JP3187611B2 - 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置 - Google Patents

液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置

Info

Publication number
JP3187611B2
JP3187611B2 JP13694193A JP13694193A JP3187611B2 JP 3187611 B2 JP3187611 B2 JP 3187611B2 JP 13694193 A JP13694193 A JP 13694193A JP 13694193 A JP13694193 A JP 13694193A JP 3187611 B2 JP3187611 B2 JP 3187611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
integer
embedded image
hydrogen atom
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13694193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06321821A (ja
Inventor
真一 中村
隆雄 滝口
孝志 岩城
剛司 門叶
容子 山田
郁郎 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13694193A priority Critical patent/JP3187611B2/ja
Priority to DE69420775T priority patent/DE69420775T2/de
Priority to EP94303487A priority patent/EP0625513B1/en
Priority to US08/245,167 priority patent/US5580488A/en
Publication of JPH06321821A publication Critical patent/JPH06321821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187611B2 publication Critical patent/JP3187611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な液晶性化合物、
それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素
子並びに表示装置に関し、さらに詳しくは電界に対する
応答特性が改善された新規な液晶組成物、およびそれを
使用した液晶表示素子や液晶−光シャッター等に利用さ
れる液晶素子並びに該液晶素子を表示に使用した表示装
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶は電気光学素子として種
々の分野で応用されている。現在実用化されている液晶
素子はほとんどが、例えばエム シャット(M.Sch
adt)とダブリュ ヘルフリッヒ(W.Helfri
ch)著“アプライド フィジックス レターズ”
(“Applied Physics Letter
s”)Vo.18,No.4(1971.2.15)
P.127〜128の“Voltage Depend
ent Optical Activity of a
Twisted Nematic Liquid Cr
ystal”に示されたTN(Twisted Nem
atic)型の液晶を用いたものである。
【0003】これらは、液晶の誘電的配列効果に基づい
ており、液晶分子の誘電異方性のために平均分子軸方向
が、加えられた電場により特定の方向に向く効果を利用
している。これらの素子の光学的な応答速度の限界はミ
リ秒であるといわれ、多くの応用のためには遅すぎる。
【0004】一方、大型平面ディスプレイへの応用で
は、価格、生産性などを考え合わせると単純マトリクス
方式による駆動が最も有力である。単純マトリクス方式
においては、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に
構成した電極構成が採用され、その駆動のためには、走
査電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信
号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させ
て並列的に選択印加する時分割駆動方式が採用されてい
る。
【0005】しかし、この様な駆動方式の素子に前述し
たTN型の液晶を採用すると走査電極が選択され、信号
電極が選択されない領域、或いは走査電極が選択され
ず、信号電極が選択される領域(所謂“半選択点”)に
も有限に電界がかかってしまう。
【0006】選択点にかかる電圧と、半選択点にかかる
電圧の差が充分に大きく、液晶分子を電界に垂直に配列
させるのに要する電圧閾値がこの中間の電圧値に設定さ
れるならば、表示素子は正常に動作するわけであるが、
走査線数(N)を増加して行なった場合、画面全体(1
フレーム)を走査する間に一つの選択点に有効な電界が
かかっている時間(duty比)が1/Nの割合で減少
してしまう。
【0007】このために、くり返し走査を行なった場合
の選択点と非選択点にかかる実効値としての電圧差は、
走査線数が増えれば増える程小さくなり、結果的には画
像コントラストの低下やクロストークが避け難い欠点と
なっている。
【0008】この様な現象は、双安定性を有さない液晶
(電極面に対し、液晶分子が水平に配向しているのが安
定状態であり、電界が有効に印加されている間のみ垂直
に配向する)を時間的蓄積効果を利用して駆動する(即
ち、繰り返し走査する)ときに生ずる本質的には避け難
い問題点である。
【0009】この点を改良する為に、電圧平均化法、2
周波駆動法や、多重マトリクス法等が既に提案されてい
るが、いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大画
面化や高密度化は、走査線数が充分に増やせないことに
よって頭打ちになっているのが現状である。
【0010】この様な従来型の液晶素子の欠点を改善す
るものとして、双安定性を有する液晶素子の使用がクラ
ーク(Clark)およびラガウェル(Lagerwa
ll)により提案されている(特開昭56−10721
6号公報、米国特許第4,367,924号明細書
等)。双安定性液晶としては、一般にカイラルスメクテ
ィックC相(SmC* 相)又はH相(SmH* 相)を有
する強誘電性液晶が用いられる。
【0011】この強誘電性液晶は電界に対して第1の光
学的安定状態と第2の光学的安定状態からなる双安定状
態を有し、従って前述のTN型の液晶で用いられた光学
変調素子とは異なり、例えば一方の電界ベクトルに対し
て第1の光学的安定状態に液晶が配向し、他方の電界ベ
クトルに対しては第2の光学的安定状態に液晶が配向さ
れている。また、この型の液晶は、加えられる電界に応
答して、上記2つの安定状態のいずれかを取り、且つ電
界の印加のないときはその状態を維持する性質(双安定
性)を有する。
【0012】以上の様な双安定性を有する特徴に加え
て、強誘電性液晶は高速応答性であるという優れた特徴
を持つ。それは強誘電性液晶の持つ自発分極と印加電場
が直接作用して配向状態の転移を誘起するためであり、
誘電率異方性と電場の作用による応答速度より3〜4オ
ーダー速い。
【0013】この様に強誘電性液晶はきわめて優れた特
性を潜在的に有しており、このような性質を利用するこ
とにより、上述した従来のTN型素子の問題点の多くに
対して、かなり本質的な改善が得られる。特に、高速光
学光シャッターや高密度、大画面ディスプレイへの応用
が期待される。このため強誘電性を持つ液晶材料に関し
ては広く研究がなされているが、現在までに開発された
強誘電性液晶材料は、低温作動特性、高速応答性、コン
トラスト等を含めて液晶素子に用いる十分な特性を備え
ているとは言い難い。
【0014】応答時間rと自発分極の大きさPsおよび
粘度ηの間には、下記の式[1]
【0015】
【数1】 (ただし、Eは印加電界である。)の関係が存在する。
【0016】したがって、応答速度を速くするには、 (ア)自発分極の大きさPsを大きくする (イ)粘度ηを小さくする (ウ)印加電界Eを大きくする 方法がある。
【0017】しかし印加電界は、IC等で駆動するため
上限があり、出来るだけ低い方が望ましい。よって、実
際には粘度ηを小さくするか、自発分極の大きさPsの
値を大きくする必要がある。
【0018】一般的に自発分極の大きい強誘電性カイラ
ルスメクチック液晶化合物においては、自発分極のもた
らすセルの内部電界も大きく、双安定状態をとり得る素
子構成への制約が多くなる傾向にある。又、いたずらに
自発分極を大きくしても、それにつれて粘度も大きくな
る傾向にあり、結果的には応答速度はあまり速くならな
いことが考えられる。
【0019】また、実際のディスプレイとしての使用温
度範囲が例えば5〜40℃程度とした場合、応答速度の
変化が一般に20倍程もあり、駆動電圧および周波数に
よる調節の限界を越えているのが現状である。
【0020】また、一般に、液晶の複屈折を利用した液
晶素子の場合、直交ニコル下での透過率は、
【0021】
【数2】 [2]式中、I は入射光強度、Iは透過光強度、θ
は以下で定義される見かけのチルト角、Δnは屈折
率異方性、dは液晶層の膜厚そして、λは入射光の波長
である。
【0022】前述の非らせん構造におけるチルト角θ
は、第1と第2の配向状態でのねじれ配列した液晶分
子の平均分子軸方向の角度として現われることになる。
[2]式によれば、見かけのチルト角θ が22.5
°の角度の時最大の透過率となり、双安定性を実現する
非らせん構造でのチルト角θ は22.5°にできる
限り近いことが必要である。
【0023】しかしながら、前述のクラークとラガウォ
ールによって発表された双安定性を示す非らせん構造の
強誘電性液晶に対して適用した場合には、下記の如き問
題点を有し、コントラスト低下の原因となっている。
【0024】第1に、従来のラビング処理したポリイミ
ド膜によって配向させて得られた非らせん構造の強誘電
性液晶での見かけのチルト角θ (2つの安定状態の
分子軸のなす角度の1/2)が強誘電性液晶でのチルト
角(後述の図4に示す三角錐の頂角の1/2の角度θ)
と較べて小さくなっている為に透過率が低い。
【0025】第2に電界を印加しないスタテック状態に
おけるコントラストは高くても、電圧を印加して駆動表
示を行った場合に、マトリックス駆動における非選択期
間の微少電界により液晶分子が揺らぐ為に黒が淡くな
る。
【0026】以上、述べたように強誘電性液晶素子を実
用化するためには、高速応答性を有し、応答速度の温度
依存性が小さく、かつコントラストの高いカイラルスメ
クチック相を示す液晶組成物が要求される。
【0027】さらにディスプレイの均一なスイッチン
グ、良好な視角特性、低温保存性、駆動ICへの負荷の
軽減などのために液晶組成物の自発分極、カイラルスメ
クチックCピッチ、コレステリックピッチ、液晶相をと
る温度範囲、光学異方性、チルト角、誘電異方性などを
適正化する必要がある。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
の強誘電性液晶素子を実用できるようにするために、応
答速度を速く、またコントラストを高く、しかも応答速
度の温度依存性を軽減させるのに効果的な液晶性化合
物、これを含む液晶組成物、特に強誘電性カイラルスメ
クチック相を示す液晶組成物、および該液晶組成物を使
用する液晶素子並びにそれらを用いた表示方法および表
示装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I)で表わされる液晶性化合物、該液晶性化合物の少
なくとも1種を含有する液晶組成物、及び該液晶組成物
を1対の電極基板間に配置してなる液晶素子ならびにそ
れらを用いた表示方法および表示装置を提供するもので
ある。
【0030】
【化82】 R1 −(A1 −X1m −A2 −X2 −A3 −Cr2r+1 (I) (A3
【0031】
【化83】 を示す。A1 ,A2 はA3 または
【0032】
【化84】
【0033】を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲ
ン,CH3 ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R
4 ,R5 ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が
1から18までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を
示す。X1 ,X2 は単結合,−Z2 −,−CO−,
−COZ2 −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−O
CH2 −,−OCOO−,−CH2 CH2 −,−C
H=CH−,−C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示
。mは0又は1である。rは2から18までの整数で
ある。
【0034】R1 は水素原子,ハロゲン,CN,−X3
(CH2pt2t+1又は炭素原子数が1から
18までの直鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基を
示す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以上のメチレ
ンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,−S−,−
CO−,−CHW−,−CH=CH−,−C≡C−によ
って置き換えられていてもよい。Wはハロゲン,CN,
CF 3 を示す。X 3 は単結合,−O−,−COO−,
−OCO−を示し、pは0から18までの整数、tは1
から18までの整数を示す。この化合物は非光学活性で
ある。ただし、m=0の場合、A 2 ,A 3
【0035】
【化85】 である化合物は除く。また、m=1の場合、A 1 ,A 2
,A 3
【0036】
【化86】 である化合物は除く。)
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】一般にメソーゲン基中の分極を有する結合
子は粘度を増大させる。前記一般式(I)で示される液
晶性化合物のうち好ましい化合物として結合子の数が0
または1である一般式(II),(III),(IV)
で表わされる化合物が挙げられる。
【0043】
【化89】 R1 −A2 −X2 −A3 −Cr2r+1 (II) R1 −A1 −A2 −X2 −A3 −Cr2r+1 (III) R1 −A1 −X1 −A2 −A3 −Cr2r+1 (IV) (A3
【0044】
【化90】 を示す。A1 ,A2 はA3 または
【0045】
【化91】
【0046】を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲ
ン,CH3 ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R
4 ,R5 ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が
1から18までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を
示す。X1 ,X2 は単結合,−Z2 −,−CO−,
−COZ2 −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−O
CH2 −,−OCOO−,−CH2 CH2 −,−C
H=CH−,−C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示
。mは0又は1である。rは2から18までの整数で
ある。
【0047】R1は水素原子,ハロゲン,CN,−X
3(CH2pt2t+1又は炭素原子数が1から18まで
の直鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基を示す。該
アルキル基中の1つもしくは2つ以上のメチレンはヘテ
ロ原子が隣接しない条件で−O−,−S−,−CO−,
−CHW−,−CH=CH−,−C≡C−によって置き
換えられていてもよい。Wはハロゲン,CN,CF 3
を示す。X 3 は単結合,−O−,−COO−,−OC
O−を示し、pは0から18までの整数、tは1から1
8までの整数を示す。この化合物は非光学活性である。
ただし、m=0の場合、A 2 ,A 3
【0048】
【化92】 である化合物は除く。また、m=1の場合、A 1 ,A 2
,A 3
【0049】
【化93】 である化合物は除く。)
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】更に、液晶相の温度幅、混和性、粘性、配
向性等の観点から好ましい化合物として(IIa)〜
(IIg),(IIIa)〜(IVf)が挙げられる。
【0055】
【化96】 R1 −A2 −A3 −Cr2r+1 (IIa) R1 −A2 −OOC−A3 −Cr2r+1 (IIb) R1 −A2 −COO−A3 −Cr2r+1 (IIc) R1 −A2 −OCH2 −A3 −Cr2r+1 (IId) R1 −A2 −CH2 O−A3 −Cr2r+1 (IIe) R1 −A2 −CH2 CH2 −A3 −Cr2r+1 (IIf) R1 −A2 −C≡C−A3 −Cr2r+1 (IIg)
【0056】(A3
【0057】
【化97】 を示す。A2 はA3 または
【0058】
【化98】
【0059】を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲ
ン,CH3 ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R
4 は水素原子又は炭素原子数が1から18までの直鎖
状あるいは分岐状のアルキル基を示す。Z1Oを示
。rは2から18までの整数である。
【0060】R1 は水素原子,ハロゲン,CN,−X3
(CH2pt2t+1又は炭素原子数が1から
18までの直鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基を
示す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以上のメチレ
ンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,−S−,−
CO−,−CHW−,−CH=CH−,−C≡C−によ
って置き換えられていてもよい。Wはハロゲン,CN,
CF 3 を示す。X 3 は単結合,−O−,−COO−,−
OCO−を示し、pは0から18までの整数、tは1か
ら18までの整数を示す。この化合物は非光学活性であ
る。ただし、A 2 ,A 3
【0061】
【化99】 である化合物は除く。)
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】−CH=CH−,−C≡C−によって置き
換えられていてもよい炭素原子数が1から18までの直
鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基を示す。Wはハ
ロゲン,CN,CF3 を示す。X3 は単結合,−O−,
−COO−,−OCO−を示し、pは0から18までの
整数、tは1から18までの整数を示す。この化合物は
非光学活性である。)
【0067】
【化103】 R1 −A1 −A2 −A −Cr2r+1 (IIIa) R1 −A1 −A2 −OOC−A3 −Cr2r+1 (IIIb) R1 −A1 −A2 −COO−A3 −Cr2r+1 (IIIc) R1 −A1 −A2 −OCH2 −A3 −Cr2r+1 (IIId) R1 −A1 −A2 −CH2 O−A3 −Cr2r+1 (IIIe) R1 −A1 −A2 −CH2 CH2 −A3 −Cr2r+1 (IIIf) R1 −A1 −A2 −C≡C−A3 −Cr2r+1 (IIIg)
【0068】 R1 −A1 −OOC−A2 −A3 −Cr2r+1 (IVa) R1 −A1 −COO−A2 −A3 −Cr2r+1 (IVb) R1 −A1 −OCH2 −A2 −A3 −Cr2r+1 (IVc) R1 −A1 −CH2 O−A2 −A3 −Cr2r+1 (IVd) R1 −A1 −CH2 CH2 −A2 −A3 −Cr2r+1 (IVe) R1 −A1 −C≡C−A2 −A3 −Cr2r+1 (IVf)
【0069】(A3
【0070】
【化104】 を示す。A1 ,A2 はA3 または
【0071】
【化105】 を示す。Y 1 ,Y 2 は水素原子,ハロゲン,CH 3
,CF 3 ,CNを示す。R 2 ,R 3 ,R 4 は水素
原子又は炭素原子数が1から18までの直鎖状あるいは
分岐状のアルキル基を示す。Z 1 はOを示す。rは2
から18までの整数である。
【0072】 1 は水素原子,ハロゲン,CN,−X 3
(CH 2 p t 2t+1 又は炭素原子数が1から
18までの直鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基を
示す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以上のメチレ
ンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,−S−,−
CO−,−CHW−,−CH=CH−,−C≡C−によ
って置き換えられていてもよい。Wはハロゲン,CN,
CF 3 を示す。X 3 は単結合,−O−,−COO−,−
OCO−を示し、pは0から18までの整数、tは1か
ら18までの整数を示す。この化合物は非光学活性であ
る。ただし、A 1 ,A 2 ,A 3
【0073】
【化230】 である化合物は除く。)
【0074】また、より好ましい化合物として(IIa
a)〜(IVfc)が挙げられる。
【0075】
【化106】
【0076】
【化107】
【0077】
【化108】
【0078】
【化109】
【0079】
【化110】
【0080】
【化111】
【0081】
【化112】
【0082】
【化113】
【0083】(R1 は水素原子,ハロゲン,CN,−X
3 (CH2pt2t+1又は炭素原子数が1から18
までの直鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基を示
す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以上のメチレン
はヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,−S−,−C
O−,−CH=CH−,−C≡C−によって置き換えら
れていてもよい。Y1 ,Y2 ,Y1 ’,Y2 ’は水素原
子,ハロゲン,CH3 ,CF3 ,CNを示す。rは2か
ら18までの整数である。。X は単結合,−O−,
−COO−,−OCO−を示し、pは0から18までの
整数、tは1から18までの整数を示す。この化合物は
非光学活性である。)
【0084】Y1 ,Y2 ,Y1 ’,Y2 ’は好ましくは
水素原子,ハロゲン,CF3 であり、より好ましくは、
水素原子,フッ素原子である。また、rは好ましくは3
から12までの整数である。
【0085】R1 は好ましくは下記(i)〜(vi)か
ら選ばれる。
【0086】
【化114】
【0087】(但し、aは1から16の整数、d,g,
pは0から7の整数、b,e,tは1から10の整数、
fは0または1を示す。X3 は−O−,−COO−,−
OOC−又は単結合を示す。非光学活性である。)
【0088】従来より、パーフルオロアルキル基を有す
る液晶性化合物については特開昭63−27451号公
報,特開平2−142753号公報,特開平1−230
548号公報,特開平1−233262号公報,特開平
2−69443号公報で開示されているが、これらの化
合物はいずれもパーフルオロアルキル側鎖とメソーゲン
骨格を結ぶ結合部分がメチレンあるいはエチレンを含む
エーテルまたはエステル結合であり、パーフルオロアル
キルが直接メソーゲン骨格に結合している化合物ではな
い。
【0089】また、特開平3−93748号公報で開示
されている一般式で示される化合物においては、パーフ
ルオロアルキル側鎖がメソーゲン骨格と直結する化合物
も包含されるが、光学活性化合物に限定されている。ま
た、公表平1−501945号公報に具体的に開示され
る化合物はパーフルオロアルキル基がシクロヘキサン環
に直結している化合物のみである。従って本発明の化合
物は上記の各公報に開示されている化合物と異なり、新
規化合物である。
【0090】本発明者らは、一般式(I)で示される液
晶性化合物を検討した結果、本発明の液晶性化合物を含
む強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物、及びそれ
を使用した液晶素子が良好な配向性、高速応答性、応答
速度の温度依存性の軽減、高いコントラストなど、諸特
性の改良がなされ、良好な表示特性が得られることを見
いだした。
【0091】また、本発明の化合物は、他の化合物との
相溶性がよく、液晶混合物としての自発分極、カイラル
スメクチックCピッチ、コレステリックピッチ、液晶相
をとる温度範囲、光学異方性、チルト角、誘電異方性な
どの調整に使用する事も可能である。
【0092】次に、前記一般式(I)で表わされる液晶
性化合物の合成法の一例を以下に示す。
【0093】
【化115】
【0094】R1 ,A1 ,A2 ,A3 ,X1 ,X2
m,rは前記定義の通りである。E1 ,E2 はX2 が単
結合でないとき、X2 の結合子となるのに適した基であ
る。またX1 ,X2 が単結合の場合は次の様な合成法も
可能である。
【0095】
【化116】
【0096】次に前記一般式(I)で示される液晶性化
合物の具体的な構造式を示す。
【0097】
【化117】
【0098】
【化118】
【0099】
【化119】
【0100】
【化120】
【0101】
【化121】
【0102】
【化122】
【0103】
【化123】
【0104】
【化124】
【0105】
【化125】
【0106】
【化126】
【0107】
【化127】
【0108】
【化128】
【0109】
【化129】
【0110】
【化130】
【0111】
【化131】
【0112】
【化132】
【0113】
【化133】
【0114】
【化134】
【0115】
【化135】
【0116】
【化136】
【化137】
【0117】
【化138】
【0118】
【化139】
【0119】
【化140】
【0120】
【化141】
【0121】本発明の液晶組成物は前記一般式(I)で
示される液晶性化合物の少なくとも1種と他の液晶性化
合物1種以上とを適当な割合で混合することにより得る
ことができる。又、本発明による液晶組成物は強誘電性
液晶組成物、特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組
成物が好ましい。
【0122】本発明で用いる他の液晶性化合物を一般式
(III’)〜(XIII)で次に示す。
【0123】
【化142】
【0124】(III’)式の好ましい化合物として
(III’a)〜(III’e)が挙げられる。
【0125】
【化143】
【0126】
【化144】
【0127】(IV’)式の好ましい化合物として(I
V’a)〜(IV’c)が挙げられる。
【0128】
【化145】
【0129】
【化146】
【0130】(V)式の好ましい化合物として(V
a),(Vb)が挙げられる。
【0131】
【化147】
【0132】
【化148】
【0133】(VI)式の好ましい化合物として(VI
a)〜(VIf)が挙げられる。
【0134】
【化149】
【0135】ここで、R’,R’は炭素数1〜炭素
数18の直鎖状又は分岐状のアルキル基であり、該アル
キル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上の−CH
−基は−CHハロゲン−によって置き換えられていて
も良い。さらにX ,Xと直接結合する−CH
−基を除く1つもしくは隣接しない2つ以上の−CH
−基は
【0136】
【化150】
【0137】に置き換えられていても良い。
【0138】ただし、R’またはR’が1個のCH
基を
【0139】
【化151】
【0140】または−CHハロゲン−で置き換えたハロ
ゲン化アルキルである場合、R’またはR’は環に
対して単結合で結合しない。
【0141】R’,R’は好ましくは、 i)炭素数1〜15の直鎖アルキル基
【0142】
【化152】 p:0〜5 q:2〜11 整数 光学活性でもよ
【0143】
【化153】 r:0〜6 s:0,1 t:1〜14 整数 光学
活性でもよい
【0144】
【化154】 u:0,1 v:1〜16 整数
【0145】
【化155】 w:1〜15 整数 光学活性でもよい
【0146】
【化156】 x:0〜2 y:1〜15 整数
【0147】
【化157】 z:1〜15 整数
【0148】
【化158】 A:0〜2 B:1〜15 整数 光学活性でもよ
【0149】
【化159】 C:0〜2 D:1〜15 整数 光学活性でもよ
い X) H XI) F
【0150】(IIIa)〜(IIId)のさらに好ま
しい化合物として(IIIaa)〜(IIIdc)が挙
げられる。
【0151】
【化160】
【0152】
【化161】
【0153】(IVa)〜(IVc)のさらに好ましい
化合物として(IVaa)〜(IVcb)が挙げられ
る。
【0154】
【化162】
【0155】(Va)〜(Vd)のさらに好ましい化合
物として(Vaa)〜(Vdf)が挙げられる。
【0156】
【化163】
【0157】
【化164】
【0158】(VIa)〜(VIf)のさらに好ましい
化合物として(VIaa)〜(VIfa)が挙げられ
る。
【0159】
【化165】
【0160】
【化166】
【0161】
【化167】
【0162】(VII)のより好ましい化合物として
(VIIa),(VIIb)が挙げられる。
【0163】
【化168】
【0164】(VIII)式の好ましい化合物として
(VIIIa),(VIIIb)が挙げられる。
【0165】
【化169】
【0166】(VIIIb)のさらに好ましい化合物と
して(VIIIba),(VIIIbb)が挙げられ
る。
【0167】
【化170】
【0168】ここで、R’,R’は炭素数1〜炭素
数18の直鎖状又は分岐状のアルキル基であり、該アル
キル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上の−CH
基−は−CHハロゲン−によって置き換えられていて
も良い。さらにX ,Xと直接結合する−CH
−基を除く1つもしくは隣接しない2つ以上の−CH
−基は
【0169】
【化171】
【0170】に置き換えられていても良い。
【0171】ただし、R’またはR’が1個のCH
基を−CHハロゲン−で置き換えたハロゲン化アル
キルである場合、R’またはR’は環に対して単結
合で結合しない。
【0172】さらにR’,R’は好ましくは、 i)炭素数1〜15の直鎖アルキル基
【0173】
【化172】 p:0〜5 q:2〜11 整数 光学活性でもよ
【0174】
【化173】 r:0〜6 s:0,1 t:1〜14 整数 光学
活性でもよい
【0175】
【化174】 u:0,1 v:1〜16 整数
【0176】
【化175】 w:1〜15 整数 光学活性でもよい
【0177】
【化176】 A:0〜2 B:1〜15 整数 光学活性でもよ
【0178】
【化177】 C:0〜2 D:1〜15 整数 光学活性でもよ
【0179】
【化178】
【0180】
【化179】
【0181】
【化180】
【0182】
【化181】
【0183】
【化182】
【0184】(IX)式の好ましい化合物として(IX
a)〜(IXc)が挙げられる。
【0185】
【化183】
【0186】(X)式の好ましい化合物として(X
a),(Xb)が挙げられる。
【0187】
【化184】
【0188】(XII)式の好ましい化合物として(X
IIa)〜(XIId)が挙げられる。
【0189】
【化185】
【0190】(XIII)式の好ましい化合物として
(XIIIa)〜(XIIIe)が挙げられる。
【0191】
【化186】
【0192】(IXa)〜(IXc)のさらに好ましい
化合物として(IXaa)〜(IXcc)が挙げられ
る。
【0193】
【化187】
【0194】(Xa),(Xb)のさらに好ましい化合
物として(Xaa)〜(Xbb)が挙げられる。
【0195】
【化188】
【0196】(XI)のより好ましい化合物として(X
Ia)〜(XIg)が挙げられる。
【0197】
【化189】
【0198】(XIIa)〜(XIIf)のさらに好ま
しい化合物として(XIIaa)〜(XIIfc)が挙
げられる。
【0199】
【化190】
【0200】
【化191】
【0201】ここで、R’,R’は炭素数1〜炭素
数18の直鎖状又は分岐状のアルキル基であり、該アル
キル基中のX ,X と直接結合する−CH
基を除く1つもしくは隣接しない2つ以上の−CH
−基は
【0202】
【化192】 に置き換えられていても良い。
【0203】さらにR’,R’は好ましくは、 i)炭素数1〜15の直鎖アルキル基
【0204】
【化193】 p:0〜5 q:2〜11 整数 光学活性でもよ
【0205】
【化194】 r:0〜6 s:0,1 t:1〜14 整数 光学
活性でもよい
【0206】
【化195】 w:1〜15 整数 光学活性でもよい
【0207】
【化196】 A:0〜2 B:1〜15 整数 光学活性でもよ
【0208】
【化197】 C:0〜2 D:1〜15 整数 光学活性でもよ
【0209】本発明の液晶性化合物と、1種以上の上述
の液晶性化合物、あるいは液晶組成物とを混合する場
合、混合して得られた液晶組成物中に占める本発明の液
晶性化合物の割合は1重量%〜80重量%、好ましくは
1重量%〜60重量%、さらに好ましくは1重量%〜4
0重量%とすることが望ましい。
【0210】また、本発明の液晶性化合物を2種以上用
いる場合は、混合して得られた液晶組成物中に占める本
発明の液晶性化合物2種以上の混合物の割合は1重量%
〜80重量%、好ましくは1重量%〜60重量%、さら
に好ましくは1重量%〜40重量%とすることが望まし
い。
【0211】次に、本発明の液晶素子は、上述の液晶組
成物を一対の電極基板間に配置してなるが、特に強誘電
性液晶素子における強誘電性を示す液晶層は、先に示し
たようにして作成したカイラルスメクチック相を示す液
晶組成物を真空中、等方性液体温度まで加熱し、素子セ
ル中に封入し、徐々に冷却して液晶層を形成させ常圧に
もどすことが好ましい。
【0212】図1は強誘電性を利用した液晶素子の構成
を説明するための、カイラルスメクチック液晶層を有す
る液晶素子の一例を示す断面概略図である。
【0213】図1を参照して、液晶素子は、それぞれ透
明電極3および絶縁性配向制御層4を設けた一対のガラ
ス基板2間にカイラルスメクチック相を示す液晶層1を
配置し、且つその層厚をスペーサー5で設定してなるも
のであり、一対の透明電極3間にリード線6を介して電
源7より電圧を印加可能に接続する。また一対の基板2
は、一対のクロスニコル偏光板8により挟持され、その
一方の外側には光源9が配置される。
【0214】すなわち、2枚のガラス基板2には、それ
ぞれIn ,SnO あるいはITO(インジ
ウム チン オキサイド;Indium Tin Ox
ide)等の薄膜から成る透明電極3が被覆されてい
る。その上にポリイミドの様な高分子の薄膜をガーゼや
アセテート植毛布等でラビングして、液晶をラビング方
向に配列するための絶縁性配向制御層4が形成されてい
る。
【0215】また、絶縁性配向制御層4として、例えば
シリコン窒化物、水素を含有するシリコン窒化物、シリ
コン炭化物、水素を含有するシリコン炭化物、シリコン
酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼素窒化物、セリ
ウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化
物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムなどの無機物質
絶縁層を形成し、その上にポリビニルアルコール、ポリ
イミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリ
パラキシレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
ビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹脂、メラミン
樹脂、ユリヤ樹脂、アクリル樹脂やフォトレジスト樹脂
などの有機絶縁物質を層形成した2層構造であってもよ
く、また無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶
縁性配向制御層単層であっても良い。
【0216】この絶縁性配向制御層が無機系ならば蒸着
法などで形成でき、有機系ならば有機絶縁物質を溶解さ
せた溶液、またはその前駆体溶液(溶剤に0.1〜20
重量%、好ましくは0.2〜10重量%)を用いて、ス
ピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリーン印刷法、スプ
レー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所定の硬化条件
下(例えば加熱下)で硬化させ形成させることができ
る。
【0217】絶縁性配向制御層4の層厚は通常10Å〜
1μm、好ましくは10Å〜3000Å、さらに好まし
くは10Å〜1000Åが適している。
【0218】この2枚のガラス基板2はスペーサー5に
よって任意の間隔に保たれている。例えば、所定の直径
を持つシリカビーズ、アルミナビーズをスペーサーとし
てガラス基板2枚で挟持し、周囲をシール材、例えばエ
ポキシ系接着材を用いて密封する方法がある。その他、
スペーサーとして高分子フィルムやガラスファイバーを
使用しても良い。この2枚のガラス基板の間にカイラル
スメクチック相を示す液晶が封入されている。
【0219】カイラルスメクチック相を示す液晶が封入
されている液晶層1は、一般には0.5〜20μm、好
ましくは1〜5μmの厚さに設定されている。
【0220】透明電極3からはリード線によって外部の
電源7に接続されている。また、ガラス基板2の外側に
は、互いの偏光軸を例えば直交クロスニコル状態とした
一対の偏光板8が貼り合わせてある。図1の例は透過型
であり、光源9を備えている。
【0221】図2は、強誘電性を利用した液晶子の動作
説明のために、セルの例を模式的に描いたものである。
21aと21bは、それぞれIn ,SnO
あるいはITO(インジウム チン オキサイド;I
ndium Tin Oxide)等の薄膜からなる透
明電極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に
液晶分子層22がガラス面に垂直になるよう配向したS
mC 相又はSmH 相の液晶が封入されている。
太線で示した線23が液晶分子を表わしており、この液
晶分子23はその分子に直交した方向に双極子モーメン
ト(P⊥)24を有している。基板21aと21b上の
電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子
23のらせん構造がほどけ、双極子モーメント(P⊥)
24がすべて電界方向に向くよう、液晶分子23は配向
方向を変えることができる。液晶分子23は、細長い形
状を有しており、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方
性を示し、従って例えばガラス面の上下に互いにクロス
ニコルの偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特
性が変わる液晶光学変調素子となることは、容易に理解
される。
【0222】本発明における光学変調素子で好ましく用
いられる液晶セルは、その厚さを充分に薄く(例えば1
0μ以下)することができる。このように液晶層が薄く
なるにしたがい、図3に示すように電界を印加していな
い状態でも液晶分子のらせん構造がほどけ、その双極子
モーメントPaまたはPbは上向き(34a)又は下向
き(34b)のどちらかの状態をとる。このようなセル
に、図3に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界
Ea又はEbを電圧印加手段31aと31bにより付与
すると、双極子モーメントは、電界Ea又はEbの電界
ベクトルに対応して上向き34a又は下向き34bと向
きを変え、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態3
3aかあるいは第2の安定状態33bの何れか一方に配
向する。
【0223】このような強誘電性液晶素子を光学変調素
子として用いることの利点は、先にも述べたが2つあ
る。その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第
2は液晶分子の配向が双安定性を有することである。第
2の点を、例えば図3によって更に説明すると、電界E
aを印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向
するが、この状態は電界を切っても安定である。又、逆
向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状
態33bに配向して、その分子の向きを変えるが、やは
り電界を切ってもこの状態に留っている。又、与える電
界EaあるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それ
ぞれ前の配向状態にやはり維持されている。
【0224】図5は本発明で用いた駆動波形の一例であ
る。図5(A)の中のS は選択された走査線に印加
する選択走査波形を、Sは選択されていない非選択走
査波形を、I は選択されたデータ線に印加する選択
情報波形(黒)を、I は選択されていないデータ線
に印加する非選択情報信号(白)を表わしている。ま
た、図中(I −S )と(I −S )は選
択された走査線上の画素に印加する電圧波形で、電圧
(I −S)が印加された画素は黒の表示状態をと
り、電圧(I −S )が印加された画素は白の表
示状態をとる。
【0225】図5(B)は図(A)に示す駆動波形で、
図6に示す表示を行ったときの時系列波形である。図5
に示す駆動例では、選択された走査線上の画素に印加さ
れる単一極性電圧の最小印加時間Δtが書込み位相t
の時間に相当し、1ラインクリヤt位相の時間が2
Δtに設定されている。
【0226】さて、図5に示した駆動波形の各パラメー
タV ,V ,Δtの値は使用する液晶材料のスイ
ッチング特性によって決定される。ここでは、バイアス
比V /(V +V )=1/3に固定されてい
る。
【0227】バイアス比を大きくすることにより駆動適
正電圧の幅を大きくすることは可能であるが、バイアス
比を増すことは情報信号の振幅を大きくすることを意味
し、画質的にはちらつきの増大、コントラストの低下を
招き好ましくない。我々の検討ではバイアス比1/3〜
1/4程度が実用的であった。
【0228】本発明の液晶素子を表示パネル部に使用
し、図7及び図8に示した走査線アドレス情報をもつ画
像情報なるデータフォーマット及びSYNC信号による
通信同期手段をとることにより、液晶表示装置を実現す
る。
【0229】図中、符号はそれぞれ以下の通りである。 101 強誘電性液晶表示装置 102 グラフィックスコントローラ 103 表示パネル 104 走査線駆動回路 105 情報線駆動回路 106 デコーダ 107 走査信号発生回路 108 シフトレジスタ 109 ラインメモリ 110 情報信号発生回路 111 駆動制御回路 112 GCPU 113 ホストCPU 114 VRAM
【0230】画像情報の発生は、本体装置側のグラフィ
ックスコントローラ102にて行われ、図4及び図5に
示した信号転送手段にしたがって表示パネル103に転
送される。グラフィックスコントローラ102は、CP
U(中央演算処理装置、以下GCPU112と略す)及
びVRAM(画像情報格納用メモリ)114を核に、ホ
ストCPU113と液晶表示装置101間の画像情報の
管理や通信をつかさどっており、本発明の制御方法は主
にこのグラフィックスコントローラ102上で実現され
るものである。なお、該表示パネルの裏面には光源が配
置されている。
【0231】
【実施例】以下、実施例により本発明について更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。下記の実施例において、本発明の実施例
は、実施例1,7,8,9,14,15,16,17,
18,22,23,24に示す。なお、実施例2,3,
4,5,6,10,11,12,13,19,20,2
1,25,26,27は参考例を示す。
【0232】実施例1 6−オクチル−2−(4−パーフルオロオクチルフェニ
ル)ベンゾチアゾール(例示化合物47)の製造
【0233】下記工程に従い6−オクチル−2−(4−
パーフルオロオクチルフェニル)ベンゾチアゾールを製
造した。
【0234】
【化198】
【0235】工程1)4−パーフルオロオクチル安息香
酸の製造 ナスフラスコにパーフルオロオクチルアイオダイド23
0.1g(422mmol)と4−ヨード安息香酸9
4.9g(383mmol),銅粉121g,ジメチル
スルホキシド770mlを入れアルゴン気流下、120
℃で7時間加熱撹拌した。反応終了後、冷却し、水2リ
ットルに注入して析出した結晶をろ過した。得られた結
晶を水,メタノールで洗浄した後、酢酸エチル6リット
ルで熱抽出し熱ろ過した。ろ液を活性炭処理した後、酢
酸エチルにて2回再結晶を行い、4−パーフルオロオク
チル安息香酸63.6g(118mmol)を得た。収
率31%
【0236】工程2)6−オクチル−2−(4−パーフ
ルオロオクチルフェニル)ベンゾチアゾールの製造 4−パーフルオロオクチル安息香酸1.2g(2.24
mmol)に塩化チオニル5mlを加え1時間還流し
た。過剰の塩化チオニルを留去し、4−パーフルオロオ
クチル安息香酸クロリドを得た。
【0237】この酸クロリドに5−オクチル−2−アミ
ノベンゼンチオール亜鉛塩0.5g(1.12mmo
l)を加え、200℃で30分間撹拌した。反応液を放
冷し希水酸化ナトリウム水溶液を加え、トルエンで抽出
した。水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留
去し、シリカゲルカラム(展開溶媒トルエン)精製し
た。ついで活性炭処理をした後、再結晶(トルエン/メ
タノール)し、6−オクチル−2−(4−パーフルオロ
オクチルフェニル)ベンゾチアゾール0.5gを得た。
収率30%
【0238】
【数3】
【0239】実施例2 5−ドデシル−2−(4−パーフルオロオクチルフェニ
ル)−1,3,4−チアジアゾール(例示化合物26)
の製造 下記工程に従い、5−ドデシル−2−(4−パーフルオ
ロオクチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾールを
製造した。
【0240】
【化199】
【0241】工程1)N−4−パーフルオロオクチルフ
ェニル−N’−ウンデシルヒドラジドの製造 ドデシルヒドラジド0.23gを2mlのピリジンに溶
解させ、40℃に熱した溶液に4−パーフルオロオクチ
ル安息香酸クロリド1.0gを乾燥ベンゼン5mlに溶
解させた溶液を滴下して加えた。40℃で16時間反応
させた後、ベンゼンのみを留去し、粗の目的物を得た。
得られた目的物は精製しないで次工程に用いた。
【0242】工程2)5−ドデシル−2−(4−パーフ
ルオロオクチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾー
ルの製造 N−4−パーフルオロオクチルフェニル−N’−ウンデ
シルヒドラジドにローエソン試薬0.4g(1mmo
l)とテトラヒドロフラン5mlを加え2時間還流し
た。反応終了後冷却し、水20mlを加え析出した結晶
をろ取し、粗生成物を得た。シリカゲルカラム(展開溶
液:トルエン)精製、ついで再結晶(トルエン/メタノ
ール)し、5−ドデシル−2−(4−パーフルオロオク
チルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール0.44
gを得た。収率61% mp111℃
【0243】実施例3 4−パーフルオロオクチル安息香酸4−(5−デシルピ
リミジン−2−イル)フェニル(例示化合物182)の
製造
【0244】
【化200】
【0245】4−パーフルオロオクチル安息香酸クロリ
ド0.40g(1.0mmol)と5−デシル−2−
(4−ヒドロキシフェニル)ピリミジン0.30g
(1.0mmol),ピリジン0.24g(3mmo
l),ベンゼン5mlを50℃で1時間撹拌した。反応
終了後、3N−HClを加え中性にし、エーテルで抽出
した。抽出液を乾燥後、溶媒を留去し、粗生成物を得
た。シリカゲルカラム(展開溶媒:トルエン)精製、つ
いで再結晶(トルエン/メタノール)し、4−パーフル
オロオクチル安息香酸4−(5−デシルピリミジン−2
−イル)フェニル0.60gを得た。収率73%
【0246】
【数4】
【0247】実施例4 4−パーフルオロオクチル安息香酸2−フルオロ−4−
(5−デシルピリミジン−2−イル)フェニル(例示化
合物202)の製造
【0248】
【化201】
【0249】実施例3で使用した5−デシル−2−(4
−ヒドロキシフェニル)ピリミジンの代わりに5−デシ
ル−2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ピ
リミジンを用いた以外は実施例3と同様の方法で製造し
た。収率71%
【0250】
【数5】
【0251】実施例5 4−パーフルオロオクチル安息香酸4−(2−デシル−
1,3−チアゾール−5−イル)フェニル(例示化合物
241)の製造
【0252】
【化202】
【0253】実施例3で使用した5−デシル−2−(4
−ヒドロキシフェニル)ピリミジンの代わりに2−デシ
ル−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−チアゾ
ールを用いた以外は実施例3と同様の方法で製造した。
収率68%
【0254】
【数6】
【0255】実施例6 4−パーフルオロヘキシル−4’−ペンチルトラン(例
示化合物107)の製造 下記工程に従い4−パーフルオロヘキシル−4’−ペン
チルトランを製造した。
【0256】
【化203】
【0257】工程1)パーフルオロヘキシルアイオダイ
ド202.5g(455mmol)とジヨードベンゼン
150.0g(455mmol),銅粉36g,ジメチ
ルスルホキシド450mlを入れ、アルゴン気流下、1
20℃で9時間加熱撹拌した。反応終了後、冷却後析出
した結晶をろ過した。ろ液を水1.5リットルに注入
し、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を水洗、硫酸
マグネシウム乾燥した後、溶媒留去した。得られた粗生
成物を減圧蒸留にて精製し4−パーフルオロヘキシルフ
ェニルアイオダイド57.1g(109mmol)を得
た。収率24% b.p.95℃/6torr.
【0258】工程2)4−パーフルオロヘキシル−4’
−ペンチルトランの製造 4−ペンチルフェニルアセチレン0.17g(0.99
mmol)と4−パーフルオロヘキシルフェニルアイオ
ダイド0.50g(0.96mmol),テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)0.03
g,ヨウ化銅0.02g,トリエチルアミン10mlを
90分間還流した。反応終了後、冷水50mlを加え、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥後、溶媒留去し、
粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン)及び再結晶(アセトン/メタノールで1
回,アセトンで1回)にて精製を行い4−パーフルオロ
ヘキシル−4’−ペンチルトラン0.34gを得た。収
率63%
【0259】
【数7】
【0260】実施例7 2−デシル−5−(4−パーフルオロヘキシルフェニ
ル)インダン(例示化合物78)の製造
【0261】
【化204】
【0262】2−デシルインダン−5−ボロン酸0.4
0g(1.32mmol)と4−パーフルオロヘキシル
フェニルアイオダイド0.72g(1.38mmo
l),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(O)0.08g,2M−炭酸ナトリウム水溶液2.
2ml,エタノール1.1ml,トルエン2.2mlを
6時間、還流した。反応終了後氷水にあけ、トルエン−
酢酸エチル混合溶媒で抽出した。抽出液を乾燥後、溶媒
留去し、粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(トルエン/ヘキサン=1/1)及び再結晶
(トルエン/メタノール)にて精製を行い、2−デシル
−5−(4−パーフルオロヘキシルフェニル)インダン
0.70gを得た。収率81% mp68℃
【0263】実施例8 実施例1で製造した例示化合物47を含む下記化合物を
下記の重量部で混合し、液晶組成物Aを作成した。
【0264】
【化205】
【0265】この液晶組成物Aは下記の相転移温度を示
す。
【0266】
【数8】
【0267】実施例9 2枚の0.7mm厚のガラス板を用意し、それぞれのガ
ラス板上にITO膜を形成し、電圧印加電極を作成し、
さらにこの上にSiO2 を蒸着させ絶縁層とした。ガラ
ス板上にシランカップリング剤[信越化学(株)製KB
M−602]0.2%イソプロピルアルコール溶液を回
転数2000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布
し、表面処理を施した。この後、120℃にて20分間
加熱乾燥処理を施した。
【0268】さらに表面処理を行なったITO膜付きの
ガラス板上にポリイミド樹脂前駆体[東レ(株)SP−
510]1.5%ジメチルアセトアミド溶液を回転数2
000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布した。成
膜後、60分間,300℃加熱縮合焼成処理を施した。
この時の塗膜の膜厚は約250Åであった。
【0269】この焼成後の被膜には、アセテート植毛布
によるラビング処理がなされ、その後イソプロピルアル
コール液で洗浄し、平均粒径2μmのシリカビーズを一
方のガラス板上に散布した後、それぞれのラビング処理
軸が互いに平行となる様にし、接着シール剤[リクソン
ボンド(チッソ(株))]を用いてガラス板をはり合わ
せ、60分間,100℃にて加熱乾燥しセルを作成し
た。
【0270】このセルに実施例8で混合した液晶組成物
Aを等方性液体状態で注入し、等方相から20℃/hで
25℃まで徐冷することにより、強誘電性液晶素子を作
成した。このセルのセル厚をベレック位相板によって測
定したところ約2μmであった。
【0271】この強誘電性液晶素子を使って自発分極の
大きさPsとピーク・トウ・ピーク電圧Vpp=20V
の電圧印加により直交ニコル下での光学的な応答(透過
光量変化0〜90%)を検知して応答速度(以後、光学
応答速度という)を測定した。その測定結果を次に示
す。
【0272】
【表1】 20℃ 30℃ 40℃ 応答速度 105μsec 71μsec 50μsec Ps 7.9nC/cm 5.7nC/cm 3.9nC/cm
【0273】実施例10 下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物Bを作
成した。
【0274】
【化206】
【0275】
【化207】
【0276】更に、この液晶組成物Bに対して、以下に
示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶
組成物Cを作成した。
【0277】
【化208】
【0278】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答
速度を測定し、スイッチング状態を観察した。この液晶
素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイン状態が
得られた。その測定結果を次に示す。
【0279】
【表2】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 560μsec 299μsec 166μsec
【0280】比較例1 実施例10で混合した液晶組成物Bをセル内に注入する
以外は全く実施例9と同様の方法で強誘電性液晶素子を
作成し、光学応答速度を測定した。その測定結果を次に
示す。
【0281】
【表3】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 668μsec 340μsec 182μsec
【0282】実施例11 実施例10で使用した例示化合物2,41のかわりに以
下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、
液晶組成物Dを作成した。
【0283】
【化209】
【0284】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例9
と同様の方法で光学応答速度を測定した。その測定結果
を次に示す。
【0285】
【表4】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 561μsec 302μsec 168μsec
【0286】実施例12 実施例10で使用した例示化合物2,41のかわりに以
下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、
液晶組成物Eを作成した。
【0287】
【化210】
【0288】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例9
と同様の方法で光学応答速度を測定した。その測定結果
を次に示す。
【0289】
【表5】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 565μsec 305μsec 169μsec
【0290】実施例13 下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物Fを作
成した。
【0291】
【化211】
【0292】
【化212】
【0293】更に、この液晶組成物Fに対して、以下に
示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶
組成物Gを作成した。
【0294】
【化213】
【0295】液晶組成物Gをセル内に注入する以外は全
く実施例9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、
光学応答速度を測定した。その測定結果を次に示す。
【0296】
【表6】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 625μsec 322μsec 175μsec
【0297】比較例2 実施例13で混合した液晶組成物Fをセル内に注入する
以外は全く実施例9と同様の方法で強誘電性液晶素子を
作成し、光学応答速度を測定した。その測定結果を次に
示す。
【0298】
【表7】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 784μsec 373μsec 197μsec
【0299】実施例14 実施例13で使用した例示化合物122,198,23
2のかわりに以下に示す例示化合物を各々以下に示す重
量部で混合し、液晶組成物Hを作成した。
【0300】
【化214】
【0301】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例9
と同様の方法で光学応答速度を測定した。その測定結果
を次に示す。
【0302】
【表8】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 620μsec 316μsec 174μsec
【0303】実施例15 実施例13で使用した例示化合物122,198,23
2のかわりに以下に示す例示化合物を各々以下に示す重
量部で混合し、液晶組成物Iを作成した。
【0304】
【化215】
【0305】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例9
と同様の方法で光学応答速度を測定した。その測定結果
を次に示す。
【0306】
【表9】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 621μsec 318μsec 174μsec
【0307】実施例16 下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物Jを作
成した。
【0308】
【化216】
【0309】
【化217】
【0310】更に、この液晶組成物Jに対して、以下に
示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶
組成物Kを作成した。
【0311】
【化218】
【0312】液晶組成物Kをセル内に注入する以外は全
く実施例9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、
光学応答速度を測定し、スイッチング状態を観察した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。その測定結果を次に示す。
【0313】
【表10】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 539μsec 272μsec 141μsec
【0314】また、駆動時には明瞭なスイッチング動作
が観察され、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であ
った。
【0315】比較例3 実施例16で混合した液晶組成物Jをセル内に注入する
以外は全く実施例9と同様の方法で強誘電性液晶素子を
作成し、光学応答速度を測定した。その測定結果を次に
示す。
【0316】
【表11】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 653μsec 317μsec 159μsec
【0317】実施例17 実施例16で使用した例示化合物128,139のかわ
りに以下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混
合し、液晶組成物Lを作成した。
【0318】
【化219】
【0319】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答
速度を測定し、スイッチング状態を観察した。この液晶
素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイン状態が
得られた。その測定結果を次に示す。
【0320】
【表12】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 545μsec 274μsec 142μsec
【0321】実施例18 実施例16で使用した例示化合物128,139のかわ
りに以下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混
合し、液晶組成物Mを作成した。
【0322】
【化220】
【0323】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
9と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、光学応答
速度を測定し、スイッチング状態を観察した。この液晶
素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイン状態が
得られた。その測定結果を次に示す。
【0324】
【表13】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 535μsec 272μsec 143μsec
【0325】実施例10〜18より明らかな様に、本発
明による液晶組成物C,D,E,G,H,I,K,Lお
よびMを含有する強誘電性液晶素子は、低温における作
動特性、高速応答性が改善され、また応答速度の温度依
存性も軽減されたものとなっている。
【0326】実施例19 実施例10で使用したポリイミド樹脂前駆体1.5%ジ
メチルアセトアミド溶液に代えて、ポリビニルアルコー
ル樹脂[クラレ(株)製PUA−117]2%水溶液を
用いた他は全く同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、実施例10と同様の方法で光学応答速度を測定し
た。その測定結果を次に示す。
【0327】
【表14】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 558μsec 298μsec 165μsec
【0328】実施例20 実施例10で使用したSiO2 を用いずに、ポリイミド
樹脂だけで配向制御層を作成した以外は全く実施例10
と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例10
と同様の方法で光学応答速度を測定した。その測定結果
を次に示す。
【0329】
【表15】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 551μsec 295μsec 162μsec
【0330】実施例19,20より明らかな様に、素子
構成を変えた場合でも本発明に従う強誘電性液晶組成物
を含有する素子は、実施例10と同様に低温作動特性の
非常に改善され、かつ、応答速度の温度依存性が軽減さ
れたものとなっている。
【0331】実施例21 下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物Nを作
成した。
【0332】
【化221】
【0333】
【化222】
【0334】更に、この液晶組成物Nに対して、以下に
示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶
組成物Oを作成した。
【0335】
【化223】
【0336】次に、これらの液晶組成物を以下の手順で
作成したセルを用いて、光学的な応答を観察した。
【0337】2枚の0.7mm厚のガラス板を用意し、
それぞれのガラス板上にITO膜を形成し、電圧印加電
極を作成し、さらにこの上にSiO を蒸着させ絶縁
層とした。ガラス板上にシランカップリング剤[信越化
学(株)製KBM−602]0.2%イソプロピルアル
コール溶液を回転数2000r.p.mのスピンナーで
15秒間塗布し、表面処理を施した。この後、120℃
にて20分間加熱乾燥処理を施した。
【0338】さらに表面処理を行なったITO膜付きの
ガラス板上にポリイミド樹脂前駆体[東レ(株)SP−
510]1.5%ジメチルアセトアミド溶液を回転数3
000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布した。成
膜後、60分間,300℃加熱縮合焼成処理を施した。
この時の塗膜の膜厚は約120Åであった。
【0339】この焼成後の被膜には、アセテート植毛布
によるラビング処理がなされ、その後イソプロピルアル
コール液で洗浄し、平均粒径1.5μmのシリカビーズ
を一方のガラス板上に散布した後、それぞれのラビング
処理軸が互いに平行となる様にし、接着シール剤[リク
ソンボンド(チッソ(株))]を用いてガラス板をはり
合わせ、60分間,100℃にて加熱乾燥しセルを作成
した。
【0340】このセルのセル厚をベレック位相板によっ
て測定したところ約1.5μmであった。このセルに液
晶組成物Oを等方性液体状態で注入し、等方相から20
℃/hで25℃まで徐冷することにより、強誘電性液晶
素子を作成した。
【0341】こ この強誘電性液晶素子を用いて前述し
た図5に示す駆動波形(1/3バイアス比)で30℃に
おける駆動時のコントラストを測定した結果、14.2
であった。
【0342】比較例4 実施例21で混合した液晶組成物Nをセル内に注入する
以外は全く実施例21と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、同様の駆動波形を用い30℃における駆動時
のコントラストを測定した。その結果、コントラストは
6.7であった。
【0343】実施例22 実施例21で使用した例示化合物1,18のかわりに以
下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、
液晶組成物Pを作成した。
【0344】
【化224】
【0345】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
21と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例
21と同様の駆動波形を用い30℃における駆動時のコ
ントラストを測定した。その結果、コントラストは1
5.1であった。
【0346】実施例23 実施例21で使用した例示化合物1,18のかわりに以
下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、
液晶組成物Qを作成した。
【0347】
【化225】
【0348】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
21と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例
21と同様の駆動波形を用い30℃における駆動時のコ
ントラストを測定した。その結果、コントラストは1
6.0であった。
【0349】実施例24 実施例21で使用した例示化合物1,18のかわりに以
下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、
液晶組成物Rを作成した。
【0350】
【化226】
【0351】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
21と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例
21と同様の駆動波形を用い30℃における駆動時のコ
ントラストを測定した。その結果、コントラストは1
4.8であった。
【0352】実施例21〜24より明らかな様に、本発
明による液晶組成物O,P,QLおよびRを含有する強
誘電性液晶素子は、駆動時におけるコントラストが高く
なっている。
【0353】実施例25 実施例21で使用したポリイミド樹脂前駆体1.5%ジ
メチルアセトアミド溶液に代えて、ポリビニルアルコー
ル樹脂[クラレ(株)製PUA−117]2%水溶液を
用いた他は全く同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、実施例21と同様の方法で30℃における駆動時の
コントラストを測定した結果、コントラストは21.1
であった。
【0354】実施例26 実施例21で使用したSiO を用いずに、ポリイミ
ド樹脂だけで配向制御層を作成した以外は全く実施例2
1と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例2
1と同様の方法で30℃における駆動時のコントラスト
を測定した結果、コントラストは13.8であった。
【0355】実施例27 実施例21で使用したポリイミド樹脂前駆体1.5%ジ
メチルアセトアミド溶液に代えて、日立化成(株)製の
ポリアミド酸LQ1802の1%NMP溶液を用い、2
70℃で1時間焼成した他は同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例21と同様の方法で30℃におけ
るコントラストを測定した。その結果コントラストは2
9.8であった。
【0356】実施例25,26および27より明らかな
様に、素子構成を変えた場合でも本発明に従う強誘電性
液晶組成物を含有する素子は、実施例21と同様に高い
コントラストが得られている。また、駆動波形を変えた
場合においても詳細に検討した結果、同様に本発明の強
誘電性液晶組成物を含有する素子の方がより高いコント
ラストが得られることが判明した。
【0357】
【発明の効果】本発明の液晶性化合物を含有する液晶組
成物は、液晶組成物が示す強誘電性を利用して動作させ
ることが出来る。このようにして利用されうる本発明の
強誘電性液晶素子は、スイッチング特性が良好で、高速
応答性、応答速度の温度依存性の軽減、高コントラスト
等の優れた特性を有する液晶素子とすることができる。
【0358】なお、本発明の液晶素子を表示素子として
光源、駆動回路等と組み合わせた表示装置は良好な装置
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カイラルスメクチック相を示す液晶を用いた液
晶素子の一例の断面概略図である。
【図2】液晶のもつ強誘電性を利用した液晶素子の動作
説明のために素子セルの一例を模式的に表わす斜視図で
ある。
【図3】液晶のもつ強誘電性を利用した液晶素子の動作
説明のために素子セルの一例を模式的に表わす斜視図で
ある。
【図4】チルト角(θ)を示す説明図である。
【図5】本発明で用いる液晶素子の駆動法の波形図であ
る。
【図6】図5(B)に示す時系列駆動波形で実際の駆動
を行ったときの表示パタ−ンの模式図である。
【図7】強誘電性を利用した液晶素子を有する液晶表示
装置とグラフィックスコントローラを示すブロック構成
図である。
【図8】液晶表示装置とグラフィックスコントローラと
の間の画像情報通信タイミングチャート図である。
【符号の説明】
1 カイラルスメクチック相を有する液晶層 2 ガラス基板 3 透明電極 4 絶縁性配向制御層 5 スペーサー 6 リード線 7 電源 8 偏光板 9 光源 I0 入射光 I 透過光 21a 基板 21b 基板 22 カイラルスメクチック相を有する液晶層 23 液晶分子 24 双極子モーメント(P⊥) 31a 電圧印加手段 31b 電圧印加手段 33a 第1の安定状態 33b 第2の安定状態 34a 上向きの双極子モーメント 34b 下向きの双極子モーメント Ea 上向きの電界 Eb 下向きの電界 101 強誘電性液晶表示装置 102 グラフィックスコントローラ 103 表示パネル 104 走査線駆動回路 105 情報線駆動回路 106 デコーダ 107 走査信号発生回路 108 シフトレジスタ 109 ラインメモリ 110 情報信号発生回路 111 駆動制御回路 112 GCPU 113 ホストCPU 114 VRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門叶 剛司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 山田 容子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 中澤 郁郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−310615(JP,A) 特開 平6−56703(JP,A) 特開 昭55−72143(JP,A) 特表 平1−503145(JP,A) 特表 平2−500191(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (34)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされる液晶性化
    合物。 【化1】 R1−(A1−X1m−A2−X2−A3−Cr2r+1 (I) (A3【化2】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化3】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    1 ,X2 は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2
    −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−OCH2
    −,−OCOO−,−CH2 CH2 −,−CH=CH
    −,−C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示す。mは
    0又は1である。rは2から18までの整数である。R
    1 は水素原子,ハロゲン,CN,−X3 (CH2p
    t2t+1又は炭素原子数が1から18までの直鎖
    状,分岐状あるいは環状のアルキル基を示す。該アルキ
    ル基中の1つもしくは2つ以上のメチレンはヘテロ原子
    が隣接しない条件で−O−,−S−,−CO−,−CH
    W−,−CH=CH−,−C≡C−によって置き換えら
    れていてもよい。Wはハロゲン,CN,CF 3 を示
    す。X 3 は単結合,−O−,−COO−,−OCO−を
    示し、pは0から18までの整数、tは1から18まで
    の整数を示す。この化合物は非光学活性である。ただ
    し、m=0の場合、A 2 ,A 3 【化4】 である化合物は除く。また、m=1の場合、A 1 ,A 2
    ,A 3 【化5】 である化合物は除く。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(II)で表わされる液晶性
    化合物。 【化8】 R1−A2−X2−A3−Cr2r+1 (II) (A3【化9】 を示す。A2 はA3 または【化10】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    2は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2 −,−
    2 CO−,−CH2 O−,−OCH2 −,−OC
    OO−,−CH2CH2 −,−CH=CH−,−C≡C
    −を示す。Z1,Z2Oを示す。rは2から18まで
    の整数である。R1 は水素原子,ハロゲン,CN,−
    3 (CH2pt2t+1又は炭素原子数が1か
    ら18までの直鎖状,分岐状あるいは環状のアルキル基
    を示す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以上のメチ
    レンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,−S−,
    −CO−,−CHW−,−CH=CH−,−C≡C−に
    よって置き換えられていてもよい。Wはハロゲン,C
    N,CF 3 を示す。X 3 は単結合,−O−,−COO
    −,−OCO−を示し、pは0から18までの整数、t
    は1から18までの整数を示す。この化合物は非光学活
    性である。ただし、A 2 ,A 3 【化11】 である化合物は除く。)
  3. 【請求項3】 下記一般式(III)または(IV)で
    表わされる液晶性化合物。 【化15】 R1−A1−A2−X2−A3−Cr2r+1 (III) R1−A1−X1−A2−A3−Cr2r+1 (IV) (A3【化16】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化17】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    1 ,X2は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2
    −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−OCH2 −,
    −OCOO−,−CH2CH2 −,−CH=CH−,−
    C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示す。rは2から
    18までの整数である。R1 は水素原子,ハロゲン,
    CN,−X3 (CH2pt2t+1又は炭素原子
    数が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環状のア
    ルキル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以
    上のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,
    −S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH−,−C
    ≡C−によって置き換えられていてもよい。Wはハロゲ
    ン,CN,CF3 を示す。X3は単結合,−O−,−C
    OO−,−OCO−を示し、pは0から18までの整
    数、tは1から18までの整数を示す。この化合物は非
    光学活性である。ただし、A 1 ,A 2 ,A 3 【化227】 である化合物は除く。)
  4. 【請求項4】 前記一般式(II)で表わされる液晶性
    化合物が下記の(IIa)〜(IIg)のいずれかであ
    る請求項2記載の液晶性化合物。 【化18】 R1−A2−A3−Cr2r+1 (IIa) R1−A2−OOC−A3−Cr2r+1 (IIb) R1−A2−COO−A3−Cr2r+1 (IIc) R1−A2−OCH2−A3−Cr2r+1 (IId) R1−A2−CH2O−A3−Cr2r+1 (IIe) R1−A2−CH2CH2−A3−Cr2r+1 (IIf) R1−A2−C≡C−A3−Cr2r+1 (IIg) (A3 は 【化19】 を示す。A2 はA3 または【化20】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 は水素
    原子又は炭素原子数が1から18までの直鎖状あるいは
    分岐状のアルキル基を示す。Z1Oを示す。rは2
    から18までの整数である。R1 は水素原子,ハロゲ
    ン,CN,−X3 (CH2pt2t+1又は炭素
    原子数が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環状
    のアルキル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは2
    つ以上のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O
    −,−S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH−,
    −C≡C−によって置き換えられていてもよい。Wはハ
    ロゲン,CN,CF 3 を示す。X 3 は単結合,−O−,−
    COO−,−OCO−を示し、pは0から18までの整
    数、t は1から18までの整数を示す。この化合物は非
    光学活性である。ただし、A 2 ,A 3 【化21】 である化合物は除く。)
  5. 【請求項5】 前記一般式(III)または(IV)で
    表わされる液晶性化合物が下記の(IIIa)〜(IV
    f)のいずれかである請求項3記載の液晶性化合物。 【化25】 R1−A1−A2−A3−Cr2r+1 (IIIa) R1−A1−A2−OOC−A3−Cr2r+1 (IIIb) R1−A1−A2−COO−A3−Cr2r+1 (IIIc) R1−A1−A2−OCH2−A3−Cr2r+1 (IIId) R1−A1−A2−CH2O−A3−Cr2r+1 (IIIe) R1−A1−A2−CH2CH2−A3−Cr2r+1 (IIIf) R1−A1−A2−C≡C−A3−Cr2r+1 (IIIg) R1−A1−OOC−A2−A3−Cr2r+1 (IVa) R1−A1−COO−A2−A3−Cr2r+1 (IVb) R1−A1−OCH2−A2−A3−Cr2r+1 (IVc) R1−A1−CH2O−A2−A3−Cr2r+1 (IVd) R1−A1−CH2CH2−A2−A3−Cr2r+1 (IVe) R1−A1−C≡C−A2−A3−Cr2r+1 (IVf) (A3【化26】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化27】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 は水素
    原子又は炭素原子数が1から18までの直鎖状あるいは
    分岐状のアルキル基を示す。Z1Oを示す。rは2
    から18までの整数である。R1 は水素原子,ハロゲ
    ン,CN,−X3 (CH2pt2t+1又は炭素
    原子数が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環状
    のアルキル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは2
    つ以上のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O
    −,−S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH−,
    −C≡C−によって置き換えられていてもよい。Wはハ
    ロゲン,CN,CF3 を示す。X3は単結合,−O−,
    −COO−,−OCO−を示し、pは0から18までの
    整数、tは1から18までの整数を示す。この化合物は
    非光学活性である。ただし、A 1 ,A 2 ,A 3 【化228】 である化合物は除く。)
  6. 【請求項6】 前記一般式(I)中R1 が下記の
    (i)〜(vi)のいずれかである請求項1記載の液晶
    性化合物。 【化37】 (但し、aは1から16の整数、d,g,pは0から7
    の整数、b,e,tは1から10の整数、fは0または
    1を示す。X3 は−O−,−COO−,−OOC−又
    は単結合を示す。非光学活性である。)
  7. 【請求項7】 前記一般式(I)中rが3〜12までの
    整数である請求項1記載の液晶性化合物
  8. 【請求項8】 請求項1記載の液晶性化合物を少なくと
    も一種を含有するこ とを特徴とする液晶組成物
  9. 【請求項9】 一般式(I)で示される液晶性化合物を
    前記液晶組成物に対して1〜80重量%含有する請求項
    8記載の液晶組成物
  10. 【請求項10】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対して1〜60重量%含有する請求
    項8記載の液晶組成物
  11. 【請求項11】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対して1〜40重量%含有する請求
    項8記載の液晶組成物
  12. 【請求項12】 前記液晶組成物がカイラルスメクチッ
    ク相を有する請求項8記載の液晶組成物
  13. 【請求項13】 請求項8記載の液晶組成物を一対の電
    極基板間に配置してなることを特徴とする液晶素子。
  14. 【請求項14】 前記電極基板上にさらに配向制御層が
    設けられている請求項13記載の液晶素子
  15. 【請求項15】 前記配向制御層がラビング処理された
    層である請求項14記載の液晶素子
  16. 【請求項16】 液晶分子の配列によって形成されたら
    せんが解除された膜厚で前記一対の電極基板を配置する
    請求項13記載の液晶素子
  17. 【請求項17】 前記請求項13記載の液晶素子を有す
    る表示装置。
  18. 【請求項18】 液晶組成物が示す強誘電性を利用して
    液晶分子をスイッチングさせて表示を行なう請求項17
    記載の表示装置。
  19. 【請求項19】 さらに光源を有する請求項17記載の
    表示装置。
  20. 【請求項20】 下記一般式(I)で表わされる液晶性
    化合物を含有する液晶組成物を表示に使用する表示方
    法。 【化38】 R1−(A1−X1m−A2−X2−A3−Cr2r+1 (I) (A3【化39】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化40】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    1 ,X2は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2
    −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−OCH2 −,
    −OCOO−,−CH2CH2 −,−CH=CH−,−
    C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示す。mは0又は
    1である。rは2から18までの整数である。R1
    水素原子,ハロゲン,CN,−X3 (CH2pt
    2t+1又は炭素原子数が1から18までの直鎖状,分
    岐状あるいは環状のアルキル基を示す。該アルキル基中
    の1つもしくは2つ以上のメチレンはヘテロ原子が隣接
    しない条件で−O−,−S−,−CO−,−CHW−,
    −CH=CH−,−C≡C−によって置き換えられてい
    てもよい。Wはハロゲン,CN,CF 3 を示す。X 3
    単結合,−O−,−COO−,−OCO−を示し、pは
    0から18までの整数、tは1から18までの整数を示
    す。この化合物は非光学活性である。ただし、m=0の
    場合、A 2 ,A 3 【化41】 である化合物は除く。また、m=1の場合、A 1 ,A 2
    ,A 3 【化42】 である化合物は除く。)
  21. 【請求項21】 下記一般式(II)表わされる液晶性
    化合物を含有する液 晶組成物を表示に使用する表示方
    法。 【化45】 R1−A2−X2−A3−Cr2r+1 (II) (A3【化46】 を示す。A2 はA3 または【化47】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    2 は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2 −,
    −Z2 CO−,−CH2 O−,−OCH2 −,−O
    COO−,−CH2 CH2 −,−CH=CH−,−C
    ≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示す。rは2から1
    8までの整数である。R1 は水素原子,ハロゲン,C
    N,−X3 (CH2pt2t+1又は炭素原子数
    が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環状のアル
    キル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは2つ以上
    のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O−,−
    S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH−,−C≡
    C−によって置き換えられていてもよい。Wはハロゲ
    ン,CN,CF 3 を示す。X 3 は単結合,−O−,−C
    OO−,−OCO−を示し、pは0から18までの整
    数、tは1から18までの整数を示す。この化合物は非
    光学活性である。ただし、A 2 ,A 3 【化48】 である化合物は除く。)
  22. 【請求項22】 下記一般式(III)または(IV)
    で表わされる液晶性化合物を含有する液晶組成物を表示
    に使用する表示方法。 【化52】 R1−A1−A2−X2−A3−Cr2r+1 (III) R1−A1−X1−A2−A3−Cr2r+1 (IV) (A3【化53】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化54】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    1 ,X2 は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2
    −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−OCH2
    −,−OCOO−,−CH2 CH2 −,−CH=CH
    −,−C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示す。rは
    2から18までの整数である。R1 は水素原子,ハロ
    ゲン,CN,−X3 (CH2pt2t+1又は炭
    素原子数が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環
    状のアルキル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは
    2つ以上のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−
    O−,−S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH
    −,−C≡C−によって置き換えられていてもよい。W
    はハロゲン,CN,CF3 を示す。X3は単結合,−O
    −,−COO−,−OCO−を示し、pは0から18ま
    での整数、tは1から18までの整数を示す。この化合
    物は非光学活性である。ただし、A 1 ,A 2 ,A 3
    【化229】 である化合物は除く。)
  23. 【請求項23】 前記一般式(II)で表わされる液晶
    性化合物が下記の(IIa)〜(IIg)のいずれかで
    ある請求項21記載の表示方法。 【化55】 R1−A2−A3−Cr2r+1 (IIa) R1−A2−OOC−A3−Cr2r+1 (IIb) R1−A2−COO−A3−Cr2r+1 (IIc) R1−A2−OCH2−A3−Cr2r+1 (IId) R1−A2−CH2O−A3−Cr2r+1 (IIe) R1−A2−CH2CH2−A3−Cr2r+1 (IIf) R1−A2−C≡C−A3−Cr2r+1 (IIg) (A3【化56】 を示す。A2 はA3 または【化57】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 は水素
    原子又は炭素原子数が1から18までの直鎖状あるいは
    分岐状のアルキル基を示す。Z1Oを示す。rは2
    から18までの整数である。R1 は水素原子,ハロゲ
    ン,CN,−X3 (CH2pt2t+1又は炭素
    原子数が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環状
    のアルキル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは2
    つ以上のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O
    −,−S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH−,
    −C≡C−によって置き換えられていてもよい。Wはハ
    ロゲン,CN,CF 3 を示 す。X 3 は単結合,−O
    −,−COO−,−OCO−を示し、pは0から18ま
    での整数、tは1から18までの整数を示す。この化合
    物は非光学活性である。ただし、A 2 ,A 3 【化58】 である化合物は除く。)
  24. 【請求項24】 前記一般式(III)または(IV)
    で表わされる液晶性化合物が下記の(IIIa)〜(I
    Vf)のいずれかである請求項22記載の表示方法。 【化62】 R1−A1−A2−A3−Cr2r+1 (IIIa) R1−A1−A2−OOC−A3−Cr2r+1 (IIIb) R1−A1−A2−COO−A3−Cr2r+1 (IIIc) R1−A1−A2−OCH2−A3−Cr2r+1 (IIId) R1−A1−A2−CH2O−A3−Cr2r+1 (IIIe) R1−A1−A2−CH2CH2−A3−Cr2r+1 (IIIf) R1−A1−A2−C≡C−A3−Cr2r+1 (IIIg) R1−A1−OOC−A2−A3−Cr2r+1 (IVa) R1−A1−COO−A2−A3−Cr2r+1 (IVb) R1−A1−OCH2−A2−A3−Cr2r+1 (IVc) R1−A1−CH2O−A2−A3−Cr2r+1 (IVd) R1−A1−CH2CH2−A2−A3−Cr2r+1 (IVe) R1−A1−C≡C−A2−A3−Cr2r+1 (IVf) (A3【化63】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化64】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 は水素
    原子又は炭素原子数が1から18までの直鎖状あるいは
    分岐状のアルキル基を示す。Z1Oを示す。rは2
    から18までの整数である。R1 は水素原子,ハロゲ
    ン,CN,−X3 (CH2pt2t+1又は炭素
    原子数が1から18までの直鎖状,分岐状あるいは環状
    のアルキル基を示す。該アルキル基中の1つもしくは2
    つ以上のメチレンはヘテロ原子が隣接しない条件で−O
    −,−S−,−CO−,−CHW−,−CH=CH−,
    −C≡C−によって置き換えられていてもよい。Wはハ
    ロゲン,CN,CF3 を示す。X3は単結合,−O−,
    −COO−,−OCO−を示し、pは0から18までの
    整数、tは1から18までの整数を示す。この化合物は
    非光学活性である。ただし、A 1 ,A 2 ,A 3 【化230】 である化合物は除く。)
  25. 【請求項25】 前記一般式(I)中R1 が下記の
    (i)〜(vi)のいずれかである請求項20記載の表
    示方法。 【化74】 (但し、aは1から16の整数、d,g,pは0から7
    の整数、b,e,tは1から10の整数、fは0または
    1を示す。X3 は−O−,−COO−,−OOC−又
    は単結合を示す。非光学活性である。)
  26. 【請求項26】 前記一般式(I)中rが3〜12まで
    の整数である請求項20記載の表示方法。
  27. 【請求項27】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対して1〜80重量%含有する請求
    項20記載の表示方法。
  28. 【請求項28】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対して1〜60重量%含有する請求
    項20記載の表示方法。
  29. 【請求項29】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対して1〜40重量%含有する請求
    項20記載の表示方法。
  30. 【請求項30】 前記液晶組成物がカイラルスメクチッ
    ク相を有する請求項20記載の表示方法。
  31. 【請求項31】 下記一般式(I)で表わされる液晶性
    化合物を含有する液晶組成物を一対の電極基板間に配置
    してなる液晶素子を表示に使用する表示方法。 【化75】 R1−(A1−X1m−A2−X2−A3−Cr2r+1 (I) (A3【化76】 を示す。A1 ,A2 はA3 または【化77】 を示す。Y1 ,Y2 は水素原子,ハロゲン,CH3
    ,CF3 ,CNを示す。R2 ,R3 ,R4 ,R5
    ,R6 ,R7 は水素原子又は炭素原子数が1から1
    8までの直鎖状あるいは分岐状のアルキル基を示す。X
    1 ,X2 は単結合,−Z2 −,−CO−,−COZ2
    −,−Z2 CO−,−CH2 O−,−OCH2
    −,−OCOO−,−CH2 CH2 −,−CH=CH
    −,−C≡C−を示す。Z1 ,Z2Oを示す。mは
    0又は1である。rは2から18までの整数である。R
    1 は水素原子,ハロゲン,CN,−X3 (CH2p
    t2t+1又は炭素原子数が1から18までの直鎖
    状,分岐状あるいは環状のアルキル基を示す。該アルキ
    ル基中の1つもしくは2つ以上のメチレンはヘテロ原子
    が隣接しない条件で−O−,−S−,−CO−,−CH
    W−,−CH=CH−,−C≡C−によって置き換えら
    れていてもよい。Wはハロゲン,CN,CF 3 を示
    す。X 3 は単結合,−O−,−COO−,−OCO−を
    示し、pは0から18までの整数、tは1から18まで
    の整数を示す。この化合物は非光学活性である。ただ
    し、m=0の場合、A 2 ,A 3 【化78】 である化合物は除く。また、m=1の場合、A 1 ,A 2
    ,A 3 【化79】 である化合物は除く。)
  32. 【請求項32】 前記電極基板上にさらに配向制御層が
    設けられている請求 項31記載の表示方法。
  33. 【請求項33】 前記配向制御層がラビング処理された
    層である請求項32記載の表示方法。
  34. 【請求項34】 液晶分子の配列によって形成されたら
    せんが解除された膜厚で前記一対の電極基板を配置する
    請求項31記載の表示方法。
JP13694193A 1993-05-17 1993-05-17 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置 Expired - Fee Related JP3187611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13694193A JP3187611B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
DE69420775T DE69420775T2 (de) 1993-05-17 1994-05-16 Mesomorphe Verbindung, Flüssigkristallzusammensetzung die diese enthält, Vorrichtung die diese verwendet, Anzeigevorrichtung und Methode
EP94303487A EP0625513B1 (en) 1993-05-17 1994-05-16 Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing it, liquid crystal device using the composition, display apparatus and method
US08/245,167 US5580488A (en) 1993-05-17 1994-05-17 Mesomorphic compound liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, display apparatus and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13694193A JP3187611B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321821A JPH06321821A (ja) 1994-11-22
JP3187611B2 true JP3187611B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=15187118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13694193A Expired - Fee Related JP3187611B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5580488A (ja)
EP (1) EP0625513B1 (ja)
JP (1) JP3187611B2 (ja)
DE (1) DE69420775T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682098B1 (en) * 1994-04-14 2001-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and display method using the composition
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same
JPH1129557A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Chisso Corp ピリミジン誘導体、これを含む液晶組成物およびこれを用いた液晶表示素子
WO2002006195A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Merck Patent Gmbh Chiral compounds ii
US6875780B2 (en) 2002-04-05 2005-04-05 Warner-Lambert Company Compounds that modulate PPAR activity and methods for their preparation
JP4475406B2 (ja) * 2002-07-30 2010-06-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 異常脂血症および他の脂質障害の治療用のPPARα選択的化合物
JP5419337B2 (ja) * 2007-09-02 2014-02-19 独立行政法人科学技術振興機構 ネマティック液晶性有機半導体材料
DK2200606T3 (en) 2007-09-10 2017-12-04 Janssen Pharmaceutica Nv PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF RELATIONSHIP USED AS INHIBITORS OF SGLT
US9056850B2 (en) 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
WO2010099853A1 (de) * 2009-02-19 2010-09-10 Merck Patent Gmbh Thiophenderivate und diese enthaltende fk-medien
US20110009347A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Yin Liang Combination therapy for the treatment of diabetes
CN102482250B (zh) 2009-07-10 2014-11-19 詹森药业有限公司 1-(β-D-吡喃葡糖基)-4-甲基-3-[5-(4-氟苯基)-2-噻吩基甲基]苯的结晶方法
EP3042890A3 (en) * 2009-08-21 2016-10-19 The University Of South Dakota Fluorinated aromatic materials and their use in optoelectronics
EP2488515B1 (en) 2009-10-14 2017-01-04 Janssen Pharmaceutica NV Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of sglt2
US20120115799A1 (en) 2010-05-11 2012-05-10 Wenhua Wang Pharmaceutical formulations
CN107011920B (zh) * 2010-07-29 2021-06-22 默克专利股份有限公司 包含噻吩衍生物的液晶介质
EA028946B1 (ru) 2011-04-13 2018-01-31 Янссен Фармацевтика Нв Способ получения соединений для применения в качестве ингибиторов sglt2
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
WO2015096879A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Merck Patent Gmbh Bimesogenic compounds and mesogenic media
US20170071970A1 (en) 2015-09-15 2017-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
WO2018165520A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Vps-3, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
CR20220325A (es) 2019-12-20 2022-08-19 Tenaya Therapeutics Inc Fluoroalquil-oxadiazoles y sus usos

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666769A (en) * 1969-10-09 1972-05-30 Du Pont Thermally stable 2-perfluoro-substituted benzothiazoles
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
CA1341010C (en) * 1986-06-30 2000-05-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compounds useful in preparing fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
GB2201687B (en) * 1987-01-30 1991-01-02 Merck Patent Gmbh Perfluoroalkylene additives for liquid crystalline mixtures
EP0308438B1 (de) * 1987-04-03 1993-09-29 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristalline Phase, Tolane enthaltend
DE3714043A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches fluessigkristallanzeigeelement
JP2782444B2 (ja) * 1987-09-09 1998-07-30 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング フツ素化オリゴフエニル化合物および液晶材料におけるそれらの使用
WO1989002425A1 (en) * 1987-09-09 1989-03-23 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fluorinated oligophenyls and their use in liquid crystal materials
JPH01230548A (ja) * 1987-11-26 1989-09-14 Sharp Corp フルオロアルキル系化合物及び液晶組成物
US5139697A (en) * 1988-01-25 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device using same
IT1232356B (it) * 1988-03-10 1992-01-28 Merck Patent Gmbh Dialogenobenzol-derivati
ATE111504T1 (de) * 1988-06-24 1994-09-15 Canon Kk Ferroelektrische chirale smektische flüssigkristallzusammensetzung und vorrichtung mit dieser zusammensetzung.
US5186858A (en) * 1988-07-13 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
US5250221A (en) * 1988-07-15 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
JPH0269443A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sharp Corp フルオロアルキル系化合物及び液晶組成物
US5250219A (en) * 1989-05-08 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
JP2801279B2 (ja) * 1989-08-25 1998-09-21 キヤノン株式会社 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH0393748A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学活性化合物および液晶組成物
CA2034309C (en) * 1990-01-22 1997-04-01 Takashi Iwaki Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, liquid crystal device using same and display apparatus
JP3048166B2 (ja) * 1990-06-12 2000-06-05 キヤノン株式会社 強誘電性液晶組成物
JP3176073B2 (ja) * 1990-06-19 2001-06-11 キヤノン株式会社 液晶素子
JP2952053B2 (ja) * 1991-01-30 1999-09-20 キヤノン株式会社 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
DE4108448A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches system
GB9105359D0 (en) * 1991-03-13 1991-04-24 Secr Defence Naphthyl organic compounds
JP3095506B2 (ja) * 1992-02-03 2000-10-03 株式会社東芝 液晶混合物およびこれを用いた液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0625513A1 (en) 1994-11-23
EP0625513B1 (en) 1999-09-22
DE69420775T2 (de) 2000-04-20
US5580488A (en) 1996-12-03
DE69420775D1 (de) 1999-10-28
JPH06321821A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187611B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP3015998B2 (ja) 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子、液晶装置、並びに表示方法
JP2691946B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP2952053B2 (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JP2941972B2 (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP3039750B2 (ja) キノキサリン化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示装置及び表示方法
JP3095927B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、その使用方法、それを用いた液晶素子及び表示装置
JP3005063B2 (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP3176073B2 (ja) 液晶素子
JP3308626B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法、および表示装置
JPH07179856A (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH09151179A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた液晶装置及び表示方法
JPH07309850A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0776542A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP3171370B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた液晶装置及び表示方法
JP3093507B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JPH05239069A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JPH08157463A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、液晶装置
JP3049681B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0772442A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP3230024B2 (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JP2881079B2 (ja) 液晶組成物、それを使用した液晶素子、その表示方法および表示装置
JPH08109145A (ja) エチニレン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP3216752B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0859629A (ja) テトラヒドロキナゾリン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees