JP3208319B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3208319B2
JP3208319B2 JP5770496A JP5770496A JP3208319B2 JP 3208319 B2 JP3208319 B2 JP 3208319B2 JP 5770496 A JP5770496 A JP 5770496A JP 5770496 A JP5770496 A JP 5770496A JP 3208319 B2 JP3208319 B2 JP 3208319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
substrate
electrode
titanium
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5770496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09251965A (ja
Inventor
尚文 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5770496A priority Critical patent/JP3208319B2/ja
Publication of JPH09251965A publication Critical patent/JPH09251965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208319B2 publication Critical patent/JP3208319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板裏面側をケミ
カルエッチングする工程を具備する半導体装置の製造方
法において、その裏面電極の剥離防止に関する。
【0002】
【従来の技術】一例として、パワートランジスタの構造
を図3(A)に示す。パワートランジスタは、N+型基
板1の上に形成したN型エピタキシャル層2の表面にP
型のベース領域3を形成し、P型ベース領域3の表面に
N+型のエミッタ領域4を形成し、P型ベース領域3と
N+型エミッタ領域4に各々コンタクトする電極5を形
成したものである。その上に絶縁膜とボンディングパッ
ドを形成して素子形成が終了し、その後、ウェハの裏面
側をバックグラインドして板厚を薄くし、裏面電極の形
成、ダイシング、ダイボンドと工程を進めることにな
る。なお、6はP+ガードリング、7はN+チャンネル
ストッパである。
【0003】通常は、素子形成が終了した後にバックグ
ラインド工程を行うが、ウェハ厚みが300ミクロン以
上ある時など、裏面側のN+型基板1の表面濃度を更に
向上して接触抵抗を減じるために、バックグラインド工
程の後にエミッタ拡散などを行うことがある。即ち、ベ
ース拡散を終了した基板1の裏面側をバックグラインド
工程により削り、図3(B)に示すように表面側へのエ
ミッタ拡散と同時にN+基板1表面にも高濃度拡散層8
を形成し、その後コンタクトホールの形成、アルミ電極
5の形成、ジャケット絶縁膜の形成を行い、ここまでの
工程で汚染された基板1表面を清浄化するためにケミカ
ルエッチングを行い、図3(C)に示すように裏面電極
9を形成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、沸酸+
硝酸+酢酸の混合液によるケミカルエッチングを行う
と、基板1の裏面表面が鏡面加工されたように滑らかな
表面となり、裏面電極9との接着力が弱くなるという欠
点が生じた。接着力が弱いと、ウェハをダイシングシー
トに接着、ダイシングを行った後、分割されたチップを
ピックアップするときに、裏面電極9がシリコン表面か
ら剥がれて前記ダイシングシートに残り、組立工程に支
障をきたすという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
に鑑みなされたもので、シリコン基板裏面をケミカルエ
ッチングした後、裏面をプラズマ処理して表面を粗面化
する事により、裏面電極の接着強度を増大した半導体装
置の製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態を図
面を参照しながら詳細に説明する。図1(A)を参照し
て、N+基板11の上にコレクタ層としてN型エピタキ
シャル層12を形成したシリコン基板を準備する。エピ
タキシャル層12の表面にP+型のガードリング領域1
3を形成し、続いてP型のベース領域14を形成する。
【0007】図1(B)を参照して、表面の酸化膜15
の上に厚くホトレジスト膜等の絶縁膜を塗布して保護膜
16とし、該保護膜16を作業台上に貼り付けて、基板
11の裏面をバックグラインドする。この工程は研削粒
による研削であるので、表面は凹凸の荒い粗面となる。
また、エピタキシャル層12と基板11とを合わせたウ
ェハ厚みを250ミクロン程度まで研削する。
【0008】図1(C)を参照して、保護膜16除去
後、エピタキシャル層12側の酸化膜15をホトエッチ
ングにより開口してリンを選択拡散し、エミッタ領域1
7とチャンネルストッパ18とを形成する。これで素子
形成が完成する。と同時に、拡散炉内でエミッタ拡散時
の不純物が回り込んで基板11裏面側にも拡散され、高
濃度拡散層19を形成する。この高濃度拡散層19は、
エミッタ領域17とほぼ同等に10×10の20乗程度
の不純物濃度で、約5ミクロン程度の拡散深さで形成さ
れる。
【0009】図2(A)を参照して、エピタキシャル層
12上の酸化膜15にベース・エミッタ電極用のコンタ
クトホールを形成し、アルミニウム層のスパッタ堆積と
パターニングによりアルミ電極20を形成する。アルミ
電極20の形成と同時にエミッタ・ベースボンディング
パッドの形成も行う。電極20の上にパッシベーション
皮膜としてシリコン窒化膜をCVD堆積し、前記ボンデ
ィングパッド上を開口する(図示せず)。
【0010】図2(B)を参照して、ウェハを沸酸+硝
酸の混合液で20秒ほどウェットエッチングする。これ
は基板11裏面表面にバックグラインド工程の後の工程
で付着した不純物(ホトレジスト残査、シリコン窒化
膜、自然酸化膜など)を除去するものである。このと
き、バックグラインド工程で形成されていた細かい凹凸
が、ウェットエッチングにより消滅して、表面の状態が
より鏡面に近い状態になることがSEM解析により確認
されている。なお、エミッタ拡散により形成された高濃
度拡散層19を消滅させてはならない。その後、ウェハ
の裏面側を、CF4ガスまたはCF4+O2の雰囲気中
でプラズマ処理を行い、基板11裏面のシリコン表面
を、前記バックグラインド工程後の状態以上に粗い状態
まで凹凸を形成する。この処理はシリコン表面に形成さ
れた自然酸化膜を除去して直ちに裏面電極21をスパッ
タ又は蒸着堆積する工程と共用しており、バレル式のプ
ラズマ装置で約5分程度、枚葉式のプラズマ装置で約3
0秒の処理を行うことで、シリコン表面に相当の凹凸を
形成できた。
【0011】図2(C)を参照して、プラズマ処理によ
り凹凸を形成した後、直ちに裏面電極21の形成を行
う。裏面電極21は、シリコン側から順に、膜厚500
オングストロームのチタン(Ti)、膜厚1000オン
グストロームのチタン・ニッケル(Ti・Ni)、膜厚
5000オングストロームのニッケル(Ni)、および
膜厚1000オングストロームの金又は銀からなる。チ
タンはシリコン(Si)との密着性のため、金または銀
はダイボンド時の半田接合のため、そしてニッケルはチ
タンと金又は銀との接着性のため。チタン・ニッケルは
半田がチタン層と接触するのを防止する障壁層としての
役割を果たす。裏面電極21は、シリコン表面に凹凸を
形成したので、チタンとシリコンとの接触面積が増大
し、両者の密着力を更に強化できる。
【0012】その後、ウェハの裏面に粘着性のダイシン
グシートを張り付け、ダイシングラインに沿ってダイシ
ングおよびブレイキングすることによりウェハを個々の
チップに分割し、ダイシングシートを伸張することで個
々のチップを距離的に離間する。そしてダイボンド工程
に移行し、チップを吸着コレットで吸引してダイシング
シートから剥離し、別に用意されたリードフレームのタ
ブ部分に半田で固着する。
【0013】本発明では、裏面電極21の密着力が強化
されているので上記ダイシングシートからの剥離で裏面
電極21がダイシングシートに残るというような不具合
を回避できる。また、凹凸を形成するためのプラズマ処
理は自然酸化膜の除去と同時に行うので、工程を簡素化
できる。
【0014】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明によれば、
基板11をウェットエチングにより清浄化した後にプラ
ズマ処理によって表面に凹凸を形成するので、裏面電極
20との密着強度を増大し、後の組立工程において裏面
電極の21の剥離事故という不具合を回避できる。ま
た、凹凸を形成するためのプラズマ処理は自然酸化膜の
除去と同時に行うので、工程を簡素化できる。そして、
基板11裏面側に高濃度拡散層を形成することによっ
て、接触抵抗を低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための断面図である。
【図2】本発明の製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図3】従来例を説明するための断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/43 H01L 29/47 H01L 29/872

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体ウェハを所望の厚みまでバックグラ
    インドを行う工程と、 半導体ウェハの裏面側を少なくとも沸酸と硝酸とを含む
    エッチャントでエッチングして、前記バックグラインド
    によって形成された凹凸を鏡面に近い状態にする工程
    と、 前記半導体ウェハの裏面をプラズマエッチングして表面
    に再度凹凸を形成する工程と、 前記半導体ウェハの裏面に裏面電極を形成する工程と、 前記半導体ウェハを分割して個々の半導体チップを形成
    する工程と、 前記半導体チップをダイボンドする工程とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体ウェハを所望の厚みまでバックグラ
    インドを行う工程と、 前記半導体ウェハの表面側に拡散領域を形成し、同時に
    前記半導体ウェハの裏面側にも高濃度拡散を行う工程
    と、 前記半導体ウェハの裏面側を少なくとも沸酸と硝酸とを
    含むエッチャントでエッチングして、前記バックグライ
    ンドを行う工程の後の工程で前記半導体ウェハの裏面に
    付着した不純物を除去し且つ前記バックグラインドによ
    って形成された凹凸を鏡面に近い状態にする工程と、 前記半導体ウェハの裏面をプラズマエッチングして表面
    に再度凹凸を形成する工程と、 前記半導体ウェハの裏面に裏面電極を形成する工程と、 前記半導体ウェハを分割して個々の半導体チップを形成
    する工程と、 前記半導体チップをダイボンドする工程とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記裏面電極が、シリコン側から順に、チ
    タン/チタン・ニッケル/ニッケル/金、又はチタン/
    チタン・ニッケル/ニッケル/銀であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP5770496A 1996-03-14 1996-03-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3208319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770496A JP3208319B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770496A JP3208319B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09251965A JPH09251965A (ja) 1997-09-22
JP3208319B2 true JP3208319B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=13063336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5770496A Expired - Fee Related JP3208319B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208319B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034306B2 (en) 1998-06-18 2006-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor
JP4766214B2 (ja) * 2001-02-16 2011-09-07 大日本印刷株式会社 絶縁体、積層体及びハードディスクドライブ用ワイヤレスサスペンション
JP2003086787A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JP4534491B2 (ja) * 2004-01-09 2010-09-01 ソニー株式会社 電子応用装置の製造方法およびマイクロロッドトランジスタのアッセンブリ方法
JP4815905B2 (ja) * 2005-07-11 2011-11-16 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2008311428A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mitsumi Electric Co Ltd 基板吸着支持部材及び基板支持方法
JP2009094287A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09251965A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731243A (en) Method of cleaning residue on a semiconductor wafer bonding pad
US5654226A (en) Wafer bonding for power devices
JP3208319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4022113B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR0147510B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US4740482A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
JPH08195483A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH05259274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05291186A (ja) 半導体チップの表面上に金属コンタクトを形成する方法
JPH01304725A (ja) ボーダのないコンタクトの窓を形成する方法
JP3466543B2 (ja) ショットキーバリア型半導体装置とその製造方法
JP2782737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620984A (ja) 半導体装置の裏面電極形成方法
JP2001313295A (ja) パターン形成方法
JPS60257182A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3311445B2 (ja) 高耐圧半導体集積回路の製造方法
JP2011054624A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07321290A (ja) バイポーラ集積回路装置の製造方法
JP2000058481A (ja) 化合物半導体の電極形成方法
JP2005217012A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01155641A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03201541A (ja) 電界効果トランジスタの製法
JPH08213578A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPS59100563A (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPS61240679A (ja) シヨツトキ−バリヤ型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees