 以上、0.02wt% 以下とする。
【0015】B:0.0002〜0.005 wt% Bは、二次加工脆性を防止するために含有させる。とく
にTi, Nbを添加した極低炭素鋼板に固溶強化成分を含有
させると、耐二次加工脆性が悪化するためBを含有させ
ることを必須とする。その効果は含有量が0.0002wt% 以
上で発現するが、0.005 wt% を超えて過剰に含有させる
と、オーステナイトの再結晶を遅らせ熱間圧延時の負荷
が大きくなり、しかも、焼鈍材の材質を劣化させる。し
たがってその含有量は、0.0002wt% 以上、0.005 wt% 以
下とする。
【0016】さらに、上記Si及びMnならびにPの含有量
から
【数8】A(wt%) = 0.8Si(wt%) + 0.3Mn(wt%) + P(wt%)
- 0.2(wt%) なるパラメータを用いて、
【数9】2A(wt%) ×10-3≦B(wt%)≦5A(wt%) ×10-3 の関係を満足させる。これにより固溶強化成分の含有量
に応じて、耐二次加工脆性に適切なBを含有させること
ができる。
【0017】ここで、Si及びMnの係数は、Si及びMnを含
有させることによる脆化の程度を、Pを含有させること
による脆化量に換算するためのもので、最後の項は、Si
及びMnを含有させても、ある程度の量まで脆性に影響を
与えないため、その補正項である。このようにSi, Mnに
よる脆化量をP当量として加え、P単独添加鋼と考え、
遷移温度が−45℃以下になるよう、B量を決定した。
【0018】P:0.05〜0.15wt% Pは、固溶強化成分として重要な成分であり、その固溶
強化能はSi及びMnにくらべて高く、平均r値を向上させ
る成分でもある。その効果を得るためには0.05wt% 以上
含有させる必要があるが、0.15wt% を超えて含有させる
と、粒界に偏析して粒界を脆化させ、さらに凝固時に中
心偏析の原因になる。したがってその含有量は0.05wt%
以上、0.15wt% 以下とする。
【0019】S:0.02wt% 以下 Sは、平均r値には影響を及ぼさないが、その含有量が
多くなるとMnS などの硫化物が増加し、伸びフランジ性
に代表される局部延性を低下させる原因となるため、そ
の含有量の上限を0.02wt% とする。
【0020】sol Al : 0.1wt% 以下 Alは、脱酸に必要な成分であるが、sol Al含有量が、0.
1 wt% を超えると脱酸効果が飽和するだけでなく介在物
が増加し、成形性に悪影響をおよぼす。したがてその含
有量は0.1 wt% 以下とする。
【0021】N:0.005 wt% 以下 Nは、不可避的に鋼中に混入する不純物成分であるが、
Ti添加によりTiN として固定し成形性を向上させる。し
かしながら、多量のTiN が形成されると加工性の劣化を
まねく。このため許容できる含有量の上限を0.005 wt%
とする。
【0022】次に製造条件について述べる。製鋼、鋳造
条件は常法にしたがって行うことでよい。
【0023】熱間圧延仕上げ温度:Ar3点〜Ar3点+10
0 ℃ 熱間圧延仕上げ温度は、Ar3変態点に応じて変化させる
必要がある。Ar3変態点未満では、二相域圧延となり、
焼鈍材の平均r値に悪影響をおよぼす集合組織が発達し
てしまい好ましくない。一方、Ar3変態点に対し相対的
に高い温度、すなわち100 ℃を超えて高くなると、熱延
板の粒径が粗くなって、焼鈍時に深絞り性に有効な集合
組織の発達が不十分となるために不適である。したがっ
て熱間圧延仕上げ温度はAr3点 (℃) からAr3点 (℃)
+100 ℃までとする。
【0024】巻取り温度:650 ℃以下 巻取り温度の限定は、650 ℃を超えると平均r値が大き
く劣化することを見出したことによるものである。これ
は650 ℃超えの巻取り温度ではTi及びFeの燐化物が熱延
板に多量に析出し、詳細は不明であるが、これが焼鈍材
の平均r値に悪影響をおよぼすためと推測される。した
がって巻取り温度は 650℃以下とする。
【0025】冷間圧延は常法にしたがって行えばよく、
その圧下率も通常常識の範囲でよい。焼鈍は、連続焼鈍
が望ましい。その場合の焼鈍温度は再結晶が完了するよ
うに750 ℃以上とし、その上限はAc1点(℃)+50℃と
することが好ましい。
【0026】
【実施例】表1に示す化学成分組成に調整した鋼スラブ
を素材として、これらを熱間圧延してコイルに巻取り、
酸洗後、80%の圧下率で冷間圧延を行って板厚 0.8mmと
し、40秒間のアランダムバス処理による焼鈍を施して得
られた鋼板について引張特性ならびに二次加工脆性 (脆
性遷移温度) を調査した。
【0027】
【表1】
【0028】それらの熱間圧延仕上げ温度、焼鈍温度な
らびに引張特性、二次加工脆性の調査結果を表2にまと
めて示す。なお、巻取り温度は全て 600℃とした。
【0029】
【表2】
【0030】ここに、引張特性はJIS5号試験片を用
いて行い、平均r値は15%の引張予ひずみを与えたのち
3点法にて測定し、L方向(圧延方向)、D方向(圧延
方向に対し45゜方向) 及びC方向(圧延方向に対し90゜
方向) の平均値として 平均r値=(rL +2rD +rC )/4 から求めた。また、二次加工脆性は、50mmφにブランキ
ング後、24.4mmφポンチで絞り抜き、21mmの高さで耳を
切ったカップに、種々の温度で5kg-80cm の衝撃を付加
し、割れ発生の有無で評価した。
【0031】表2から明らかなように、B含有量を、S
i, Mn及びPの含有量からの
【数10】A(wt%) = 0.8Si(wt%) +0.3Mn(wt%)+P(wt%)
−0.2(wt%) なるパラメータを用いて
【数11】2A(wt%) ×10-3≦B(wt%)≦5A(wt%) ×10-3 の関係を満足させたこの発明の適合例は平均r値が高
く、耐二次加工脆性にも優れていることがわかる。
【0032】
【発明の効果】この発明によれば、Si, Mn及びPにより
固溶強化した極低炭素Ti, Nb, B複合添加鋼について、
Bの含有量をSi, Mn及びPの含有量に応じて特定するこ
とにより、耐二次加工脆性に優れ、かつ平均r値の高い
高張力冷延鋼板を得ることができ、この発明による冷延
鋼板は自動車用、家電製品用などに用いて好適である。
また冷延鋼板のみならず、表面処理鋼板の原板としても
使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 俊之 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 技術研究本部内 (72)発明者 高崎 順介 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭63−105931(JP,A) 特開 平2−163318(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60 C21D 9/46 - 9/48 C21D 8/00 - 8/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.001 wt% 以上、 0.005 wt%以下、 Si:0.31wt% 以上、 1.0 wt%以下、 Mn:0.5 wt% 以上、 2.0 wt%以下、 Ti:0.01wt% 以上、 0.2 wt%以下、 Nb:0.001 wt% 以上、 0.02 wt%以下、 B:0.0002wt% 以上、 0.005 wt%以下、 P:0.05wt% 以上、 0.15 wt%以下、 S:0.02wt% 以下、 solAl:0.1 wt% 以下及び N:0.005 wt%以下 を含み、且つ上記Bの含有量が、上記Si, Mn及びPの含
    有量からの 【数1】A(wt%) = 0.8 Si(wt%) + 0.3 Mn(wt%) + P(wt
    %) - 0.2(wt%) なるパラメータを用いて 【数2】2A(wt%) ×10-3≦B(wt%)≦5A(wt%) ×10-3 の関係を満たして含有し、残部は鉄及び不可避的不純物
    の組成からなることを特徴とする耐二次加工脆性に優れ
    る高r値高張力冷延鋼板。
  2. 【請求項2】 C:0.001 wt% 以上、 0.005 wt%以下、 Si:0.31wt% 以上、 1.0 wt%以下、 Mn:0.5 wt% 以上、 2.0 wt%以下、 Ti:0.01wt% 以上、 0.2 wt%以下、 Nb:0.001 wt% 以上、 0.02 wt%以下、 B:0.0002wt% 以上、 0.005 wt%以下、 P:0.05wt% 以上、 0.15 wt%以下、 S:0.02wt% 以下、 solAl:0.1 wt% 以下及び N:0.005 wt%以下 を含み、且つ上記Bの含有量が、上記Si, Mn及びPの含
    有量からの 【数3】A(wt%) = 0.8 Si(wt%) + 0.3 Mn(wt%) + P(wt
    %)− 0.2(wt%) なるパラメータを用いて 【数4】2A(wt%) ×10-3≦B(wt%)≦5A(wt%) ×10-3 の関係を満たして含有し、残部は鉄及び不可避的不純物
    の組成からなる鋼スラブを素材として、Ar3点(℃)以
    上、Ar3点(℃)+100 ℃以下の圧延仕上げ温度範囲で
    熱間圧延を終了し、 650℃以下の温度で巻取ったのち、
    冷間圧延し、その後 750℃以上の温度で連続焼鈍を施す
    ことを特徴とする耐二次加工脆性に優れる高r値高張力
    冷延鋼板の製造方法。
JP21274492A 1992-08-10 1992-08-10 耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3234644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274492A JP3234644B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274492A JP3234644B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657373A JPH0657373A (ja) 1994-03-01
JP3234644B2 true JP3234644B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16627710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21274492A Expired - Fee Related JP3234644B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234644B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659412B2 (ja) * 1986-12-25 1994-08-10 株式会社荏原製作所 イオン交換樹脂の分離移送方法
KR100685030B1 (ko) 2005-07-08 2007-02-20 주식회사 포스코 내2차가공취성, 피로특성 및 도금특성이 우수한 심가공용박강판 및 그 제조방법
US8889264B2 (en) 2007-04-11 2014-11-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot dip plated high strength steel sheet for press forming use superior in low temperature toughness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657373A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467064B1 (ko) 1180MPa급 자동차용 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
US3988173A (en) Cold rolled steel sheet having excellent workability and method thereof
US5846343A (en) Cold rolled steel sheet exhibiting excellent press workability and method of manufacturing the same
JP2005520054A (ja) 成形性及び溶接性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP5764498B2 (ja) 深絞り性に優れ高降伏比を有する高強度冷延鋼板、これを用いた溶融亜鉛メッキ鋼板、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板及びこれらの製造方法
JPH05140652A (ja) 耐食性に優れた低降伏比冷延高張力鋼板の製造方法
KR100227235B1 (ko) 내 2차가공 취성이 우수한 고 가공성 고장력 냉연강판의 제조방법
JP2521553B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH11279693A (ja) 焼付硬化性に優れた良加工性高強度熱延鋼板とその製造方法
JP3234644B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れる高r値高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP3458416B2 (ja) 耐衝撃性に優れた冷延薄鋼板およびその製造方法
JP3288514B2 (ja) 深絞り加工用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3304191B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れる高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3234642B2 (ja) 深絞り加工用高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP2820819B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れる高強度薄鋼板及びその製造方法
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JP3871722B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2978007B2 (ja) 表面処理性に優れる深絞り用高張力鋼板及びその製造方法
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
KR100407476B1 (ko) 드로잉성및2차가공취성에대한내성이우수한고강도냉연강판및그제조방법
JP3096076B2 (ja) 局部変形能に優れる超深絞り用冷延鋼板の製造方法
KR101615032B1 (ko) 냉연강판 및 그 제조 방법
JPH04333526A (ja) 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees