JP3193907U - 乗員拘束装置制御装置 - Google Patents

乗員拘束装置制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3193907U
JP3193907U JP2014600039U JP2014600039U JP3193907U JP 3193907 U JP3193907 U JP 3193907U JP 2014600039 U JP2014600039 U JP 2014600039U JP 2014600039 U JP2014600039 U JP 2014600039U JP 3193907 U JP3193907 U JP 3193907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electronic circuit
resin case
electronic
ground terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014600039U
Other languages
English (en)
Inventor
啓二 堀部
啓二 堀部
健太郎 秋山
健太郎 秋山
田尻 剛
剛 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2014600039U priority Critical patent/JP3193907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193907U publication Critical patent/JP3193907U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0073Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having specific features for mounting the housing on an external structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】電子回路基板への電子部品の取り付け位置を考慮することで、低温度化を図って放熱フィン等の省略を可能とし、省資源化を図れる乗員拘束装置制御装置を提供する。【解決手段】起動用信号を出す制御回路を組み込んだ電子回路基板2と、これを収容して覆う樹脂ケース1及び裏蓋4と、電子回路基板2の外部へのアースを行うグランド端子3を有する。グランド端子3は形状を自立的に維持できる厚みの金属製プレートで、このグランド端子3の一端側を樹脂ケース1の取付け部1aの一箇所に設ける。取付け部1aである樹脂ケース1の角部を樹脂ケース1の内側に向かって凹ませた部分に沿って電子回路基板2の角部を切欠く。切欠いた部分より電子回路基板2の中央部側にグランド端子3の他端部が接続される接続点から半径25mm内に他の電子部品よりも発熱量の大きい電子部品を少なくとも一つ配置する。【選択図】図1

Description

本発明は、安全装置として自動車に設置されるエアバッグ等の乗員拘束具の起動を電気的に制御する、乗員拘束装置制御装置に関するものである。
例えば、ガスによりエアバッグを展開させることによって、衝突の際の衝撃から乗員を保護する乗員拘束装置は、乗員拘束装置制御装置によってその起動を電気的に制御されている。
この乗員拘束装置制御装置は、加速度又は減速度を検出するセンサーと、センサーの検出出力に基づいて車両の衝突を判定し、エアバッグを展開するための制御信号を出力する制御回路が組み込まれた電子回路基板を備えた構成である。
近年、軽量化の要求から電子回路基板を収納するケースの樹脂化が求められているが、この場合は、電子回路基板と樹脂ケースの車両への取付け部間をグランド端子で繋ぐことで、電子機器の安定化のためのアースを行っている(例えば特許文献1)。
この際、車両への取付け部の全箇所にグランド端子を設置すると、車両への取り付け時の締付け力の相違により、互いのグランド端子間に電位差が生じるため、全てのグランド端子間の電気的結合を強くするか、全箇所にEMC(Electro-Magnetic Compatibility)対策を講じる必要がある。
従って、EMC対策を一箇所のみとするために、車両への一箇所の取付け部だけでグランド端子で繋いでアースをとっている。
ところで、電子回路基板に取り付ける電子部品には、発熱量の多い電子部品と少ない電子部品があるが、従来は、これら電子部品の電子回路基板への取り付け位置に関して考慮されることは無かった。
特開2003−260992号公報
本発明が解決しようとする問題点は、電子回路基板に取り付ける電子部品には、発熱量の多い電子部品と少ない電子部品があるが、従来は、これら電子部品の電子回路基板への取り付け位置に関して考慮されることは無かったという点である。
本発明の乗員拘束装置制御装置は、電子回路基板への電子部品の取り付け位置を考慮することで、乗員拘束装置制御装置の低温度化を図って放熱フィン等の省略を可能とし、省資源化を図ることを目的としている。
すなわち、本発明の乗員拘束装置制御装置は、
車両の加速度又は減速度を検出するセンサーの検出出力に基づいて車両の衝突か否かを判定し、乗員拘束具を起動するための制御信号を出力する制御回路を組み込んだ電子回路基板と、
この電子回路基板を収容し、車両への取付け部を有する樹脂ケースと、
前記電子回路基板を収容した樹脂ケースの裏面開口部を覆う裏蓋と、
前記電子回路基板の外部へのアースを行うグランド端子と、
を有し、
前記グランド端子は、プレート形状を自立的に維持できる厚みを有する金属製のプレートで形成され、
前記樹脂ケースは、車両への取付け部である角部を内側に凹ませ、
前記電子回路基板は、前記樹脂ケースの角部の前記内側に凹ませた部分に沿って角部を切欠いた形状とし、
一端部を前記樹脂ケースの取付け部の一箇所に接続した前記グランド端子の他端部を、前記電子回路基板の切欠いた部分より中央部側の電子回路基板上に設けられた接続点に接続し、かつ、
この接続点から半径25mm内の前記電子回路基板上に他の電子部品よりも発熱量の大きい電子部品が少なくとも一つ配置されていることを最も主要な特徴としている。
本発明は、車両への取付け部とする樹脂ケースの角部を内側に凹ませ、この凹ませた部分に沿って電子回路基板の角部を切欠いた形状とするので、電子回路基板のグランド端子の接続点周りの面積が単なるコーナ部よりも広くなる。従って、発熱量の大きい電子部品を接続点の周りによりたくさん配置することができる。
本発明において、「プレート形状を自立的に維持できる厚み」とは、その金属プレート単体を何も支えのない状態で机上に置いた時に、当該金属プレートが、その自重等によって変形することがほとんどなく、金属プレート単体の形がほぼそのままの形状を保つことができる厚みをいう。例えば金属箔は紙のように容易に変形するので、本願でいう金属製のプレートには含まれない。好ましくは、0.1mm以上の厚みを有する場合を言う。
本発明では、電子回路基板上へのグランド端子の接続点周りに、発熱量の大きい電子部品をよりたくさん配置することができるので、グランド端子を介する効果的な熱伝導が可能となって、発熱量の大きい電子部品の表面温度が低下する。その結果、放熱フィン等を省略することが可能となって、省資源化が図れることになる。
本発明の乗員拘束装置制御装置を底面側から見た図である。 本発明の乗員拘束装置制御装置の外観を表面側から示す斜視図である。 本発明の乗員拘束装置制御装置を構成する電子回路基板と電子回路基板に取り付ける電子部品を表面側から見た図である。 (a)は本発明の乗員拘束装置制御装置の特徴を説明するグランド端子の他端部と接続する接続点の近傍を示した図、(b)(c)は従来の構成を説明する(a)と同様の図である。
本発明は、乗員拘束装置制御装置の低温度化を図って放熱フィン等の省略を可能とし、省資源化を図ることを目的とするものである。そして、その目的を、車両への取付け部とする樹脂ケースの角部を樹脂ケースの内側に凹ませ、この凹ませた部分に沿って電子回路基板の角部を切欠いた形状と成すことで実現した。
以下、本発明を実施するための実施例を、図1〜図4を用いて説明する。
1は樹脂ケースであり、底面と一方の側面が開口した箱型形状をしている。本発明では、この樹脂ケース1の底面開口部の外周側の例えば三箇所の角部に車両への取付け部1aを設けている。そして、この取付け部1aを設けた樹脂ケース1の例えば三箇所全ての角部を、図1に示すように、樹脂ケース1の各辺から直交する直線方向の内側に15〜30mm凹ませている。
2は前記樹脂ケース1の内部に収容される電子回路基板である。この電子回路基板2には、車両の加速度又は減速度を検出するセンサーの検出出力に基づいて車両の衝突か否かを判定し、例えばエアバッグを起動するための制御信号を出力する制御回路が組み込まれている。
本発明では、電子回路基板2の形状を、前記樹脂ケース1の内面形状と相似形、すなわち、樹脂ケース1の取付け部1aを設けた三箇所の角部の前記内側に凹ませた部分に沿って、電子回路基板2の角部を切欠いた形状としている。そして、この切欠いた部分より中央部側の電子回路基板2上に、電子回路基板2から樹脂ケース1の取付け部1aを介して外部にアースを行うためのグランド端子3の接続点2aを設けている。
前記グランド端子3は、金属製のプレートで形成され、当該金属製プレートのプレート形状を自立的に維持できる、例えば0.1mm以上の厚みを有している。そして、この金属製のプレートの一端部を前記樹脂ケース1の取付け部1aの一箇所に、他端部を電子回路基板2上の前記接続点2aに位置させて接続している。
4は電子回路基板2を収容した樹脂ケース1の底面開口部を覆うように、樹脂ケース1の底面側に取り付けられる裏蓋である。
本発明は、樹脂ケース1と電子回路基板2を前記形状となすと共に、電子回路基板2の接続点2aから半径25mmの範囲内、より好ましくは20mmの範囲内に、他の電子部品5aに比べて発熱量の大きい電子部品5bを可能な限り配置するものである。ここで、発熱量の大きい電子部品5bとは、主に電源回路等の集積回路部品をいう。部品内部にトランジスタ等の半導体部品を複数含み、当該部品の作動中に、その内部に例えば85℃を超すような部品を少なくとも含むような集積回路部品が発熱量の大きい電子部品5bである。
このような角部を切欠いた形状の電子回路基板2の場合(図4(a)参照)、角部を切欠かない単なるコーナ部(図4(b)参照)や、電子回路基板2bの一辺の近傍に接続点2aを設けた場合(図4(c)参照)よりも、接続点2a周りの面積が広くなる。
このような作用効果を奏するために、樹脂ケース1の角部を内側に凹ませる範囲は、先に説明したように15mm以上とすることが望ましいのである。一方、30mmを超えた場合は、電子回路基板2の面積が小さくなって、所定の制御回路を組み込めなくなるため、30mm以下とすることが望ましい。
従って、本発明は、図4(b)(c)に示した電子回路基板2に比べて、発熱量の大きな電子部品5bを接続点2aの周りの熱伝導の良好な位置にたくさん配置することができ、電子部品5bの表面温度を低下することができる。
このような作用効果を奏するために、すなわち電子回路基板2の接続点2aから半径25mmを超える範囲では熱伝導が悪くなって、電子部品の表面温度の低下が期待できないから、本発明では半径25mmの範囲内としているのである。
ちなみに、より好ましい、電子回路基板2の接続点2aから半径20mmの範囲内に発熱量の大きい電子部品5bを設置した場合、周囲の温度が85℃の高温環境下において、当該電子部品5bの表面温度が最大3℃程度下がることが確認された。
このことから、本発明の乗員拘束装置制御装置によれば、一般に電子部品の放熱対策として使用される放熱フィン等を省略することができることが分かる。
本発明における前記接続点2aの位置は、図4(a)に示すように、前記切欠いた部分の両辺の切欠き始点a,bから接線方向に延長した直線L1,L2が交差する点cより電子回路基板2の中央部側であることが望ましい。このような位置の場合、切欠き部の形状に関わらず、接続点2aを設けることができ、かつ、発熱量の大きい電子部品5bを接続点2aの近くにより多く配置できる。
本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範疇に含まれるものであれば、適宜実施の形態を変更しても良い。
すなわち、以上で述べた乗員拘束装置制御装置は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定する主旨の記載がない限り、本発明は添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書で用いた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨のない限り、それに限定されるものではない。
例えば、上記の例では、全ての樹脂ケース1の取付け部1aを、樹脂ケース1の内側に凹ませているが、グランド端子3と接続する取付け部1aを樹脂ケース1の内側に凹ませれば、残りの取付け部1aは必ずしも凹ませなくても良い。
また、樹脂ケース1の内側に凹ませる量は限定されるものではないが、下限値は少なくとも車両への取付け用ボルトの頭部が収まる広さである。一方、上限値は電子回路基板2に必要な制御回路が組み込める広さである。
また、上記の例では、樹脂ケース1の各辺から直交する直線方向に凹ませているが、内側に凹ませる方向は樹脂ケース1の各辺から直交する直線方向でなくても良い。
以上の本発明は、エアバッグの展開を制御する装置に限らず、アースをとる必要がある機器を収容する樹脂ケースを備えた制御装置であれば、どのような制御装置にも有効である。
1 樹脂ケース
1a 取付け部
2 電子回路基板
2a 接続点
3 グランド端子
4 裏蓋
5b 発熱量の大きい電子部品

Claims (2)

  1. 車両の加速度又は減速度を検出するセンサーの検出出力に基づいて車両の衝突か否かを判定し、乗員拘束具を起動するための制御信号を出力する制御回路を組み込んだ電子回路基板と、
    この電子回路基板を収容し、車両への取付け部を有する樹脂ケースと、
    前記電子回路基板を収容した樹脂ケースの裏面開口部を覆う裏蓋と、
    前記電子回路基板の外部へのアースを行うグランド端子と、
    を有し、
    前記グランド端子は、プレート形状を自立的に維持できる厚みを有する金属製のプレートで形成され、
    前記樹脂ケースは、車両への取付け部である角部を内側に凹ませ、
    前記電子回路基板は、前記樹脂ケースの角部の前記内側に凹ませた部分に沿って角部を切欠いた形状とし、
    一端部を前記樹脂ケースの取付け部の一箇所に接続した前記グランド端子の他端部を、前記電子回路基板の切欠いた部分より中央部側の電子回路基板上に設けられた接続点に接続し、かつ、
    この接続点から半径25mm内の前記電子回路基板上に他の電子部品よりも発熱量の大きい電子部品が少なくとも一つ配置されていることを特徴とする乗員拘束装置制御装置。
  2. 前記電子回路基板の接続点は、前記切欠いた部分の両辺の切欠き始点から接線方向に延長した直線が交差する点より電子回路基板の中央部側であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の乗員拘束装置制御装置。
JP2014600039U 2011-12-26 2012-11-19 乗員拘束装置制御装置 Expired - Fee Related JP3193907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014600039U JP3193907U (ja) 2011-12-26 2012-11-19 乗員拘束装置制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283777 2011-12-26
JP2011283777 2011-12-26
JP2014600039U JP3193907U (ja) 2011-12-26 2012-11-19 乗員拘束装置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193907U true JP3193907U (ja) 2014-10-30

Family

ID=48696973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014600039U Expired - Fee Related JP3193907U (ja) 2011-12-26 2012-11-19 乗員拘束装置制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3193907U (ja)
CN (1) CN204069593U (ja)
WO (1) WO2013099474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017123439A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社デンソー 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236178B2 (ja) * 2006-11-17 2013-07-17 株式会社デンソー 電子回路装置
EP2409880B1 (en) * 2009-03-19 2015-08-19 Autoliv Development AB Occupant restraint device control device
JP4806079B2 (ja) * 2010-02-17 2011-11-02 株式会社東芝 記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017123439A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社デンソー 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2017119263A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社デンソー 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013099474A1 (ja) 2013-07-04
CN204069593U (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2409880B1 (en) Occupant restraint device control device
CN107206864B (zh) 制热装置
JP2018098058A (ja) 電池パック
JP4958990B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP5501816B2 (ja) 自動車用電子制御装置
JP3193907U (ja) 乗員拘束装置制御装置
JP2006093404A (ja) 電気接続箱
JP4958988B2 (ja) 電動圧縮機
JP5521558B2 (ja) ワイヤハーネス付き基板収容コネクタ
JP2010215127A (ja) 車載用電子機器
JP5046087B2 (ja) モータ制御装置
JP6696000B2 (ja) 乗員保護制御装置
JP2006123628A (ja) エアバッグ装置
JP6947018B2 (ja) 電池パック
JP2006296072A (ja) 自動車用電気接続箱の車体取付構造
JP5374271B2 (ja) 電子制御装置
JP2006158133A (ja) 電気接続箱及び電気接続箱の組立方法
WO2016135968A1 (ja) 電池モジュール構造及び車両
JP2018181587A (ja) 車両用配索材
JP2005057842A (ja) 電気接続箱
JP2014156168A (ja) 電子制御ユニット
JP2020055413A (ja) 車両用表示装置
JP2014176222A (ja) 車両用電気接続箱の取付構造
JP6992447B2 (ja) 車両接近通報装置
US20240155780A1 (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees