JP3194121B2 - 表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3194121B2
JP3194121B2 JP32646294A JP32646294A JP3194121B2 JP 3194121 B2 JP3194121 B2 JP 3194121B2 JP 32646294 A JP32646294 A JP 32646294A JP 32646294 A JP32646294 A JP 32646294A JP 3194121 B2 JP3194121 B2 JP 3194121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rolled steel
present
surface quality
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32646294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08176677A (ja
Inventor
輝昭 山田
昌彦 織田
通博 濃野
博和 大西
一雄 大貫
俊一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32646294A priority Critical patent/JP3194121B2/ja
Publication of JPH08176677A publication Critical patent/JPH08176677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194121B2 publication Critical patent/JP3194121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面品質の優れた超深
絞り用冷延鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超深絞り用冷延鋼板は、自動車のフェン
ダーのように厳しい深絞り性が要求される外板パネルに
も多く使われ、超深絞り性の他に、スリーバ疵のような
表面欠陥のない表面品位にも優れていることが不可欠の
条件である。また同時に製造コストが安いということも
前提条件である。本発明は、このような厳しい深絞り性
が要求される用途にも適用できる表面品質の優れた超深
絞り用冷延鋼板の製造方法に関するものである。
【0003】従来技術としては、例えば特開昭63−2
10243号公報記載の方法がある。同公報記載の方法
は、鋼の組成を限定し、加熱途中に30分以上5時間以
下のステップ焼鈍付きの箱焼鈍を行うことで超加工性冷
延鋼板を製造する方法であるが、表面品質に関しては何
も言及されていないし技術の開示もなく、さらに焼鈍方
法が加熱途中に30分以上5時間以下のステップ焼鈍付
きの箱焼鈍法であるから、生産性、製造コストにおいて
課題のある技術でもあり、本発明が目的とする「厳しい
深絞り性が要求される用途にも適用できる表面品質の優
れた超深絞り用冷延鋼板」を安価な製造コストで製造す
る方法については開示されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、製造コストが安く、より厳しい深絞り性が
要求される用途にも適用できる表面品質の優れた超深絞
り用冷延鋼板の製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、製造コス
トが安く、より厳しい深絞り性が要求される用途にも適
用できる表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方
法を提供すべく、鋭意検討を行い本発明を完成したもの
であり、その要旨とするところは下記のとおりである。
【0006】(1)C:0.0005〜0.0025w
t%、Si:≦0.30wt%、Mn:0.01〜0.
08wt%、好ましくは0.01〜0.05wt%、
P:0.006〜0.030wt%、S:≦0.005
wt%、sol.Al:0.015〜0.100wt
%、N:0.0005〜0.0100wt%、Ti:
0.020超〜0.080wt%を含み、残部は鉄およ
び不可避的不純物よりなる鋳片を、加熱炉に装入し、1
130℃以上1240℃以下の温度に加熱し、Ar3
以上で仕上圧延を行い、700〜800℃で巻取って熱
延鋼帯とし、冷間圧延を行い、連続焼鈍法で再結晶温度
〜890℃に加熱し再結晶焼鈍を行い、焼鈍板を造り、
次いで0.3〜2.0%の調質圧延を行うことを特徴と
する表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法。
【0007】(2)出発鋼に、さらにB:0.0002
〜0.0010wt%を含有させて優れた二次加工性を
も付与することを特徴とする前項1記載の表面品質の優
れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法。以下に本発明につ
いて詳細に述べる。本発明が対象とするようなTi添加
の極低炭素鋼の鋳片は、スリーバー疵等の表面疵が多
く、自動車外板のような優れた表面品質が要求されるよ
うな用途に向ける場合は、鋳片の表面手入れとか、或い
は高温スラブ加熱によってスラブ表面の疵部をスケール
オフするなどの何らかの表面疵防止対策が必須である。
一方、深絞り性を向上させる手段として、例えば、CA
MP−ISIJ Vol.3(1990),P.176
9(以下文献1)のFig.2に示されているように、
スラブの加熱温度を1000〜1050℃とすることで
顕著にr値やElが向上することが周知であり、また特
開昭62−54058号公報には実施例として940〜
1000℃のような極低温スラブ加熱を行う熱延方法が
示されている如く、本発明が意図するような超深絞り用
の冷延鋼板を製造する場合には極低温スラブ加熱が極め
て重要な要素となっている。従って、現状では優れた表
面品質を有する超深絞り用の冷延鋼板を製造する場合に
は、先ずスラブ表面の全面手入れを行って表面疵を除去
した後、極低温スラブ加熱を行い、深絞り性を確保する
方法がとられているのであるが、スラブの表面手入れの
ための製造コストが多大となると言う問題点を有してい
る。
【0008】本発明者等は、安価で優れた表面品質を有
し、かつ超深絞り性をも確保するという両方の品質特性
を両立させる製造方法について種々検討した。両立させ
る方法は二通りあり、一つは優れた表面品質が得られる
ように連続鋳造条件を工夫する方法であり、他方は優れ
た表面品質が得られる高温スラブ加熱でも超深絞り性が
得られるようにメタラジー条件を工夫する方法である。
【0009】本発明者等は、これらの両方法について種
々検討し、後者の「優れた表面品質が得られる高温スラ
ブ加熱でも超深絞り性が得られるようにメタラジー条件
を工夫する方法」を基本にして、本発明を完成した。本
発明者等は、先ず最初に上記文献1に示されている「T
iCが析出すると微細な析出物となるので、低温スラブ
加熱を行いTi4 2 2 を析出させることでr値が向
上する」ことに着目し、よりTi4 2 2 が析出し易
いように、Sを添加する方法を検討した。その結果、期
待に反してr値は低下し、かつ高温スラブ加熱時は大き
くr値が低下することがわかり、この方法では高温スラ
ブ加熱化ができないことがわかった。しかし、この実験
から、Mn量が低く、かつS量も低めの鋼はスラブ加熱
温度の感受性が小さそうだという新しい知見を見出すこ
とができた。
【0010】そこで、本発明者等はこのことに着目して
極低MnベースでS量とスラブ加熱温度とを変化させ、
実験を行い、図1に示す結果を得た。図1は、C:0.
0015wt%、Mn:0.04wt%、P:0.00
6wt%、S:0.003wt%、sol.Al:0.
038wt%、N:0.0014wt%、Ti:0.0
35wt%を含む鋼(A)と、比較鋼としてMn:0.
15wt%、S:0.017wt%の他は、成分組成が
ほぼ同一である鋼(B)とを用い、スラブ加熱温度を変
化させ、770℃で巻取り、熱延板を製造し、連続焼鈍
法で840℃で再結晶焼鈍し、0.8%の調質圧延を施
し、冷延鋼板を製造し、表面疵の発生率と、平均r値
(以下単にr値という)を調査した結果を図に示したも
のである。
【0011】本実験の結果、本発明の鋼成分範囲の鋼
(A)は、従来成分系の比較鋼(B)に比べ、スラブ加
熱温度の影響が全く異なっており、スラブ加熱温度を1
130〜1240℃の温度範囲まで上昇させても、材質
劣化が全く認められないと言う全く新しい知見を得るこ
とができた。また、本発明のスラブ加熱温度範囲では、
表面疵の発生が殆どなく、厳しい表面品質が要求される
自動車外板にもスラブの表面手入れ無しで製造できるこ
とも確認することができた。
【0012】なお、鋼(A)の場合、1050℃スラブ
加熱温度の場合に、鋼(B)のように、r値が向上しな
かったのは、鋼(A)では熱延板の結晶粒径が粗大化傾
向となっていたことに起因していると考えられる。即
ち、一般に熱延板の結晶粒径が粗大化した場合にr値が
低下することが知られており、鋼(A)の場合は、S量
が少ないためにTiS系の析出物の総量が少ない上に、
低温スラブ加熱を行うと析出物のサイズが大きくなる結
果、熱延板の結晶粒の粗大化を阻止するためのインヒビ
ターとしてのTiS系析出物の個数が少なくなり過ぎた
こと、さらにはMn量が極めて少なすぎることとも重な
って、熱延板の結晶粒径が大きくなりr値が逆に低下し
たものと推定される。
【0013】以下に本発明対象鋼の化学成分組成の限定
理由について詳細に述べる。Cは、超深絞り性を確保す
る上で重要な元素で、0.0025wt%超になると、
r値が低下し、厳しい深絞り性が要求されるような用途
への適用ができなくなるので、0.0025wt%以下
に規制する必要がある。また、C量が0.0005wt
%未満の鋼を製造するには製鋼での真空脱ガスによる脱
炭時間が非常に長くなりコストが掛かりすぎるようにな
るので、Cの下限を0.0005wt%に規制した。
【0014】Si,Pは、何れも含有量が多くなると、
Elを低下させたり、r値を劣化させ超深絞り性が得ら
れなくなるようになるので、Si≦0.30wt%、
P:0.006〜0.030wt%に規制する必要があ
る。Mnは、本発明においてSと共に極めて重要な元素
であり、極低Mn化することにより、極低S化効果(ス
ラブ加熱温度を高くしてもr値が低下せず超深絞り性が
得られると言う効果)が助長できる。その効果は0.0
8wt%以下になると得られるようになり、さらに、
0.05wt%以下になるとより優れた深絞り性が得ら
れる。従って、Mn含有量は上限値を0.08wt%、
好ましくは0.05wt%に規制する必要がある。な
お、Mn含有量を0.01wt%未満にすることは通常
の製鋼法では困難であるので下限値を0.01wt%と
した。
【0015】Sは、本発明の最も重要な元素で、S含有
量を0.005wt%以下に規制することによって、図
1に示すように、優れた表面品質と超深絞り性とが両立
して得られるようになるのである。従って、上限値を
0.005wt%に規制した。なお、下限値は、いくら
少なくても障害にならないので特に規制する必要がな
い。
【0016】sol.Alは、溶鋼中のフリー酸素を脱
酸するのに必要であり、sol.Al量が0.015w
t%未満では脱酸不足による鋳片表層部のスキンホール
起因の表面疵の発生が防止できなくなるので、下限値を
0.015wt%とした。また、0.100wt%超に
なると鋳造時に溶鋼の空気酸化が起こり易くなり介在物
量が増え、加工性や、表面疵も増加するようになるので
0.100wt%を上限値とした。
【0017】Nは、TiによってTiNとして固定され
無害化がなされるが、0.0100wt%超になるとT
iNが多くなりすぎr値が劣化するようになるので、上
限値を0.0100wt%とした。なお、通常の製鋼法
では0.0005wt%未満にすることは困難であるの
で下限値を0.0005wt%とした。Tiは、NやC
をTiNやTiC系の析出物として固定し、非時効性や
深絞り性を確保するのに必要な元素であり、Ti含有量
が0.020%以下になると超深絞り性が得られなくな
るので、下限値を0.020%超に規制する必要があ
る。また、0.080wt%超になると鋳造時に溶鋼の
空気酸化が起こり易くなり介在物量が増え、加工性や、
表面疵も増加するようになるので0.080wt%を上
限値とした。
【0018】Bは、特に耐二次加工性が要求されない用
途に用いる場合は添加する必要はないが、耐二次加工性
が要求される用途に用いる場合は、B量を:0.000
2〜0.0010wt%の範囲で添加すればよい。以
下、その他の製造条件について詳細に述べる。鋳片の製
造条件は各請求項の鋼の成分が得られる方法であればど
のような方法でもよく、特に規制する必要はない。
【0019】熱延条件は本発明のポイントの1つで、優
れた表面品質と超深絞り性とを両立させるために、スラ
ブの加熱温度を1130〜1240℃の範囲に規制する
必要がある。スラブ加熱温度が1130℃未満ではスラ
ブ表面のスケールオフ量が十分でないため鋳片に表面疵
が残存し、製品(冷延鋼板)に表面疵が多発することに
なってしまう。一方、スラブ加熱温度が1240℃超に
なると図1に示すようにr値が劣化するようになるが、
これはスラブ加熱温度があまりにも高すぎるため加熱時
の結晶粒の成長が著しくなりすぎ、その結果熱延板の結
晶粒径が粗大となったためと推察される。
【0020】熱延の仕上温度は特に規制する必要がなく
通常の条件であるAr3以上で仕上圧延を行えばよい。
巻取温度はCをTiC系析出物として大きく析出させる
必要があるので、700℃以上で巻取る必要がある。ま
た、巻取温度が800℃超になるとスケール厚みが厚く
なりすぎ酸洗時に十分に除去できず、最終製品にスケー
ル疵となって現れるようになるので、上限値を800℃
に規制する必要がある。
【0021】冷間圧延は特に規制する必要がなく通常の
方法でよい。連続焼鈍方法は特に規制する必要がなく、
通常行われているように再結晶温度〜890℃に加熱し
再結晶焼鈍を行い、その後室温まで冷却する方法でよ
い。なお、本発明の製造法では熱延板の状態でCはTi
C系析出物として完全に固定されているので、過時効処
理は必要がないが、過時効処理を行っても何等差し支え
がない。なお、焼鈍温度は、再結晶温度未満では十分な
r値が得られず、890℃超では良好な形状の鋼板が得
られないので、再結晶温度〜890℃に規制した。
【0022】調質圧延は、0.3%未満では十分な形状
矯正能力が得られず、良好な形状が得られなくなるので
下限値を0.3%とした。また、2.0%超では延性の
劣化が大きくなりすぎるので上限値を2.0%に規制す
る必要がある。
【0023】
【実施例】以下に本発明の効果を実施例により説明す
る。表1に示す成分の鋳片を造り、表2に示す連続熱延
条件で板厚4.0mmの熱延板を製造し、酸洗後板厚
0.75mmに冷間圧延を行い、連続焼鈍法で表2に示
す焼鈍温度で再結晶焼鈍を行い、0.8%の調質圧延を
施して冷延鋼板を製造した。製造した冷延鋼板の材質を
調査し、表2に示す。
【0024】Y.P、T.S、El、r値は調質圧延後
の特性値、YP−Elは100℃×1Hrの時効処理を
施した後の値、二次加工性は絞り比2.52でカップを
絞り−40℃でカップを押しつぶしたときの脆性破断の
長さで評価し、全く割れなかったものを◎、5mm以下
のものを○、それ以上を×として評価した。また、表面
疵の検査を行い、表2に疵評価結果として表示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】鋼A,C,Dは、何れも本発明の成分範囲
内の鋼である。鋼Aは、Mn含有量が0.03wt%と
好ましい極低Mn含有量の範囲で、Bを添加しない請求
項1の成分の鋼である。鋼Cは、Mn含有量が0.07
wt%の範囲で、Bを添加しない請求項1の成分の鋼の
例である。
【0028】鋼Dは、Mn含有量が0.04wt%と好
ましい極低Mn含有量の範囲で、本発明の請求項2にし
たがってBを添加し、優れた二次加工性をも付加する鋼
成分の例である。鋼E,Fは、比較例で本発明の成分範
囲を外れた例で、鋼EはMn含有量が0.22wt%
と、鋼FはS含有量が0.020wt%と高すぎた鋼成
分の例である。
【0029】鋼Gは、Mn,S含有量がそれぞれ0.1
9wt%、0.018wt%と通常工業的に行われてい
る従来成分系の例である。鋼Hは、前述の超加工性冷延
鋼板を製造する特開昭63−210243号公報の鋼成
分範囲の例で、C,Mn,P,S,Ti含有量が同公報
記載の鋼の成分範囲を満足するが、本発明のMn,S,
Ti含有量の成分範囲を外れる従来法の成分に準じた鋼
成分の例である。
【0030】試料1,2,3は、Mn含有量が0.03
wt%と好ましい極低Mnの本発明の鋼の成分範囲の鋼
Aのスラブを、加熱温度を変えて熱間圧延を行い、加熱
温度の影響を比較した実施例で、試料1は1050℃
と、試料3は1260℃と本発明のスラブ加熱温度の範
囲を外れた比較例で、試料2は1180℃と本発明の実
施例である。本発明の実施例である試料2は深絞り性を
示すr値、表面品質、共に優れた特性を有する超深絞り
用冷延鋼板が得られている。一方、比較例であるスラブ
加熱温度が本発明の範囲を低く外れている試料1は表面
疵が、スラブ加熱温度が高く外れている試料3はr値
が、それぞれ不十分な特性値しか得られていない。
【0031】試料5は、Mn含有量が0.07wt%で
ある本発明対象鋼の成分範囲の鋼Cを、試料2と同じ条
件で製造した本発明の実施例で、2.34のr値が得ら
れており、Mn含有量が本発明の範囲の0.08wt%
以下であれば、優れた深絞り性が得られることがわか
る。なお、Mn含有量が好ましい範囲の実施例の試料
2,6は、試料5より優れたr値が得られており、本発
明のMn含有量の好ましい範囲にMn含有量を規制する
ことによって、より優れた深絞り性が得られることがわ
かる。
【0032】試料6は、B含有量を0.0003wt%
とした本発明の請求項2の実施例で、優れた二次加工性
をも有する超深絞り用冷延鋼板が得られている。試料
7,8は、比較例で、試料7はMn含有量が0.22w
t%と、試料8はS含有量が0.020wt%と、本発
明の範囲を高く外れた比較例で、何れもr値が本発明の
実施例のものに比べ劣っている。
【0033】試料9は、Mn含有量が0.19wt%、
S含有量が0.018wt%と、本発明の範囲を高く外
れた従来から製造されている連続焼鈍用の深絞り用冷延
鋼板の成分範囲の従来例で、r値が本発明の実施例のも
のに比べ劣っている。試料10は、前述の超加工性冷延
鋼板を製造する方法を開示した特開昭63−21024
3号公報に示された成分範囲の例で、C,Mn,P,
S,Ti含有量が同公報記載の鋼の成分範囲を満足する
が、本発明のMn,S,Ti含有量の成分範囲を外れる
従来法の成分に準じた鋼成分の例で、r値が本発明の実
施例に比べ大きく劣っている。これは同公報記載のもの
がステップ加熱付きの箱焼鈍法用の鋼成分を前提として
いるのに対し、本発明の焼鈍条件が連続焼鈍法であるこ
とに起因しているものと推定される。
【0034】以上の実施例の結果から明らかなように、
本発明の請求項1記載の製造方法によって表面品質の優
れた超深絞り用冷延鋼板が、請求項2記載の製造方法に
よって耐二次加工性に優れた特性をも付与することがで
き、本発明は工業的価値が極めて高いことがわかる。な
お、本発明を、電気亜鉛メッキ等の各種の表面処理鋼板
の原板の製造方法において、また溶融亜鉛メッキ鋼板の
製造方法において適用しても同様な効果が奏される。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
よれば、安価に表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板を
製造できるので、その工業的価値はきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】S含有量並びにスラブ加熱温度とr値、表面疵
発生率との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 博和 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 大貫 一雄 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 田中 俊一 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 平1−177322(JP,A) 特開 平6−158175(JP,A) 特開 平3−170618(JP,A) 特開 平5−239554(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 9/46 - 9/48 C21D 8/04 C22C 38/00 - 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.0005〜0.0025wt
    %、Si:≦0.30wt%、Mn:0.01〜0.0
    8wt%、P:0.006〜0.030wt%、S:≦
    0.005wt%、sol.Al:0.015〜0.1
    00wt%、N:0.0005〜0.0100wt%、
    Ti:0.020超〜0.080wt%を含み、残部は
    鉄および不可避的不純物よりなる鋳片を、加熱炉に装入
    し、1130℃以上1240℃以下の温度に加熱し、A
    3 点以上で仕上圧延を行い、700〜800℃で巻取
    って熱延鋼帯とし、冷間圧延を行い、連続焼鈍法で再結
    晶温度〜890℃に加熱し再結晶焼鈍を行い、焼鈍板を
    造り、次いで0.3〜2.0%の調質圧延を行うことを
    特徴とする表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 出発鋼に、さらにB:0.0002〜
    0.0010wt%を含有させて優れた二次加工性をも
    付与することを特徴とする請求項1記載の表面品質の優
    れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法。
JP32646294A 1994-12-27 1994-12-27 表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3194121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32646294A JP3194121B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32646294A JP3194121B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176677A JPH08176677A (ja) 1996-07-09
JP3194121B2 true JP3194121B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=18188085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32646294A Expired - Fee Related JP3194121B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194121B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075989B2 (ja) * 1987-12-30 1995-01-25 新日本製鐵株式会社 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH0756055B2 (ja) * 1989-11-29 1995-06-14 新日本製鐵株式会社 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH05239554A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Kobe Steel Ltd 焼付硬化性を有する超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH06158175A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Kobe Steel Ltd 超深絞り用冷延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08176677A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001023625A1 (fr) Tole d'acier et son procede de fabrication
JPS6116323B2 (ja)
JP4177478B2 (ja) 成形性、パネル形状性、耐デント性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法
JP2000144258A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3730401B2 (ja) パネル表面形状と耐デント性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法
JP3194121B2 (ja) 表面品質の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3288483B2 (ja) 耐衝撃性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP2001089814A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3516813B2 (ja) 絞り缶用鋼板および製造方法
JPH09256065A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP4094498B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2718369B2 (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JP2971192B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0953123A (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3288484B2 (ja) 延性および耐衝撃性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP2790018B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3443220B2 (ja) 深絞り性の優れた熱延鋼板及びその製造方法
JPH08104926A (ja) 耐デント性に優れたストレッチャストレインの発生しない深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH06306534A (ja) 耐圧強度とネックドイン性の良好なdi缶用表面処理原板及び製造方法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPH09125151A (ja) 加工性と耐二次加工性の優れた熱延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07278744A (ja) 耐圧強度とネックドイン性に優れたdi缶用表面処理原板及び製造方法
JPH10130737A (ja) 高延性を有する冷延鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09272952A (ja) 疲労特性と深絞り性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees