JP3189861B2 - 動画像符号化装置および方法 - Google Patents

動画像符号化装置および方法

Info

Publication number
JP3189861B2
JP3189861B2 JP32878292A JP32878292A JP3189861B2 JP 3189861 B2 JP3189861 B2 JP 3189861B2 JP 32878292 A JP32878292 A JP 32878292A JP 32878292 A JP32878292 A JP 32878292A JP 3189861 B2 JP3189861 B2 JP 3189861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
video data
data
parameter
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32878292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153152A (ja
Inventor
靖 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32878292A priority Critical patent/JP3189861B2/ja
Priority to DE1993625771 priority patent/DE69325771T2/de
Priority to EP19930308885 priority patent/EP0597647B1/en
Publication of JPH06153152A publication Critical patent/JPH06153152A/ja
Priority to US08/428,841 priority patent/US5640208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189861B2 publication Critical patent/JP3189861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像を圧縮してディ
スク等の記録媒体に記録する場合に用いて好適な動画像
符号化装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像のビデオデータはオーディオデー
タに比べて、そのデータ量が膨大なものとなるため、記
録媒体に記録するにはデータ量を圧縮することが必要と
なる。最近この圧縮技術の発展に伴い、動画像のビデオ
データを圧縮処理して、記録媒体に記録する装置が開発
されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の装
置は、その殆どがリアルタイムで符号化を行なうように
しているため、1つのパスのみが形成されていた。この
ため次の課題を有していた。
【0004】(1)素材データが入力されて、はじめて
エンコードがはじまる。 (2)やり直しが出来ない。 (3)特定の部分の画質を向上させるなど、細かい制御
ができない。 (4)フレームレートで処理を終わらせる必要があるた
めハードウェアが大型化する。
【0005】ところで、動画像のビデオデータを圧縮す
る方法としては、可変レートで圧縮する方法があり、こ
の方法においては、画質を均一に保つために、複雑な画
像には多くの符号量が割り当てられ、平坦な画像には少
ない符号量が割り当てられるようになっている。従っ
て、この方法によれば、固定レートで圧縮する場合には
得ることができなかった均一な高画質の画像を再生する
ことができるとともに、長時間の画像の再生が可能にな
る。
【0006】一方、例えばディスクなどの記録媒体にお
いては、そこに記録することのできる総データ量は一定
であり、その上限を越えてデータを記録することはでき
ない。
【0007】従って、複雑な画像が連続するビデオデー
タを可変レートで圧縮し、ディスクに記録する場合、圧
縮データが、ディスクに記録することのできる総データ
量を越え、記録することができなくなるときがあった。
【0008】さらに、平坦な画像が連続するビデオデー
タを可変レートで圧縮し、ディスクに記録する場合、デ
ィスクの記録域が不必要に余ってしまうときがあった。
【0009】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、エンコードを任意のタイミングで開始
し、このエンコードを必要に応じてやり直すことができ
るようにするとともに、画質を向上させ、さらに構成を
簡略化することができるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の動画像
符号化装置は、ビデオデータを記憶する第1の記憶手段
と、ビデオデータを符号化パラメータに従って符号化す
るエンコード手段と、エンコード手段の処理に必要な符
号化パラメータを設定し、エンコード手段をコントロー
ルするコントロール手段と、符号化パラメータを記憶す
る第2の記憶手段とを備え、コントロール手段は、符号
化パラメータにしたがってビデオデータを符号化して第
1のエンコードデータを生成したときに発生するデータ
量と、記録媒体の総データ量とを比較し、比較結果に基
づいて符号化パラメータを必要に応じて再設定し、エン
コード手段は、符号化パラメータが再設定された場合、
第1の記憶手段に記憶されたビデオデータのうち、第1
のエンコードデータに対応するビデオデータの少なくと
も一部を、コントロール手段によって再設定された符号
化パラメータに従って符号化して、第2のエンコードデ
ータを生成することを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の動画像符号化装置は、コ
ントローラ4に、符号化パラメータにしたがってビデオ
データを符号化したデータのS/N比に基づいて、符号
化パラメータをさらに変更させることを特徴とする。
【0012】請求項3に記載に動画像符号化装置は、ビ
デオデータをフィルタリングするフィルタ手段としての
フィルタ回路18と、符号化パラメータに基づいて、フ
ィルタ回路18によりビデオデータをフィルタリングす
るフィルタリング特性を選択する選択手段としてのスイ
ッチ回路19とをさらに備えることを特徴とする。
【0013】請求項4に記載の動画像符号化装置は、エ
ンコーダ3が、ビデオデータを量子化する量子化手段と
しての量子化回路14を有し、符号化パラメータが、量
子化回路14の量子化特性を制御する量子化パラメータ
を含むことを特徴とする。
【0014】請求項5に記載の動画像符号化装置は、符
号化パラメータが、ビデオデータの各フレームごとの符
号化方式を規定するフレーム構造情報を含むことを特徴
とする。
【0015】請求項6に記載の動画像符号化装置は、符
号化パラメータが、所定のブロックごとの差分をとる基
準となる画像を規定する予測モード情報を含むことを特
徴とする。
【0016】請求項7に記載の動画像符号化装置は、ビ
デオデータの動きベクトルを検出する動き検出手段とし
ての動き検出回路2をさらに備え、エンコーダ3が、量
子化回路14により量子化されたデータを逆量子化する
逆量子化手段としての逆量子化回路16と、動き検出回
路2により検出された動きベクトルを用いて逆量子化回
路16により逆量子化されたデータに動き補償を施す動
き補償手段としての動き補償回路12とをさらに有し、
符号化パラメータが、動きベクトルを含むことを特徴と
する。
【0017】請求項8に記載の動画像符号化装置は、エ
ンコーダ3が、量子化回路14の前段に、ビデオデータ
をDCT処理するDCT手段としてのDCT回路13
と、逆量子化回路16の後段に、ビデオデータを逆DC
T処理する逆DCT手段としての逆DCT回路17とを
さらに有することを特徴とする。
【0018】請求項9に記載の動画像符号化方法は、
デオデータを第1の記憶手段に記憶するステップと、符
号化パラメータを設定する設定ステップと、符号化パラ
メータを記憶する第2の記憶ステップと、ビデオデータ
を符号化パラメータにしたがって符号化する第1の符号
化ステップと、符号化パラメータにしたがってビデオデ
ータを符号化したときに発生するデータ量と、記録媒体
の総データ量とを比較する比較ステップと、比較ステッ
プの比較結果に基づいて、符号化パラメータを必要に応
じて再設定する再設定ステップと、再設定ステップで符
号化パラメータが再設定された場合、再設定された符号
化パラメータにしたがって、第1の記憶ステップの処理
で記憶されたビデオデータのうち、符号化されたものと
同一のビデオデータの少なくとも一部を符号化する第2
の符号化ステップとを備えることを特徴とする。
【0019】請求項10に記載の動画像符号化方法は、
ステップS15,S17、またはS20が、符号化パラ
メータにしたがってビデオデータを符号化したデータの
S/N比に基づいて、符号化パラメータを変更すること
を特徴とする。
【0020】請求項11に記載の動画像符号化方法は、
ステップS12およびS18が、ビデオデータを量子化
するステップを有し、符号化パラメータは、ビデオデー
タを量子化する量子化特性を制御する量子化パラメータ
を含むことを特徴とする。
【0021】請求項12に記載の動画像符号化方法は、
符号化パラメータが、ビデオデータの各フレームごとの
符号化方式を規定するフレーム構造情報を含むことを特
徴とする。
【0022】請求項13に記載に動画像符号化方法は、
符号化パラメータが、所定のブロックごとの差分をとる
基準となる画像を規定する予測モード情報を含むことを
特徴とする。
【0023】請求項14に記載の動画像符号化方法は、
符号化パラメータが、画像に動き補償を施すための動き
ベクトルを含むことを特徴とする。
【0024】
【作用】上記構成の動画像符号化装置においては、ビデ
オデータが記憶され、ビデオデータが符号化パラメータ
に従って符号化され、符号化に必要な符号化パラメータ
が設定され、符号化がコントロールされ、符号化パラメ
ータが記憶され、符号化パラメータにしたがってビデオ
データが符号化されて第1のエンコードデータが生成さ
れたときに発生するデータ量と、記録媒体の総データ量
とが比較され、比較結果に基づいて符号化パラメータが
必要に応じて再設定され、符号化パラメータが再設定さ
れた場合、記憶されたビデオデータのうち、第1のエン
コードデータに対応するビデオデータの少なくとも一部
が、再設定された符号化パラメータに従って符号化され
て、第2のエンコードデータが生成される。
【0025】さらに、この動画像符号化装置において
は、コントローラ4に、符号化パラメータにしたがって
ビデオデータを符号化したデータのS/N比に基づい
て、符号化パラメータをさらに変更させる。従って、画
質の劣化を防止することができる。
【0026】また、この動画像符号化装置においては、
符号化パラメータに基づいて、フィルタ回路18により
ビデオデータをフィルタリングする。従って、符号化に
よるデータの発生量を抑制することができる。
【0027】本発明の動画像符号化方法においては、
デオデータが記憶され、符号化パラメータが設定され、
符号化パラメータが記憶され、ビデオデータが符号化パ
ラメータにしたがって符号化され、符号化パラメータに
したがってビデオデータが符号化されたときに発生する
データ量と、記録媒体の総データ量とが比較され、比較
結果に基づいて、符号化パラメータが必要に応じて再設
定され、符号化パラメータが再設定された場合、再設定
された符号化パラメータにしたがって、記憶されたビデ
オデータのうち、符号化されたものと同一のビデオデー
タの少なくとも一部が符号化される。
【0028】さらに、この動画像符号化方法において
は、一度符号化されたビデオデータのS/N比に基づい
て、符号化パラメータをさらに変更する。そして、変更
された符号化パラメータに基づいて、再度ビデオデータ
が符号化される。従って、画質の劣化を防止することが
できる。
【0029】
【実施例】図1は本発明の動画像符号化装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。ディジタルVTR1
は、ビデオデータを再生し、フィルタ回路18およびス
イッチ回路19に出力するとともに、再生したビデオデ
ータに対応するタイムコードをコントローラ4に出力す
る。フィルタ回路18は、プリフィルタで、特性の異な
る複数のフィルタより構成され、パラメータ記憶装置5
からのフィルタ選択信号に基づいてフィルタを選択し、
そのフィルタでディジタルVTR1からのビデオデータ
をフィルタリングする。
【0030】なお、フィルタ回路18は、パラメータ記
憶装置5からのフィルタ選択信号に基づいてタップの係
数が変化する1つのフィルタにより構成するようにして
も良い。
【0031】スイッチ回路19は、その一方の入力端子
とフィルタ回路18の出力端子とが接続され、他方の入
力端子とディジタルVTR1の出力端子とが接続されて
おり、パラメータ記憶装置5より出力される切り換え信
号に基づいて、フィルタ回路18からのビデオデータま
たはディジタルVTR1からのビデオデータのいずれか
一方を選択し、動き検出回路2に供給する。動き検出回
路2は入力されたビデオデータより対応する動画像の動
きを検出し、検出結果に対応する信号をコントローラ4
と、パラメータ記憶装置5に供給する。
【0032】コントローラ4はパラメータを演算すると
ともに、そのパラメータをパラメータ記憶装置5に供給
し、記憶させる。記憶装置5に記憶された種々のパラメ
ータは読み出され、動き検出回路2、エンコーダ3、フ
ィルタ回路18、およびスイッチ回路19に供給される
ようになっている。
【0033】エンコーダ3は、ビデオデータを記憶する
フレームメモリ11、動きベクトルを使って差分を求め
る所謂動き補償を行なう動き補償回路12、DCT(D
iscrete Cosine Transfer)処
理を行なうDCT回路13、DCT回路13より出力さ
れるデータを量子化する量子化回路14、量子化回路1
4により量子化されたデータを可変長符号化する可変長
符号化回路15、量子化回路14により量子化されたデ
ータを逆量子化する逆量子化回路16、逆量子化回路1
6により逆量子化されたデータを逆DCT処理してフレ
ームメモリ11に出力する逆DCT回路17により構成
されている。
【0034】エンコーダ3は、ビデオデータを可変レー
トで符号化し、可変レートのビットストリーム(符号化
データ)をディスク20に供給する。さらに、エンコー
ダ3で処理されたデータは、モニタ6に供給され、表示
されるようになっている。
【0035】次にその動作について説明する。ディジタ
ルVTR1は、図示せぬビデオテープよりビデオデータ
を再生し、そのビデオデータをフィルタ回路18および
スイッチ回路19に出力する。フィルタ回路18は、パ
ラメータ記録装置5からのフィルタ選択信号に基づい
て、内蔵する複数のフィルタの中からフィルタを選択
し、そのフィルタでディジタルVTR1からのビデオデ
ータをフィルタリングして、スイッチ回路19に供給す
る。スイッチ回路19は、ディジタルVTR1より直接
供給されたビデオデータ、またはフィルタ回路18でフ
ィルタリングされてから供給されたビデオデータのうち
の、例えばフィルタ回路18からのビデオデータを選択
し、動き検出回路2に出力する。
【0036】動き検出回路2は、例えば図2に示すよう
なフローチャートにしたがってシーンチェンジを検出す
る。
【0037】即ち、まず動き検出回路2は内蔵する動き
検出用フレームメモリにディジタルVTR1より入力さ
れた1フレーム分のデータを記憶する(ステップS
1)。そして、同様に内蔵する動き検出用フレームメモ
リに次のフレームの画像を記憶する(ステップS2)。
次に、この時間的に前後する2フレームのビデオデータ
から動きベクトルを求める(ステップS3)。この動き
ベクトルの検出は、画像データが所定の大きさ(例えば
8×8画素)のブロックに区分され、このブロック毎に
行なわれる。求められた動きベクトルは記憶装置5に供
給され、記憶される。
【0038】また、動き検出回路2は残差情報(得られ
た動きベクトルにより予測したデータと現データとの差
の絶対値の和、またはその差の2乗の和)を1フレーム
分について演算し、演算した結果をコントローラ4に出
力する(ステップS4)。コントローラ4は動き検出回
路2より入力された残差情報を予め設定した所定のスレ
ッショルドレベルと比較し(ステップS5)、残差がス
レッショルドレベルより小さいか等しいときシーンチェ
ンジでないと判定し(ステップS6)、残差の方がスレ
ッショルドレベルより大きいとき、シーンチェンジであ
ると判定する(ステップS7)。コントローラ4は、こ
のシーンチェンジに関する情報を内蔵するメモリに記憶
する。そして、同様の処理をビデオデータがなくなるま
で繰り返す(ステップS8)。このようにして、コント
ローラ4は入力されたビデオデータのフレーム構造を判
定し、このフレーム構造をパラメータ記憶装置5に転送
し、記憶させる。
【0039】ここで、フレーム構造について図4を参照
して説明する。時間的に前後するフレームのビデオデー
タは関連していることが多い。この場合、時間的に前後
するフレームのビデオデータの差を演算し、その差を伝
送することによってデータを圧縮することができる。こ
の原理にしたがって伝送する画像は、I,P,Bの3つ
の画像に区分される。Iピクチャ(イントラ(画像内)
符号化画像)は、符号化するときその画像1枚の中だけ
の閉じた情報のみが使用される。この画像はランダムア
クセスや高速再生を可能とするために必要とされるもの
である。
【0040】Pピクチャ(前方予測符号化画像)は、予
測画像(差分をとる基準となる画像)として、入力で時
間的に前に位置し、既に復号化されたIピクチャ又はP
ピクチャを用いるものである。実際には動き補償された
予測画像との差を符号化する(インター符号化する)場
合と、差をとらずそのまま符号化する(イントラ符号化
する)場合と、どちらか効率のよい方が予測モードとし
て、マクロブロック(例えば16×16画素)単位で選
択される。
【0041】Bピクチャ(両方向予測符号化画像)は予
測画像として、時間的に前に位置し、既に復号化された
Iピクチャ又はPピクチャ、時間的に後ろに位置する既
に復号化されたIピクチャ又はPピクチャ、或いはま
た、その両方から作られた補間画像の3種類を用いる。
これにより例えば物体の動いた後ろから出てきた部分に
関するデータを圧縮することができる。実際にはこの3
種類のインター符号化とイントラ符号化のなかで、一番
効率の良いものが予測モードとしてマクロブロック単位
に選択される。各フレーム構造に対して、マクロブロッ
クの選択可能な予測モードをまとめると、図5に示すよ
うになる。
【0042】このようにIピクチャ、Pピクチャ、Bピ
クチャのいずれから構成されるフレームであるのかを示
すのがフレーム構造である。通常フレーム構造の順序
は、例えば2枚のIピクチャの間に1枚のPピクチャを
有し、その2枚のIピクチャとPピクチャの間にそれぞ
れ2枚ずつのBピクチャを有するというような、予め定
められたシーケンスよって決定されており、上述のシー
ンチェンジ発生時には、このシーケンスから外れて強制
的にその画像のフレーム構造をIピクチャとする等の処
理がなされている。
【0043】このフレーム構造は記憶装置5から読み出
され、動き検出回路2に供給されて動きベクトルの演算
に用いられる。また、後述するように、エンコーダ3の
動き補償回路12に供給され、動き補償の演算にも用い
られる。
【0044】さらに、このフレーム構造はコントローラ
4にも供給される。コントローラ4では、使用者の手動
操作により入力された情報、記憶装置5からのフレーム
構造、および動き検出回路2からの残差情報等のデータ
から、フィルタ回路18で各フレームに適用されるフィ
ルタが決定され、そのフィルタ情報が記憶装置5に供給
されて記憶される。記憶装置5からは、フィルタ情報と
してのフィルタ選択信号がフィルタ回路18に出力され
る。この場合、例えばIピクチャには緩め(帯域の広
い)フィルタが選択され、Pピクチャ、Bピクチャと、
きつめ(帯域の狭い)フィルタが選択されるように、フ
ィルタ選択信号が出力されるようになっている。また、
残差が大きい場合にはきつめのフィルタが選択されるよ
うにフィルタ選択信号が出力される。そして、フィルタ
回路18において、フィルタ選択信号に基づいてフィル
タが選択される。
【0045】一方、動き検出回路2は、各マクロブロッ
クで、画素の平均値と各画素との残差(差の絶対値の和
または差の2乗の和)を計算し、これを画像内残差とし
てコントローラ4に出力する。コントローラ4は、既に
決定されているフレーム構造と、シーンチェンジ検出時
に動き検出回路2において求められた残差と、この画像
内残差によって、各マクロブロックの予測モードを決定
する。この予測モードはエンコーダ3の動き補償回路1
2における、差分をとる基準となる画像を設定するもの
であり、イントラ、前方予測、後方予測または両方向予
測の4つのモードのうちのいずれか1つが選択される。
【0046】次に、この予測モードの決定方法につい
て、図6に示すフローチャートにしたがって説明する。
即ち、最初に、コントローラ4はフレーム構造がIピク
チャに指定されているかどうかを判定し(ステップS3
1)、Iピクチャの場合には、予測モードとしてイント
ラモードを指定する(ステップS32)。またフレーム
構造がIピクチャでない場合には、Pピクチャであるか
どうかが判断され(ステップS33)、Pピクチャの場
合には、動き検出回路2において求めた残差と画像内残
差との比較が行われる(ステップS34)。画像内残差
の方が大きい場合には、予測画像を用いて差分を符号化
した方が符号化効率がよいと考えられるため、予測モー
ドとして前方予測モードが指定される(ステップS3
5)。画像内残差の方が小さい場合には、フレーム内符
号化を行う方が符号化効率がよいと考えられるため、予
測モードはイントラモードに指定される(ステップS3
6)。
【0047】さらに、ステップS33で、フレーム構造
がPピクチャでないと判定された場合には、フレーム構
造はBピクチャが指定されているということになり、前
方予測モード、後方予測モードまたは両方向予測モード
の3つの残差のうち、最小の残差を有するモードが予測
モードの候補とされる(ステップS37)。次に、その
最小残差と画像内残差との比較が行われ(ステップS3
8)、画像内残差の方が小さい場合には、フレーム内符
号化を行う方が符号化効率がよいと考えられるため、予
測モードはイントラモードに指定される(ステップS3
9)。最小残差の方が小さい場合には、予測画像を用い
て差分を符号化した方が符号化効率がよいと考えられる
ため、最終的に候補となっていた前方予測、後方予測ま
たは両方向予測の3つの残差のうちの最小の残差を有す
る予測モードがそのまま指定される(ステップS37の
処理がそのまま保持される)。
【0048】コントローラ4はこの予測モードを決定す
ると、それを記憶装置5に供給し、記憶させる。この予
測モードパラメータは動き補償回路12に供給されて使
用される。
【0049】コントローラ4により予測モードとしてイ
ントラモードが指定された場合、動き補償回路12は、
フレームメモリ11より入力された画像データをそのま
まDCT回路13に出力する。このとき動きベクトルは
与えられないか、あるいは与えられても無視される。
【0050】また、前方予測モードが指定された場合、
動き補償回路12は、与えられた動きベクトルを使用し
てフレームメモリ11中の前方予測フレームから予測画
像を抜き出し、入力された画像データとの差分を取って
出力する。
【0051】後方予測モードが指定された場合、動き補
償回路12は、与えられた動きベクトルを使用してフレ
ームメモリ11中の後方予測フレームから予測画像を抜
き出し、入力された画像データとの差分を取って出力す
る。
【0052】さらに、両方向予測モードが指定された場
合、動き補償回路12は、与えられた前方と後方の合計
2本の動きベクトルを使用し、フレームメモリ11中の
前方予測フレームから予測画像を抜き出し、また後方予
測フレームから予測画像を抜き出し、この2つの平均を
とって予測画像とし、入力された画像データとの差分を
取って出力する。
【0053】このようにして、動きベクトルとフレーム
構造が決定されると、次に図3のフローチャートに示す
ような処理が実行される。即ち、コントローラ4におい
て、シーンチェンジ検出時に動き検出回路2で求められ
た残差から、各フレームの性質が推測され、この推測、
あらかじめ入力された、ディジタルVTR1にセットさ
れたビデオテープに記録されている素材の長さ(時
間)、およびディスク20に記録することのできる総デ
ータ量に基づいて、量子化パラメータが決定される(ス
テップS11)。
【0054】即ち、ディジタルVTR1にセットされた
ビデオテープに記録されている素材からの発生符号量
が、ディスク20の総データ量と同一(または同一と見
なせる許容範囲)になるように、量子化パラメータが決
定される。
【0055】つまり、例えば素材の長さが長ければ、そ
の発生符号量を抑制するために、量子化パラメータが大
きくされ、ディスク20の総データ量が大きければ、そ
の記録域を有効に利用するために、量子化パラメータが
小さくされる。
【0056】なお、素材からの符号発生量の目標値を、
ディスク20に記録することのできる総データ量より幾
分小さな値に設定して、量子化パラメータを決定するよ
うにしても良い。
【0057】この量子化パラメータは、エンコーダ3の
量子化回路14における量子化のステップサイズであ
り、DCT回路13が出力するデータを割り算する除数
として用いられる。コントローラ4は、量子化パラメー
タを決定すると、それを記憶装置5に供給し記憶させ
る。
【0058】記憶装置5に記憶された符号化パラメータ
(動きベクトル、フレーム構造、予測モードおよび量子
化パラメータ)は、そこから読み出され、エンコーダ3
に供給される。エンコーダ3は、記憶装置5より供給さ
れた符号化パラメータ(動きベクトル、フレーム構造、
予測モードおよび量子化パラメータ)に対応して、ディ
ジタルVTR1より供給されるビデオデータをエンコー
ドする。
【0059】そして、その結果発生したエンコードデー
タ(発生符号量(発生データ量)およびS/N等)をコ
ントローラ4に出力する(ステップS12)。コントロ
ーラ4はエンコーダ3より供給された発生符号量、S/
Nなどを検討し、問題のあるフレームのパラメータを再
設定(修正)する(ステップS13)。即ち、発生符号
量が十分小さくならなかったり(データが十分圧縮され
ていなかったり)、十分な大きさのS/Nを得ることが
出来なかったような場合においては、設定したパラメー
タが不適切であるとして再設定(修正)が行なわれるの
である。
【0060】さらに、発生符号量の総和と、ディスク2
0の総データ量が比較され(ステップS14,S1
6)、発生符号量の総和がディスク20の総データ量を
越えていた場合には、以下のようなパラメータの操作が
行われ、発生符号量が抑制される(ステップS15)。
【0061】即ち、例えばシーケンス(圧縮符号化処
理)全体または一部の、量子化パラメータが大きめに再
設定され、以下必要に応じて、フレーム構造が見直さ
れ、Bピクチャの頻度が増加される。さらに、予測モー
ド情報が見直され、イントラマクロブロックの頻度が減
少されたり、双方向予測マクロブロックの頻度が増加さ
れる。また、プレフィルタとしてのフィルタ回路18の
フィルタが、入力されるビデオデータの高域成分をより
抑制するような特性のものに変更される。
【0062】一方、発生符号量の総和がディスク20の
総データ量を大きく下回っていた場合には、以下のよう
なパラメータの操作が行われ、発生符号量が増加される
(ステップS17)。
【0063】即ち、例えばシーケンス全体または一部
の、量子化パラメータが小さめに再設定され、以下必要
に応じて、フレーム構造が見直され、Bピクチャの頻度
が減少される。さらに、予測モード情報が見直され、イ
ントラマクロブロックの頻度が増加されたり、双方向予
測マクロブロックの頻度が減少される。また、プレフィ
ルタとしてのフィルタ回路18のフィルタが、入力され
るビデオデータの高域成分を抑制しないような特性のも
のに変更されるか、或いはフィルタ回路18をバイパス
してディジタルVTR1からのビデオデータがそのまま
エンコーダ3に入力されるように、スイッチ回路19が
次のようにして制御される。
【0064】つまり、コントローラ4は、記憶装置5に
記憶された符号化パラメータにより、ディジタルVTR
1からのビデオデータの周波数帯域をフィルタ回路18
で制限せずにエンコーダ3に入力しても問題ないかどう
か判定し(ビデオデータの発生符号量が、莫大に増加す
ることがないかどうかを判定し)、問題ないと判定する
と、スイッチ情報を記憶装置5に供給し、記憶させる。
このスイッチ情報は、切り換え信号として記憶装置5か
らスイッチ回路19に供給され、この切り換え信号に基
づいて、フィルタ回路18からのビデオデータに代わっ
て、ディジタルVTR1からのビデオデータが選択され
る。これにより、周波数帯域の制限されていないビデオ
データがエンコーダ3に入力されるようになる。
【0065】以上のように再設定されたパラメータにし
たがって、エンコーダ3は再びエンコードを行なう(ス
テップS18)。このエンコードにより得られた発生符
号量およびS/N等が同様にしてコントローラ4に供給
される。コントローラ4は、このようにして得られた発
生符号量およびS/N等が、求められている規格に合致
するものであるか否か判定する(ステップS19)。も
し、求められている規格に合致しないものである場合
は、その規格に合致しない部分のパラメータが手直しさ
れる(ステップS20)。そして、ステップS18に戻
り再びエンコードが実行される。
【0066】このようにして、求められている規格に合
致した発生符号量とS/Nが得られた場合においては、
次に人間によるチェックが行なわれる。即ちエンコーダ
3により処理された画像がモニタ6に出力表示される。
操作者は、この表示を見て問題のある部分があればこれ
を手直しする(ステップS21,S22)。即ち、予測
モードおよび量子化パラメータをコントローラ4を介し
て手動操作により設定し直し、そのパラメータに対応す
るエンコードを実行させる(ステップS23)。このよ
うな処理が視覚的に見て問題がなく、さらに発生符号量
の総和がディスク20の総データ量と同一(または同一
と見なせる許容範囲)になるまで繰り返されることにな
る。
【0067】このようにして満足のいく画像が得られた
場合、エンコーダ3より出力されたビットストリームが
ディスク20に供給され、記録されることになる。記憶
装置5はこのようにして調整設定したパラメータをすべ
て記憶しており、このパラメータを設定すれば、ディジ
タルVTR1より出力されたビデオデータを設定調整し
た通りの画像データに圧縮して出力することができる。
【0068】次にエンコーダ3の処理について説明す
る。エンコーダ3においてはディジタルVTR1より入
力されたビデオデータがフレームメモリ11に記憶され
る。このフレームメモリ11に記憶されたビデオデータ
に対して動き補償回路12において、記憶装置5より入
力された予測モードおよび動きベクトルを使って予測画
像が生成される。この動き補償された予測画像のデータ
がDCT回路13に供給され、DCT処理される。この
DCT処理は画像を画素レベルではなく、コサイン関数
のどの周波数成分がどれだけ含まれているかで表現する
ものであり、例えば2次元DCTにより8×8の画素ブ
ロックは8×8のコサイン関数の成分の係数ブロックに
変換される。例えばテレビカメラで撮ったような自然画
はなめらかな信号になることが多く、この場合DCT処
理すると効率よくデータ量を小さくすることができる。
【0069】このDCT回路13の出力を量子化回路1
4において、記憶装置5より供給された量子化パラメー
タに対応して所定のステップサイズで量子化すると、D
CT処理されたデータは殆どが0となり、わずかに大き
な係数が残る。そこで量子化回路14の出力を可変長符
号化回路15に供給し、ジグザグスキャンをして、0で
ない係数と、その係数の前にどれだけ0が続いたかを示
す0ランを1組としたハフマン符号(可変長符号)とす
る。このハフマン符号は、ディジタルVTR1より出力
されたオリジナルのビデオデータに比べ、そのデータ量
は大幅に圧縮されていることになる。
【0070】一方、上述したようにPピクチャ或はBピ
クチャを処理する場合、時間的に前のフレームのデータ
が必要となる。このデータを用意するため量子化回路1
4の出力が逆量子化回路16により逆量子化され、逆量
子化されたデータがさらに逆DCT回路17により逆D
CT処理されてフレームメモリ11に記憶される。即
ち、これにより量子化回路14により量子化し、可変長
符号化回路15を介して出力したデータと同一のデータ
がフレームメモリ11に記憶されることになる。動き補
償回路12は、このようにしてフレームメモリ11に記
憶されている時間的に前のフレームのデータを必要に応
じて参照し、所定の処理を行なうことになる。
【0071】また、このようにしてエンコード処理した
データをフレームメモリ11から読み出し、モニタ6に
供給することにより、実際に処理した結果得られた画像
を視覚的に確認することができる。
【0072】以上のように、ビデオデータの符号化デー
タのS/N比に基づいて、符号化パラメータを変更する
だけでなく、ディスク20に記録することのできるデー
タ量(総データ量)と、ビデオデータの発生符号量とが
同一(または同一と見なせる許容範囲)になるように、
符号化パラメータを変更するようにしたので、記録する
ことのできるデータ量が一定のディスク20に記録する
データが、可変レートのデータであっても、ディスク2
0に記録しきれなくなったり、またディスク20の記録
域が不必要に余ってしまうことを防止するとともに、画
質の劣化を防止することができる。
【0073】なお、本実施例においては、符号化したデ
ータを記録する記録媒体としてディスク20を用いた
が、これに限られるものではない。
【0074】さらに、本実施例では、符号化データのS
/N比を、所謂信号のS/N比の意味するものとして用
いたが、このS/N比を、例えば符号化する前のビデオ
データと、符号化したビデオデータを復号したビデオデ
ータとの画素ごとの差分の総和や、その平均値と理解し
ても良い。
【0075】
【発明の効果】以上の如く、本発明の動画像符号化装置
によれば、ビデオデータを記憶し、ビデオデータを符号
化パラメータに従って符号化し、符号化に必要な符号化
パラメータを設定し、符号化をコントロールし、符号化
パラメータを記憶し、符号化パラメータにしたがってビ
デオデータを符号化して第1のエンコードデータを生成
したときに発生するデータ量と、記録媒体の総データ量
とを比較し、比較結果に基づいて符号化パラメータを必
要に応じて再設定し、符号化パラメータが再設定された
場合、記憶されたビデオデータのうち、第1のエンコー
ドデータに対応するビデオデータの少なくとも一部を、
再設定された符号化パラメータに従って符号化して、第
2のエンコードデータを生成する。従って、必要に応じ
て任意の部分のエンコード処理をやり直すことが可能に
なるとともに、記録媒体の記録域を有効に利用して、デ
ータを記録することができる。
【0076】さらに、この動画像符号化装置によれば、
コントロール手段に、符号化パラメータにしたがってビ
デオデータを符号化したデータのS/N比に基づいて、
符号化パラメータをさらに変更させる。従って、画質の
劣化を防止することができる。
【0077】また、この動画像符号化装置によれば、符
号化パラメータに基づいて、フィルタ手段によりビデオ
データをフィルタリングする。従って、符号化によるデ
ータの発生量を抑制することができる。
【0078】本発明の動画像符号化方法によれば、ビデ
オデータを記憶し、符号化パラメータを設定し、符号化
パラメータを記憶し、ビデオデータを符号化パラメータ
にしたがって符号化し、符号化パラメータにしたがって
ビデオデータを符号化したときに発生するデータ量と、
記録媒体の総データ量とを比較し、比較結果に基づい
て、符号化パラメータを必要に応じて再設定し、符号化
パラメータが再設定された場合、再設定された符号化パ
ラメータにしたがって、記憶されたビデオデータのう
ち、符号化されたものと同一のビデオデータの少なくと
も一部を符号化する。従って、より適切な符号化を行う
ことが可能となる。
【0079】さらに、この動画像符号化方法によれば、
一度符号化されたビデオデータのS/N比に基づいて、
符号化パラメータをさらに変更する。そして、変更され
た符号化パラメータに基づいて、再度ビデオデータが符
号化される。従って、画質の劣化を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像符号化装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の実施例におけるシーンチェンジを検出す
る場合の動作を説明するフローチャートである。
【図3】図1の実施例におけるエンコード処理を説明す
るフローチャートである。
【図4】図1の実施例におけるフーレム構造を説明する
図である。
【図5】フレーム構造と予測モードの関係を説明する図
である。
【図6】図1の実施例における予測モードを決定する場
合の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディジタルVTR 2 動き検出回路 3 エンコーダ 4 コントローラ 5 パラメータ記憶装置 6 モニタ 11 フレームメモリ 12 動き補償回路 13 DCT回路 14 量子化回路 15 可変長符号化回路 16 逆量子化回路 17 逆DCT回路 18 フィルタ回路 19 スイッチ回路 20 ディスク

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオデータを圧縮処理して符号化し、
    記録媒体に記録する動画像符号化装置において、上記ビデオデータを記憶する第1の記憶手段と、 上記ビデオデータを 符号化パラメータに従って符号化す
    るエンコード手段と、上記エンコード手段の処理に必要
    な上記符号化パラメータを設定し、上記エンコード手段
    をコントロールするコントロール手段と、 上記符号化パラメータを記憶する第2の記憶手段とを備
    え、 上記コントロール手段は、上記符号化パラメータにした
    がって上記ビデオデータを符号化して第1のエンコード
    データを生成したときに発生するデータ量と、上記記録
    媒体の総データ量とを比較し、比較結果に基づいて上記
    符号化パラメータを必要に応じて再設定し、上記エンコード手段は、上記符号化パラメータが再設定
    された場合、上記第1の記憶手段に記憶された上記ビデ
    オデータのうち、上記第1のエンコードデータに対応す
    る上記ビデオデータの少なくとも一部を、再設定された
    上記符号化パラメータに従って符号化して、第2のエン
    コードデータを生成する ことを特徴とする動画像符号化
    装置。
  2. 【請求項2】 上記コントロール手段は、上記符号化パ
    ラメータにしたがって上記ビデオデータを符号化したデ
    ータのS/N比に基づいて、上記符号化パラメータをさ
    らに変更することを特徴とする請求項1に記載の動画像
    符号化装置。
  3. 【請求項3】 上記ビデオデータをフィルタリングする
    フィルタ手段と、 上記符号化パラメータに基づいて、上記フィルタ手段に
    より上記ビデオデータをフィルタリングするフィルタリ
    ング特性を選択する選択手段とをさらに備えることを特
    徴とする請求項1または2に記載の動画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 上記エンコード手段は、 上記ビデオデータを量子化する量子化手段を有し、 上記符号化パラメータは、上記量子化手段の量子化特性
    を制御する量子化パラメータを含むことを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれかに記載の動画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 上記符号化パラメータは、上記ビデオデ
    ータの各フレームごとの符号化方式を規定するフレーム
    構造情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載の動画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 上記符号化パラメータは、所定のブロッ
    クごとの差分をとる基準となる画像を規定する予測モー
    ド情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の動画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 上記ビデオデータの動きベクトルを検出
    する動き検出手段をさらに備え、 上記エンコード手段は、 上記量子化手段により量子化されたデータを逆量子化す
    る逆量子化手段と、 上記動き検出手段により検出された動きベクトルを用い
    て上記逆量子化手段により逆量子化されたデータに動き
    補償を施す動き補償手段とをさらに有し、 上記符号化パラメータは、上記動きベクトルを含むこと
    を特徴とする請求項4に記載の動画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 上記エンコード手段は、 上記量子化手段の前段に、上記ビデオデータをDCT処
    理するDCT手段と、 上記逆量子化手段の後段に、上記ビデオデータを逆DC
    T処理する逆DCT手段とをさらに有することを特徴と
    する請求項7に記載の動画像符号化装置。
  9. 【請求項9】 ビデオデータを圧縮処理して符号化し、
    記録媒体に記録する動画像符号化方法において、上記ビデオデータを第1の記憶手段に記憶する第1の記
    憶ステップと、 符号化パラメータを設定する設定ステップと、 上記符号化パラメータを記憶する第2の記憶ステップ
    と、 上記ビデオデータを上記符号化パラメータにしたがって
    符号化する第1の符号化ステップと、 上記符号化パラメータにしたがって上記ビデオデータを
    符号化したときに発生するデータ量と、上記記録媒体の
    総データ量とを比較する比較ステップと、 上記比較ステップの比較結果に基づいて、上記符号化パ
    ラメータを必要に応じて再設定する再設定ステップと、 上記再設定ステップで上記符号化パラメータが再設定さ
    れた場合、再設定された符号化パラメータにしたがっ
    、上記第1の記憶ステップの処理で記憶された上記ビ
    デオデータのうち、上記第1の符号化ステップの処理に
    より符号化されたものと同一の上記ビデオデータの少な
    くとも一部を符号化する第2の符号化ステップとを備え
    ることを特徴とする動画像符号化方法。
  10. 【請求項10】 上記変更ステップは、上記符号化パラ
    メータにしたがって上記ビデオデータを符号化したデー
    タのS/N比に基づいて、上記符号化パラメータをさら
    に変更することを特徴とする請求項9に記載の動画像符
    号化方法。
  11. 【請求項11】 上記第1および第2符号化ステップ
    は、 上記ビデオデータを量子化するステップを有し、 上記符号化パラメータは、上記ビデオデータを量子化す
    る量子化特性を制御する量子化パラメータを含むことを
    特徴とする請求項9または10に記載の動画像符号化方
    法。
  12. 【請求項12】 上記符号化パラメータは、上記ビデオ
    データの各フレームごとの符号化方式を規定するフレー
    ム構造情報を含むことを特徴とする請求項9乃至11の
    いずれかに記載の動画像符号化方法。
  13. 【請求項13】 上記符号化パラメータは、所定のブロ
    ックごとの差分をとる基準となる画像を規定する予測モ
    ード情報を含むことを特徴とする請求項9乃至12のい
    ずれかに記載の動画像符号化方法。
  14. 【請求項14】 上記符号化パラメータは、画像に動き
    補償を施すための動きベクトルを含むことを特徴とする
    請求項9乃至13のいずれかに記載の動画像符号化方
    法。
JP32878292A 1991-06-27 1992-11-13 動画像符号化装置および方法 Expired - Lifetime JP3189861B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32878292A JP3189861B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 動画像符号化装置および方法
DE1993625771 DE69325771T2 (de) 1992-11-13 1993-11-08 Bildsignalkodierung
EP19930308885 EP0597647B1 (en) 1992-11-13 1993-11-08 Video signal encoding
US08/428,841 US5640208A (en) 1991-06-27 1995-04-25 Video signal encoding in accordance with stored parameters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32878292A JP3189861B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 動画像符号化装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153152A JPH06153152A (ja) 1994-05-31
JP3189861B2 true JP3189861B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18214067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32878292A Expired - Lifetime JP3189861B2 (ja) 1991-06-27 1992-11-13 動画像符号化装置および方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0597647B1 (ja)
JP (1) JP3189861B2 (ja)
DE (1) DE69325771T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation
US5708473A (en) * 1994-08-30 1998-01-13 Hughes Aircraft Company Two stage video film compression method and system
JP3911035B2 (ja) * 1994-08-31 2007-05-09 ソニー株式会社 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
DE4433819A1 (de) * 1994-09-22 1996-03-28 Philips Patentverwaltung Coder zur segmentweisen Codierung eines Eingangssignales
US5734419A (en) * 1994-10-21 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Method of encoder control
US5889561A (en) * 1994-11-04 1999-03-30 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for scaling a compressed video bitstream
US5872599A (en) * 1995-03-08 1999-02-16 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for selectively discarding data when required in order to achieve a desired Huffman coding rate
US6026232A (en) * 1995-07-13 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system to replace sections of an encoded video bitstream
US5819004A (en) * 1995-05-08 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for a user to manually alter the quality of previously encoded video frames
US5623424A (en) * 1995-05-08 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Rate-controlled digital video editing method and system which controls bit allocation of a video encoder by varying quantization levels
US5684714A (en) * 1995-05-08 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for a user to manually alter the quality of a previously encoded video sequence
US5612900A (en) * 1995-05-08 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding method and system which encodes using a rate-quantizer model
JP3353604B2 (ja) * 1995-08-09 2002-12-03 ソニー株式会社 動画像符号化方法及び装置、並びに信号記録媒体
JPH0974566A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Sony Corp 圧縮符号化装置及び圧縮符号化データの記録装置
US5646689A (en) * 1995-10-23 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Video encoder with feedback control
US6337879B1 (en) 1996-08-14 2002-01-08 Sony Corporation Video data compression apparatus and method of same
US6100940A (en) * 1998-01-21 2000-08-08 Sarnoff Corporation Apparatus and method for using side information to improve a coding system
GB2333657B (en) * 1998-01-22 2002-08-21 Snell & Wilcox Ltd Video signal compression
FR2783388B1 (fr) * 1998-09-15 2000-10-13 Thomson Multimedia Sa Procede de compression d'images et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
JP4053668B2 (ja) * 1998-09-16 2008-02-27 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法
JP3611461B2 (ja) * 1998-10-06 2005-01-19 松下電器産業株式会社 映像信号符号化装置
FR2852772B1 (fr) * 2003-03-17 2005-07-08 Thomson Licensing Sa Procede de codage applique a des documents multimedia et dispositif mettant en oeuvre le procede
EP1631090A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture coding apparatus and moving picture decoding apparatus
JP4594201B2 (ja) * 2005-09-28 2010-12-08 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置、プログラムおよび集積回路
KR20090110323A (ko) * 2007-01-04 2009-10-21 브리티쉬 텔리커뮤니케이션즈 파블릭 리미티드 캄퍼니 비디오 신호를 인코딩하는 방법 및 시스템
CN113518227B (zh) * 2020-04-09 2023-02-10 于江鸿 数据处理的方法和***

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691233A (en) * 1986-09-30 1987-09-01 Rca Corporation Rate buffer control of difference signal decimation and interpolation for adaptive differential pulse code modulator
JPH02172389A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Victor Co Of Japan Ltd 動画像信号の高能率符号化方式
US5134476A (en) * 1990-03-30 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Video signal encoding with bit rate control
US5146324A (en) * 1990-07-31 1992-09-08 Ampex Corporation Data compression using a feedforward quantization estimator
JP2549013B2 (ja) * 1990-10-08 1996-10-30 日本ビクター株式会社 データ圧縮装置
JP3227674B2 (ja) * 1991-06-27 2001-11-12 ソニー株式会社 動画像符号化装置および方法
US5144424A (en) * 1991-10-15 1992-09-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for video data quantization control
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
US5214507A (en) * 1991-11-08 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Video signal quantization for an mpeg like coding environment

Also Published As

Publication number Publication date
EP0597647A2 (en) 1994-05-18
JPH06153152A (ja) 1994-05-31
DE69325771T2 (de) 2000-03-02
EP0597647B1 (en) 1999-07-28
EP0597647A3 (en) 1994-12-07
DE69325771D1 (de) 1999-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189861B2 (ja) 動画像符号化装置および方法
US5640208A (en) Video signal encoding in accordance with stored parameters
JP4123567B2 (ja) 画像信号処理装置及び方法
US5764806A (en) Image encoding method and apparatus
JP2001245303A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2000278692A (ja) 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム
US7606433B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, and storage medium
JP3592025B2 (ja) 撮影画像記録装置
JPH10290391A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP3551666B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
JP3227674B2 (ja) 動画像符号化装置および方法
JP2003179921A (ja) 符号化映像復号化装置
JP3895414B2 (ja) 映像復号化装置
JP4081727B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに記録装置および記録方法
JP2001309384A (ja) 画像圧縮装置
JPH10285542A (ja) 録画装置および録画方法
JPH10271498A (ja) 圧縮データ変換方法、画像圧縮データの情報量変換方法およびその方法を適用した画像記録装置
JP4605183B2 (ja) 画像信号処理装置及び方法
JP2004180345A (ja) 撮影画像記録装置
JPH0888854A (ja) 動画像符号化方式
JPH09294263A (ja) 画像情報圧縮装置
JP4399794B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JPH10108197A (ja) 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体
JP3384910B2 (ja) 撮像装置および画像再生装置
JP3922581B2 (ja) 可変転送レート符号化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12