JP3218290B2 - 袋容器 - Google Patents

袋容器

Info

Publication number
JP3218290B2
JP3218290B2 JP04499499A JP4499499A JP3218290B2 JP 3218290 B2 JP3218290 B2 JP 3218290B2 JP 04499499 A JP04499499 A JP 04499499A JP 4499499 A JP4499499 A JP 4499499A JP 3218290 B2 JP3218290 B2 JP 3218290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
spout
bag container
contents
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04499499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000238804A (ja
Inventor
正雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kim Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kim Co Ltd filed Critical Nihon Kim Co Ltd
Priority to JP04499499A priority Critical patent/JP3218290B2/ja
Publication of JP2000238804A publication Critical patent/JP2000238804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218290B2 publication Critical patent/JP3218290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状の食品や調味
料、あるいは液体洗剤等の流動体、及び粉石鹸などの粉
粒体(以下、収容物と称する)を収容する袋容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記したような収容物を収容する
袋容器として、詰換え用タイプ、使い捨てタイプのもの
が広く使用されている。このようなタイプの袋容器は、
通常、柔軟なシートを重ね、その端部領域を熱融着等す
ることによって作成されており、その上方領域に、内容
物を取り出し用の注出口が設けられている。そして、こ
の注出口部分を手で引き裂いたり、ハサミ等でカットす
ることによって注出口を開口し、内容物を取り出すよう
になっている。
【0003】ところで、内容物を注出する際、その注出
過程において、注出口は常に開いた状態となっているこ
とが好ましい。そうでなければ、袋を手で押すなどして
加圧しないと、注出がスムーズに行われなくなるからで
ある。そこで、上記したような柔軟なシートを重ねて作
成される袋容器において、その注出口部分をカットした
際、断面形状が円形や楕円形状となるように加工するこ
とが行われている。
【0004】しかし、このように加工された注出口は、
内容物取り出しの過程において、その対向内面同士の長
さが等しいため密着し易く、注出がスムーズに行えな
い、という問題がある。また、パイプ状の部材を取着し
ておき、開口部の形状を維持しておく袋容器も提案され
ているが、製造工程が複雑化すると共に、そのコストも
高くなってしまう。
【0005】さらに、特開平8−2538号には、注出
口をカットした際の断面形状が中空半円筒状になる注出
口を備えた袋容器が開示されている。このように、注出
口の断面形状を半円形にすることで、その対向面同士の
長さが異なり、注出操作中の対向面の密着を防止するこ
とが可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、注出口の断面形状を半円形にした場合、注出口
の密着は防止できるものの、その開口面積は略一定に維
持されるため、実際の使用に際しては、流出量の調節が
行えず、また流出量も少ないという問題がある。図1を
参照して具体的に説明すると、実線で示す半円形の開口
部では、ある程度流出量を多くしようと袋容器を押圧し
ても、注出口の内面に一定の圧力が加わって実線から点
線のように変形するに止まり、開口面積S2は、元の面
積S1(実線部分)と比較して大きく変わることはな
い。すなわち、実際の注出操作において、より多くの流
出量を得ようとしても、従来の断面半円形の構成ではそ
れができない。
【0007】また、上記した問題以外にも、断面半円形
の注出口を有する袋容器では、梱包や輸送時におけるス
ペースに無駄が生じ、流通コストが高くなるという問題
がある。すなわち、図2に示すように、注出口部分が半
円形状であると、重ねて梱包した際、嵩張ってしまい
(ここでは、5枚重ねた高さをL1とする)、搬送時に
おけるスペースの有効活用という面から不利である。
【0008】この発明は、上述した問題点に着目してな
されたものであり、注出時に注出口の対向する内面同士
が密着することなくスムーズな注出が行えると共に、あ
る程度の流出量が確保できる注出口を備えた袋容器を提
供することを目的とする。
【0009】また、この発明は、上記したような袋容器
において、更に、流出量の調節が行え、よりスムーズな
注出が行えると共に、輸送時におけるスペースの有効活
用が図れる注出口を備えた袋容器を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、シーラント層及びバリア層を有
する複合材からなるシートを重ね、収容物を収容する収
容部を形成するように互いに融着させると共に、前記収
容物を注出する注出口を形成した袋容器において、前記
注出口は、同一方向に膨出され、夫々異なるほぼ円弧状
に構成された第1の曲面と、第2の曲面とで規定され、
これら曲面間に規定された開口断面が三日月形状を有し
ていることを特徴とする。
【0011】また、請求項2の発明は、シーラント層及
びバリア層を有する複合材からなるシートを重ね、収容
物を収容する収容部を形成するように互いに融着させる
と共に、前記収容物を注出する注出口を形成した袋容器
において、前記注出口は、互いに反対方向に膨出され、
夫々異なるほぼ円弧状に構成された第1の曲面と、第2
の曲面とで開口が規定されていることを特徴とする
【0012】上記両発明は、異なる円弧の第1の曲面と
第2の曲面とにより注出口の開口が規定されているの
で、注出口の密着が防止されて収容物をスムーズに流出
させることができる。また、請求項1の発明は、第1の
曲面と第2の曲面とが同一方向に膨出されていることに
より、梱包、輸送時におけるスペースの効率化が図れる
と共に、一方の曲面が、実際の注出操作時において一定
の圧力が加わることにより変形して収容物の流出量を多
くすること、すなわち流出量の調節が可能となる。請求
項2の発明は、第1の曲面と、第2の曲面とを互いに反
対方向に膨出させることにより、収容物のスムーズな流
出に加え、ある程度の流出量を確保することが可能にな
る。
【0013】なお、上記した本発明の構成において、曲
面とは、全体が円弧で構成されたものは勿論のこと、部
分的に直線状部分を含んでいたり、曲面全体を直線状部
分の組み合わせで構成したものを含み、さらには、部分
的に不規則曲線を含んでいたり、全体が不規則な曲線で
構成されるものも含む概念である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。
【0015】図3において、(a)は、本発明の袋容器
における注出口部分を示す図、(b)は、図(a)のB
−B線に沿った断面図、そして、(c)は、図(b)の
拡大図である。
【0016】袋容器1は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン層(熱融着される層であり、「シ
ーラント層」と定義する)と、アルミニウム、PET、
ナイロン、エバール等のバリア層(用途に応じて使用材
料は異なる)からなる複合材1a,1bを、互いのシー
ラント層が対向するように重ね合わせ、斜線で示す部分
を熱融着することにより作成される。なお、実際の収容
物入りの袋容器は、符号1cで示す上方領域を開口して
おき、この部分から収容物を内部空間(収容部)2に収
容した後、開口部1cを熱融着して作成される。この場
合、袋容器は、単に2枚のシートを重ねただけの形状で
あっても良いし、下方にV字状のシート介在させること
で自立体形状に構成しても良く、その全体形状について
は限定されることはない。
【0017】袋容器を製造するに際して、その上部には
注出口10が形成される。注出口部分は、その略中間部
分(B−B線)をハサミ等でカットすることで開口され
る。この引き裂き部分には、別途スコアラインを形成し
ておいても良い。
【0018】注出口10は、カットした際、その断面
が、第1の曲面10aと、この曲面とは異なる曲率の第
2の曲面10bとで構成されており、両者は同一方向に
膨出している。ここで、シート状の複合材1a,1bを
融着した際に規定される直線Pを基準線とし、この基準
線から遠い方の曲面を第1の曲面、近い方の曲面を第2
の曲面と定義する。
【0019】図に示す注出口10は、第1の曲面10
a、第2の曲面10bが共に円弧で構成されたものであ
り、両者の曲面の曲率が異なることから、全体的に三日
月型の形状を成している。
【0020】このように、注出口の断面形状を2つの曲
率の異なる円弧で、三日月形状に構成したことで、以下
のような作用効果が得られる。図4に示すように、通常
の状態では、斜線で示す部分S3が開口した状態とな
り、収容物はこの開口領域を介して流出する。この場
合、さらに流出量を高めようとして、収容袋を大きく傾
斜させたり、あるいは手で収容部を押圧すると、注出口
の内面には、一定の圧力が加わることで、第2の曲面1
0bは基準線Pを中心として対称的に膨らみ(膨らんだ
状態を10b′で示す)、その開口面積が広くなる。す
なわち、図1との対比から明らかなように、開口面積が
大きくなることで、注出操作に応じて、よりスムーズな
収容物の流出を行えるようになる。
【0021】また、このような三日月形状に構成された
注出口を備えた袋容器によれば、それを積み重ねた際、
図5に示すように、下方に窪んだ第2の曲面10b内
に、その上の袋容器の注出口の第1の曲面10aが収ま
るため、積層して梱包した際、上下方向でのスペースの
効率化が図れ、同一のスペースでより多くの収容袋を梱
包することができる。すなわち、図2との対比から明ら
かなように、同一枚数の袋容器を重ねて梱包した際、そ
の上下方向の嵩は本実施の形態の方が小さくなり(L1
>L2)、輸送コストを安くすることができる。
【0022】また、上記したように、注出口10を、2
つの曲率の異なる円弧状の曲面で形成する場合、注出時
の両面の密着を効果的に防止し、かつ上記した作用効果
が得られるように、OD:OC=1:0.2〜0.8、
望ましくは1:0.2〜0.4とするのが良い(この場
合、図3に示すように、Oは両者の円弧の中心線Qと基
準線Pが交差する点、Dは曲面10aの最大膨出点、C
は曲面10bの最大膨出点である)。
【0023】図6は、本発明の第2の実施の形態を示す
図である。この実施の形態では、上記した第2の曲面1
0bを、第1の曲面10aとは反対方向に膨出させて注
出口を形成したものである。このように、第2の曲面1
0bを第1の曲面10aと反対側に膨出させることで、
その開口面積を予め広くすることができ、注出口の密着
の防止が図れると共に、流出量を大きく確保することが
でき、スムーズな流出が可能となる。また、第2の曲面
10bは柔軟性を有することから、押圧することによ
り、図の点線で示すように、第1の曲面10aと同一方
向に膨出させておくことも可能であり、上述した第1の
実施の形態と同様な作用効果が得られる。なお、このよ
うな構成においても、OD:OC==1:0.2〜0.
8、望ましくは1:0.2〜0.4とするのが良い。
【0024】上述した実施の形態では、注出口を構成す
る曲面は、円弧としているが、本発明における曲面は、
上述したような円弧以外にも、例えば、図7(a)〜
(e)に示すような構成も含まれる。これらの変形例
は、いずれも基準線Pから近い側にある第2の曲面を変
形したものである。
【0025】本発明の曲面は、全体的に見て略円弧状に
構成されていれば良く、図(a)および図(b)に示す
ように、部分的に直線状部10cを含んでいても良い
し、図(c)に示すように、全てを直線状部10cのみ
で、円弧状の面を形成しても良い。尚、これら図(a)
ないし(c)に示す例は、参考例であり、本発明の要旨
とは直接には関係しない。また、図(d)に示すよう
に、曲率の異なる複数の曲線10d、10e、10fに
よって円弧状の面を形成しても良いし、図(e)に示す
ように、不規則な曲線10gによって円弧状の面を形成
しても良い。もちろん、このような変形例は、第1の曲
面10aに適用しても良いし、図6に示したように、互
いに反対方向に膨出する曲面に適用しても良い。
【0026】また、上記したように構成される注出口
は、袋容器に1つ形成されていても良いし、連続的に複
数形成されていても良い。
【0027】なお、上述したような注出口を形成する方
法としては、シーラント層及びバリア層を有する複合材
からなるシート1a,1bを各シーラント層側が対向す
るように配置し、両者の間に対応する断面形状のマンド
レルを介在して、上下方向から型で圧着し、両者を熱融
着することによって作成することが可能であり、マンド
レルの断面形状を変えることで、注出口の形状は種々変
形することができる。また、上記した方法によって注出
口を形成する場合、注出口は非対称形状であることか
ら、片方のシートの開口部1cにしわやたるみが起こり
やすいので、実際の加熱工程に際しては、重ねたシート
を仮止めしたり、あるいはシート形状の大きさを調整し
ておくことが望ましい。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の袋容器によれ
ば、注出時に注出口の対向する内面同士が密着すること
はなく、内容物をスムーズに流出させることができる。
また、ある程度の流出量が確保され、流出量の調節も可
能であるため、よりスムーズな注出が行え、さらには、
輸送時におけるスペースの有効活用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の袋容器の注出口を拡大して示す図。
【図2】従来の袋容器を重ねた状態の注出口部分を示す
図。
【図3】(a)〜(c)を含み、(a)は、本発明の袋
容器における注出口部分を示す図、(b)は、図(a)
のB−B線に沿った断面図、(c)は、図(b)の拡大
図。
【図4】図3(c)に示す注出口の作用を説明する図。
【図5】本発明に係る袋容器を重ねた状態の注出口部分
を示す図。
【図6】(a)ないし(C)は、参考例を示す図であ
り、(d)並びに(e)は、本発明の袋容器の抽出口の
別の実施の形態を示す図。
【図7】(a)〜(e)を含み、それぞれ本発明の袋容
器の注出口の変形例を示す図。
【符号の説明】
1…袋容器、1a,1b…シート(複合材)、2…内部
空間、10…注出口、10a,10b…曲面。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーラント層及びバリア層を有する複合
    材からなるシートを重ね、収容物を収容する収容部を形
    成するように互いに融着させると共に、前記収容物を注
    出する注出口を形成した袋容器において、 前記注出口は、同一方向に膨出され、夫々異なるほぼ円
    弧状に構成された第1の曲面と、第2の曲面とで規定さ
    れ、これら曲面間に規定された開口断面が三日月形状を
    有していることを特徴とする袋容器。
  2. 【請求項2】 シーラント層及びバリア層を有する複合
    材からなるシートを重ね、収容物を収容する収容部を形
    成するように互いに融着させると共に、前記収容物を注
    出する注出口を形成した袋容器において、 前記注出口は、互いに反対方向に膨出され、夫々異なる
    ほぼ円弧状に構成された第1の曲面と、第2の曲面とで
    開口が規定されていることを特徴とする袋容器。
  3. 【請求項3】 前記第1の曲面と第2の曲面との少くと
    も一方は、不規則曲線部を有することを特徴とする請求
    項1もしく2に記載の袋容器。
  4. 【請求項4】 前記第1の曲面と第2の曲面とは、互い
    に異なる曲率を有することを特徴とする請求項1もしく
    は2に記載の袋容器。
  5. 【請求項5】 前記第1の曲面と第2の曲面との円弧
    は、各円弧の中心線と各円弧における基準線との交点を
    O、前記第1の曲線の最大膨出点をD、前記第2の曲線
    の最大膨出点をCとした場合、OD:OC=1:0.2
    〜0.8に形成されていることを特徴とする請求項1、
    2もしくは4に記載の袋容器。
JP04499499A 1999-02-23 1999-02-23 袋容器 Expired - Fee Related JP3218290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04499499A JP3218290B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 袋容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04499499A JP3218290B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 袋容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238804A JP2000238804A (ja) 2000-09-05
JP3218290B2 true JP3218290B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12706998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04499499A Expired - Fee Related JP3218290B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 袋容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218290B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663877B2 (ja) * 2010-01-05 2015-02-04 凸版印刷株式会社 詰替え容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000238804A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627956B2 (ja) 注出機能付き包装袋
WO2007010693A1 (ja) 詰替パウチ
JP3307363B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP3777773B2 (ja) 注出機能付包装袋
JPH11349012A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3336966B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP3634576B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP3402125B2 (ja) 包装袋
JP3218290B2 (ja) 袋容器
JP4935096B2 (ja) 注出口部付き袋
JP4360853B2 (ja) 包装用袋
JP4220073B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4676597B2 (ja) 自立性袋
JP4659963B2 (ja) 自立袋
JP4876561B2 (ja) 注出口部付き袋
JP4108847B2 (ja) 詰め替え用自立袋
JP4154778B2 (ja) 包装袋
JP4011736B2 (ja) 変形ガセットパウチ
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JPH11334748A (ja) 注出機能付きパウチ
JP4028083B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4736178B2 (ja) 自立袋
JP4139638B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP3757685B2 (ja) 液体用包装容器
JP4736357B2 (ja) 注出口部を有する袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees