JP3192658B2 - ピラゾロ―アゾールを含有するケラチン繊維染色用組成物、カップラーとして染色のためのそれの使用と染色方法 - Google Patents

ピラゾロ―アゾールを含有するケラチン繊維染色用組成物、カップラーとして染色のためのそれの使用と染色方法

Info

Publication number
JP3192658B2
JP3192658B2 JP53407997A JP53407997A JP3192658B2 JP 3192658 B2 JP3192658 B2 JP 3192658B2 JP 53407997 A JP53407997 A JP 53407997A JP 53407997 A JP53407997 A JP 53407997A JP 3192658 B2 JP3192658 B2 JP 3192658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
triazole
methyl
phenyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53407997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507068A (ja
Inventor
ヴィダル,ローラン
マル,ジェラール
モンテイル,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH11507068A publication Critical patent/JPH11507068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192658B2 publication Critical patent/JP3192658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カップラーとして少なくとも1種のピラゾ
ロ−アゾール(pyrazolo−azole)化合物と少なくとも
1種の酸化ベースとを備え、ケラチン繊維、殊にヒトの
毛髪の酸化染色のための組成物に関する。
ケラチン繊維、殊にヒトの毛髪を染色(dyeing)する
ために、酸化染料プレカーサー(oxidation dye precur
sors)、殊に酸化ベース(oxidation bases)として一
般的に関連付けられるオルト−又はパラ−フェニレンジ
アミン、オルト−又はパラ−アミノフェノール及び複素
環化合物を備える染色組成物が知られる。酸化染料プレ
カーサー又は酸化ベースは、無色又は僅かに着色した化
合物であり、酸化製品と結合した時、酸化縮合のプロセ
スによって着色した化合物と染料を生じることができ
る。
これらの酸化ベースによって得られる色合いは、カッ
プラー(couplers)又は着色変更剤(coloraion modifi
ers)との結合によって変えることができ、この後者
は、特に芳香族メタ−ジアミン、メタ−アミノフェノー
ル、メタ−ジフェノール、及びインドール化合物のよう
なある種の複素環化合物から選択される。
酸化ベースとカップラーとして用いられる多くの分子
は、広範囲の色彩を得ることが可能である。
かかる酸化染色の手段によって得られたいわゆる“パ
ーマネント”着色は、幾つかの要求をさらに満たすもの
でなければならない。それは毒性(toxicological)の
欠点を備えてはならず、色合いが所望の強度で得られな
ければならず、外的要因(光、悪天候、洗浄、パーマネ
ントウエービング、汗、摩擦)に優れた耐性を示さなけ
ればならない。
また染料は白毛を被覆することができねばならず、ま
た最後に、できるだけ非特異的でなければならない;す
なわち、実際に先と根元との間で別様に敏感とされた
(すなわちダメージを受けた)同一のケラチン繊維の長
さ方向に沿って、できるだけ小さい色差しか生じないも
のでなければならない。
本出願人は、酸化ベースの存在中でカップラーとして
ピラゾロ−アゾール化合物を用いることによって、各種
の色合いにおいて意図した着色を得ることが可能であ
り、強力な染色と低い選択性それに高い耐久性を現に得
ることができるものを発見している。
この発明が本発明の基本をなしている。
本発明は、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケ
ラチン繊維の染色用組成物であり、染色に適した媒体中
に: − カップラーとして、下記の式(I)の少なくとも1
種のピラゾロ−アゾール化合物又はそれに酸が付加した
塩: 式中 R1は:水素原子;ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロ
キシル、アルコキシ、アミノ、アリールオキシ、アルキ
ルアミノ、アシルアミノ、カルバモイル、スルホンアミ
ド、スルファモイル、イミド、アルキルチオ、アリール
チオ、アリール、アルコキシカルボニル及びアシルから
なる群から選択された基Rの1つ又は2つによって任意
に置換された直鎖又は分枝したC1−C20アルキル基;上
記の基Rの1つ又は2つによって任意に置換されたアリ
ール基(フェニル又はナフチルのような);少なくとも
1つの窒素、酸素又は硫黄原子を有し且つ上記の基Rの
1つ又は2つによって任意に置換された5−又は6−員
の複素環(ピリジル、キノリル、ピロリル、モルホリ
ル、フリル、テトラヒドロフリル、ピラゾリル、トリア
ゾイル、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、
イミダゾリル又はチアジアゾリル)であり; R1がアルキル基、アリール基又は5−又は6−員の複
素環(上述した通りの)である時、それは酸素、窒素又
は硫黄原子によって環組織の炭素原子に接合することが
でき(この場合、R1はXR1となり、X=O、NH又はSで
ある)、 R1は、ハロゲン原子(臭素、塩素又はフッ素のよう
な);アシル基;スルホニル基;スルフィニル基、ホス
ホニル基;カルバモイル基;スルファモイル基;シアノ
基;シロキシ基;アミノ基;アシルアミノ基;アシルオ
キシ基;カルバモイルオキシ基;スルホンアミド基;イ
ミド基;ウレイド基;スルファモイルアミノ基;アルコ
キシカルボニルアミノ基;アリールオキシカルボニルア
ミノ基;アルコキシカルボニル基;アリールオキシカル
ボニル基;又はカルボキシル基であっても良く; R2は:水素原子;臭素、塩素又はフッ素のようなハロ
ゲン原子;アセチルアミド基;アルコキシ基(例えば:
メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ベンジルオキ
シ、メトキシエトキシ、フェノキシエトキシ、2−シア
ノエトキシ、フェネチルオキシ、p−クロロベンジルオ
キシ又はメトキシエチルカルバモイルメトキシのよう
な);アリールオキシ基(例えば:フェノキシ、4−メ
トキシフェノキシ、4−ニトロフェノキシ、4−シアノ
フェノキシ、4−メタンスルホンアミドフェノキシ、4
−メタンスルホニルフェノキシ、3−メチルフェノキシ
又は1−ナフチルオキシのような);アシルオキシ基
(例えば:アセトキシ、プロパノイルオキシ、ベンゾイ
ルオキシ、2,4−ジクロロベンゾイルオキシ、エトキシ
アルキルオキシ、ピルビロイルオキシ、シンナモイルオ
キシ又はミリストイルオキシのような);アリールチオ
基(例えば:フェニルチオ、4−カルボキシフェニルチ
オ、2−エトキシ−5−tert−ブチルフェニルチオ、2
−カルボキシフェニルチオ又は4−メタンスルホニルフ
ェニルチオのような);アルキルチオ基(例えば:メチ
ルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、2−
シアノエチルチオ、ベンジルチオ、フェネチルチオ、2
−(ジエチルアミノ)エチルチオ、エトキシエチルチオ
又はフェノキシエチルチオのような);ヘテロアリール
チオ基(例えば:5−フェニル−2,3,4,5−テトラゾイル
チオ又は2−ベンゾチアゾイルチオのような);ヘテロ
アリールオキシ基(例えば:5−フェニル−2,3,4,5−テ
トラゾリルオキシ又は2−ベンゾチアゾリルオキシのよ
うな);チオシアノ基;N,N−ジエチルチオカルボニルチ
オ基;ドデシルオキシチオカルボニルチオ基;ベンゼン
スルホンアミド基;N−エチルトルエンスルホンアミド
基;ペンタフルオロブタンアミド基;2,3,4,5,6−ペンタ
フルオロベンズアミド基;p−シアノフェニルウレイド
基;N,N−ジエチルスルファモイルアミノ基;ピラゾリル
基;イミダゾイル基;トリアゾイル基;テトラゾリル
基;ベンズイミダゾリル基;1−ベンジル−5−エトキシ
−3−ヒダントイニル基;1−ベンジル−3−ヒダントイ
ニル基;5,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−3−オキサゾ
リジニル基;2−オキシ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジニ
ル基;アルキルアミド;アリールアミド;基NRIIIR
IV(ただし、RIIIとRIVは同じか又は異なり、C1−C4
ルキルである);ヒドロキシアルキル;カルボキシル;
又はアルコキシカルボキシル基であり; 互いに独立したZa、ZbとZcは、窒素原子、基R1で定義
された基R3又はR4を持つ窒素原子、炭素原子であり;少
なくとも1つのZa、ZbとZcは炭素原子以外の原子であ
り;R3とR4は置換された又は置換されていないフェニル
のような芳香族環を共同して形成しても良い; 及び少なくとも1種の酸化ベース、 とを備えることを特徴とする組成物を提供する。
本発明の化合物の酸を付加した塩は、塩酸塩、臭化水
素酸、酒石酸塩、トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、硫酸塩、乳酸塩及び酢酸塩から特に選択する
ことができる。
上述した式(I)の基R1の中では: 水素原子;直鎖又は分枝したC1−C4アルキル;フェニ
ル;ハロゲン原子、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、ニトロ基、アミノ基、トリフルオロメチル基又はC1
−C4アルキルアミノ基によって置換されたフェニル;ベ
ンジル基;ハロゲン原子、C1−C4アルキル、C1−C4アル
コキシ、ニトロ基、アミノ基又はトリフルオロメチル基
によって置換されたベンジル基;C1−C4アルキルアミノ
基;チオフェン、フラン及びピリジンから選択される複
素環;トリフルオロメチル基;基(CH2−X−(C
H2−OR′[式中pとqは1から3までの同じか又は
異なる整数であり、R′はH又はメチルであり、Xは酸
素原子又は基NR″(ただしR″は水素又はメチル)であ
る];C1−C4ヒドロキシアルキル;C1−C4アミノアルキ
ル;C1−C4アルキルアミノ;C1−C4ジアルキルアミノ;ア
リールアミノ;メトキシ、エトキシ及びフェノキシから
選択されるアルコキシ基;フッ素、塩素及び臭素から選
択されるハロゲン;カルボキシル基;C1−C4アルコキシ
カルボニル;フェノキシカルボニル;メチルチオ;エチ
ルチオ;フェニルチオ;メタンスルホニル;及びシアノ
からなる群から選択される基が好適に与えられる。
上述した式(I)の基R1の中では: 水素;メチル、エチル、プロピル及びtert−ブチルから
選択されるアルキル;フッ素及び塩素から選択されるハ
ロゲン;フェニル;トリル;4−クロロフェニル;4−メト
キシフェニル;3−メトキシフェニル;2−メトキシフェニ
ル;ベンジル;ピリジル、フリル及びチエニルから選択
される複素環;トリフルオロメチル;ヒドロキシメチ
ル;アミノメチル;メトキシ又はエトキシ;メチルアミ
ノ又はエチルアミノ又はジメチルアミノ;カルボキシ
ル;メトキシカルボニル又はエトキシカルボニル;及び
シアノからなる群から選択される基が好適に与えられ
る。
更に好ましくは: 水素;メチル;エチル;フェニル;トリル;4−クロロフ
ェニル;4−メトキシフェニル;ベンジル;トリフルオロ
メチル;クロロ;メトキシ又はエトキシ基;カルボキシ
ル基;メチルアミノ又はジエチルアミノ;及びシアノか
らなる群から選択される基R1が与えられる。
上述した式(I)の基R2の中では: 水素原子;C1−C4アルコキシ;フェノキシ;ハロゲン原
子、C1−C4アルキル、カルボキシル又はトリフルオロメ
チル基によって置換されたフェノキシ;アシルオキシ
基;ベンジルオキシ;C1−C4アルキルチオ;フェニルチ
オ;ハロゲン原子、C1−C4アルキル、カルボキシル又は
トリフルオロメチル基によって置換されたフェニルチ
オ;C1−C4アルキルアミド;フェニルアミド;基NRIIIR
IV(ただしRIIIとRIVは同じか又は異なり、C1−C4アル
キル又はC1−C4ヒドロキシアルキルである);カルボキ
シル;及びC1−C4アルコキシカルボキシル基からなる群
から選択される基が与えられる。
上述した式(I)の基R2の中では、特に好ましくは: 水素;塩素又は臭素;メトキシ又はエトキシ;フェニル
オキシ;4−メチルフェニルオキシ;アシルオキシ;ベン
ジルオキシ;メチルチオ又はエチルチオ;フェニルチ
オ;4−メチルフェニルチオ;2−tert−ブチルフェニルチ
オ;アセトアミド;フェニルアセトアミド;ジメチルア
ミノ;ジエチルアミノ;エチルメチルアミノ;及び(β
−ヒドロキシエチル)メチルアミノからなる群から選択
される基が与えられる。
更に好ましくは: 水素;塩素;エトキシ;フェノキシ;ベンジルオキシ;
アシルオキシ;アセトアミド;及びジメチルアミノから
なる群から選択される基R2が与えられる。
上述した式(I)の基R3とR4の中では: 水素原子;直鎖又は分枝したC1−C4アルキル;トリフル
オロメチル基;フェニル;ハロゲン、C1−C4アルキル、
C1−C4アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシル、ニト
ロ基、C1−C4アルキルチオ、メチレンジオキシ基、アミ
ノ基、トリフルオロメチル基又はC1−C4アルキルアミノ
から選択される1つまたは2つの基によって置換された
フェニル;ベンジル基;ハロゲン原子、メチル又はイソ
プロピル、又はメトキシによって置換されたベンジル
基;C1−C4ヒドロキシアルキル;C1−C4アミノアルキル;C
1−C4アルキルアミノアルキル;メトキシ、エトキシ及
びフェノキシから選択されるアルコキシ基;メチルチ
オ;エチルチオ;フェニルチオ;メタンスルホニル;及
びフェニル、スルホニル基、ハロゲン、C1−C4アルコキ
シ、C1−C4アルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキ
ルアミノ又はトリフルオロメチルによって置換されたフ
ェニルのような、R3とR4によって形成された置換されて
いる又は置換されていない芳香族環からなる群から選択
される基が与えられる。
上述した式(I)の基R3とR4の中で、特に好ましく
は: 水素;メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル及
びtert−ブチルから選択されるアルキル;フェニル;ト
リル;2−、3−又は4−クロロフェニル;3−又は4−ヒ
ドロキシフェニル;3−又は4−アミノフェニル;3−又は
4−メトキシフェニル;4−トリフルオロメチルフェニ
ル;ベンジル;トリフルオロメチル;ヒドロキシメチ
ル;ヒドロキシエチル;ヒドロキシイソプロピル;アミ
ノメチル又はアミノエチル;メトキシ又はエトキシ;メ
チルチオ又はエチルチオ;及びフェニル、トリル、スル
ホニルフェニル又はクロロフェニルのような、R3とR4
よって形成される置換された又は置換されていない芳香
族環からなる群が選択される基が与えられる。
更に好ましくは:水素;メチル;エチル;イソプロピ
ル;フェニル;4−クロロフェニル;4−メトキシフェニ
ル;4−アミノフェニル;メトキシ又はエトキシ;メチル
チオ又はエチルチオ;及びR3とR4によって形成されるフ
ェニル環からなる群から選択される基R3とR4が与えられ
る。
式(I)の発明の好ましい化合物の中では: i) 下式のピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾー
ル: ii) 下式のピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾー
ル: iii) 下式のピラゾロテトラゾール: iv) 下式のピラゾロ[1,5−a]イミダゾール: v) 下式のピラゾロ[5,1−e]ピラゾール: vi) 下式のピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリアゾー
ル: 式中、R1、R2、R3とR4は、式(I)で定義した通りで
ある、からなる群から選択されるそれらを挙げることが
できる。
式(I a)又は(I b)の化合物の実施例として、特に
好ましくは: − R1が、水素、メチル、エチルチオ、アミノ、トリフ
ルオロメチル、カルボキシル、フェニル、エトキシ又は
シアノであり; − R2が、ハロゲン又は塩素であり;及び − R3が、水素、メチル、エチル、イソプロピル、β−
アミノエチル、β−ヒドロキシエチル、フェニル、メチ
ルチオ又はエトキシである、 それらとして良い。
上記の式(I a)の化合物の中では: − 2−メチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾ
ール、 − 2−エチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾ
ール、 − 2−イソプロピルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−ト
リアゾール、 − 2−フェニルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリア
ゾール、 − 2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリ
アゾール、 − 6−メチル−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−1,
2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5
−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−メチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]−1,
2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−1,
2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5
−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−(2′−アミノエチル)ピラゾロ
[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−(2′−アミノエチル)ピラ
ゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−(2′−アミノエチル)ピラゾ
ロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−(2′−アミノエチル)ピラ
ゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 2−(2′−アミノエチル)ピラゾロ[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール、 − 2−(2′−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−
b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−(2′−ヒドロキシエチル)ピラ
ゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−(2′−ヒドロキシエチル)
ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−(2′−ヒドロキシエチル)
ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−(2′−ヒドロキシエチル)ピ
ラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 7−クロロ−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 − 7−ブロモ−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾール、 及びそれらに酸に付加した塩、を一層好適に挙げること
ができる。
上記の式(I b)の化合物の中では: − 3−メチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾ
ール、 − 3−メチルスルフィニル−6−フェニルピラゾロ
[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 3−エチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾ
ール、 − 3−イソプロピルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−ト
リアゾール、 − 3−フェニルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリア
ゾール、 − 3−(2′−アミノエチル)ピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 3−(2′−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[3,2−
c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−エチルピラゾロ[3,2−c]−1,
2,4−トリアゾール、 − 3,6−メチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリア
ゾール、 − 6−メチル−3−イソプロピルピラゾロ[3,2−
c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−フェニルピラゾロ[3,2−c]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−(2′−アミノエチル)ピラゾロ
[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−(2′−ヒドロキシエチル)ピラ
ゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−メチルチオピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−メチルピラゾロ[3,2−c]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−エチルピラゾロ[3,2−c]−
1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−イソプロピルピラゾロ[3,2−
c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−フェニルピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−(2′−アミノエチル)ピラゾ
ロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−(2′−ヒドロキシエチル)ピ
ラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−メチルチオピラゾロ[3,2−
c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−メチルピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−エチルピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−イソプロピルピラゾロ[3,2
−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−フェニルピラゾロ[3,2−
c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−(2′−アミノエチル)ピラ
ゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−(2′−ヒドロキシエチル)
ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−トリフルオロメチル−3−メチルチオピラゾロ
[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−トリフルオロメチルピラゾロ[3,2−c]−1,
2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−メチルピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−エチルピラゾロ[3,2−c]
−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−イソプロピルピラゾロ[3,2
−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−フェニルピラゾロ[3,2−
c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−(2′−アミノエチル)ピラ
ゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−(2′−ヒドロキシエチル)
ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 7−クロロ−3,6−ジメチルピラゾロ[3,2−c]−
1,2,4−トリアゾール、 − 7−メトキシカルボニル−3,6−ジメチルピラゾロ
[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 及びそれらに酸を付加した塩を一層好適に挙げることが
できる。
上記の式(I c)の化合物の実施例としては: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、カルボ
キシル、フェニル、エトキシ又はシアノであり;及び − R2が、水素又は塩素である、それらを挙げることが
できる。
上記の式(I c)の化合物の中では: − ピラゾロ[5,1−e]テトラゾール、 − 6−メチルピラゾロ[5,1−e]テトラゾール、 − 6−フェニルピラゾロ[5,1−e]テトラゾール、 − 6−カルボキシピラゾロ[5,1−e]テトラゾー
ル、 − 7−クロロ−6−メチルピラゾロ[5,1−e]テト
ラゾール、 及びそれらに酸が付加された塩を一層好適に挙げること
ができる。
上記の式(I d)の化合物の実施例としては: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、アミ
ノ、カルボキシル、フェニル、エトキシ又はシアノであ
り; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3とR4のそれぞれが、水素と水素、水素とメチル、
メチルと水素、水素とアミノ、又は水素とフェニルであ
り;又はR3とR4が共同して形成したフェニル環である、
それらを挙げることができる。
上記の式(I d)の化合物の中では: − ピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 2−メチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − ピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾール、 − 6−メチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−メチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]イ
ミダゾール、 − 6−メチルピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾー
ル、 − 6−フェニルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−フェニル−2−メチルピラゾロ[1,5−a]イ
ミダゾール、 − 2,6−ジフェニルピラゾロ[1,5−a]イミダゾー
ル、 − 6−フェニルピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾ
ール、 − 6−カルボキシピラゾロ[1,5−a]イミダゾー
ル、 − 6−カルボキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]
イミダゾール、 − 6−カルボキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]イミダゾール、 − 6−カルボキシピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダ
ゾール、 − 6−エトキシピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−エトキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]イ
ミダゾール、 − 6−エトキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
イミダゾール、 − 6−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ベン
ズイミダゾール、 − 6−アミノピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−アミノ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]イミ
ダゾール、 − 6−アミノ−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]イ
ミダゾール、 − 6−アミノピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾー
ル、 − 6−エチルチオピラゾロ[1,5−a]イミダゾー
ル、 − 6−エチルチオ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]
イミダゾール、 − 6−エチルチオ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]イミダゾール、 − 7−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]イミ
ダゾール、 − 7−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ベン
ズイミダゾール、 及びそれらを酸に付加した塩、を一層好適に挙げること
ができる。
上記の式(I e)の化合物の実施例としては: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、カルボ
キシル、フェニル、エトキシ又はシアノであり; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3とR4のそれぞれが、水素とメチル、メチルと水
素、メチルとメチル又は水素とフェニルである、それら
を特に挙げることができる。
上記の式(I e)の化合物の中では: − 8−アミノ−4−メチルピラゾロ[1,5−e]ピラ
ゾール、 − 8−アミノ−5−クロロ−4−メチルピラゾロ[1,
5−e]ピラゾール、 及びそれらに酸を付加した塩を一層好適に挙げることが
できる。
上記の式(I f)の化合物の実施例としては: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、カルボ
キシル、フェニル、エトキシ又はシアノであり; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3が、水素又はメチルである、それらを特に挙げる
ことができる。
上記の式(I f)の化合物の中では: − 5−メチルピラゾロ[1,5−e]トリアゾール、 − 5−メチル−6−クロロピラゾロ[5,1−e]−1,
2,3−トリアゾール、 − 5−フェニルピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリア
ゾール、 及びそれらに酸を付加した塩を一層好適に挙げることが
できる。
とりわけ好適な式(I)の化合物は下記の式(I a)
のそれである: 本発明の化合物、それらの合成中間体とそれらの作製
プロセスは、下記の特許及び特許出願中に開示される:F
R 2 075 583,EP−A−119 860,EP−A−285 274,EP−A
−244 160,EP−A−578 248,GB 1 458 377,US 3 227 55
4,US 3 419 391,US 3 061 432,US 4 500 630,US 3 725
067,US 3 926 631,US 5 457 210,JP 84/99437,JP 83/42
045,JP 84/162548,JP 84/171956,JP 85/33552,JP 85/43
659,JP 85/172982,JP 85/190779,更にまた下記の刊行物
中:Chem.Ber.32,797(1899),Chem.Ber.89,2550,(195
6),J.Chem.Soc.Perkin trans.I,2047,(1977),J.Prak
t.Chem.,320,533,(1978),J.fur Chem.,326(5),82
9,(1984)。
式(I)の該化合物は、好ましくは染色組成物の全重
量のほぼ0.0005から12重量%まで、より好ましくはこの
重量のほぼ0.005から6重量%までとされる。
本発明による染色組成物において使用することができ
る酸化ベースの本質は重要ではない。この、又はこれら
の酸化ベースは、好ましくはパラ−フェニレンジアミ
ン、ビス−フェニルアルキレンジアミン、パラ−アミノ
フェノール、オルト−アミノフェノール、複素環ベー
ス、及びそれらに酸を付加した塩から選択される。
本発明による染色組成物において使用することができ
るパラ−フェニレンジアミンの中では、特に下記の式
(II)の化合物とそれに酸を付加した塩を挙げることが
できる: 式中: R5は、水素原子又はC1−C4アルキル、C1−C4モノヒドロ
キシアルキル、C2−C4ポリヒドロキシアルキル又はC1
C4−アルコキシ−C1−C4アルキル基である、 R6は、水素原子又はC1−C4アルキル、C1−C4モノヒドロ
キシアルキル又はC2−C4ポリヒドロキシアルキルであ
る、 R7は、水素原子、塩素原子のようなハロゲン原子、又は
C1−C4アルキル、スルホ、カルボキシル、C1−C4モノヒ
ドロキシアルキル又はC1−C4ヒドロキシアルコキシ基で
ある、及び R8は、水素原子又はC1−C4アルキル基である。
上記の式(II)においてR7が水素原子以外であると
き、R5とR6は水素原子であり、且つR7は好ましくはR8
同じであり、R7がハロゲン原子であるとき、R5、R6とR8
は好ましくは水素原子である。
上記の式(II)のパラ−フェニレンジアミンの中で
は、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トリレンジアミ
ン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、2
−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、
2−β−ヒドロキシエチロキシ−パラ−フェニレンジア
ミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6
−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジエチ
ル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス−(β−ヒ
ドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−ア
ミノ−1−(β−メトキシエチル)アミノベンゼンと2
−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、及びそれらに酸
を付加した塩を挙げることができる。
本発明による染色組成物において使用することができ
るビス−フェニルアルキレンジアミンの中では、下記の
式(III)の化合物とそれに酸を付加した塩を特に挙げ
ることができる: 式中: Q1とQ2は同じであるか又は異なり、ヒドロキシル基又は
基NHR12(R12は水素原子又はC1−C4アルキル基である)
である、 R9は、水素原子又はC1−C4アルキル、C1−C4モノヒドロ
キシアルキル又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基又は
C1−C4アミノアルキル基(そのアミノ部分は置換されて
も良い)である、 R10とR11は、同じか又は異なり、水素原子又はハロゲン
原子又はC1−C4アルキル基である、及び Wは、下記の基: 式中、nは0から8までに包含される整数であり、mは
0から4までに包含される整数である、 から成る群から得られる基である。
上記の式(III)のビス−フェニルアルキレンジアミ
ンの中では、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N
−ビス(4′−アミノフェニル)−1,3−ジアミノ−2
−プロパノール、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)
−N,N−ビス(4′−アミノフェニル)エチレンジアミ
ン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N−ビス
(4−アミノフェニル)テトラメチレン−ジアミン、N,
N−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレン
−ジアミンとN,N−ビス(エチル)−N,N−ビス(4′−
アミノ−3′−メチルフェニル)エチレンジアミン及び
それらに酸を付加した塩を挙げることができる。
式(III)のこれらのビス−フェニルアルキレンジア
ミンの中では、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−
N,N−ビス(4′−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプ
ロパノール又はそれに酸を付加した塩の1つが特に好ま
しい。
本発明による染色組成物中の酸化ベースとして使用す
ることができるパラ−アミノフェノールの中では、下記
の式(IV)の化合物とそれに酸を付加した塩を挙げるこ
とができる。
式中: R13は、水素原子又はC1−C4アルキル、C1−C4モノヒド
ロキシアルキル、C1−C4アルコキシ−C1−C4−アルキル
又はC1−C4アミノアルキル基である、R14は、水素又は
フッ素原子又はC1−C4アルキル、C1−C4モノヒドロキシ
アルキル、C2−C4ポリヒドロキシアルキル、C1−C4シア
ノアルキル又はC1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルキル
基である、 そのR13とR14の少なくとも1つは水素原子であると解さ
れる。
上記の式(IV)のパラ−アミノフェノールの中では、
パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェ
ノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−ア
ミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−
2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメ
チルフェノール、4−アミノ−2−メトキシメチルフェ
ノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノールと4
−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)
フェノール、及びそれらに酸を付加した塩を挙げること
ができる。
本発明による染色組成物における酸化ベースとして使
用することができるオルト−アミノフェノールの中で
は、2−アミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキ
シ−5−メチルベンゼンとそれらに酸を付加した塩を挙
げることができる。
本発明による染色組成物において酸化ベースとして使
用することができる複素環ベースの中では、ピリジン誘
導体、ピリミジン誘導体とピラゾール誘導体及びそれら
に酸を付加した塩を特に挙げることができる。
ピリジン誘導体の中ではさらに、例えば特許GB 1 026
978とGB 1 153 196中に開示された2,5−ジアミノピリ
ジンのような化合物を特に挙げることができる。
ピリミジン誘導体の中ではさらに、例えばドイツ特許
DE 2359399号又は日本特許JP 88−169 571とJP 91−333
495中に開示された2,4,5,6−テトラアミノピリミジン
と2,5,6−トリアミノピリミジン、及びそれらに酸を付
加した塩を特に挙げることができる。
ピラゾール誘導体の中では、例えば特許DE 3843892と
DE 4133957及び国際出願WO 94/08969とWO 94/08970中に
開示された、4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
3,4−ジアミノピラゾール及び1−(4′−クロロベン
ジル)−4,5−ジアミノピラゾールのような化合物、及
びそれらに酸を付加した塩を挙げることができる。
本発明に従い、その酸化ベースは、好ましくは染色組
成物の全重量のほぼ0.0005から12重量%、より好ましく
はほぼ0.005から6重量%配合される。
本発明による染色組成物は、可変性、又は酸化ベース
によって得られるグリント(glints)、色合いによる富
化のために、式(I)の化合物以外の1種又はそれ以上
の補足カップラー及び/又は1種又はそれ以上の直接染
料を配合しても良い。
本発明による組成物中に使用することができる補足カ
ップラーは、特にメタ−フェニレンジアミン、メタ−ア
ミノフェノール、メタ−ジフェノール、およびインドー
ル誘導体とインドリン誘導体のような複素環カップラ
ー、及びそれに酸を付加した塩として挙げられる中の通
常使用される酸化染料カップラーから選択することがで
きる。
これらのカップラーは、2−メチル−5−アミノフェ
ノール、5−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−メ
チルフェノール、3−アミノフェノール、1,3−ジヒド
ロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベン
ゼン、4−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、2,4−
ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチロキシ)ベンゼ
ン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチル−アミ
ノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼ
ン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェニル)プロパン、セ
サモール、α−ナフトール、6−ヒドロキシインドー
ル、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−
メチルインドリン、6−ヒドロキシインドリン、及びそ
れらに酸を付加した塩から特に選択することができる。
その存在時、これらの補足カップラーは、好ましくは
染色組成物の全重量のほぼ0.0005%から5重量%まで、
より好ましくはこの重量のほぼ0.005から3重量%まで
とされる。
本発明の染色組成物中に使用することができる酸化ベ
ース及び又は補足のカップラーの酸を付加した塩は、特
に塩化物、臭化水素酸塩、硫酸塩と酒石酸塩及び乳酸塩
及び酢酸塩から選択される。
染色(又はビヒクル)のために適当な媒体は、一般的
には水、又は水に充分溶解しないであろう化合物を溶解
するために、水と少なくとも1種の有機溶媒との混合物
からなる。有機溶媒としては、例えば、エタノールとイ
ソプロパノールのようなC1−C4低級アルコール;グリセ
リン;2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチル及びモノメチルエーテルのような
グリコールとグリコールエーテル、及びベンジルアルコ
ール又はフェノキシエタノールのような芳香族アルコー
ル、類似の製品、及びそれらの混合物を挙げることがで
きる。
該溶媒は染色組成物の全重量に比してほぼ1から40重
量%の間、より好適にはほぼ5から30重量%の間の割合
で存在させて良い。
本発明による染料組成物のpHは、一般的には3から12
の間である。ケラチン繊維の染色において通常に使用さ
れる酸性化又は塩基性化剤によってそれを望ましい値に
調整することができる。
酸性化剤の中では、塩酸、オルトリン酸、酒石酸、ク
エン酸、乳酸のようなカルボン酸、スルホン酸、のよう
な鉱酸又は有機酸を実施例として挙げることができる。
塩基性化剤の中では、実施例として、アンモニア水、
アルカリ金属炭酸塩、モノ−、ジ−及びトリエタノール
アミンのようなアルカノールアミン、及びそれらの誘導
体、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、及び下式
(V)の化合物: 式中、Rは、ヒドロキシル基又はC1−C4アルキル基によ
って任意に置換されたプロピレン基であり;またR15、R
16、R17とR18は、同じか又は異なり、水素原子又はC1
C4アルキル又はC1−C4ヒドロキシアルキル基である、 を挙げることができる。
本発明による染料組成物はまた、アニオン性、カチオ
ン性、非イオン性又は両性イオン性界面活性剤とそれら
の混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性
又は両性イオン性ポリマー又はそれらの混合物、有機又
は無機増粘剤、抗酸化剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、
香料、緩衝液、分散剤、例えばシリコーン、皮膜形成
剤、保存料及び不透明化剤のようなコンディショナーの
ような毛髪染色組成物において通常的に用いられる各種
のアジュバント含めることもできる。
当業者であれば、本発明による染色組成物に本質的な
有利な特性が、意図した1または複数の添加剤によって
減じること無く、又は実質的に減じることなくするため
に、上述した任意の補足的な化合物を選択するために注
意を払うであろうことは言うまでもない。
本発明による染料組成物は、液状、クリーム、ゲルの
形態において、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染
色するために適当である何れかの別の形態のような各種
の形態として良い。
本発明はまた、上記の式(I)のピラゾロ−アゾール
化合物と、少なくとも1種の酸化ベースとの組合せにお
いて、ケラチン繊維、殊に毛髪のようなヒトのケラチン
繊維の酸化染色用の組成物中にカップラーとして用いる
使用を提供する。
本発明はまた、上述した通りの染色組成物を用いて、
ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケラチン繊維を
酸化染色する方法を提供する。
この方法に従って、上述した通りの少なくとも1種の
染色組成物がこれら繊維に適用され、該染色組成物が用
いられる時点の好機に添加される或いは同時に又は継続
的に及び分離して添加される酸化組成物中に存在させる
酸化剤で促進するとともに酸性、中性又はアルカリ性pH
で発色させる。
本発明による染色方法の特に好適な実施態様によれ
ば、上述した染色組成物は、染色に適当な媒体中に、発
色させるのに充分な量が存在する少なくとも1種の酸化
剤を含み、酸化組成物と共に使用の時点で混合される。
得られた混合物は、次いでケラチン繊維に適用され、
ほぼ3から50分間、好ましくはほぼ5から30分間作用さ
せ、その後、その繊維は濯ぎ、シャンプー、再リンス及
び乾燥される。
上述した通りの酸化組成物中に存在する酸化剤は、ケ
ラチン繊維の酸化染色のために通常的に使用される酸化
剤から選択することができ、過酸化水素、尿素過酸化
物、アルカリ金属臭化物、及び過ホウ酸と過硫酸のよう
な過酸基塩を挙げることができる。過酸化水素が特に好
適である。
上述した通りの酸化剤を含む酸化組成物のpHは、染色
組成物と混合された後の、ケラチン繊維に適用される得
られた組成物のpHが、好ましくはほぼ3から12の間、さ
らに好ましくは5から11の間となるようにされる。
それは、上述したようなケラチン繊維の染色において
通常に用いられる酸性化又は塩基性化剤によって望まし
い値に調整される。
上述した酸化組成物は、上述したような毛髪染色組成
物において通例的に使用される各種のアジュバントを含
んでも良い。
ケラチン繊維に通常に適用される該組成物は、液状、
クリーム又はゲルのような形態において、又はケラチン
繊維、特にヒトの毛髪を染色するために適当な何れかの
別の形態のような各種の形態として良い。
本発明は、上述した染料組成物を含む第1の区分と、
上述した酸化組成物を含む第2の区分との多区分染色キ
ット、又は何れかの別の多区分包装システムを補足的に
提供する。
これらの装置は、本出願人による特許FR−2 568 913
中に開示された装置のような、毛髪に望ましい混合物を
配給するための手段を備えていて良い。
下記の実施例は、本発明を説明するためのものであ
り、しかしながら本質において限定するためのものでは
ない。
実施例 製造実施例A 下記構造の1H−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾールトシレートの合成: 5−アミノ−3−メチルピラゾールの15.7g(0.16モ
ル)が小塊において、無水エタノール100cm3中に20g
(0.16モル)のエチルアセチミデート塩酸塩の溶液中に
撹拌しながら、30℃以下の温度に維持して添加した。撹
拌は1時間以上継続した。その反応媒体は、続いて60mm
Hgの減圧下、45℃で結晶が形成されるまで濃縮した。そ
れを室温まで冷却し、その沈殿をガラスフリット上に濾
過採取し、次いで45℃の温度で真空乾燥した。249℃の
融点の白色結晶の形態において16gの化合物Aが得られ
た。
83.5cmの4.8M(0.4モル)ナトリウムメチラートのメ
タノール溶液を、300cm3の無水エタノール中に上述の通
り調製された化合物A70g(0.4モル)の溶液中にゆっく
りと添加した。塩化ナトリウムが形成され、濾過によっ
て分離された。濾過物を0℃に冷やし、33.4g(0.48モ
ル)のヒドロキシルアミン塩酸塩、20cm3の無水エタノ
ールと100cm3の4.8M(0.48モル)ナトリウムメタノレー
ト溶液から別途に調製しておいたそれ自身0℃に冷却さ
れたヒドロキシルアミンの溶液に注ぎ、形成される塩化
ナトリウムを濾過によって分離した。
その反応媒体を次に24時間撹拌しつつ還流して加熱
し、次いでほぼ0℃に冷却した。白色の固体結晶が析出
した。それをガラスフリット上に濾過採取、氷冷メタノ
ールで洗浄し、40℃で真空乾燥した。化合物Bの26.4g
が秤量された。濾液は真空下で濃縮され、さらに同様の
手法によって第2のフラクションの7.6gの化合物Bを分
離した。二つのフラクションを合わせ、白色固体の形態
の34.3gの化合物Bが得られ、それの融点は197℃であっ
た。
20.05cm3(0.143モル)の無水トリエチルアミンと27.
2g(0.143モル)のパラ−トルエンスルホン酸の酸塩化
物を、9.5リットルの無水テトラヒドロフラン中に上述
のように作製した化合物Bの20g(0.13モル)の溶液を
添加した。その反応媒体は室温で2時間撹拌し次いで0
℃に冷却した。トリエチルアミン塩酸塩を濾過によって
除去し、その濾液をほぼ50℃とし60mmHgの減圧下で結晶
化するまで濃縮した。次いでそれを0℃に冷やし、沈殿
物をガラスフリット上に濾別し、氷冷テトラヒドロフラ
ンで洗浄し、次いで40℃で真空下、乾燥した。融点が10
5℃で128℃(分解)の間である白色固体の形態において
化合物Cが36.2g得られた。
1リットルのメタノール中、上述した通り作製した化
合物Cの35g(0.113モル)の溶液を2時間還流で加熱
し、次いで乾燥するまで濃縮した。油が得られ、それは
100cm3のイソプロピルエーテルを添加した時に結晶化し
た。その結晶をガラスフリット上に濾別し、イソプロパ
ノールとヘプタンの混合液から再結晶化した。40℃で真
空下で乾燥し、融点が157℃である白色固体の形態にお
いて、19gの1H−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−
1,2,4−トリアゾールトシレート(化合物D)を得た。
C6H9N4,C7H7O3Sのための元素分析: 実施例1から5 −アルカリ性媒体における染色 本発明による下記の染色組成物を作製した(含有量グ
ラム数): 通例の染料ビヒクルNo.1: − 2モルのグリセロールでポリグリセロール化された
オレイルアルコール 4.0 g − 78%の活性物質(a.s.)を含む、4モルのグリセロ
ールでポリグリセロール化されたオレイルアルコール 5.69 ga.s. − オレイン酸 3.0 g − AKZO社によってETHOMEEN 012の商号の下に販売され
る2モルのエチレンオキシドを含むオレイルアミン 7.0 g − 55%のa.s.を含むジエチルアミノプロピルラウリル
アミノサクシナメート、ナトリウム塩 3.0 ga.s. − オレイルアルコール 5.0 g − オレイン酸ジエタノールアミド 12.0 g − プロピレングリコール 3.5 g − エチルアルコール 7.0 g − ジプロピレングリコール 0.5 g − プロピレングリコールモノメチルエーテル 9.0 g − 35%のa.s.を含むメタビスルファイトのナトリウム
塩水溶液 0.455ga.s. − 酢酸アンモニウム 0.8 g − 抗酸化剤、金属イオン封鎖剤 適量 − 香料、保存料 適量 − 20%のNH3を含むアンモニア水 10.0 g 実施例1から5のそれぞれの染色組成物は、20−容量
の過酸化水素(6重量%)の当量と使用の時点で混合し
た。
得られた混合物のそれぞれを、パーマネントウェーブ
された又はされていない、90%の白髪を含んだ自然のグ
レーな髪の束(locks)に対し、毛髪の3g当たり28gの量
で30分間適用した。濯ぎと標準的なシャンプーを用いた
洗浄および乾燥の後、その束は、下記の表1中に示す色
合いに染められた。
束の色は、MINOLTA CM 2002比色計を用いたマンセル
系において評価した。
表示H V/Cによって表示されたマンセル表示法の色に
おいて、それは色合い又は色相(H)、強度又は値
(V)及び純度又は色度(C)のそれぞれによって表さ
れる3つのパラメータであり、この表示において斜棒
(oblique bar)は単純な通常の(convention)及び表
現されない(not indicating)割合である。
その結果は下記の表1中に与えられる: 実施例6から9 −アルカリ性媒体における染色 本発明による下記の染色組成物を作製した(含有量グ
ラム数): 通常の染料ビヒクルNo.2: − エタノール 20 g − 20%NH3を含むアンモニア水 10 g − メタビスルファイトナトリウム塩 0.228g − 金属イオン封鎖剤 適量 上記実施例6から9よりの染色組成物の各々は、20−
容量の過酸化水素(6重量%)の当量と使用の時点で混
合した。
得られた混合物のそれぞれを、パーマネントウェーブ
された又はされていない、90%の白髪を含んだ自然のグ
レーの髪の束(locks)に対し、毛髪の1g当たり10gの量
で30分間適用した。濯ぎと標準的なシャンプーを用いた
洗浄および乾燥の後、その束は、下記の表2中に示す色
合いに染められた。
実施例10と11 −アルカリ性媒体における染色 本発明による下記の染色組成物を作製した(含有量グ
ラム数): 通常の染料ビヒクルNo.3: − ベンジルアルコール 2.0 g − 6モルのエチレンオキシドを含むポリエチレングリ
コール 3.0 g − エタノール 20.0 g − SEPPIC社によってORAMIX CG110の名称の下に販売さ
れる、クエン酸アンモニウムで緩衝化されたC8−C10
アルキルポリグルコシド水溶液 6.0 g − 20%NH3を含むアンモニア水 10.0 g − メタビスルファイトナトリウム塩 0.288g − 金属イオン封鎖剤 適量 上記実施例10と11の染料組成物のそれぞれは、20−容
量の過酸化水素(6重量%)の当量と使用の時点で混合
した。得られた混合物のそれぞれを、パーマネントウェ
ーブされた又はされていない、90%の白髪を含んだ自然
のグレーな髪の束(locks)に対し、毛髪の1g当たり10g
の量で30分間適用した。濯ぎと標準的なシャンプーを用
いた洗浄および乾燥の後、その束は、下記の表3中に示
す色合いに染められた。
実施例12 −アルアリ性媒体における染色 上記実施例10で用いたと同じ染色組成物を作製した。
この染色組成物は、6x10−3モル%の過硫酸アンモニウ
ムの当量と使用の時点で混合した。得られた混合物はpH
9.9を有し、パーマネントウェーブされた又はされてい
ない、90%の白髪を含んだ自然のグレーな髪の束(lock
s)に対し、毛髪の1g当たり10gの量で30分間適用した。
濯ぎと標準的なシャンプーを用いた洗浄および乾燥の
後、その束は、自然の髪を虹色がかった金色の色合い
に、またパーマされた髪を僅かに赤みがかった虹色に染
めた。
実施例13から17 −中性媒体における染色 本発明による下記の染色組成物を作製した(含有量グ
ラム数): 通常の染料ビヒクルNo.4 − エタノール 20.0 g − K2HPO4/KH2PO4(1.5M/1M)緩衝液 10.0 g − メタビスルファイトナトリウム 0.228g − 金属イオン封鎖剤 適量 通常の染料ビヒクルNo.5 − ベンジルアルコール 2.0 g − ポリエチレングリコール6 EO 3.0 g − エタノール 20.0 g − SEPPIC社によりORAMIX CG 110の名称の下に販売さ
れる、クエン酸アンモニウムで緩衝化した、60%の活性
物質を含む、C8−C10アルキルポリグルコシド水溶液 6.0 g − K2HPO4/KH2PO4(1.5M/1M)緩衝液 10.0 g − メタビスルファイトナトリウム 0.228g − 金属イオン封鎖剤 適量 上記実施例13から17の染色組成物の各々は、20−容量
の過酸化水素(6重量%)の当量と使用の時点で混合し
た。
得られた混合物のそれぞれを、パーマネントウェーブ
された又はされていない、90%の白髪を含んだ自然のグ
レーな髪の束(locks)に対し、毛髪の1g当たり10gの量
で30分間適用した。濯ぎと標準的なシャンプーを用いた
洗浄および乾燥の後、その束は、下記の表4中に示す色
合いに染められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 国際公開93/7849(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケ
    ラチン繊維の染色用組成物であり、染色に適した媒体中
    に: − カップラーとして、下記の式(I)の少なくとも1
    種のピラゾロ−アゾール化合物又はそれに酸が付加した
    塩: 式中 R1は:水素原子;ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキ
    シル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アルキル
    アミノ、アシルアミノ、カルバモイル、スルホンアミ
    ド、スルファモイル、イミド、アルキルチオ、アリール
    チオ、アリール、アルコキシカルボニル及びアシルから
    なる群から選択された基Rの1つ又は2つによって任意
    に置換された直鎖又は分枝したC1−C20アルキル基;上
    記の基Rの1つ又は2つ、又はC1−C4アルキル若しくは
    トリフルオロメチルによって任意に置換されたアリール
    基;少なくとも1つの窒素、酸素又は硫黄原子を有し且
    つ上記の基Rの1つ又は2つによって任意に置換された
    5−又は6−員の複素環であり; R1がアルキル基、アリール基又は5−又は6−員の複素
    環である時、それは酸素、窒素又は硫黄原子によって環
    組織の炭素原子に接合することができ、(この場合、R1
    はXR1となり、X=O、NH又はSである)、 R1は、ハロゲン原子;アシル基;スルホニル基;スルフ
    ィニル基、ホスホニル基;カルバモイル基;スルファモ
    イル基;シアノ基;シロキシ基;アミノ基;アシルアミ
    ノ基;アシルオキシ基;カルバモイルオキシ基;スルホ
    ンアミド基;イミド基;ウレイド基;スルファモイルア
    ミノ基;アルコキシカルボニルアミノ基;アリールオキ
    シカルボニルアミノ基;アルコキシカルボニル基;アリ
    ールオキシカルボニル基;又はカルボキシル基であって
    も良く; R2は:水素原子;ハロゲン原子;アセチルアミド基;ア
    ルコキシ基;アリールオキシ基;アシルオキシ基;アリ
    ールチオ基;アルキルチオ基;ヘテロアリールチオ基;
    ヘテロアリールオキシ基;チオシアノ基;N,N−ジエチル
    チオカルボニルチオ基;ドデシルオキシチオカルボニル
    チオ基;ベンゼンスルホンアミド基;N−エチルトルエン
    スルホンアミド基;ペンタフルオロブタンアミド基;2,
    3,4,5,6−ペンタフルオロベンズアミド基;p−シアノフ
    ェニルウレイド基;N,N−ジエチルスルファモイルアミノ
    基;ピラゾリル基;イミダゾイル基;トリアゾイル基;
    テトラゾリル基;ベンズイミダゾリル基;1−ベンジル−
    5−エトキシ−3−ヒダントイニル基;1−ベンジル−3
    −ヒダントイニル基;5,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−
    3−オキサゾリジニル基;2−オキシ−1,2−ジヒドロ−
    1−ピリジニル基;アルキルアミド;アリールアミド;
    基NRIIIRIV(ただし、RIIIとRIVは同じか又は異なり、C
    1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルである);カル
    ボキシル;又はアルコキシカルボキシル基であり; 互いに独立したZa、ZbとZcは、窒素原子、或いは基R1
    定義された基R3又はR4を持つ窒素原子、炭素原子であ
    り;少なくとも1つのZa、ZbとZcは炭素原子以外の原子
    であり;R3とR4は置換された又は置換されていない芳香
    族環を共同して形成しても良い; 及び少なくとも1種の酸化ベース、 とを備えることを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】式(I)の基R1が: 水素原子;直鎖又は分枝したC1−C4アルキル;フェニ
    ル;ハロゲン原子、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
    シ、ニトロ基、アミノ基、トリフルオロメチル基又はC1
    −C4アルキルアミノ基によって置換されたフェニル;ベ
    ンジル基;ハロゲン原子、C1−C4アルキル、C1−C4アル
    コキシ、ニトロ基、アミノ基又はトリフルオロメチル基
    によって置換されたベンジル基;C1−C4アルキルアミノ
    基;チオフェン、フラン及びピリジンから選択される複
    素環;トリフルオロメチル基;基(CH2−X−(C
    H2−OR′[式中pとqは1から3までの同じか又は
    異なる整数であり、R′はH又はメチルであり、Xは酸
    素原子又は基NR″(ただし、R″は水素又はメチル)で
    ある];C1−C4ヒドロキシアルキル;C1−C4アミノアルキ
    ル;C1−C4アルキルアミノ;C1−C4ジアルキルアミノ;ア
    リールアミノ;メトキシ、エトキシ及びフェノキシから
    選択されるアルコキシ基;フッ素、塩素及び臭素から選
    択されるハロゲン;カルボキシル基;C1−C4アルコキシ
    カルボニル;フェノキシカルボニル;メチルチオ;エチ
    ルチオ;フェニルチオ;メタンスルホニル;及びシアノ
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項1記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】式(I)の基R1が: 水素;メチル、エチル、イソプロピル及びtert−ブチル
    から選択されるアルキル;フッ素及び塩素から選択され
    るハロゲン;フェニル;トリル;4−クロロフェニル;4−
    メトキシフェニル;3−メトキシフェニル;2−メトキシフ
    ェニル;ベンジル;ピリジル、フリル及びチエニルから
    選択される複素環;トリフルオロメチル;ヒドロキシメ
    チル;アミノメチル;メトキシ又はエトキシ;メチルア
    ミノ又はエチルアミノ又はジメチルアミノ;カルボキシ
    ル;メトキシカルボニル又はエトキシカルボニル;及び
    シアノからなる群から選択されることを特徴とする請求
    項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】式(I)の基R1が: 水素;メチル;エチル;フェニル;トリル;4−クロロフ
    ェニル;4−メトキシフェニル;ベンジル;トリフルオロ
    メチル;クロロ;メトキシ又はエトキシ基;カルボキシ
    ル基;メチルアミノ基又はジメチルアミノ基;及びシア
    ノからなる群から選択されることを特徴とする請求項3
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】式(I)の基R2が: 水素原子;C1−C4アルコキシ;フェノキシ;ハロゲン原
    子、C1−C4アルキル、カルボキシル又はトリフルオロメ
    チル基によって置換されたフェノキシ;アシルオキシ
    基;ベンジルオキシ;C1−C4アルキルチオ;フェニルチ
    オ;ハロゲン原子、C1−C4アルキル、カルボキシル又は
    トリフルオロメチル基によって置換されたフェニルチ
    オ;C1−C4アルキルアミド;フェニルアミド;基NRIIIR
    IV(ただしRIIIとRIVは同じか又は異なり、C1−C4アル
    キル又はC1−C4ヒドロキシアルキルである);カルボキ
    シル;及びC1−C4アルコキシカルボキシル基からなる群
    から選択されることを特徴とする請求項1から4のいず
    れか1項記載の組成物。
  6. 【請求項6】式(I)の基R2が: 水素;塩素又は臭素;メトキシ又はエトキシ;フェニル
    オキシ;4−メチルフェニルオキシ;アシルオキシ;ベン
    ジルオキシ;メチルチオ又はエチルチオ;フェニルチ
    オ;4−メチルフェニルチオ;2−tert−ブチルフェニルチ
    オ;アセトアミド;フェニルアセトアミド;ジメチルア
    ミノ;ジエチルアミノ;エチルメチルアミノ;及び(β
    −ヒドロキシエチル)メチルアミノからなる群から選択
    されることを特徴とする請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】式(I)の基R2が: 水素;塩素;エトキシ;フェノキシ;ベンジルオキシ;
    アシルオキシ;アセトアミド;及びジメチルアミノから
    なる群から選択されることを特徴とする請求項6記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】式(I)の基R3とR4が: 水素原子;直鎖又は分枝したC1−C4アルキル;トリフル
    オロメチル;フェニル;ハロゲン、C1−C4アルキル、C1
    −C4アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロ
    基、C1−C4アルキルチオ、メチレンジオキシ基、アミノ
    基、トリフルオロメチル基又はC1−C4アルキルアミノか
    ら選択される1つまたは2つの基によって置換されたフ
    ェニル;ベンジル基;ハロゲン原子、メチル又はイソプ
    ロピル、又はメトキシによって置換されたベンジル基;C
    1−C4ヒドロキシアルキル;C1−C4アミノアルキル;C1−C
    4アルキルアミノアルキル;メトキシ、エトキシ及びフ
    ェノキシから選択されるアルコキシ基;メチルチオ;エ
    チルチオ;フェニルチオ;メタンスルホニル;及びR3
    R4によって形成された置換されている又は置換されてい
    ない芳香族環からなる群から選択されることを特徴とす
    る請求項1から7のいずれか1項記載の組成物。
  9. 【請求項9】式(I)の基R3とR4が: 水素;メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル及
    びtert−ブチルから選択されるアルキル;フェニル;ト
    リル;2−、3−又は4−クロロフェニル;3−又は4−ヒ
    ドロキシフェニル;3−又は4−アミノフェニル;3−又は
    4−メトキシフェニル;4−トリフルオロメチルフェニ
    ル;ベンジル;トリフルオロメチル;ヒドロキシメチ
    ル;ヒドロキシエチル;ヒドロキシイソプロピル;アミ
    ノメチル又はアミノエチル;メトキシ又はエトキシ;メ
    チルチオ又はエチルチオ;及びフェニルのようにR3とR4
    によって形成されるフェニル環からなる群から選択され
    ることを特徴とする請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】式(I)の基R3とR4が: 水素;メチル;エチル;イソプロピル;フェニル;4−ク
    ロロフェニル;4−メトキシフェニル;4−アミノフェニ
    ル;メトキシ又はエトキシ;メチルチオ又はエチルチ
    オ;及びR3とR4によって形成されるフェニル環からなる
    群から選択されることを特徴とする請求項9記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】式(I)の化合物が: i) 下式のピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾー
    ル: ii) 下式のピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾー
    ル: iii) 下式のピラゾロテトラゾール: iv) 下式のピラゾロ[1,5−a]イミダゾール: v) 下式のピラゾロ[5,1−e]ピラゾール: vi) 下式のピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリアゾー
    ル: 式中、R1、R2、R3とR4は、請求項1から10のいずれか1
    項において定義されたものである;及びそれらに酸が付
    加した塩からなる群から選択されることを特徴とする請
    求項1から10のいずれか1項記載の組成物。
  12. 【請求項12】式(I a)又は(I b)の化合物が: − R1が、水素、メチル、エチルチオ、アミノ、トリフ
    ルオロメチル、カルボキシル、フェニル、エトキシ又は
    シアノであり; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3が、水素、メチル、エチル、イソプロピル、β−
    アミノエチル、β−ヒドロキシエチル、フェニル、メチ
    ルチオ又はエトキシである、それらから選択されること
    を特徴とする請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】式(I c)の化合物が: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル、フェニル、エトキシ又はシアノであり;及び − R2が、水素又は塩素である、それらから選択される
    ことを特徴とする請求項11記載の組成物。
  14. 【請求項14】式(I d)の化合物が: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、アミ
    ノ、カルボキシル、フェニル、エトキシ又はシアノであ
    り; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3とR4のそれぞれが、水素と水素、水素とメチル、
    メチルと水素、水素とアミノ、又は水素とフェニルであ
    り;又は共同して形成したフェニル環である、それらか
    ら選択されることを特徴とする請求項11記載の組成物。
  15. 【請求項15】式(I e)の化合物が: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル、フェニル、エトキシ又はシアノであり; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3とR4のそれぞれが、水素とメチル、メチルと水
    素、メチルとメチル又は水素とフェニルである、それら
    から選択されることを特徴とする請求項11記載の組成
    物。
  16. 【請求項16】式(I f)の化合物が: − R1が、水素、メチル、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル、フェニル、エトキシ又はシアノであり; − R2が、水素又は塩素であり;及び − R3が、水素又はメチルである、それらから選択され
    ることを特徴とする請求項11記載の組成物。
  17. 【請求項17】式(I)の化合物が: − 2−メチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾ
    ール、 − 2−エチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾ
    ール、 − 2−イソプロピルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−ト
    リアゾール、 − 2−フェニルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリア
    ゾール、 − 2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリ
    アゾール、 − 6−メチル−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−1,
    2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5
    −b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−メチルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]−1,
    2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−1,
    2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−アミノ−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5
    −b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−エチルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エトキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−(2′−アミノエチル)ピラゾロ
    [1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−(2′−アミノエチル)ピラ
    ゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−(2′−アミノエチル)ピラゾ
    ロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−(2′−アミノエチル)ピラ
    ゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 2−(2′−アミノエチル)ピラゾロ[1,5−b]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 2−(2′−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−
    b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−2−(2′−ヒドロキシエチル)ピラ
    ゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−2−(2′−ヒドロキシエチル)
    ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−2−(2′−ヒドロキシエチル)
    ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−2−(2′−ヒドロキシエチル)ピ
    ラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、 − 7−クロロ−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 7−ブロモ−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 3−メチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾ
    ール、 − 3−メチルスルフィニル−6−フェニルピラゾロ
    [3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 3−エチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾ
    ール、 − 3−イソプロピルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−ト
    リアゾール、 − 3−フェニルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリア
    ゾール、 − 3−(2′−アミノエチル)ピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 3−(2′−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[3,2−
    c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−エチルピラゾロ[3,2−c]−1,
    2,4−トリアゾール、 − 3,6−ジメチルピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリ
    アゾール、 − 6−メチル−3−イソプロピルピラゾロ[3,2−
    c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−フェニルピラゾロ[3,2−c]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−(2′−アミノエチル)ピラゾロ
    [3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−(2′−ヒドロキシエチル)ピラ
    ゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−メチル−3−メチルチオピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−メチルピラゾロ[3,2−c]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−エチルピラゾロ[3,2−c]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−イソプロピルピラゾロ[3,2−
    c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−フェニルピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−(2′−アミノエチル)ピラゾ
    ロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−(2′−ヒドロキシエチル)ピ
    ラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−フェニル−3−メチルチオピラゾロ[3,2−
    c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−メチルピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−エチルピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−イソプロピルピラゾロ[3,2
    −c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−フェニルピラゾロ[3,2−
    c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−(2′−アミノエチル)ピラ
    ゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−エチルチオ−3−(2′−ヒドロキシエチル)
    ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−トリフルオロメチル−3−メチルチオピラゾロ
    [3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−トリフルオロメチルピラゾロ[3,2−c]−1,
    2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−メチルピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−エチルピラゾロ[3,2−c]
    −1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−イソプロピルピラゾロ[3,2
    −c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−フェニルピラゾロ[3,2−
    c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−(2′−アミノエチル)ピラ
    ゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 6−カルボキシ−3−(2′−ヒドロキシエチル)
    ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − 7−クロロ−3,6−ジメチルピラゾロ[3,2−c]−
    1,2,4−トリアゾール、 − 7−メトキシカルボニル−3,6−ジメチルピラゾロ
    [3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、 − ピラゾロ[5,1−e]テトラゾール、 − 6−メチルピラゾロ[5,1−e]テトラゾール、 − 6−フェニルピラゾロ[5,1−e]テトラゾール、 − 6−カルボキシピラゾロ[5,1−e]テトラゾー
    ル、 − 7−クロロ−6−メチルピラゾロ[5,1−e]テト
    ラゾール、 − ピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 2−メチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − ピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾール、 − 6−メチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−メチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]イ
    ミダゾール、 − 6−メチルピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾー
    ル、 − 6−フェニルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−フェニル−2−メチルピラゾロ[1,5−a]イ
    ミダゾール、 − 2,6−ジフェニルピラゾロ[1,5−a]イミダゾー
    ル、 − 6−フェニルピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾ
    ール、 − 6−カルボキシピラゾロ[1,5−a]イミダゾー
    ル、 − 6−カルボキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]
    イミダゾール、 − 6−カルボキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
    a]イミダゾール、 − 6−カルボキシピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダ
    ゾール、 − 6−エトキシピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−エトキシ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]イ
    ミダゾール、 − 6−エトキシ−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
    イミダゾール、 − 6−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ベン
    ズイミダゾール、 − 6−アミノピラゾロ[1,5−a]イミダゾール、 − 6−アミノ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]イミ
    ダゾール、 − 6−アミノ−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]イ
    ミダゾール、 − 6−アミノピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾー
    ル、 − 6−エチルチオピラゾロ[1,5−a]イミダゾー
    ル、 − 6−エチルチオ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]
    イミダゾール、 − 6−エチルチオ−2−フェニルピラゾロ[1,5−
    a]イミダゾール、 − 7−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]イミ
    ダゾール、 − 7−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ベン
    ズイミダゾール、 − 8−アミノ−4−メチルピラゾロ[1,5−e]ピラ
    ゾール、 − 8−アミノ−5−クロロ−4−メチルピラゾロ[1,
    5−e]ピラゾール、 − 5−メチルピラゾロ[1,5−e]−1,2,3−トリアゾ
    ール、 − 5−メチル−6−クロロピラゾロ[5,1−e]−1,
    2,3−トリアゾール、 − 5−フェニルピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリア
    ゾール、 及びそれらに酸を付加した塩から選択されることを特徴
    とする請求項11記載の組成物。
  18. 【請求項18】下式: の化合物の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求
    項1から11のいずれか1項記載の組成物。
  19. 【請求項19】式(I)の化合物の酸を付加した塩が、
    塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、ベンゼンス
    ルホン酸塩、乳酸塩、トルエンスルホン酸塩及び酢酸塩
    から選択される請求項1から18のいずれか1項記載の組
    成物。
  20. 【請求項20】式(I)の1種又はそれ以上の化合物
    が、該染色組成物の全重量の0.0005から12重量%に相当
    することを特徴とする請求項1から19のいずれか1項記
    載の組成物。
  21. 【請求項21】式(I)の1種又はそれ以上の化合物
    が、該染色組成物の全重量の0.0005から6重量%に相当
    することを特徴とする請求項20記載の組成物。
  22. 【請求項22】酸化ベースが、パラ−フェニレンジアミ
    ン、ビス−フェニルアルキレンジアミン、パラ−アミノ
    フェノール、オルト−アミノフェノール、複素環ベー
    ス、及びそれらに酸を付加した塩から選択されることを
    特徴とする請求項1から21のいずれか1項記載の組成
    物。
  23. 【請求項23】酸化ベースが、該染色組成物の全重量の
    0.0005から12重量%までに相当することを特徴とする請
    求項1から22のいずれか1項記載の組成物。
  24. 【請求項24】酸化ベースが、該染色組成物の全重量の
    0.0005から6重量%までに相当することを特徴とする請
    求項1から22のいずれか1項記載の組成物。
  25. 【請求項25】式(I)の化合物以外の1種又はそれ以
    上の補足カップラー及び/又は1種又はそれ以上の直接
    染料を更に含むことを特徴とする請求項1から24のいず
    れか1項記載の組成物。
  26. 【請求項26】染料(又はビヒクル)のために適した媒
    体が、水或いは水とC1−C4低級アルコール、グリセリ
    ン、グリコールとグリコールエーテル、芳香族アルコー
    ル、類似の製品、およびそれらの混合物から選択される
    少なくとも1種の有機溶媒との混合物からなることを特
    徴とする請求項1から25のいずれか1項記載の組成物。
  27. 【請求項27】3と12の間のpHを有することを特徴とす
    る請求項1から26のいずれか1項記載の組成物。
  28. 【請求項28】液状、乳液、ゲル又はケラチン繊維、殊
    にヒトの毛髪のための染料を製造するために適当な別の
    形態、の形態とされることを特徴とする請求項1から27
    のいずれか1項記載の組成物。
  29. 【請求項29】請求項1から19のいずれか1項に記載さ
    れた、式(I)の化合物又はそれに酸を付加した塩を、
    少なくとも1種の酸化ベースとの組合せにおいて、ケラ
    チン繊維、殊に毛髪のようなヒトのケラチン繊維の酸化
    染色用の組成物中にカップラーとして用いることを特徴
    とする使用。
  30. 【請求項30】ケラチン繊維、殊に毛髪のようなヒトの
    ケラチン繊維の酸化−染色方法であって、請求項1から
    28のいずれか1項に記載された少なくとも1種の染色組
    成物がこれら繊維に適用され、該染色組成物が用いられ
    る時点の好機に添加される或いは同時に又は継続的に及
    び分離して添加される酸化組成物中に存在させる酸化剤
    で促進するとともに酸性、中性又はアルカリ性pHで発色
    させることを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】酸化剤が、過酸化水素、尿素過酸化物、
    アルカリ金属臭化物、及び過ホウ酸と過硫酸のような過
    酸基塩から選択されることを特徴とする請求項30記載の
    方法。
  32. 【請求項32】請求項1から28のいずれか1項記載の染
    色組成物を含む第1の区分と、酸化組成物を含む第2の
    区分との多区分装置、又は多区分染色キット。
JP53407997A 1996-03-22 1997-03-21 ピラゾロ―アゾールを含有するケラチン繊維染色用組成物、カップラーとして染色のためのそれの使用と染色方法 Expired - Fee Related JP3192658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9603626A FR2746306B1 (fr) 1996-03-22 1996-03-22 Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles ; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procede de teinture
FR96/03626 1996-03-22
PCT/FR1997/000507 WO1997035551A1 (fr) 1996-03-22 1997-03-21 Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procede de teinture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507068A JPH11507068A (ja) 1999-06-22
JP3192658B2 true JP3192658B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=9490470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53407997A Expired - Fee Related JP3192658B2 (ja) 1996-03-22 1997-03-21 ピラゾロ―アゾールを含有するケラチン繊維染色用組成物、カップラーとして染色のためのそれの使用と染色方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6231623B1 (ja)
EP (1) EP0891181B1 (ja)
JP (1) JP3192658B2 (ja)
KR (1) KR100286166B1 (ja)
CN (1) CN1089230C (ja)
AT (1) ATE240089T1 (ja)
AU (1) AU2297797A (ja)
BR (1) BR9708324A (ja)
CA (1) CA2249468A1 (ja)
DE (1) DE69721980T2 (ja)
EA (1) EA001248B1 (ja)
ES (1) ES2202600T3 (ja)
FR (1) FR2746306B1 (ja)
PL (1) PL329000A1 (ja)
WO (1) WO1997035551A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772379B1 (fr) 1997-12-16 2000-02-11 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles; leur utilisation pour la teinture comme base d'oxydation, procede de teinture; nouveaux pyrazolo-azoles
US5945540A (en) * 1998-08-14 1999-08-31 Eastman Kodak Company Synthesis of certain pyrazolo- 1,5-a! benzimidazole compounds
US6140033A (en) * 1998-12-22 2000-10-31 Eastman Kodak Company Photographic element
FR2791563A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-06 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2820744B1 (fr) * 2001-02-14 2003-04-11 Oreal Nouveaux pyrazolo-triazoles et utilisation de ces composes pour la teinture de fibres keratiniques
DE10112436B9 (de) * 2001-03-15 2005-01-27 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Haarfärbemittel enthaltend ein Pyrazolo [5,1c]-1,2,4-triazol-Derivat
CA2446820C (en) * 2001-05-24 2010-07-13 Eli Lilly And Company Novel pyrrole derivatives as pharmaceutical agents
FR2830192B1 (fr) * 2001-09-28 2004-08-20 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation du type diaminopyrazole et un coupleur pyrazolo-azole
KR100465974B1 (ko) * 2002-07-24 2005-01-13 주식회사 태평양 모발염색용 조성물
FR2848434A1 (fr) * 2002-12-13 2004-06-18 Oreal Composition tinctoriale comprenant une paraphenylenediamine tertiaire cationique et un coupleur heterocyclique, procedes et utilisations
WO2007071686A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 L'oréal Composition for dyeing keratin fibres with a tetraazapentamethine cationic direct dye, an oxidation base and a particular coupler
FR2895244B1 (fr) * 2005-12-22 2008-02-15 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique tetraazapenta-methinique, une base d'oxydation et un coupleur particulier
DE102006024845A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Henkel Kgaa Aufhell- und/oder Färbemittel mit Tetrazolen
FR2913015A1 (fr) * 2007-02-26 2008-08-29 Oreal Paraphenulenes diamines secondaires aliphatiques en coloration capillaire

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070030B (ja) 1958-06-21 1959-11-26
BE619301A (ja) 1959-04-06
BE626050A (ja) 1962-03-30
US3419391A (en) 1965-05-24 1968-12-31 Eastman Kodak Co Silver halide color photography utilizing magenta-dye-forming couplers
DE1492175A1 (de) 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
DE1617893C3 (de) 1967-04-29 1975-06-19 Henkel & Cie Gmbh, 4000 Duesseldorf Mittel zum Färben menschlicher Haare auf Basis von Oxydationsfarbstoffen
US3820948A (en) 1968-04-17 1974-06-28 Therachemie Chem Therapeut Process of dyeing human hair based on pyrazolone compounds
GB1334515A (en) 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
DE2160317C3 (de) 1971-12-04 1980-12-11 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Mittel zum Färben menschlicher Haare
JPS5529421B2 (ja) 1973-04-13 1980-08-04
GB1458377A (en) 1973-09-13 1976-12-15 Kodak Ltd Pyrazolotriazoles
DE2359999C3 (de) 1973-12-01 1979-10-25 Samuil Chononovitsch Schtschutschinskij Elektromagnet zur Betätigung eines Stellglieds
US4128425A (en) 1977-05-06 1978-12-05 Polaroid Corporation Photographic developers
FR2466492A1 (en) 1979-10-03 1981-04-10 Elf Aquitaine Dyeing keratin substances, e.g. skin, nails, hair, fur - with compsns. contg. ketone or aldehyde dye and sulphoxy-aminoacid
GB2062016B (en) 1979-10-03 1983-05-25 Elf Aquitaine Process and composition for the colouration of keratin-containing substances
DE2950032A1 (de) * 1979-12-13 1981-07-02 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
FR2486913A1 (fr) 1980-07-17 1982-01-22 Rossmann Gerard Capsule de fut de biere
DE3275761D1 (en) 1981-08-25 1987-04-23 Eastman Kodak Co Photographic elements containing ballasted couplers
JPS5999437A (ja) 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59162548A (ja) 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59171956A (ja) 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS60172982A (ja) 1984-02-16 1985-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル誘導体
US4621046A (en) * 1983-03-18 1986-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrazolo(1,5-B)-1,2,4-triazole derivatives
JPS6033552A (ja) 1983-08-04 1985-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6043659A (ja) 1983-08-19 1985-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS60190779A (ja) 1984-03-12 1985-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JPH0725526B2 (ja) 1985-08-06 1995-03-22 花王株式会社 ガラス状カ−ボン材料、その製造方法およびそれを用いた記録媒体の摺接部品
JPS62279337A (ja) 1986-05-28 1987-12-04 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63169571A (ja) 1987-01-06 1988-07-13 Nec Corp ト−ン検出装置
EP0285274B1 (en) 1987-03-09 1990-11-07 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic silver halide materials and process comprising new pyrazoloazole coupler
US4950585A (en) 1987-08-18 1990-08-21 Konica Corporation Coupler for photographic use
DE3804221A1 (de) 1987-09-18 1989-03-30 Ruetgerswerke Ag Haarfaerbemittel
DE3731395A1 (de) 1987-09-18 1989-04-06 Ruetgerswerke Ag Mittel zum faerben von haaren
DE3742819A1 (de) 1987-12-17 1989-07-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 5-amino-1-phenyl-4-nitro-pyrazolen
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
DE4009097A1 (de) 1990-03-21 1991-09-26 Henkel Kgaa Oxidationsfaerbemittel
JP2627226B2 (ja) 1990-05-11 1997-07-02 富士写真フイルム株式会社 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
GB9019833D0 (en) * 1990-09-11 1990-10-24 Pfizer Ltd Therapeutic agents
DE4029324A1 (de) * 1990-09-15 1992-03-19 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
FR2669555B1 (fr) 1990-11-27 1993-07-23 Ass Gestion Ecole Fr Papeterie Dispositif de conditionnement de gaz.
JP2684267B2 (ja) 1990-11-28 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2684265B2 (ja) 1990-11-30 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE69232960T2 (de) 1991-06-07 2003-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrrolotriazolderivat
DE4133957A1 (de) * 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
KR930011983A (ko) 1991-12-16 1993-07-20 원본미기재 셀프-탠너 화장제 조성물
JP2729552B2 (ja) 1992-02-14 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 カラー写真感光材料の処理方法
JPH0627616A (ja) 1992-07-09 1994-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0655906B1 (en) * 1992-08-24 1997-05-02 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Apparatus and method for sunless tanning
EP0591103A1 (de) 1992-09-29 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Disazofarbstoffe zum Färben von Papier
DE4234887A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4234885A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate
KR950703527A (ko) * 1992-10-20 1995-09-20 후미에 사토 프로스타글란딘 유도체
JP3208694B2 (ja) 1993-07-20 2001-09-17 コニカ株式会社 新規な写真用カプラー
JPH0784348A (ja) 1993-09-14 1995-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0792632A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Konica Corp 新規な写真用シアンカプラー
US5457210A (en) 1994-04-22 1995-10-10 Eastman Kodak Company Intermediates for the preparation of pyrazoloazole photographic couplers, processes of making and using them
US5441863A (en) 1994-07-28 1995-08-15 Eastman Kodak Company Photographic elements with heterocyclic cyan dye-forming couplers

Also Published As

Publication number Publication date
FR2746306A1 (fr) 1997-09-26
JPH11507068A (ja) 1999-06-22
CA2249468A1 (fr) 1997-10-02
KR19990087527A (ko) 1999-12-27
ES2202600T3 (es) 2004-04-01
DE69721980T2 (de) 2004-03-11
US20020007523A1 (en) 2002-01-24
EA199800845A1 (ru) 1999-02-25
FR2746306B1 (fr) 1998-04-30
PL329000A1 (en) 1999-03-01
EA001248B1 (ru) 2000-12-25
DE69721980D1 (de) 2003-06-18
WO1997035551A1 (fr) 1997-10-02
CN1089230C (zh) 2002-08-21
KR100286166B1 (ko) 2001-05-02
ATE240089T1 (de) 2003-05-15
US6231623B1 (en) 2001-05-15
AU2297797A (en) 1997-10-17
CN1213961A (zh) 1999-04-14
EP0891181A1 (fr) 1999-01-20
BR9708324A (pt) 1999-08-03
EP0891181B1 (fr) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5980585A (en) Compositions for dyeing keratinous fibers comprising imidazopyridine derivatives and process
ES2266103T3 (es) Una composicion para la tincion de oxidacion de fibras queratinicas que comprende un diaminopirazol y un compuesto de carbonilo.
US20020152558A1 (en) Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles
US6379395B1 (en) Pyrazolopyrimidinoxo-containing compositions for dyeing keratin fibres; their use in dyeing as couplers; dyeing processes
JP3192658B2 (ja) ピラゾロ―アゾールを含有するケラチン繊維染色用組成物、カップラーとして染色のためのそれの使用と染色方法
PL202849B1 (pl) Kompozycja do farbowania włókien keratynowych, sposób farbowania i wieloprzedziałowy zestaw do farbowania z wykorzystaniem tej kompozycji
JP2001514199A (ja) ケラチン繊維の染色用組成物
US6090162A (en) Composition for the oxidation dyeing of keratinous fibres comprising a 5-substituted 3,4-diaminopyrazole and a halogenated meta-aminophenol
US6139589A (en) Compositions for dyeing keratin fibers containing pyrazolo[3, 4-d]thiazoles as couplers and dyeing methods
US6551360B2 (en) Pyrazoline-3,5-dione-containing compositions for dyeing keratin fibres; their use in dyeing as couplers; dyeing process
US6165229A (en) Imidazoloazole-containing compositions for dyeing keratin fibers; their use in dyeing as couplers; dyeing process
US6238440B1 (en) Keratin fibre dye compositions containing pyrrolo-azole compounds, use thereof as couplers, and dyeing method
FR2805738A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
JP3288387B2 (ja) チアゾロアゾールs―オキシド及び/又はチアゾロアゾールs,s―ジオキシドを含むケラチン繊維染色用組成物、カップラーとして染色におけるそれの使用及び染色方法
US6063136A (en) Compositions containing pyrrolo-oxazole couplers for dyeing keratin fibers and dyeing methods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees