JP3183618B2 - 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法 - Google Patents

電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法

Info

Publication number
JP3183618B2
JP3183618B2 JP27872595A JP27872595A JP3183618B2 JP 3183618 B2 JP3183618 B2 JP 3183618B2 JP 27872595 A JP27872595 A JP 27872595A JP 27872595 A JP27872595 A JP 27872595A JP 3183618 B2 JP3183618 B2 JP 3183618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
negative electrode
separating
positive
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27872595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09117748A (ja
Inventor
博 宮川
良一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP27872595A priority Critical patent/JP3183618B2/ja
Priority to US08/714,461 priority patent/US5789095A/en
Publication of JPH09117748A publication Critical patent/JPH09117748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183618B2 publication Critical patent/JP3183618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば電気自動
車用の2次電池として好適なニッケル水素電池、ニッケ
ルカドミウム電池等を解体してこれから、プラスチッ
ク、金物、正極板、負極基板、負極活物質などの有価物
を回収する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車用の2次電池としては、リチ
ウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウ
ム電池、鉛蓄電池などが考えられているが、特に電気自
動車に要求される高出力密度、長寿命、高エネルギー密
度に優れている点でリチウムイオン電池、ニッケル水素
電池が有望視されている。その場合、大量の使用済の2
次電池が発生するが、水素吸蔵合金(負極活物質)、ニ
ッケル、カドミウムなどの有価金属を多く含むので、こ
れら使用済電池(廃電池)のリサイクル処理が重要とな
る。
【0003】使用済み2次電池のリサイクル処理方法の
一例として、ニッケル水素2次電池からの有効金属回収
法が提案されている(特開平6−340930号公
報)。これはニッケル水素2次電池を破砕し、アルカリ
分、有機物質、鉄分を分離した後、(a)焼成する工
程、(b)鉱酸に溶解後、希土類金属イオン及びニッケ
ルイオンを沈殿、濾過、焼成する工程、(c)鉱酸に溶
解後、希土類金属イオンをフッ化物として沈殿、濾過、
焼成してフッ化希土類金属を得、一方残液からニッケル
イオンを沈殿、濾過、焼成して酸化ニッケルを得る工程
の前記(a)〜(c)のいずれか1工程、(a)及び
(c)、(b)及び(c)又は(a)〜(c)の全てに
よって得られる焼成物を、溶融塩電解法により処理する
するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
回収法は、ニッケル水素2次電池の破砕に際し、ニッケ
ル水素2次電池をプラスチックケースごと2軸剪断破砕
機により細片に破砕するものである。そのため、プラス
チックの分解回収がなかなかうまくできないし、ニッケ
ル、水素吸蔵合金等の有価金属を回収処理するための余
分で複雑な工程が別途必要となり、いずれにしても選別
に難点があって、回収効率が悪いものであった。
【0005】そこでこの発明は、前記のような従来の問
題点を解決し、解体を製品化の逆の手順を踏む発想のも
とで行い、工程の簡素化、容易化を図り、各物質の高い
採取率を維持できてプラスチック、金物、正極板、負極
基板、負極活物質などの有価物を各々別々に歩留まりよ
く回収でき、また電池の残留エネルギー、水素吸蔵合金
による破砕時の発火防止に配慮し、保安上もきわめて安
全な電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、電気自動車用2次電池の廃電池
を蓋部分と函部分に切断する工程、函部分から極板を取
り出して極板と函部分に分離する工程、極板間を解して
正極板と負極板とに分離する工程、極柱部分を正負極分
離できるように切断する工程、よりなることを特徴とす
る。請求項2の発明は、電気自動車用2次電池の廃電池
を蓋部分と函部分に切断する工程、函部分から極板を取
り出して極板と函部分に分離する工程、極板間を解して
正極板と負極板とに分離する工程、極柱部分を正負極分
離できるように切断する工程、負極を包んでいるセパレ
ータを外すための前処理として負極板を破砕する工程、
比重差、サイズ差を利用して負極板・活物質・セパレー
タに分離する風簸・篩分工程、よりなることを特徴とす
る。請求項3の発明は、電気自動車用2次電池の廃電池
を蓋部分と函部分に切断する工程、函部分から極板を取
り出して極板と函部分に分離する工程、極板間を解して
正極板と負極板とに分離する工程、極柱部分を正負極分
離できるように切断する工程、負極を包んでいるセパレ
ータを外すための前処理として負極板を破砕する工程、
比重差、サイズ差を利用して負極板・活物質・セパレー
タに分離する風簸・篩分工程、負極板に付着の負極活物
質と負極基板とに分離する工程、よりなることを特徴と
する。
【0007】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の回収方法において、蓋部分と函部分に切
断する工程が、電気自動車用2次電池の廃電池をセル間
を接続する接続金具を除去した後に蓋部分と函部分とに
モジュール単位で分離する工程である。請求項5の発明
は、請求項1ないし3のいずれかに記載の回収方法にお
いて、正極板と負極板とに分離する工程が、正極板と負
極板を水中にてエアージェット流によって極板間を解し
てからそれぞれ反対方向に引っ張り正極板と負極板の束
に分離する工程である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の好ましい一実施
の形態を示す電気自動車向けニッケル水素2次電池の廃
電池からの有価物の回収方法における正負極分離処理フ
ローである。以下にこのフローの各解体プロセスに基づ
き順次説明する。
【0009】図2は前記ニッケル水素2次電池の廃電池
1を、1モジュール(10セル)中の一部(図では4セル
分)のみ示したもの、図3は図2のA−A線に沿ってみ
た部分拡大断面図である。図2,3に示すように廃電池
1はプラスチックケース2の中に正負極板3a(3b)
を収納している。正負極板3a(3b)は上部に極板リ
ード部4a(4b)を有し、該リード部はリード集合板
5a(5b)を介して端子6a(6b)に接続されてお
り、端子6a(6b)はケース2の上面から突出されて
いる。極板リード部4a(4b)、リード集合板5a
(5b)及び端子6a(6b)は極柱部分7a(7b)
を形成する。8はOリングである。各セルの端子6a
(6b)間が図示省略の接続金具によって接続され、端
子カバー10で覆われている。接続金具は端子カバー10に
覆われていて図面には表れていない。 金属部分の除去 これは図2の廃電池1から端子カバー10を外した後、端
子6a(6b)間の接続金具を外すことを目的とする。
この作業は1モジュール毎の作業で人手による。これに
より除去された接続金具としてのナットやワッシャ等は
系外へ送られる。 蓋部分と函部分の切断(蓋部分と函部分に切断する
工程) これは極板を取り出し、正負極をそれぞれ分離するため
の前処理を目的とする。まず、図4に示すようにセル間
の当接部分をドリル状切断機で、廃電池1を固定して1
モジュール単位で切断する。12はその切断部分である。
ドリル径は種々試験を重ねた結果、10mm位が適当であっ
た。次に、切断部分12と連なる外側周囲と上部中央部を
図2の鎖線のように鋸型切断機で切断する。
【0010】前記により図5のように廃電池1のプラス
チックケース2の上部が表出し、中に収納した正負極板
が表れる。3aは正極板、3bは負極板、6aは正極端
子、6bは負極端子であり、負極板3bは図6に示すよ
うにセパレータ3cで包まれた状態になっている。2′
は中央部で切断されたそれぞれ正負の蓋部分である。図
6はセパレータ3cで包まれた負極板3bと正極板3a
の配置関係を示し、図のようにこれらは相互に重なり合
うように配置されている。図6ではその一部のみ示す。
尚、正極板3aは水酸化ニッケルと必要に応じて添加さ
れるCo(OH)2、CoO、金属コバルト等の媒介物にカ
ルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸ソーダなど
のポリアクリル酸塩を適宜配合してペーストとし、この
ペーストを発砲メタル基板、網状焼結繊維基板、不織布
の金属をメッキしたフェルトめっき基板などの三次元構
造の基板に充填、乾燥した後、ローラプレス等を施すこ
とにより作製されている。負極板3bは水素吸蔵合金粉
末と高分子結着剤と必要に応じて添加される導電性粉末
とを混合してペースト状とし、このペーストを集電体で
ある導電性基板に塗布、充填、乾燥した後、ローラプレ
スを施すことにより作製されている。セパレータ3cは
ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの単体高
分子繊維、またはこれら高分子繊維を混紡した複合高分
子繊維からなっている。
【0011】 極板と函部分の分離(極板と函部分に
分離する工程) これは極板の取り出しを目的とする。正負極それぞれ10
個の端子(合計20個)6a,6bをクランプで掴んだ
後、プラスチックケース2の函部分2″を固定してクラ
ンプを引き上げて図7のように函部分2″から極板3
a,3bを取り出す。
【0012】 函部分の水洗 電池内部は水酸化カリウムが使われており、高アルカリ
の状態にある。そのため、取り扱い上の安全のため水洗
いをすることを目的とする。函部分2″は外枠を外した
後、函内部を水洗いする。水洗いされた函とバンドと外
枠は系外へ送られる。水洗い水についてはある程度の処
理をしたら中和処理して入れ替える。
【0013】 正負極板の分離(正極板と負極板とに
分離する工程) これは正負極板3a,3bをそれぞれ混じらないように
分離することを目的とする。正負極板3a,3bはつな
がっていなく、切断することなく分離することが可能で
あるが、正負極板それぞれのリード集合板5a,5bに
正極板は16枚/セル、負極板17枚/セルもがつながって
おり、非常に圧密された状態で簡単に外れない。種々試
験を重ねた結果、極板間の摩擦力を低下させるために水
中分離を行うのが好ましいことがわかった。取り出した
極板3a,3bをそれぞれセル間を若干広げた間隔を維
持して水中分離容器に入れ、エアージェット流を極板に
平行に当てて極板間をほぐしてから、水中にてクランプ
を正負極それぞれ反対方向に引っ張り正極板3aと負極
板3bの束に分離する。図8はその状態を示す。前記の
ようにエアージェット流を利用するので、極板間のバイ
ンダーとなっているアルカリをよく洗浄することができ
るとともに、極板等を損傷することなく後工程への影響
も少なく抑えることができる。
【0014】 極柱部分の切断(正負極を1枚毎に分
離できるように切断する工程) これは前記の産物である正負極の極板3a,3bとそ
れ以外に分けることを目的とする。正負極板それぞれの
端子部分で1セル毎に保持して極板リード部4a,4b
を図3の点線で示す切断位置で切断する。図9はその状
態を示す。極柱部分は系外のプラスチックと金物の分離
工程へ送られる。
【0015】 負極板の破砕(負極板を破砕する工
程) これは負極を包んでいるセパレータ3cを外すための前
処理を目的とする。セパレータ3cの分離試験として種
々試みたが、最終的に低速(2軸)シュレッダによる細
破砕方式が好ましいことがわかった。バラバラになった
負極板3bを一定間隔で低速(2軸)シュレッダーにフ
ィードする。
【0016】 風簸・篩分(負極板・活物質・セパレ
ータに分離する風簸・篩分工程) 前記の産物はセパレータ3cと負極板3bと負極板か
ら分離した活物質からなっており、これらを比重差、サ
イズ差を利用して分離することを目的とする。セパレー
タ3cと負極板3bは数センチ角、離脱した活物質は粉
状である。10mm目程度の回転篩で篩い分けて、離脱した
活物質を篩下に、篩上のセパレータ3cと負極板3bは
軽いセパレータ3cを風力によって系外に分離する。
【0017】 負極基板と活物質の分離(負極板に付
着の活物質と負極基板とに分離する工程) これは前記で分離された負極板3bの負極基板とそれ
に付いている活物質の分離を目的とする。発火防止のた
め、湿式ボールミルに負極板を入れて所定の時間ボール
で負極板表面を叩いて基板に付着している活物質を離脱
させる。一方、高速シュレッダによって細破砕をして離
脱させる方法は発火等の問題があり、ロータリーキルン
によって加熱して離脱させる方法では活物質が酸化する
ので回収工程が複雑となる。
【0018】
【発明の効果】請求項1ないし5の発明は前記のように
解体を製品化の逆の手順を踏む発想のもとで行うので、
従来のものに比して工程の簡素化、容易化を図り、プラ
スチック、金物、正極板、負極基板、負極活物質などの
有価物を各々別々に歩留まりよく回収できる。また電池
の残留エネルギー、水素吸蔵合金による発火防止にも配
慮しているため、保安上もきわめて安全であるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好ましい一実施の形態を示す電気自
動車向けニッケル水素2次電池の廃電池からの有価物の
回収方法における正負極分離処理フローである。
【図2】ニッケル水素2次電池の廃電池を、1モジュー
ル(10セル)中の一部(図では4セル分)のみ示した一
部省略斜視図である。
【図3】図2のA−A線に沿ってみた部分拡大断面図で
ある。
【図4】蓋部分と函部分の切断を説明するための図面
で、(A)はその要部正面図、(B)は(A)のB−B線に沿
う側面図である。
【図5】廃電池のプラスチックケースの上部が表出し、
中に収納した正負極板が表れた状態を示す斜視図であ
る。
【図6】図5のC−C線に沿う一部の横断平面図であ
る。
【図7】函部分から極板を取り出した状態を示す斜視図
である。
【図8】函部分から取り出した極板を正極板と負極板の
束に分離した状態を示す正面図である。
【図9】図8の状態からさらに正負極の極板とそれ以外
に分けた状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 廃電池 2 プラスチックケース 2′ 蓋部分 2″ 函部分 3a 正極板 3b 負極板 3c セパレータ 4a,4b 極板リード部 5a,5b リード集合板 6a,6b 端子 7a,7b 極柱部分 10 端子カバー 12 切断部分
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/54 B09B 3/00 - 5/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気自動車用2次電池の廃電池を蓋部分
    と函部分に切断する工程、函部分から極板を取り出して
    極板と函部分に分離する工程、極板間を解して正極板と
    負極板とに分離する工程、極柱部分を正負極分離できる
    ように切断する工程、よりなることを特徴とする電気自
    動車用2次電池からの有価物の回収方法。
  2. 【請求項2】 電気自動車用2次電池の廃電池を蓋部分
    と函部分に切断する工程、函部分から極板を取り出して
    極板と函部分に分離する工程、極板間を解して正極板と
    負極板とに分離する工程、極柱部分を正負極分離できる
    ように切断する工程、負極を包んでいるセパレータを外
    すための前処理として負極板を破砕する工程、比重差、
    サイズ差を利用して負極板・活物質・セパレータに分離
    する風簸・篩分工程、よりなることを特徴とする電気自
    動車用2次電池からの有価物の回収方法。
  3. 【請求項3】 電気自動車用2次電池の廃電池を蓋部分
    と函部分に切断する工程、函部分から極板を取り出して
    極板と函部分に分離する工程、極板間を解して正極板と
    負極板とに分離する工程、極柱部分を正負極分離できる
    ように切断する工程、負極を包んでいるセパレータを外
    すための前処理として負極板を破砕する工程、比重差、
    サイズ差を利用して負極板・活物質・セパレータに分離
    する風簸・篩分工程、負極板に付着の負極活物質と負極
    基板とに分離する工程、よりなることを特徴とする電気
    自動車用2次電池からの有価物の回収方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の回
    収方法において、蓋部分と函部分に切断する工程が、電
    気自動車用2次電池の廃電池をセル間を接続する接続金
    具を除去した後に蓋部分と函部分とにモジュール単位で
    分離する工程である回収方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の回
    収方法において、正極板と負極板とに分離する工程が、
    正極板と負極板を水中にてエアージェット流によって極
    板間を解してからそれぞれ反対方向に引っ張り正極板と
    負極板の束に分離する工程である回収方法。
JP27872595A 1995-10-26 1995-10-26 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法 Expired - Fee Related JP3183618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27872595A JP3183618B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法
US08/714,461 US5789095A (en) 1995-10-26 1996-09-16 Method of recovering useful materials from spent secondary batteries for electric vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27872595A JP3183618B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117748A JPH09117748A (ja) 1997-05-06
JP3183618B2 true JP3183618B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17601336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27872595A Expired - Fee Related JP3183618B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5789095A (ja)
JP (1) JP3183618B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1092419A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Sony Corp アルカリ乾電池
US6432580B1 (en) * 1998-08-17 2002-08-13 Ovonic Battery Company, Inc. Method of making a nickel hydroxide material
US6444363B1 (en) * 1998-08-17 2002-09-03 Ovonic Battery Company, Inc. Method of making a nickel hydroxide material
KR100356180B1 (ko) * 2000-08-24 2002-10-18 재단법인 포항산업과학연구원 부품별 분리가 용이한 폐축전지 연속 해체장치
EP1333522A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-06 Batrec Industrie AG Method of and apparatus for storage and handling of objects comprising alkali metals, such as alkali metal containing batteries
JP4887600B2 (ja) * 2003-11-10 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、その分解方法およびそのセパレータ
US8557412B2 (en) * 2009-03-16 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for processing battery member comprising lithium-containing electrode and electrolyte materials and a process solution
JP5487930B2 (ja) * 2009-12-11 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 電池パックのリサイクル方法および電池パックのリサイクル装置
WO2011091553A1 (zh) * 2010-02-01 2011-08-04 深圳市雄韬电源科技股份有限公司 废旧铅酸动力电池负极板的回收利用方法
JP5700520B2 (ja) * 2010-02-26 2015-04-15 株式会社京浜理化工業 蓄電池の分解方法
KR101472470B1 (ko) 2010-09-14 2014-12-12 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 배터리의 분해 및 재활용
CN104282961B (zh) * 2013-07-02 2016-12-28 万向A一二三***有限公司 一种废旧磷酸铁锂动力电池的处理方法
US10680295B2 (en) * 2017-07-21 2020-06-09 Icreate Limited System and method for separating battery cell cores
CN109742474A (zh) * 2019-01-08 2019-05-10 灵武市恒业有色金属冶化有限公司 一种废旧电池拆解装置
CN111525207B (zh) * 2020-04-16 2021-10-08 宁波诺丁汉大学 锂离子动力电池回收方法
CN112975821A (zh) * 2021-02-20 2021-06-18 湖北亿纬动力有限公司 一种方形锂电池的拆解方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1526714A (en) * 1924-02-28 1925-02-17 Luthy Battery Equipment Compan Recovery and utilization of materials of old secondary battery plates
US2046490A (en) * 1935-04-15 1936-07-07 William G Schuirmann Battery cell extractor
US2825125A (en) * 1954-03-03 1958-03-04 Smith Reisor Co Inc Device for separating the cases and plates of old storage batteries
US3614003A (en) * 1964-11-19 1971-10-19 Tonolli & C Spa A Apparatus for selectively crushing of storage batteries and separating the component materials
DE1224935B (de) * 1964-12-09 1966-09-15 Stolberger Zink Ag Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von bleihaltigen Akkumulatoren
US3841916A (en) * 1972-09-05 1974-10-15 R Marchetti Method of reclaiming electrolyte for reuse in batteries
DE3614242A1 (de) * 1986-04-26 1987-10-29 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur ausarbeitung von klein-batterien
DE4224884A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Batenus Gmbh & Co Kg Verfahren zur Rückgewinnung von Rohstoffen aus vorsortiert gesammeltem, verbrauchten Gut, insbesondere aus verbrauchten elektrochemischen Batterien und Akkumulatoren
JP2721467B2 (ja) * 1993-02-25 1998-03-04 キヤノン株式会社 リチウム電池材回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5789095A (en) 1998-08-04
JPH09117748A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183618B2 (ja) 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法
US6511639B1 (en) Process for recycling negative-electrode materials from spent lithium batteries
CN108011146B (zh) 废旧锂电池再资源化回收方法
US20100146761A1 (en) Disassembly of battery
JP7371263B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
CN1964129A (zh) 废旧二次锂离子电池的回收处理方法
CN208226042U (zh) 一种废旧电池的资源化回收利用***
CN107749503A (zh) 一种废旧镍钴锰酸锂三元动力电池绿色回收方法
CN108711651A (zh) 一种废旧电池的资源化回收利用工艺和***
CN104659437B (zh) 一种高效回收废旧电池金属集流体的方法
US20220344737A1 (en) Method of recycling materials from lithium-ion batteries
CN113904014B (zh) 一种废旧锂电池极片材料分离回收方法
CN101407341B (zh) 一种废旧镍镉电池的资源化生产方法
US20230062492A1 (en) Method for reusing active material by using positive electrode scrap
US5429887A (en) Process for treating AB5 nickel-metal hydride battery scrap
JP3183619B2 (ja) 電気自動車用2次電池からの有価物の回収方法
JP4654548B2 (ja) ニッケル水素二次電池スクラップからの有価金属回収方法
JP4358489B2 (ja) 廃二次電池からの有価物回収方法
CN110323511B (zh) 化学法处置废旧锂电池***及废旧锂电池处理方法
WO2024071147A1 (en) Method for removing metal and method for recovering metal
JP5029858B2 (ja) アルカリ二次電池正極材の分離回収方法、アルカリ二次電池正極材の特性分析方法
CN112973904A (zh) 一种废旧锂电池模块回收再利用装置
CN217719738U (zh) 一种废旧锂电池中正极片材料颗粒与铝箔高效解离装置
JPH08153543A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の化成法
JP2001126781A (ja) 廃ニッケル−水素二次電池からの有価物の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees