JP3212150B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3212150B2
JP3212150B2 JP21121292A JP21121292A JP3212150B2 JP 3212150 B2 JP3212150 B2 JP 3212150B2 JP 21121292 A JP21121292 A JP 21121292A JP 21121292 A JP21121292 A JP 21121292A JP 3212150 B2 JP3212150 B2 JP 3212150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type layer
semiconductor device
carrier concentration
layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21121292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661486A (ja
Inventor
静憲 大湯
浩三 渡部
修 土屋
一義 大嶋
佳史 川本
篤 平岩
高 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21121292A priority Critical patent/JP3212150B2/ja
Priority to KR1019930014720A priority patent/KR940006289A/ko
Priority to US08/103,206 priority patent/US5426326A/en
Publication of JPH0661486A publication Critical patent/JPH0661486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212150B2 publication Critical patent/JP3212150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMOSFETを具備する
半導体装置に関し、特に微細化に対応できるように、M
OSFETのソース領域またはドレイン領域のpn接合
のリーク電流の増大によってもたらされる接合不良を効
果的に低減できる半導体集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、微細化に対応する
ため特開平3−174721号公報に記載のように、一
方の導電型層が1019/cm3以上の高不純物濃度層、も
う一方の導電型層が1018/cm3以下の低不純物濃度層
であるpn接合位置の深さを浅くしている。
【0003】また、MOSFETのホットキャリヤ耐性
を向上させるため、特開昭61−242078号公報に
記載のLDD(Lightly Doped Drain)構造や、特開昭6
0−72272号公報に記載の二重ドレイン構造を従来
多く用いていた。これらは、シリコン表面のドレイン接
合端での電界を緩和して目的を達成している。さらに、
特開昭63−15465号公報、特開平2−28032
2号公報および特開平3−62573号公報に記載され
ているように、LDD構造と二重ドレイン構造とを組み
合わせた構造も従来用いられていた。これら組合せによ
る目的は、LDD構造を作製する際のドライエッチによ
り発生する損傷部分を高濃度層や二重ドレイン構造の低
濃度層とにより囲み込んで、ドライエッチや高濃度層形
成用のイオン打込みの損傷による接合リーク電流の増大
を防止することにある。
【0004】一方、pn接合に加わる電界を緩和して接
合耐圧を向上するために、特開平2−188925号公
報や特開平2−201970号公報に記載のように、高
濃度側の濃度分布を傾斜接合にすることが従来用いられ
ていた。さらに、特開平2−244640号公報や特開
平2−177570号公報に記載のように、階段接合と
傾斜接合とを平面的に組み合わせて接合周辺部での電界
緩和を行なっていた。また、特開昭58−124713
号公報や特開昭63−73669号公報に記載のよう
に、MOSFETのパンチスルーを防止するために、ソ
ース・ドレイン拡散層より深い部分にソース・ドレイン
拡散層とは逆導電型の埋込高濃度層を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体装置
の接合は、不純物導入時のイオン打込みや絶縁膜加工時
のドライエッチング等の半導体製造工程により導入され
た損傷や重金属汚染が集中しやすい半導体基板表面の近
傍に形成されている。すなわち、基板表面で損傷や汚染
の濃度が高く、表面から深くなるに従い損傷や汚染の濃
度が低くなるような濃度分布になることが多い。従っ
て、従来のようにpn接合の半導体基板表面からの形成
深さを浅くしてゆくと、pn接合への逆バイアス電圧の
印加時の空乏層中に多くの損傷や汚染を含むことにな
り、pn接合のリーク不良を引き起こす頻度が高くなっ
てしまうことが考えられる。
【0006】本発明者らは、pn接合のリーク不良とし
ては、従来より周知のように(1)空乏層中での発生・
再結合中心を介したリーク電流および(2)空乏層が半
導体基板表面と終端する部分での表面準位を介したリー
ク電流に加えて、新たに(3)空乏層中の半導体物質以
外の汚染析出物の周辺で発生する局所ツェナー効果によ
るリーク電流が存在することを明らかにした。上記
(1)および(2)のリーク電流は、半導体製造工程中
に導入された損傷や汚染の影響を受けて発生する発生・
再結合中心および表面準位によるものであるから、例え
ば、pn接合が浅くなるとその分だけ空乏層が浅くなっ
てしまい(1)のリーク電流が増え、また、pn接合の
空乏層が広がるとその分だけ空乏層の体積および半導体
基板表面と接する面積が増えてしまい(1)および
(2)のリーク電流が増える。さて、(3)のリーク電
流は、上記損傷や汚染の影響だけでなく、半導体基板自
体の持っている特性の影響をも受けて発生する析出物の
周辺で、析出物の種類によって異なる局所ツェナー効果
によるものであり、その現象は以下のように説明でき
る。半導体基板中に半導体の誘電率と異なる誘電率を持
つ析出物が存在すると、一様な電界場では、図1に示す
ような局所電界増倍が生じてしまう。この図1では、シ
リコン中での局所電界増倍について示しているが、Si
2球と仮定できる酸素析出物および金属球と仮定でき
る金属析出物の場合、それぞれ最大1.3倍および3倍
の局所電界増倍が生じてしまう。この他にも、様々な析
出物が考えられるが、それは、半導体製造工程中に導入
される損傷および汚染の種類や程度によって、また、用
いた半導体基板自体の酸素濃度や点欠陥濃度の程度によ
って決まるものである。このような局所電界増倍が起こ
ると、Zener等による"A Theory of ElectricalBreakdow
n of Solid Dielectrics"、Proc. Roy. Soc., vol. A14
5 (1934), pp.523に記載のようなバンド間トンネリング
現象が局所的に生ずる。シリコン基板の場合のトンネリ
ング確率P(/s)は、cgs単位系では1.35×107
×E(V/cm)×exp(−2.14×107/E(V/cm))
と表わせる。従って、局所電界増倍の場合のトンネリン
グ確率(ここでは、通常のトンネリング確率と区別する
ため、局所ツェナー確率と呼ぶ)は、上記トンネリング
確率P(/s)の式で電界Eを何倍かにして得ることができ
る。その倍率は、図1に示すように析出物によって変わ
る。発明者らは、この現象を以下のように証明した。ま
ず、pn接合を作製するシリコン基板に酸素析出物と金
属析出物とを混入したのち、p型低濃度(1.6×10
16/cm3)層とn型高濃度(1×1020/cm3)とで
階段接合を作製した。そのpn接合に逆バイアスを印加
してリーク電流を測定し、上記二種類の析出物を導入し
ない時のpn接合のリーク電流よりどれだけ増えたかを
調べた。その結果、析出物導入により増加したリーク電
流は、図2に示すようになった。この図で、2本の補助
線は、SiO2球および金属球を仮定したときの局所ツ
ェナー確率の電界依存性である。つまり、析出物導入を
行なった場合、高電界側では金属球によるリーク電流増
倍が、また、低電界側ではSiO2球によるリーク電流
増倍が生じていることが判る。ここでは、析出物の混入
量や混入分布は制御できていないが、意図的に混入した
析出物の誘電率に応じたリーク電流増倍の電界依存性を
示しており、通常の電界場でも局所的なバンド間トンネ
リング現象が起こりうることが証明されている。以上の
ような新たなリーク電流も含めたpn接合不良原因を鑑
みて、従来の半導体装置について見てみると、以下のよ
うな解決すべき問題点がある。まず、LDD構造におい
ては、MOSFETのソース・ドレイン接合の殆どの領
域が高濃度層と低濃度層との組合せであるため、微細化
に対応すべく浅接合化を推進すると、上記(1)および
(3)のリーク電流が増えてしまう。つまり、半導体製
造工程中に導入される損傷や汚染が表面で多く、深くな
るに従い減少するような分布を持つ場合、基板表面で空
乏層が浅くなった分だけ発生・再結合中心が多くなり、
また、析出物が多く存在する部分に電界の大きい部分が
近づいていくためである。つぎに、二重ドレイン構造に
おいては、低濃度領域における電界の緩和分だけ(3)
のリーク電流を減少できるが、これは単純に空乏層の広
がりを大きくしただけであり、その分(1)および
(2)のリーク電流が増大してしまう。さらに、この二
重ドレイン構造では、拡散層のゲート電極端からの食い
込みがあり微細化には不向きで、また、食い込みの制御
性の観点からも微細化には不向きである。なお、二重ド
レイン構造での電界緩和の効果は、高濃度層側だけの電
界緩和であるため、上記LDD構造に比べて10%程度
の緩和効果しか得られない。つぎに、上記LDD構造と
二重ドレイン構造とを組み合わせた構造では、二重ドレ
イン構造のように(3)のリーク電流の増大を抑止でき
るが、同様に(1)および(2)のリーク電流が増大
し、また、微細化には不向きな構造となってしまう。こ
の構造で新たに問題となるのは、二重ドレイン構造の低
濃度層とLDD構造の低濃度層とが重なるため、ホット
キャリヤ対策としてのゲート電極端部での濃度制御が困
難になる。つまり、2つの異なった不純物導入でそれぞ
れバラツキがあるとすると、2倍のバラツキを生じさせ
てしまう。この場合も、高濃度層だけの電界緩和である
ため、二重ドレインと同等の効果しか得られない。さら
に、高濃度層側を傾斜接合にすることで接合耐圧とホッ
トキャリヤ耐性とを向上するような構造では、上記二重
ドレイン構造と同様、空乏層の広がりが大きくなるため
(1)および(2)のリーク電流が増大してしまう。ま
た、空乏化する部分が基板表面に近づくため(1)およ
び(2)のリーク電流だけでなく、低い電界の部分でも
(3)のリーク電流が無視できなくなってしまう。これ
を回避するためには、高濃度層を深くするしか方法がな
く微細化には不向きになってしまう。なお、この場合の
電界緩和の効果は、空乏層が広がった分だけ大きく得ら
れるが、上記種々の構造と同じ微細化レベルに対応させ
ようとすると、結局上記と同様のLDD構造に対して1
0%程度の緩和効果しか得られなくなる。なお、上記の
ような深さ方向の分布を変える構造だけでなく、平面的
に見て横方向の分布を変える構造も有るが、この構造は
所謂空乏層の表面積を大きくするものであり(2)のリ
ーク電流による接合不良が増え、また、依然として高濃
度層と低濃度層の単純な組合せの接合部があるため、
(3)のリーク電流によるpn接合不良を回避すること
はできない。また、この平面的に見て分布の異なる接合
を組み合わせることは、微細化には全く不向きな構造で
ある。
【0007】以上、高濃度層側の分布について述べてき
たが、最後に低濃度層側の分布を変えた従来の半導体装
置の問題点について述べる。MOSFETのパンチスル
ー現象を抑制するために設けられた低濃度層側の深い部
分に埋込高濃度層を持つ構造では、上記のようなpn接
合での空乏層は、埋込高濃度層の影響を受けて広がりに
くくなる。同じ逆バイアスで空乏層広がりが小さいとい
うことは、空乏層中の電界が大きくなることを意味して
おり、この構造では(3)のリーク電流が増加してしま
う。また、埋込高濃度層に抑えられた分だけ空乏層は表
面側の高濃度層側に広がるため、(1)のリーク電流も
増加してしまう。
【0008】以上のように、従来の半導体装置では、p
n接合不良の原因となる(1)乃至(3)のリーク電流
の何れかが増大するという問題があり、(1)および
(2)のリーク電流を減らそうとすると(3)のリーク
電流が増え、逆に、(3)のリーク電流を減らそうとす
ると(1)および(2)のリーク電流の増大と共に微細
化に不向きとなってしまう。また、高濃度層側の電界緩
和だけではその効果がせいぜい10%程度であり、
(3)のリーク電流低減に対しては僅かな効果しか得ら
れない。さらに、従来の低濃度層側への埋込高濃度層形
成は電界増大を招き、上記従来の半導体装置の全てにお
いて、微細化に対応しながら電界の影響を取り除くこと
が不可能であった。また、析出物の影響およびその分布
の影響についても考慮されていなかったため、十分なp
n接合のリーク不良対策が実施されていなかった。
【0009】従って本発明の目的とするところは、上記
従来の半導体装置が有する問題点を解決し、(1)乃至
(3)のリーク電流によるpn接合リーク不良を効果的
に低減でき、かつ、微細化に対応できる半導体装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置にお
いては、上記目的を達成するため、以下のようなの条件
を満足したpn接合層を有するものとする。条件:p層
およびn層へ延びるpn接合の空乏層の幅をそれぞれX
p(cm)およびXn(cm)とし、p層およびn層の
不純物濃度を傾きをそれぞれAp(/cm4)およびA
n(/cm4)として、これらの定数の間に、 4.3×1012/cm2≧An・Xn2=Ap・Xp2 の関係が成立するようにXp,Xn,Ap,Anの値が
それぞれ設定されている。具体的には、p層およびn層
の不純物濃度を傾きをそれぞれAp(/cm4)および
An(/cm4)とpn接合層に印加される最大逆バイ
アス電圧とによってp層の空乏層幅Xp(cm)および
n層の空乏層幅およびXn(cm)が設定される。pn
接合層がMOSFETのドレイン領域のpn接合層であ
る場合は、上述の最大逆バイアス電圧はドレイン領域に
供給される電源電圧となる。
【0011】また他の観点で定義される本発明の半導体
装置においては、上記目的を達成するため、pn接合に
最大逆バイアス電圧が印加された時の該pn接合の空乏
層内の半導体物質と異なる析出物による局所電界倍増に
よる電界が1MV/cm以下となる如く上記pn接合を
形成するp層およびn層のそれぞれの層の不純物濃度の
分布が設定されてなることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】まず、上記条件を満足するpn接合層の作用に
ついて述べる。空乏化する領域で上記に記載の定数を用
いて最大の電界を計算すると、それは、(q・An・X
2)/2εあるいは(q・Ap・Xp2)/2εとな
る。ここで、qは素電荷、εは半導体基板の誘電率であ
る。これは、最大の電界が空乏層中に含まれる空間電荷
分布の面積に比例するからである。その面積は、空間電
荷濃度が距離Xnから距離Xpまでの間で、空間電荷濃
度がゼロからq・An・Xnあるいはq・Ap・Xpま
で変化しているので、最大の電界は(q・An・X
2)/2あるいは(q・Ap・Xp2)/2となるから
である。一方、前述のツェナー効果は、電界が1MV/
cmを越えると顕著になることから、それ以下にするす
る必要がある。従って、局所ツェナー効果によるリーク
電流の増大を防ぐには、局所電界増倍が生じても電界が
1MV/cmを越えないようにしなければならず、局所
電界増倍が最大3倍とすると、析出物が無いときの電界
は最大でも0.333MV/cm以下にする必要があ
る。ここで、半導体基板がシリコンで有るとすると、局
所ツェナー効果によるリーク電流増大を防止するために
は、(q・An・Xn2)あるいは(q・Ap・Xp2
を4.3×1012(/cm2)以下にする必要がる。
【0013】つぎに、微細化に対応させるには、pn接
合層の空乏層の広がりWと逆バイアスVとの関係が、こ
れまでの微細化スケーリング則にある程度一致していな
いと現実性はない。これまでのこれらの関係は、図3に
示すように、W≒6×10-6(cm/V)×(φ+V)となっ
ている。ここで、これまでの経緯と今後の予測から、こ
れらの関係は、ほぼW=(5〜10)×10-6(cm/V)×
(φ+V)で表わせる。ここで、Wは空乏化されるp層
およびn層の幅であるXpおよびXnの和であるため、
上記関係は(Xp+Xn)=(5〜10)×10-6(cm/
V)×(φ+V)と表わすことができる。従って、このよ
うな関係に従って上記条件が満足していれば、局所ツェ
ナー効果によるリーク電流増大を防止しながら微細化に
対応できるようになる。
【0014】さて、上記条件および空乏層幅と電位の関
係が同時に達成されたときの作用として、空乏層幅Wと
逆バイアスVとが同じとき、階段接合の場合の電界に対
して25%の電界緩和効果が得られる。つまり、階段接
合の場合の最大の電界は2(φ+V)/Wであるのに対
して、このpn接合層でのそれは1.5(φ+V)/W
となるからである。この関係式は、次のように得られ
る。まず、階段接合の場合、最大の電界はq・N・W/
εとなり、また、ポテンシャル(φ+V)は(W2・q
・N)/2εとなるためである。ここで、Nは低濃度側
の濃度である。つぎに、上記傾斜接合のpn接合層の場
合、ポテンシャルq・An・Xn3・(1+√(An/
Ap))/3εあるいはq・Ap・Xp3・(1+√
(Ap/An))/3εとなるからである。ここで、X
n+XpがWに等しい。ここで、簡単のために、An=
Ap=AおよびXn=Xp=W/2とおくと、最大の電
界はq・A・(W/2)2/2εとなり、また、(φ+
V)はq・A・(W/2)3・2/3εとなるため、上
記のような関係式を得る。
【0015】以上のような条件および関係を満足したp
n接合層を有するときに、以下の作用により局所ツェナ
ー効果によるpn接合不良を低減できる。ここでは、析
出物の存在確率を深さの関数として表わし、基板表面で
の確率を1とすると、その深さ方向分布N(x)はex
p(−x2/2σ2)で表わされるものとする。例えば、
ドライエッチ工程で導入される損傷の平均的深さが数1
0nmであることが多いので、上記分布の広がりを表わ
す標準偏差σで表わしてそれを30nmと仮定すると、
図4に示すような析出物存在確率分布となる。このよう
な半導体基板に、基板表面から200nmの深さまでに
高濃度層を形成し、逆バイアスが5.3Vで空乏層拡が
りが300nmとなるには、図5に示したような複数の
組合せの空間電荷分布が得られる。これは、所謂不純物
濃度分布に等しい。ここでは、階段接合の場合と3つの
傾斜接合の場合について得ている。つまり、本発明での
上記傾斜接合のpn接合層の意味するとことは、高濃度
層側を傾斜接合にするとき、上記条件を満足するように
低濃度側をも傾斜接合にすることである。図5で得られ
た空間電荷分布から、図6に示すような電界分布を得
る。この図6から判るように、階段接合に比べて、本発
明のpn接合層では最大の電界を25%も小さくでき、
従来の2倍以上の電界緩和効果を有している。また、上
記条件を満足した状態では、最大の電界を変えること無
く電界分布を任意に変えることができる。この電界分布
を変えた効果は、図7に示す局所ツェナー確率分布に表
われてくる。図7は、図4に示した析出物存在確率分布
と、図6のような電界分布が析出物によって最大3倍ま
で増倍する電界増倍の影響を受けたときの局所ツェナー
確率との積として求めたものである。この図から判るよ
うに、階段接合から傾斜接合にすることで、局所ツェナ
ー確率は7桁程度以下まで小さくできる。また、傾斜接
合でも高濃度層側および低濃度層側の不純物濃度分布の
傾きを変えることで、大幅に局所ツェナー確率を低減で
きる。ここで重要なことは、これらの局所ツェナー確率
分布は、空乏層幅を変えること無く実施できることであ
り、これは、微細化を妨げないで局所ツェナー効果によ
るpn接合不良を低減できることを意味している。この
ことは、従来の半導体装置では得られない大きな効果で
ある。さて、pn接合不良の原因となる3つのリーク電
流の観点から、本発明の作用を図8乃至図11を用いて
説明する。まず、図8に示すように従来の半導体装置で
は、通常基板表面で高く表面より深くなると低くなるよ
うな損傷または汚染の濃度分布1が突発的に存在する。
これらの損傷および汚染は、空乏層中および空乏層表面
での発生・再結合中心および表面準位を形成し、また、
半導体基板自体の特性を反映して析出物を形成する。従
って、図8に示した損傷または汚染の分布は、上記発生
・再結合中心、表面準位および析出物の分布を近似的に
表わしているため、それぞれ、発生・再結合電流(g−
r電流)、表面発生電流および上記の局所ツェナー電流
の発生分布を表わしているものと考えて良い。従来の半
導体装置のように、第1の導電型である高濃度層2と第
2の導電型である低濃度層3とで構成されるpn接合に
逆バイアスを印加した場合、損傷または汚染の濃度の高
い高濃度層側で最大となるような電界強度分布4の下で
は、接合リーク電流として損傷または汚染の濃度分布1
に対応するg−r電流と表面発生電流とによる電流分布
5に加えて、局所ツェナー効果による電流分布6の和の
電流が流れる。ここで、損傷または汚染の濃度分布1を
Nt(x)とすると、これに対応する電流分布5である
It(x)はB∫Nt(x)dxに等しくなる。また、
今回見出した局所ツェナー効果においては、電界強度分
布4をE(x)とすると電流分布6であるIz(x)が
C∫Nt(x)E(x)exp(−D/E(x))dx
に等しくなる。ここで、Bは損傷または汚染1個当り発
生する電流量であり、Cは損傷または汚染1個当り発生
する局所ツェナー電流量、また、Dは局所ツェナー確率
をそれぞれ決定する定数である。なお、これらB、C、
および、Dは半導体の種類および析出物の種類によって
決まるものである。なお、シリコンの場合の例について
は、前述の通りである。従って、従来の半導体装置で
は、最大の電界の位置が析出物の濃度の高い部分である
ので、局所ツェナー効果によって不良が発生しやすくな
る。
【0016】これに対して、図9に示す本発明の傾斜接
合のpn接合において、接合リーク電流は以下のように
なる。つまり、高濃度層2および低濃度層3とで挟まれ
たpn接合の空乏層7で前述の条件を満足して(Xn+
Xp)/(φ+V)=6.7×10-6cm/V、Xp=X
nとすると最大の電界の部分が深くなるような電界分布
8になる。この時、接合リーク電流は、上記と同様の損
傷または汚染の濃度分布1に対応するg−r電流および
表面発生電流との和である電流分布5と、上記より極端
に小さい局所ツェナー電流分布9との和の電流量とな
る。局所ツェナー電流は、上記条件を満足した時に、最
大の電界の部分が深くなった分ツェナー降伏時の電流I
zはexp(−D/E(x))に比例して極端に小さく
なる。そのため、この場合の接合リーク電流は、ほぼ損
傷または汚染の濃度分布1に対応するg−r電流および
表面発生電流の電流分布5から得られる分のみの電流と
なる。なお、4.3×1012/cm2≧An・xn2=Ap
・xp2とする理由は、この条件を満足しなくなると局
所ツェナー確率が急増してしまい、不良が極端に増加す
るからである。また、同時に(Xn+Xp)/(φ+
V)が1×10-5cm/Vを越えると空乏層の幅が大きく
なってしまい微細化が困難となり、また、その条件が5
×10-6cm/V未満になると局所ツェナー確率が急増し
てしまう。
【0017】また、高濃度層2をp型、低濃度層3をn
型として、Xp/Xn=0.5にすると、図10に示す
ように、高濃度層2をその分深くできるため空乏化され
る部分を狭くすることができる。このとき、電界分布1
0の最大の電界は大きくなるが、上記と同様の損傷また
は汚染の濃度分布1に対応するg−r電流および表面発
生電流による電流分布11は、空乏化領域を狭くし多分
だけ分だけ図8及び図9の場合より小さくできる。しか
し、局所ツェナー電流は、電界分布10となっているた
め図9より最大の電界が大きくなるが、析出物の少ない
部分で電界が大きくなっているため、電界が大きくても
比較的少ない局所ツェナー電流分布12となる。なお、
局所ツェナー電流分布12は、図8の場合と図9の場合
の中間的な分布となる。従って、この時の接合リーク電
流は、上記Izの式から局所ツェナー電流の増加を殆ど
無視できるので、損傷または汚染の濃度分布1に対応す
るg−r電流および表面発生電流による電流分布11か
ら得られる分の電流となり、両電流和として小さくでき
る。これは、pn接合不良が上記g−r電流または表面
発生電流に支配されているときに大きな効果を持つ。
【0018】さらに、図11に示すように、(Ap/A
n)=2とすることにより、上記とは逆に電界強度分布
13での最大電界強度の部分を図9の場合より深くでき
る。この場合、損傷または汚染濃度分布1に対応するg
−r電流および表面発生電流による電流分布14は図8
および図9の場合と同じであるが、局所ツェナー電流1
5はほぼ完全に無視できるまで低減できる。以上のよう
に本発明の半導体装置では、動作上問題となるリーク電
流成分に着目したpn接合設計が可能となる。
【0019】なお、上記pn接合層における不純物濃度
の傾きは、完全に直線的でなくともよく、直線から多少
ずれたとしても、p層およびn層それぞれにおいておお
よその直線とみなすことで本発明の効果が得られる。ま
た、上記pn接合層と高濃度層との間には新たにpn接
合層は作られてはおらず、低濃度層との間でも同じであ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照してより詳
細に説明する。簡単な構造のMOSFETに本発明を実
施した例について、図12を用いて述べる。
【0021】さて、上記の課題を解決するための手段の
欄で説明した手法によって局所ツェナー電流が低減され
たpn接合層を、平面的に見てMOSFETのゲート電
極に重ならないよう、かつ、ソース・ドレイン領域下に
埋め込むことにより、MOSFETの実効チャネル長や
ドレイン耐圧などの特性に影響を与えなくすることがで
きる。例えば、図12に示すように、上記の手法によっ
て局所ツェナー電流が低減されたpn接合層は、p型シ
リコン基板25に形成されたnチャネルMOSFETの
ゲート電極17に重ならないようにする。すなわち、こ
のpn接合層の上部n層はn型ソース・ドレイン領域1
6と接触し、pn接合層の下部p層はp型シリコン基板
25と接触している。このMOSFETは、表面から1
0μm程度の深さまでの濃度が1×1017/cm3のp型
シリコン基板25に、厚さ600nmの選択酸化膜28
を形成して活性領域28’を形成し、ついで膜厚20n
mのゲート酸化膜17’および膜厚300nmのゲート
電極17を作成したのち、高濃度(1020/cm3)の
n型領域16を形成し、膜厚250nmのパッシベーシ
ョン膜33を堆積した。その後、パッシベーション膜を
ドライエッチング加工したのち、電極・配線を形成し
た。なお、ゲート電極17は高濃度に燐が導入された多
結晶シリコン膜で、その加工はホトレジスト膜をマスク
としてドライエッチングして行なった。この際、ゲート
電極加工時の損傷の殆どは、多結晶シリコン膜下の酸化
膜(ゲート酸化膜と同時に形成される)に吸収されるた
め、基板側には殆ど到達しない。また、この加工では、
基板表面のオーバエッチングを殆ど要しないため、基板
表面がドライエッチング状況下に曝される度合いが少な
い。さらに、ドライエッチングで損傷が導入されたとし
ても高濃度n型領域16の形成により、その損傷領域は
殆ど空乏化されることがないので、この時のドライエッ
チング損傷の影響は殆ど無視できる。
【0022】一方、ソース・ドレイン層16への電極・
配線を接続するためのパッシベーション膜33へのコン
タクト穴開けでは、ドライエッチング状況下にシリコン
基板が直接曝されることや、十分な電気的接続を確保す
るためにパッシベーション膜加工のオーバエッチングを
十分に行なう必要があり、基板へのドライエッチングの
損傷導入は無視できない程多くなる。この時の損傷が上
記局所ツェナー効果によるリーク電流発生源になる。実
際に、コンタクト穴開けにドライエッチングに代えて、
湿式のエッチングを用いると、MOSFETのリーク電
流増加が防止できる。特に、上記局所ツェナー効果によ
るリーク電流の発生は、ドライエッチングを行なうと必
ず起こるものではなく、ドライエッチングの損傷の程度
によってその発生頻度が異なる。例えば、基板表面のオ
ーバエッチングを増やすと上記リーク電流発生頻度が高
くなる。このようなことから、本実施例では、コンタク
ト加工後直後に、上記高濃度n型領域16下に上記条件
を満足したpn接合層を形成した。このpn接合層は、
イオン打込みと活性化アニールを用いて形成し、高濃度
n型領域16直下から0.1μm深い部分までAnが4
×1022/cm4のn層と、さらにその直下に0.2μ
m深い部分までApが1×1022/cm4のp層とから
構成されるようにした。その結果、MOSFETのリー
ク電流は、上記湿式のエッチングを用いたパッシベーシ
ョン膜加工と同程度にすることができた。
【0023】さらに、図13に示すように、上記のよう
なpn接合層18と高濃度側の導電型層24とが接する
部分が、高濃度層24側の導電型と同じ導電型のキャリ
ヤを上記のように高濃度の状態で含有するシリコン膜あ
るいは高融点シリサイド膜から選ばれる拡散源21と高
濃度層18とが接する部分を平面的に見て覆うように、
上記pn接合層18が高濃度層24下に埋め込まれる
と、高濃度層24と拡散源21との界面のキャリヤ濃度
を高くできるためその部分での接触抵抗を非常に小さく
できる。この場合、絶縁膜19のコンタクト穴20は、
微細化のために非常に小さくなることが多いため、この
接触抵抗を小さくすることは非常に効果的である。ま
た、上記接触抵抗の設計とは独立にpn接合層の設計が
可能であり、プロセスの制御性は良好である。また、上
記拡散源21の代わりに金属を主構成材とした電極22
及び配線23を用いた場合でも同様の効果があり、高濃
度側の導電型層24との接触は非常に良好なオーミック
特性を示すようになる。このように、本発明では、基本
的に高濃度層下に上記条件を満足したpn接合層を設け
ることで、従来の半導体装置設計法を変えること無く、
pn接合不良の少ない半導体装置を提供できる。また、
pn接合層の存在が従来の高濃度層下に限られているた
め、微細化を妨げる要因は一切無い。
【0024】高集積密度半導体集積回路装置の実施例と
して、まず図14を参照して、ダイナミックランダムア
クセスメモリセルのスイッチングトランジスタにpn接
合が埋め込まれた本発明のMOSFETを適応した実施
例について述べる。このDRAM素子は、以下のように
形成される。まず基板表面から5μmの深さまでの濃度
が3×1016/cm3のp型シリコン(Si)基板25
に、深さ0.6μmで最高不純物濃度が3×1017/cm
3、分布広がりが標準偏差で0.1μmとなるようにp
型埋込層26を形成し、ついで、表面濃度が2×1017
/cm3のp型チャネルストッパー層27および膜厚が5
00nmの選択酸化膜28により素子分離を行った。そ
の後、膜厚が10nmのゲート用Si酸化膜29および
膜厚が200nmのゲート用n型多結晶Si膜30とに
よりMOSFETのゲート領域を形成し、表面濃度が1
×1019/cm3で深さが100nmのn型層31をソー
ス/ドレイン用として形成したのち、厚さ200nmの
Si酸化膜でサイドウォール32を形成し、パッシベー
ション用Si酸化膜33を200nm堆積した。つぎ
に、ストレージノード側にパッシベーション用Si酸化
膜33を加工してコンタクト穴を開け、表面から深さ2
30nmで最高濃度が2×1017/cm3で分布広がりが
標準偏差で80nmとなるようなn型埋込層33’を形
成した後に、5×1020/cm3のP(燐)が導入された多
結晶Si膜34を500nm堆積/加工して、ストレー
ジノード電極とした。そして、キャパシタ絶縁膜とし
て、Si酸化膜厚換算で5nmのSi酸化物とSi窒化
物の積層膜35を形成し、さらに、プレート電極として
のタングステンシリサイド膜36を100nm形成し
た。その後、パッシベーション用Si酸化膜37を20
0nm堆積しビット線側にコンタクト穴を開け、ビット
線電極として、5×1020/cm3のP(燐)が導入された
タングステンシリサイド膜38を300nm形成/加工
した。ストレージノード電極である多結晶Si形成から
本素子作製までの全体の熱負荷は、900℃換算で20
分であり、ストレージノードの多結晶Si膜34から基
板側にPが拡散して深さ0.15μmの高濃度n型層4
0が形成される。
【0025】この時、拡散電位φが0.9VでDRAM
使用時の最大の逆バイアスVが5Vであるとすると、高
濃度n型層と低濃度p型層との間の空乏化領域のpn接
合層では、n、p両層がいずれもXn=Xp=0.15
μmだけ空乏化され、かつ、その領域でキャリヤ濃度の
傾きが1.8×1022/cm4(An,Ap)となる。
このようなpn接合層では(Xn+Xp)/(φ+V)
は5.6×10-6cm/Vであり、An・Xn2は4.0
5×1012/cm2である。なお、ビット線電極としての
タングステンシリサイド膜38下においても上記のよう
な条件を満足するpn接合としても良い。さらに、上記
のような状態のうち少なくとも1つの状態で高濃度層下
に埋め込まれている上記pn接合層を有する構造とした
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セルを含
む半導体装置では、上記のように局所ツェナー確率が減
少するので、それを70℃以上の環境で動作させた時、
最短情報保持時間のセルから数えて全ビット数の2分の
1番目のビットのセルの情報保持時間が、最短情報保持
時間のセルにおける情報保持時間の大きくても5倍以内
となるように作用する。これは、局所ツェナー効果によ
るpn接合不良発生頻度を小さくできるためであり、他
のpn接合不良要因である発生・再結合中心および表面
準位に起因したリーク電流の大小によるバラツキで支配
されるためである。さらに、最短情報保持時間のセルか
ら数えて全ビット数の2分の1番目のビットのセルにお
ける情報保持時間の電源電圧依存性あるいは動作温度依
存性が、最短情報保持時間のセルにおける情報保持時間
の電源電圧依存性あるいは動作温度依存性と同じになる
ように作用する。これは、以下の理由による。まず、局
所ツェナー効果によるリーク電流は、ツェナー確率の式
からも判るように電源電圧の依存性が大きく、また、温
度依存性が小さい。この、局所ツェナー電流を低減でき
ればg−r電流および表面再結合電流でのみそれらの依
存性が決まる。つまり、上記2つのセルのリーク電流成
分はバラツキを有するもののg−r電流および表面再結
合電流に支配されており、これらが同じ電源電圧依存性
および温度依存性を持つからである。
【0026】このような本発明を実施した素子では、p
n接合リーク電流が低減されるため、図15に示すよう
な良品率と情報保持時間の関係が得られ、良品率は従来
に比べ極端に改善できた。例えば、良品しきい値の情報
保持時間を0.1秒とした場合、従来では50%程度の
良品率であったのに対して、上記本発明の実施例41で
は良品率を99%程度まで向上できた。また、本発明の
実施により、良品率50%を維持しながら良品しきい値
の情報保持時間を1秒程度まで長くできる。なお、本素
子ではゲート電極からストレージノード側のコンタクト
穴までの距離は0.2〜0.25μmであるため、MO
SFET特性に何ら変動は無かった。このように本実施
例によれば、良品率および情報保持特性を格段に改善で
きる。また、pn接合層の形成条件を変えてn型層側の
キャリヤ濃度の傾きAnを上記値の1/2にして、p型
層側のキャリヤ濃度の傾きApを上記値の2倍にするこ
とにより、最大電界強度部分を深くできるため図15に
示すようにこの場合42には、上記実施例41より良品
率および情報保持特性が若干ながら改善できた。
【0027】上記のような条件を満足するpn接合層
は、pn接合に印加される逆バイアスの変化に応じて、
図16のように条件を選ぶことができるので種々の動作
電圧の素子にも適用できるという利点がある。さらに、
上記An・Xn2を4.3×1012/cm2よりさらに小さ
くすると、図17、図18および図19に示すように、
この素子を70℃以上で動作させたとき、最短情報保持
時間のセルから数えて全ビット数の(1/2)番目のビ
ットのセルの情報保持時間は、最短情報保持時間のセル
のそれの5倍程度以内になり、また、上記両ビットでの
情報保持時間の電源電圧依存性および動作温度依存性の
傾きは同じようになる。このように本実施例によれば、
種々の特性の揃った素子を提供できる。
【0028】つぎに、図20の相補型MOS構造の素子
に本発明を実施した例について、述べる。この素子は、
以下のように形成される。基板濃度が1×1015/cm3
のp型シリコン(Si)基板43を用いて、表面濃度が
5×1016/cm3で深さが5μmのp型ウェル層44、
および、表面濃度が3×1017/cm3で深さが8μmの
n型ウェル層45を形成した後、それぞれのウェル層に
深さ0.4μmで最高不純物濃度1×1018/cm3、分
布広がりが標準偏差で0.06μmとなるように埋込層
を形成した。ついで、膜厚が400nmの選択酸化膜4
6により素子分離を行ない、膜厚が5nmのゲート用S
i酸化膜47および膜厚が100nmのゲート用n型多
結晶Si膜48とによりMOSFETのゲート領域を形
成し、それぞれのウェル領域に、表面濃度が1×1020
/cm3で深さが80nmのn型層49およびp型層50
をソース/ドレイン用として形成したのち、膜厚が30
0nmのSi酸化膜でサイドウォール51を形成し、パ
ッシベーション用Si酸化膜52を200nm堆積し
た。つぎに、パッシベーション用Si酸化膜52を加工
してコンタクト穴を開け、上記n型層49およびp型層
50下に、それぞれ基板表面から120nmの深さで最
高濃度が3×1017/cm3で、分布広がりが標準偏差
で50nmとなるようなn型埋込層53およびp型埋込
層54を形成した。そして、膜厚が10nmの窒化チタ
ン膜、および、膜厚が200nmのタングステン膜の積
層膜55を堆積/加工して、電極および配線とした。
【0029】この時、拡散電位φが0.8Vで逆バイア
スVが3Vであり、高濃度n型層と低濃度p型層との間
のpn接合層では、n、p両層のXn=Xp=0.1μ
mが空乏化し、その領域でキャリヤ濃度の傾きがが3.
5×1022/cm4(An,Ap)となる。この場合も
(Xn+Xp)/(φ+V)が約6×10-6cm/Vで、
An・Xn2が3.5×1012/cm2のpn接合層とな
る。
【0030】本実施例によれば、それぞれのpn接合で
接合リーク電流増大を防げるため、待機時の素子の全電
流を小さくでき素子の温度上昇が少なくなり、この温度
上昇抑制効果によっても接合リーク電流の増大を防止で
きるため、より高信頼の素子として動作できる。また、
pn接合層の形成条件を変えて高濃度層側と同じ導電型
の層の濃度勾配を上記値を3倍にして、低濃度層側と同
じ導電型の層の濃度勾配を上記値の1/3にすることに
より、高濃度層側と同じ導電型の層の空乏化領域を減少
できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、微細化に対応したMO
SFET型半導体装置の特性を維持した状態で、ソース
またドレインの接合リーク電流の増大によってもたらさ
れる不良を著しく低減できるので、信頼性が格段に向上
する。また、その影響を受けて半導体装置製造の歩留も
向上し、素子特性のバラツキが著しく減少する。そし
て、本発明の効果は、種々の電源電圧の半導体装置に対
しても得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコンのpn接合の空乏層中での局所電界増
倍を示す図である。
【図2】局所電界増倍による局所ツェナー効果によるリ
ーク電流増加を示す図である。
【図3】pn接合の空乏層広がりと逆バイアスとの関係
を示す図である。
【図4】基板内の析出物存在確率分布を示す図である。
【図5】pn接合の空乏層内の空間電荷分布を示す図あ
る。
【図6】pn接合の空乏層内の電界分布を示す図ある。
【図7】pn接合の空乏層内の局所ツェナー確率分布を
示す図ある。
【図8】従来の半導体装置のpn接合部の空乏層内の損
傷、汚染濃度分布、電界分布、接合リーク電流の様子を
示す図ある。
【図9】本発明の原理による半導体装置のpn接合部の
空乏層内の損傷、汚染濃度分布、電界分布、接合リーク
電流の様子を示す図ある。
【図10】本発明の原理による半導体装置の他のpn接
合部の空乏層内の損傷、汚染濃度分布、電界分布、接合
リーク電流の様子を示す図ある。
【図11】本発明の原理による半導体装置のさらに他の
pn接合部の空乏層内の損傷、汚染濃度分布、電界分
布、接合リーク電流の様子を示す図ある。
【図12】本発明の実施例によるMOSFETの平面図
および断面図である。
【図13】本発明の実施例による半導体装置の断面図で
ある。
【図14】本発明の実施例であるダイナミックランダム
アクセスメモリの断面図である。
【図15】本発明の実施例によるダイナミックランダム
アクセスメモリの良品率と情報保持時間の関係を示す図
ある。
【図16】本発明の効果を得るための逆バイアスとpn
接合の不純物濃度の条件との関係を示す図ある。
【図17】本発明の実施例によるダイナミックランダム
アクセスメモリの累積不良率を示すの図である。
【図18】本発明の実施例によるダイナミックランダム
アクセスメモリの各セルの情報保持時間の電源電圧依存
性を示すの図である。
【図19】本発明の実施例によるダイナミックランダム
アクセスメモリの各セルの情報保持時間の動作温度依存
性を示す図である。
【図20】本発明の実施例である相補型MOS構造の素
子の断面図である。
【符号の説明】
1…損傷および汚染濃度分布、2…高濃度層、3…低濃
度層、4、8、10、13…電界強度分布、5、11、
14…損傷および汚染濃度分布に対応するリーク電流分
布、6、9、12、15…ツェナー降伏時の電流分布素
子分離、7…本発明の条件を満足する層、16、18…
高濃度側の導電型層、17…ゲート電極、19、33、
37、52…絶縁膜、20…コンタクト穴、21…拡散
源、22…電極、23…配線、24…先に形成された拡
散層、25、43…p型Si基板、26…p型埋込層、
27…p型層、28…選択酸化膜、29、47…ゲート
酸化膜、30、48…ゲート用n型多結晶Si膜、3
1、39、40…n型層、32…サイドウォール、34
…ストレージノード電極、35…キャパシタ絶縁膜、3
6…プレート電極、38…ビット線電極、41、42…
本発明の効果、44…p型ウェル層、45…n型ウェル
層、55…電極/配線用積層膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大嶋 一義 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日 立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 川本 佳史 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 平岩 篤 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 西田 高 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート電極と、半導体基板上に形成された
    ソース領域及びドレイン領域とを有するMOSFETを
    含む半導体装置において、 平面的に見てpn接合が上記ゲート電極と重ならないよ
    うに、上記ソース領域と上記ドレイン領域の少なくとも
    一方の領域下に、p型層とn型層を有するpn接合が形
    成され、 p型層のキャリヤ濃度分布とn型層のキャリヤ濃度分布
    とは、Xp(cm)及びXn(cm)の各々が逆バイア
    スによりp型層とn型層に形成された各々の空乏領域の
    深さであり、Ap(/cm4)とAn(/cm4)の各々
    がp型層とn型層の各々のキャリヤ濃度の傾きである
    時、 4.3×1012/cm2≧An・Xn2=Ap・Xp2 の関係に成立され、 上記p型層と上記n型層の1つは上記半導体基板上に形
    成され、上記p型層と上記n型層の他の1つは、上記p
    型層と上記n型層の上記1つと上記ソース領域とドレイ
    ン領域の上記少なくとも1つとの間に形成され、 上記半導体基板上に形成された上記p型層と上記n型層
    の上記1つは、上記半導体基板の上記キャリヤ濃度より
    も低いキャリヤ濃度を有することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置において、 上記半導体基板上に形成された上記p型層と上記n型層
    の上記1つのキャリヤ濃度は、上記半導体基板から離れ
    るにつれて減少することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の半導体装置において、 上記p型層と上記n型層の上記他の1つのキャリヤ濃度
    は、上記ソース領域と上記ドレイン領域の上記少なくと
    も1つのキャリヤ濃度よりも低いことを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の半導体装置において、 上記p型層と上記n型層の上記他の1つのキャリヤ濃度
    は、上記p型層と上記n型層の上記1つから離れるにつ
    れて増加することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の半導体装置において、 上記pn接合は、上記ソース領域と上記ドレイン領域の
    少なくとも1つのコンタクトホールの下に形成されるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の半導体装置において、 上記pn接合がその下に形成された上記MOSFET
    は、ダイナミックランダムアクセスメモリセルのスイッ
    チングトランジスタであり、 複数の上記ダイナミックランダムアクセスメモリセルが
    設けられることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の半導体装置において、 少なくとも70℃の環境条件のもとで動作される時、中
    間情報保持時間の上記メモリセルの1つの情報保持時間
    は、上記最短情報保持時間のメモリセルの情報保持時間
    の5倍以下であることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の半導体装置において、 中間情報保持時間の上記メモリセルの上記1つの情報保
    持時間は、上記最短情報保持時間のメモリセルの情報保
    持時間の電源電圧依存性または動作温度依存性と等しい
    電源電圧依存性または動作温度依存性を有することを特
    徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の半導体装置において、 上記n型層と上記p型層の逆バイアスとキャリヤ濃度分
    布は、上記空乏領域のXnとXpの深さが各々上記pn
    接合のn型層とp型層の厚さと同一するように設定され
    ることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の半導体装置において、 上記pn接合は、上記ソース領域または上記ドレイン領
    域のコンタクトホールの下に形成されることを特徴とす
    る半導体装置。
  11. 【請求項11】請求項8に記載の半導体装置において、 上記pn接合がその下に形成された上記MOSFET
    は、ダイナミックランダムアクセスメモリセルのスイッ
    チングトランジスタであり、 複数の上記ダイナミックランダムアクセスメモリセルが
    設けられることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の半導体装置におい
    て、 少なくとも70℃の環境条件のもとで動作される時、中
    間情報保持時間の上記メモリセルの1つの情報保持時間
    は、上記最短情報保持時間のメモリセルの情報保持時間
    の5倍以下であることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の半導体装置におい
    て、 中間情報保持時間の上記メモリセルの上記1つの情報保
    持時間は、上記最短情報保持時間のメモリセルの情報保
    持時間の電源電圧依存性または動作温度依存性と等しい
    電源電圧依存性または動作温度依存性を有することを特
    徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】半導体基板と、ゲート電極と、上記半導
    体基板上に形成されたソース領域及ぴドレイン領域とを
    有するMOSFETを含む半導体装置において、 平面的に見てpn接合が上記ゲート電極と重ならないよ
    うに、上記ソース領域と上記ドレイン領域の少なくとも
    1つの領域の下に、p型層とn型層を有するpn接合が
    形成され、 p型層のキャリヤ濃度分布とn型層のキャリヤ濃度分布
    は、上記pn接合に逆バイアス電圧が印加される時、p
    n接合の空乏層内の半導体物質と異なる析出物により生
    成された局所電界増倍により増加された電界が1MV/
    cm以下になるように設けられ、 上記p型層と上記n型層の1つは、上記半導体基板上に
    形成され、上記p型層と上記n型層の他の1つは、上記
    p型層と上記n型層の上記1つと上記ソース領域とドレ
    イン領域の上記少なくとも1つの領域との間に形成さ
    れ、 上記半導体基板上に形或された上記p型層と上記n型層
    の上記1つは、上記半導体基板のキャリヤ濃度よりも低
    いキャリヤ濃度を有することを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の半導体装置におい
    て、 上記半導体基板上に形成された上記p型層と上記n型層
    の上記1つのキャリヤ濃度は、上記半導体基板から離れ
    るにつれて減少することを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】請求項15に記載の半導体装置におい
    て、 上記p型層と上記n型層の他の1つのキャリヤ濃度は、
    上記ソース領域と上記ドレイン領域の上記少なくとも1
    つの領域のキャリヤ濃度よりも低いことを特徴とする半
    導体装置。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の半導体装置におい
    て、 上記p型層と上記n型層の他の1つのキャリヤ濃度は、
    上記p型層と上記n型層の上記1つから離れるにつれて
    増加することを特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】第1の導電型を有する半導体基板と、 上記半導体基板上に形成され、上記第1の導電型と反対
    の第2の導電型を有する第1の半導体領域と、 上記第1の半導体領域の下に形成され、p型層とn型層
    を有するpn接合層を含み、 上記p型層のキャリヤ濃度分布と上記n型層のキャリヤ
    濃度分布は、Xp(cm)及びXn(cm)の各々が逆
    バイアスにより空乏化されるべきp型層とn型層に形成
    された各々の空乏領域の深さであり、Ap(/cm4
    とAn(/cm4)の各々がp型層とn型層の各々のキ
    ャリヤ濃度の傾きである時、 4.3×1012/cm2≧An・Xn2=Ap・Xp2 の関係に成立され、 上記p型層と上記n型層の上記1つは、上記半導体基板
    上に形成され、上記p型層と上記n型層の他の1つは、
    上記p型層と上記n型層の上記1つと上記第1の半導体
    領域との間に形成され、 半導体基板上に形成された上記p型層と上記n型層の上
    記1つは、上記半導体基板の上記キャリヤ濃度よりも低
    いキャリヤ濃度を有することを特徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】請求項13に記載の半導体装置におい
    て、 上記n型層と上記p型層の逆バイアスとキャリヤ濃度分
    布は、上記空乏領域のXnとXpの深さが各々上記pn
    接合のn型層とp型層の厚さと同一であるように設定さ
    れることを特徴とする半導体装置。
  20. 【請求項20】請求項18に記載の半導体装置におい
    て、 上記半導体基板上に形成された上記p型層と上記n型層
    の上記1つのキャリヤ濃度は、上記半導体基板から離れ
    るにつれて減少することを特徴とする半導体装置。
  21. 【請求項21】請求項20に記載の半導体装置におい
    て、 上記p型層と上記n型層の他の1つのキャリヤ濃度は、
    上記第1の半導体領域のキャリヤ濃度よりも低いことを
    特徴とする半導体装置。
  22. 【請求項22】請求項21に記載の半導体装置におい
    て、 上記p型層と上記n型層の他の1つのキャリヤ濃度は、
    上記p型層と上記n型層の上記1つから離れるにつれて
    増加することを特徴とする半導体装置。
  23. 【請求項23】第1の導電型を有する半導体基板と、 上記半導体基板上に形成され、上記第1の導電型と反対
    の第2の導電型を有する第1の半導体領域と、 上記第1の半導体領域の下に形成され、p型層とn型層
    を有するpn接合層を含み、 p型層のキャリヤ濃度分布とn型層のキャリヤ濃度分布
    は、上記pn接合に逆バイアス電圧が印加される時、p
    n接合の空乏層内の半導体物質と異なる析出物により生
    成された局所電界増倍により増加された電界が1MV/
    cm以下になるように設けられ、 上記p型層と上記n型層の上記1つは、上記半導体基板
    に形成され、上記p型層と上記n型層の他の1つは、上
    記p型層と上記n型層の上記1つと上記第1の半導体領
    域との間に形成され、 半導体基板上に形成された上記P型層と上記n型層の上
    記1つは、上記半導体基板のキャリヤ漉度よりも低いキ
    ャリヤ濃度を有することを特徴とする半導体装置。
  24. 【請求項24】請求項23に記載の半導体装置におい
    て、 上記半導体基板上に形成された上記p型層と上記n型層
    の上記1つのキャリヤ濃度は、上記半導体基板から離れ
    るにつれて滅少することを特徴とする半導体装置。
  25. 【請求項25】請求項24に記載の半導体装置におい
    て、 上記p型層と上記n型層の他の1つのキャリヤ濃度は、
    上記第1の半導体領域のキャリヤ濃度よりも低いことを
    特徴とする半導体装置。
  26. 【請求項26】請求項25に記載の半導体装置におい
    て、 上記p型層と上記n型層の他の1つのキャリヤ濃度は、
    上記p型層と上記n型層の上記1つから離れるにつれて
    増加することを特徴とする半導体装置。
JP21121292A 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置 Expired - Lifetime JP3212150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21121292A JP3212150B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置
KR1019930014720A KR940006289A (ko) 1992-08-07 1993-07-30 접합 불량을 저감하는 배치를 포함하는 반도체 장치
US08/103,206 US5426326A (en) 1992-08-07 1993-08-09 Semiconductor device including arrangement for reducing junction degradation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21121292A JP3212150B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661486A JPH0661486A (ja) 1994-03-04
JP3212150B2 true JP3212150B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=16602173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21121292A Expired - Lifetime JP3212150B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5426326A (ja)
JP (1) JP3212150B2 (ja)
KR (1) KR940006289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151033B2 (en) 2004-01-09 2006-12-19 Elpida Memory, Inc. Method for manufacturing a semiconductor device having a low junction leakage current

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778301A (en) * 1994-05-20 1998-07-07 Hong; Joonpyo Cemented carbide
KR100190834B1 (ko) * 1994-12-08 1999-06-01 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 반도체장치및그제조방법
US5605862A (en) * 1995-04-05 1997-02-25 International Business Machines Corporation Process for making low-leakage contacts
TW333698B (en) * 1996-01-30 1998-06-11 Hitachi Ltd The method for output circuit to select switch transistor & semiconductor memory
US5763916A (en) * 1996-04-19 1998-06-09 Micron Technology, Inc. Structure and method for improved storage node isolation
JP3941133B2 (ja) 1996-07-18 2007-07-04 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3777000B2 (ja) 1996-12-20 2006-05-24 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
KR100245248B1 (ko) * 1996-12-28 2000-02-15 김영환 반도체장치의 제조방법
JP3495869B2 (ja) * 1997-01-07 2004-02-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3641342B2 (ja) 1997-03-07 2005-04-20 Tdk株式会社 半導体装置及び有機elディスプレイ装置
JPH11121710A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6173798B1 (en) 1999-02-23 2001-01-16 Kennametal Inc. Tungsten carbide nickel- chromium alloy hard member and tools using the same
JP4870908B2 (ja) 2004-01-23 2012-02-08 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7714352B2 (en) * 2006-02-09 2010-05-11 Nissan Motor Co., Ltd. Hetero junction semiconductor device
KR20240033016A (ko) 2021-10-26 2024-03-12 비엘 오토텍 가부시키가이샤 툴교환장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123432B2 (ja) * 1971-08-26 1976-07-16
GB1569897A (en) * 1975-12-31 1980-06-25 Ibm Field effect transistor
DE2802838A1 (de) * 1978-01-23 1979-08-16 Siemens Ag Mis-feldeffekttransistor mit kurzer kanallaenge
JPS602782B2 (ja) * 1982-06-30 1985-01-23 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPS61216364A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6437055A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Fujitsu Ltd Mis transistor
US4876213A (en) * 1988-10-31 1989-10-24 Motorola, Inc. Salicided source/drain structure
KR930009127B1 (ko) * 1991-02-25 1993-09-23 삼성전자 주식회사 스택형캐패시터를구비하는반도체메모리장치
US5352914A (en) * 1992-08-03 1994-10-04 Hughes Aircraft Company Field-effect transistor with structure for suppressing hot-electron effects, and method of fabricating the transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151033B2 (en) 2004-01-09 2006-12-19 Elpida Memory, Inc. Method for manufacturing a semiconductor device having a low junction leakage current

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661486A (ja) 1994-03-04
KR940006289A (ko) 1994-03-23
US5426326A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212150B2 (ja) 半導体装置
US7439112B2 (en) Semiconductor device using partial SOI substrate and manufacturing method thereof
US6762477B2 (en) Semiconductor device
JP3039967B2 (ja) 半導体装置
JP2978345B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6365941B1 (en) Electro-static discharge circuit of semiconductor device, structure thereof and method for fabricating the structure
US5751042A (en) Internal ESD protection circuit for semiconductor devices
JPH0982814A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6093592A (en) Method of manufacturing a semiconductor apparatus having a silicon-on-insulator structure
US5440165A (en) Semiconductor device with means for suppressing electric fields
US6365939B1 (en) Semiconductor protection device
JP2003092408A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US6410964B1 (en) Semiconductor device capable of preventing gate oxide film from damage by plasma process and method of manufacturing the same
US5242849A (en) Method for the fabrication of MOS devices
JP6873336B1 (ja) 半導体イメージセンサ
US4476479A (en) Semiconductor device with operating voltage coupling region
JP3378512B2 (ja) 半導体装置
US6399989B1 (en) Radiation hardened silicon-on-insulator (SOI) transistor having a body contact
US5122855A (en) Semiconductor device with latch-up prevention structure
JPH0738434B2 (ja) 相補性回路技術による集積回路
US5880501A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacturing method of the same
US6716728B2 (en) Radiation hardened silicon-on-insulator (SOI) transistor having a body contact
JPS60170250A (ja) 半導体装置の製造方法
US6537893B2 (en) Substrate isolated transistor
KR100290789B1 (ko) Soi구조의 반도체 집적회로 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12