JP3183027U - 仕切材 - Google Patents

仕切材 Download PDF

Info

Publication number
JP3183027U
JP3183027U JP2013000683U JP2013000683U JP3183027U JP 3183027 U JP3183027 U JP 3183027U JP 2013000683 U JP2013000683 U JP 2013000683U JP 2013000683 U JP2013000683 U JP 2013000683U JP 3183027 U JP3183027 U JP 3183027U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rising wall
folded
central
bottom plate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000683U
Other languages
English (en)
Inventor
貴司 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynapac Co Ltd
Original Assignee
Dynapac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynapac Co Ltd filed Critical Dynapac Co Ltd
Priority to JP2013000683U priority Critical patent/JP3183027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183027U publication Critical patent/JP3183027U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】仕切材の形成に要する手間を更に省略することができる仕切材を提供する。
【解決手段】身箱の底面上に配置される底面板21と、一辺が底面板21と折目部34においてつながり、折目部34から折り曲げられることにより底面板21から立ち上る立上壁31と、が設けられ、立上壁31には、折目部34と略平行に延び、立上壁31を構成する板状部材32,32を二つ折りにして重ね合わせる折返し部33が設けられ、底面板21には、折返し部33により二つ折りにされた立上壁31の先端と係止される係止部26が設けられていることを特徴とする。このようにすることで、折目部34および折返し部33において板状部材32を折り曲げて、先端を係止部26に係止させるという一連の作業のみで立上壁31を形成することができる。
【選択図】 図3

Description

本考案は、仕切材に関する。
ギフト品などの商品を包装する紙器として、身箱の内部に厚紙シートなどを折り曲げた仕切材を配置したものが知られている。商品は仕切材により区画された身箱の内部に所望の配列で収納される。
仕切材としては、二つ折りにされた厚紙シートを糊などの接着手段を用いて貼り合わせたものを用いることが多かった。しかしながら、二つ折りにされた厚紙シートを張り合わせるには、糊が乾くまで貼り合わせる厚紙シートが圧着された状態を保持する必要があり、手間がかかるという問題があった。
この問題を解決するために、二つ折りの厚紙シートの一方に係止片を設け、他方に係止片が押し込まれる貫穴を設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。係止片には貫穴に押し込まれた際に、貫穴よりも外側に突出する突出部が設けられている。突出部は係止片が貫穴に押し込まれると、貫穴の周囲の厚紙シートと係止されるため、係止片は貫穴から抜けにくくなる。
このように、係止片を貫穴に押し込むだけで厚紙シートを二つ折りの状態に保つことができるため、厚紙シートが圧着された状態を保持する必要がなく、仕切材の形成に手間がかからない。
特開2001−301746号公報
上述の特許文献1に記載された仕切材では、接着手段を用いた場合と比較して厚紙シートを二つ折りに保つ手間が省略されるが、係止片および貫穴を形成する必要があり、かつ、係止片を貫穴に押し込む必要があるため、まだ手間がかかるという問題があった。
本考案は、上記の課題を解決するためになされたものであって、仕切材の形成に要する手間を更に省略することができる仕切材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、以下の手段を提供する。
本考案の仕切材は、身箱の底面上に配置される底面板と、一辺が前記底面板と折目部においてつながり、該折目部から折り曲げられることにより前記底面板から立ち上る立上壁と、が設けられた仕切材であって、前記立上壁には、前記折目部と略平行に延び、前記立上壁を構成する板状部材を二つ折りにして重ね合わせる折返し部が設けられ、前記底面板には、前記折返し部により二つ折りにされた前記立上壁の先端と係止される係止部が設けられていることを特徴とする仕切材。
本考案の仕切材によれば、折目部および折返し部において板状部材を折り曲げて、先端を係止部に係止させるという一連の作業のみで立上壁が形成される。そのため、特許文献
1の仕切材のように二つ折りを行う作業、および、係止片を貫穴に押し込む作業という異なる作業を行う必要がなく、仕切材の形成に要する手間を更に省略することができる。
また、立上壁は折目部において底面板とつながり、先端において底面板に設けられた係止部と係止されるため、接着手段などを用いることなく二つ折りの状態に保たれる。そのため、従来の仕切材のように糊などの接着手段を用いることなく仕切材を形成することができ、その手間を省略することができる。
上記考案において前記底面板には、前記立上壁における前記折目部と隣接する一対の側辺と対向する領域に延びる対向部が設けられ、前記係止部は、前記対向部に設けられていることが好ましい。
このように底面板の対向部に係止部を設けることにより、立上壁の先端を係止部に係止させる作業が行いやすくなる。つまり、折目部において折り曲げられた立上壁の先端の近傍には、底面板の対向部が配置されており、この対向部に係止部が設けられているため、立上壁の先端と係止部との間の距離は近くなり、両者を係止させる作業が行いやすくなる。
上記考案において前記係止部は、前記対向部における前記側辺と対向する辺から、前記立上壁に向かって凸状に突出して形成されていることが好ましい。
このように係止部を対向部から立上壁に向かって凸状に突出形状に形成することにより、係止部を容易に形成することができるとともに、係止部と立上壁の先端とを係止させることができる。つまり、折目部および折返し部において折り曲げる作業のみで立上壁の先端を係止部に係止させることができる。また、折返し部において二つ折りにされた立上壁が元の平面状の形状に戻ろうとすると、立上壁の先端が側辺から突出する係止部に引っ掛かるため、立上壁が二つ折りにされた状態が保たれる。
上記考案において前記係止部は、平面状に延ばした前記立上壁における折目部と折返し部との間と対応する領域に設けられていることが好ましい。
このように平面状に延ばした立上壁における折目部と折返し部との間に対応する近傍領域に係止部を設けることにより、仕切材により区画される身箱の内部に収納物を納めやすくなる。係止部が折返し部と先端との間に対応する遠方領域に設けられていると、立上壁の先端を係止部に係止させた際に、立上壁により占められる面積が広くなり収納物を身箱の内部に収めにくくなる。これに対して近傍領域に係止部を設けると、立上壁の先端を係止部に係止させた際に、立上壁により占められる面積が狭くなり収納物を身箱の内部に納めやすくなる。
本考案の仕切材によれば、折目部および折返し部において板状部材を折り曲げて、先端を係止部に係止させるという一連の作業のみで立上壁が形成されるため、仕切材の形成に要する手間を更に省略することができるという効果を奏する。
本考案に係る仕切材を備える包装箱の一実施形態を示す斜視図である。 図1の仕切材の構成を説明する展開図である。 図2の中央起立板の立ち上げ方法を説明する部分拡大斜視図である。 中央起立板が立ち上げられた状態を説明する部分拡大斜視図である。 身箱の長側面部に形成された凹部を説明する斜視図である。 身箱に仕切材を配置した状態を説明する斜視図である。
この考案の一実施形態に係る仕切材を備える包装箱について、図1から図6を参照しながら説明する。
本考案の仕切材10は、缶ビールや缶ジュースなどの円筒状の商品(以下、単に「商品」と表記する。)を包装箱1に収める際に包装箱1の内部を、商品を納めやすい形状に区画するものである。また、隣接する商品の間に配置されて搬送時などの振動によって商品同士が衝突することを防止するものでもある。
図1の斜視図に示すように、包装箱1には、身箱50と、仕切材10と、が少なくとも設けられている。図1には図示されていないが、身箱50と重ね合わされる蓋部が設けられていてもよい。身箱50を蓋部で覆うことにより包装箱1の内部空間が形成される。
身箱50は段ボールシートから形成されたものであって、内部に仕切材10および商品を収納するものである。身箱50には矩形に形成された板状部材である身箱底面(底面)51と、身箱底面51の各辺から延びる長側面部52および短側面部54と、から主に構成されている。長側面部52は身箱底面51の一対の長辺からそれぞれ延び、短側面部54は身箱底面51の一対の短辺からそれぞれ延びている。
仕切材10は身箱50の身箱底面51の上に配置されるものであり、長側面部52における略中央同士をつなぐように配置されている。さらに仕切材10は段ボールシートから形成されたものであって、一枚の段ボールシートから図2に示す展開図の形状(略Hの形状)に切り出したものである。この略Hの形状を有する段ボールシートを折り曲げることにより、図1に示す形状の仕切材10が形作られる。
仕切材10には、図2に示すように底面板21と、中央立上壁(立上壁)31と、側方立上壁41と、が主に設けられている。
底面板21は身箱底面51の上に配置される部材であり、中央立上壁31および側方立上壁41とつながる部材である。底面板21は中央立上壁31とつながる矩形状の中央部22と、該中央部22の端部から中央部22が延びる方向と直交する方向に延びる一対の側部(対向部)24と、から構成されている。側部24は一方の端部が中央部22にそろえられた形状に形成され、一対の側部24の間に中央立上壁31が配置されている。
側部24における中央立上壁31と対向する辺には、中央立上壁31に向かって突出する係止部26が設けられている。係止部26は、後述する一対の中央起立板32のうちの中央部22側に配置された中央起立板32と対向する位置に設けられている。
中央立上壁31は一対の中央起立板(板状部材)32、および、中央起立板32に挟まれた中央折返し部(折返し部)33から主に構成されている。一対の中央起立板32のうちの中央部22側に配置された中央起立板32は、底面板21とつながり、その境目は中央折目部(折目部)34となっている。
側方立上壁41は底面板21の側部24における端部に設けられるものであり、本実施形態では4つの側方立上壁41が設けられた例に適用して説明する。側方立上壁41は一対の側方起立板42、および、側方起立板42に挟まれた側方折返し部43から主に構成されている。一対の側方起立板42のうちの側部24側に配置された側方起立板42は、底面板21とつながり、その境目は側方折目部44となっている。一対の側方起立板42には、身箱50に対する仕切材10の相対位置を固定させる係止突部45が設けられている。係止突部45は、身箱50の長側面部52に設けられたスリット状の凹部53に嵌め込まれるものである。
次に、上記の構成からなる仕切材10の組み立て方法について図3から図6を参照しながら説明する。まず、中央立上壁31の形成が以下に説明するようにして行われる。
組立が行われる前の仕切材10は、図2に示すような平面状の形状を有している。この状態から図3の斜視図に示すように、中央折目部34から中央起立板32を折り曲げて立ち上げるとともに、中央折返し部33において中央起立板32を二つ折りに折り曲げる。言い換えると一対の中央起立板32が重ね合わされるように折り曲げる。
その後図4の斜視図に示すように、一対の中央起立板32が重ね合わされると、中央起立板32の先端が底面板21の係止部26と係止される。二つ折りにされた中央起立板32は、元の平板状の形状に戻ろうとするが、その先端が係止部26と係止されているため、底面板21から立ち上り中央起立板32が重ね合わされた状態が維持される。
次いで側方起立板42の立ち上げ作業が行われる。中央立上壁31の場合と同様に、側方折目部44から側方立上壁41を折り曲げて立ち上げるとともに、側方折返し部43において側方立上壁41を二つ折りに折り曲げる。つまり、側方起立板42が重ね合わされるように折り曲げる。
この後、仕切材10は図5および図6に示すように身箱50の内部に配置される。身箱50の長側面部52には凹部53が設けられており、仕切材10の係止突部45が凹部53に嵌め込まれる。このようにすることで、身箱50に対する仕切材10の相対位置が定められる。また、側方起立板42が二つ折りにされた状態で維持されるとともに、立ち上った状態で維持される。
上記の構成の仕切材10によれば、中央折目部34および中央折返し部33において中央起立板32を折り曲げて、先端を係止部26に係止させるという一連の作業のみで中央立上壁31が形成される。そのため、特許文献1の仕切材のように二つ折りを行う作業、および、係止片を貫穴に押し込む作業という異なる作業を行う必要がなく、仕切材10の形成に要する手間を更に省略することができる。
また、中央立上壁31は中央折目部34において底面板21とつながり、先端において底面板21に設けられた係止部26と係止されるため、接着手段などを用いることなく二つ折りの状態に保たれる。そのため、従来の仕切材のように糊などの接着手段を用いることなく仕切材10を形成することができ、その手間を省略することができる。
底面板21の側部24に係止部26を設けることにより、中央立上壁31の先端を係止部26に係止させる作業が行いやすくなる。つまり、中央折目部34において折り曲げられた中央立上壁31の先端の近傍には、底面板21の側部24が配置されており、この側部24に係止部26が設けられているため、中央立上壁31の先端と係止部26との間の距離は近くなり、両者を係止させる作業が行いやすくなる。
係止部26を側部24から中央立上壁31に向かって凸状に突出形状に形成することにより、係止部26を容易に形成することができるとともに、係止部26と中央立上壁31の先端とを係止させることができる。つまり、中央折目部34および中央折返し部33において折り曲げる作業のみで中央立上壁31の先端を係止部26に係止させることができる。また、中央折返し部33において二つ折りにされた中央立上壁31が元の平面状の形状に戻ろうとすると、中央立上壁31の先端が側辺から突出する係止部に引っ掛かるため、中央立上壁31が二つ折りにされた状態が保たれる。
平面状に延ばした中央立上壁31における中央折目部34と中央折返し部33との間に対応する近傍領域に係止部26を設けることにより、仕切材10により区画される身箱5
0の内部に収納物を納めやすくなる。係止部26が中央折返し部33と先端との間に対応する遠方領域に設けられていると、中央立上壁31の先端を係止部に係止させた際に、中央立上壁31により占められる面積が広くなり収納物を身箱50の内部に収めにくくなる。これに対して近傍領域に係止部26を設けると、中央立上壁31の先端を係止部26に係止させた際に、中央立上壁31により占められる面積が狭くなり収納物を身箱50の内部に納めやすくなる。
なお、本考案の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記の実施の形態においては、身箱50および仕切材10が段ボールシートから構成されているものに適用して説明したが、段ボールシートから構成されているものに限られることなく、可撓性のある樹脂や厚紙等、その他各種のシート状の部材を用いて構成されたものに適用することができるものである。
10…仕切材、21…底面板、24…側部(対向部)、26…係止部、31…中央立上壁(立上壁)、32…中央起立板(板状部材)、33…中央折返し部(折返し部)、34…中央折目部(折目部)、50…身箱、51…身箱底面(底面)

Claims (4)

  1. 身箱の底面上に配置される底面板と、
    一辺が前記底面板と折目部においてつながり、該折目部から折り曲げられることにより前記底面板から立ち上る立上壁と、
    が設けられた仕切材であって、
    前記立上壁には、前記折目部と略平行に延び、前記立上壁を構成する板状部材を二つ折りにして重ね合わせる折返し部が設けられ、
    前記底面板には、前記折返し部により二つ折りにされた前記立上壁の先端と係止される係止部が設けられていることを特徴とする仕切材。
  2. 前記底面板には、前記立上壁における前記折目部と隣接する一対の側辺と対向する領域に延びる対向部が設けられ、
    前記係止部は、前記対向部に設けられていることを特徴とする請求項1記載の仕切材。
  3. 前記係止部は、前記対向部における前記側辺と対向する辺から、前記立上壁に向かって凸状に突出して形成されていることを特徴とする請求項2記載の仕切材。
  4. 前記係止部は、平面状に延ばした前記立上壁における折目部と折返し部との間と対応する領域に設けられていることを特徴とする請求項1から3の記載の仕切材。
JP2013000683U 2013-02-08 2013-02-08 仕切材 Expired - Fee Related JP3183027U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000683U JP3183027U (ja) 2013-02-08 2013-02-08 仕切材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000683U JP3183027U (ja) 2013-02-08 2013-02-08 仕切材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183027U true JP3183027U (ja) 2013-04-18

Family

ID=50427036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000683U Expired - Fee Related JP3183027U (ja) 2013-02-08 2013-02-08 仕切材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183027U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030612A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 河村電器産業株式会社 ブレーカ梱包箱
WO2023281837A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 東罐興業株式会社 飲料容器用蓋、飲料容器用蓋の飲口形成方法、及び飲料容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030612A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 河村電器産業株式会社 ブレーカ梱包箱
WO2023281837A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 東罐興業株式会社 飲料容器用蓋、飲料容器用蓋の飲口形成方法、及び飲料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016113212A (ja) 包装箱
JP5783933B2 (ja) 包装ケース
JP3183027U (ja) 仕切材
KR101692832B1 (ko) 절첩이 용이한 포장박스
JP7349775B2 (ja) 箱およびそのブランクシート
JP6127897B2 (ja) スタッキングトレー兼用箱
KR20200079728A (ko) 조립이 간편한 포장용 박스
JP3174217U (ja) 包装箱
JP2018138469A (ja) トレイ及びトレイのブランク
JP3139506U (ja) 仕切り部材
JP6604285B2 (ja) トレイ
RU159340U1 (ru) Складной лоток
JP3182826U (ja) 包装箱
JP6988685B2 (ja) トレイ
JP6595367B2 (ja) 包装箱
JP3115135U (ja) 梱包用収納箱
JP6041582B2 (ja) 段ボール箱
JP2014125237A (ja) 容量可変箱
JP2016068984A (ja) 包装箱
JP4763519B2 (ja) 仕切り付き包装箱
JP2012006645A (ja) 包装用箱
JP3200512U (ja) 包装箱
JP3207852U (ja) 箱用シート
JP6246568B2 (ja) 包装箱
JP2022161613A (ja) 瓶型容器支持部材および包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3183027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160327

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees