JP3177144B2 - 雄型端子 - Google Patents

雄型端子

Info

Publication number
JP3177144B2
JP3177144B2 JP02694196A JP2694196A JP3177144B2 JP 3177144 B2 JP3177144 B2 JP 3177144B2 JP 02694196 A JP02694196 A JP 02694196A JP 2694196 A JP2694196 A JP 2694196A JP 3177144 B2 JP3177144 B2 JP 3177144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
male terminal
base
space
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02694196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223532A (ja
Inventor
清人 福田
将典 辻
誠久 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP02694196A priority Critical patent/JP3177144B2/ja
Publication of JPH09223532A publication Critical patent/JPH09223532A/ja
Priority to US09/182,012 priority patent/US6077131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3177144B2 publication Critical patent/JP3177144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雌型端子との接続
部を導電性板材を折り曲げて形成した雄型端子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図11に示す雄型端子30は導電性板材
を曲げ成形して形成され、加締部31及び接続部32を
備えている。加締部31は一対の電線被覆加締部33、
33と一対の芯線加締部34、34からなり、一対の電
線被覆加締部33、33で電線35の被覆部35aを加
締めると共に、一対の芯線加締部34、34で芯線35
bを加締めることにより雄型端子30が電線35に取り
付けられる。また、接続部32は雌型端子(図示せず)
に電気的に接続される部分であり、基底部36と接触部
37とが重合して形成される(図12参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
に示すように、接続部32を基底部36と接触部37と
の間に空間ができないように折曲げても、折曲げ荷重を
取り除くとスプリングバックで基底部36と接触部37
とが広がる方向に弾性変形してしまう。したがって、接
続部32を基底部36と接触部37との板厚tの2倍の
厚みT1に形成することは困難である。
【0004】したがって、図13に示すように、接続部
32が基底部36と接触部37との間に空間40を有し
た状態で形成されるとこになり、雄型端子30を搬送す
る際に、この空間40がつぶされて接続部32の厚みT
2が変化して雌型端子との電気的接続に不具合が生じる
という問題がある。また、組立て時やメンテナンス時に
もこの空間40がつぶされて接触部37の厚みT2が変
化して雌型端子との電気的接続に不具合が生じるという
問題がある。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術が有する問
題を解消することにあり、接続部を容易に成形すること
ができると共に、接続部の変形を防止して雌型端子との
電気的接続を確実にする雄型端子を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、導
電性板材を折り曲げて、基底部の側部と接触部の側部と
が互いに当接するように基底部と接触部とを重ね合わせ
接続部を形成する雄型端子において、前記基底部と
接触部との間に空間を設け、該空間内に前記接触部側
のプレス成形により前記基底部に接触する補強部が突出
されることを特徴とする雄型端子により達成される。
【0007】上記構成の雄型端子によれば、基底部と接
触部との間に空間を設け、該空間内に接触部側のプレス
成形により基底部に接触する補強部が突出されるので、
雄型端子の搬送時や組立て時、又はメンテナンス時に基
底部や接触部がつぶれて変形することを確実に防止する
ことができる。また、基底部と接触部との間に積極的に
空間を設けることが可能なので、基底部と接触部とを折
り曲げる際のスプリングバックをこの空間で吸収できる
ので接続部を容易に成形することができる。更に、補強
部がプレス成形により形成されるので、導電性板材を折
り曲げて補強部を形成する場合と比較して、補強部の形
成位置を広範囲に選択することができ、補強部を比較的
好適な位置に形成することができる。
【0008】また、前記補強部が雌型端子との電気的な
接触部分を避けて形成されるので、基底部と接触部との
間の空間内に設ける補強部の位置精度を抑えることがで
き、製造の容易化を図ることができる。
【0009】また、本発明の上記目的は、導電性板材を
折り曲げて基底部と接触部とを重ね合わせて接続部を形
成する雄型端子において、前記基底部と前記接触部との
間に空間を設け、該空間内に前記接触部側を折り曲げて
前記基底部に接触する補強部が突出されることを特徴と
する雄型端子により達成される。
【0010】前記構成の雄型端子によれば、基底部と接
触部との間に空間を設け、該空間内に接触部側を折り曲
げて基底部に接触する補強部が突出されるので、雄型端
子を曲げ形成する際に、同時に補強部を容易に曲げ形成
することができ、雄型端子の搬送時や組立て時、又はメ
ンテナンス時に基底部や接触部がつぶれて変形すること
を確実に防止することができる。また、基底部と接触部
との間に積極的に空間を設けることが可能なので、基底
部と接触部とを折り曲げる際のスプリングバックをこの
空間で吸収できるので接続部を容易に成形することがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る雄型端子の実
施の形態例を図1乃至図10に基づいて詳細に説明す
る。先ず、本発明の雄型端子の第1実施の形態例を図1
および図2に基づいて説明する。図1は本発明の雄型端
子の第1実施の形態例を示す斜視図、図2は図1のA−
A断面図である。
【0012】図1に示すように第1実施の形態の雄型端
子1は、導電性板材を折り曲げて一体形成されたもので
あり、加締部2、係止部3及び接続部4からなる。加締
部2は、雄型端子1の終端に形成され、一対の電線被覆
加締部5、5と一対の芯線加締部6、6からなる。この
一対の電線被覆加締部5、5で電線7の被覆部7aを加
締めると共に、一対の芯線加締部6、6で芯線7bを加
締めることにより電線7に雄型端子1を取り付けること
ができる。
【0013】係止部3は、雄型端子1の略中央に側壁部
8a、8bによって形成されており、それぞれ両側から
折り返されて断面矩形状の筒形に形成されている。この
側壁部8a、8bの側部にはそれぞれ下方に突出した一
対の係止片9、9(一方は図示せず)が形成されてい
る。この一対の係止片9は、コネクタハウジング(図示
せず)内に係止され雄型端子1の抜け出しが防止され
る。
【0014】接続部4は、雄型端子1の先端に形成さ
れ、雌型端子に電気的に接続する部分である。図2に示
すように接続部4は、板厚tの基底部10及び接触部1
1とを備え、基底部10と接触部11とは折曲部12で
折り曲げられて互いに重ね合わされている。これによ
り、基底部10の側部10aと接触部11の側部11a
とが互いに当接して、基底部10と接触部11との間
に、幅αの空間13が形成される。したがって、基底部
10と接触部11とを重ね合わせて形成した接続部4の
厚みT3は、2t+α で表される。接触部11の略中
央には湾曲状の凹部(補強部)14が曲げ形成され、補
強部14は空間13内に突出して基底部10に接触して
いる。
【0015】このように、接触部11に湾曲状の補強部
14を形成することにより、接触部11の強度をアップ
させることができる。また、この補強部14を基底部1
0に接触させるので、接触部11及び基底部10がつぶ
れないように補強部14で補強されることになる。した
がって、接触部11や基底部10に外力が作用した場合
に、接触部11や基底部10が空間13内につぶれて変
形するのを確実に防止することができる。
【0016】上記の如く構成された本実施の形態の接続
部4を形成する手順を説明する。先ず、導電性板材を折
曲部12で折り曲げて基底部10と接触部11とを重ね
合わせる。この場合、基底部10の側部10aと接触部
11の側部11aとが互いに当接して、基底部10と接
触部11との間に幅αの空間13が形成される。次に、
接触部11に湾曲状の補強部14がプレス成形される。
この補強部14は空間13内に突出して基底部10に接
触する。これにより、基底部10と接触部11との間に
幅αの空間13を形成しても、十分な強度を備えた接続
部4を得ることができる。
【0017】したがって、導電性板材を折曲部12で折
り曲げて基底部10と接触部11とを重ね合わせる際
に、基底部10と接触部11との間に幅αの空間13を
積極的に形成することが可能になるので、基底部10と
接触部11とを折曲げた時の、スプリングバックを空間
13で吸収して、厚みT3の接続部4を容易に形成する
ことができる。これにより、雄型端子1の品質の安定か
つ信頼性の向上を図ることができる。
【0018】上記の如く構成された本実施の形態の雄型
端子の作用を説明する。雄型端子1の搬送時や組立て
時、又はメンテナンス時に基底部10や接触部11に外
力が作用する場合がある。しかし、本実施の形態の雄型
端子1は、接触部11に湾曲状の補強部14を形成して
接触部11の強度がアップされる共に、補強部14を基
底部10に接触させて空間13がつぶれない構成である
ので、接触部11や基底部10に作用した外力で接触部
11や基底部10がつぶれるようなことはない。したが
って、接続部4と雌型端子とを電気的に接続する場合、
接続部4と雌型端子との電気的接続を確実に行うことが
できる。さらに、接続部4に補強部14を形成すること
により、基底部10や接触部11の板厚tを薄くするこ
とも可能になるので、雄型端子1のコスト低減や、軽量
化を図ることもできる。
【0019】次に、本発明の雄型端子の第2実施の形態
例を図3で説明する。前記第1実施の形態では、接触部
11の略中央に湾曲状の補強部14を形成した場合につ
いて説明したが、図3に示すように鋭角状の凹部(補強
部)16を形成しても同様の効果を得ることができる。
【0020】次に、本発明の雄型端子の第3実施の形態
例を図4で説明する。前記第1および第2実施の形態で
は、接触部11の略中央に湾曲状や鋭角状の補強部1
4、16を形成したが、図4に示すように断面コ字状の
凹部(補強部)18を形成してもよい。本実施の形態に
よれば補強部18は基底部10に面接触するので、第1
および第2実施の形態と比較してさらに高い強度を確保
することができる。
【0021】次に、本発明の雄型端子の第4実施の形態
例を図5および図6で説明する。上記実施の形態では、
導電性板材を折曲部12で折り曲げて基底部10と接触
部11とを重ね合わせて接続部4を形成したが、図5に
示すように導電性板材の両端部が接触部24の中央に位
置するように折り曲げて接続部20が形成されている。
すなわち、接続部20は、基底部21の両側の金属片2
2、23を折り曲げ、折り曲げた金属片22、23を接
触部24の中央で接触することにより形成される。この
場合、接触部24の中央で接触する金属片22、23の
先端部22a、23aは、図6に示すように空間25の
内側に折曲げて基底部21に接触する。これにより、先
端部22a、23aが補強部となり、上記実施の形態例
と同様の効果を得ることができる。
【0022】次に、本発明の雄型端子の第5実施の形態
例を図7で説明する。前記実施の形態では、空間25の
内側に折曲げられた金属片22、23の先端部22a、
23aを補強部としたが、図7に示すように金属片2
2、23の先端部22a、23aをさらに略90°折り
曲げて、この折曲部22b、23bを基底部21に接触
させたものである。この場合、折曲部22b、23bで
基底部21が補強されるので、前記実施の形態よりさら
に強度アップした雄型端子を得ることができる。
【0023】次に、本発明の雄型端子の第6実施の形態
例を図8で説明する。前記第5実施の形態では、基底部
21と接触部24との間、詳しくは折曲部22b、23
bと接触部24との間に空間25を形成した場合につい
て説明したが、図8に示すように折曲部22b、23b
と接触部24との間に空間25を形成しない構成も可能
である。
【0024】更に、本発明の雄型端子の第7実施の形態
例を図9および図10で説明する。図9および図10に
示すように、接触部24に複数の凹部(補強部)24a
…をプレス成形して、この補強部24a…を基底部21
に接触させることにより上記実施の形態と同様の効果を
得ることができる。この場合、補強部24a…は、雌型
端子(図示せず)との接触部分Zの場所を避けて形成さ
れる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明の雄型端子に関
する請求項1によれば、基底部と接触部との間に空間を
設け、該空間内に接触部側のプレス成形により基底部に
接触する補強部が突出されるので、雄型端子の搬送時や
組立て時、又はメンテナンス時に基底部や接触部がつぶ
れて変形することを防止できる。したがって、雌型端子
との電気的接続に不具合が発生するようなことはない。
また、基底部と接触部との間の空間内に補強部を設ける
ことにより、雄型端子の搬送時や組立て時、又はメンテ
ナンス時に外力が作用しても基底部や接触部の変形が防
止されるので、基底部や接触部の板厚を薄くしてコスト
低減や軽量化を図ることができる。更に、基底部と接触
部との間に積極的に空間を設けることが可能なので、基
底部と接触部とを折り曲げる際のスプリングバックを、
この空間で吸収して接続部を容易かつ高い精度で成形す
ることができる。したがって、雄型端子の品質が向上す
ると共に信頼性を向上させることができる。また、基底
部と接触部との間の空間内に設ける補強部をプレス成形
するので、導電性板材を折り曲げて補強部を形成する場
合と比較して、補強部の形成位置を広範囲に選択するこ
とができ、補強部を比較的好適な位置に形成することが
できる。
【0026】本発明の雄型端子に関する請求項2によれ
ば、基底部と接触部との間の空間内に設ける補強部を雌
型端子との電気的な接触部分を避けて形成するので、補
強部の位置精度を比較的容易に製造することができ、雄
型端子のコストアップを抑えることができる。
【0027】本発明の雄型端子に関する請求項3によれ
ば、基底部と接触部との間に空間を設け、該空間内に接
触部側を折り曲げて基底部に接触する補強部が突出され
るので、雄型端子を曲げ形成する際に、同時に補強部を
曲げ形成することができ、雄型端子の搬送時や組立て
時、又はメンテナンス時に基底部や接触部がつぶれて変
形することを確実に防止することができる。また、基底
部と接触部との間に積極的に空間を設けることが可能な
ので、基底部と接触部とを折り曲げる際のスプリングバ
ックをこの空間で吸収できるので接続部を容易に成形す
ることができる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による雄型端子の第1実施の形態例を示
す斜視図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】本発明による雄型端子の第2実施の形態例を示
す断面図である。
【図4】本発明による雄型端子の第3実施の形態例を示
す断面図である。
【図5】本発明による雄型端子の第4実施の形態例を示
す斜視図である。
【図6】図5におけるB−B断面図である。
【図7】本発明による雄型端子の第5実施の形態例を示
す断面図である。
【図8】本発明による雄型端子の第6実施の形態例を示
す断面図である。
【図9】本発明による雄型端子の第7実施の形態例を示
す斜視図である。
【図10】図9におけるC−C断面図である。
【図11】従来の雄型端子の斜視図である。
【図12】従来の雄型端子の理想的な断面図である。
【図13】図11におけるD−D断面図である。
【符号の説明】
1 雄型端子 4、20 接続部 10、21 基底部 11、24 接触部 13、25 空間 14、16、18、22a、22b、23a、23b、
24a 補強部 Z 接触部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−31487(JP,A) 実開 平7−34563(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性板材を折り曲げて、基底部の側部
    と接触部の側部とが互いに当接するように基底部と接触
    部とを重ね合わせて接続部を形成する雄型端子におい
    て、 前記基底部と前記接触部との間に空間を設け、該空間内
    前記接触部側のプレス成形により前記基底部に接触す
    補強部が突出されることを特徴とする雄型端子。
  2. 【請求項2】 前記補強部が、雌型端子との電気的な接
    触部分を避けて形成されたことを特徴とする請求項1記
    載の雄型端子。
  3. 【請求項3】 導電性板材を折り曲げて基底部と接触部
    とを重ね合わせて接続部を形成する雄型端子において、 前記基底部と前記接触部との間に空間を設け、該空間内
    に前記接触部側を折り曲げて前記基底部に接触する補強
    部が突出される ことを特徴とする雄型端子。
JP02694196A 1996-02-14 1996-02-14 雄型端子 Expired - Lifetime JP3177144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02694196A JP3177144B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 雄型端子
US09/182,012 US6077131A (en) 1996-02-14 1998-10-29 Male terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02694196A JP3177144B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 雄型端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223532A JPH09223532A (ja) 1997-08-26
JP3177144B2 true JP3177144B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=12207186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02694196A Expired - Lifetime JP3177144B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 雄型端子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6077131A (ja)
JP (1) JP3177144B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217379B1 (en) * 1997-09-09 2001-04-17 Tyco Electronics Logistics Ag Plug-in contact
JP3480708B2 (ja) 2000-03-15 2003-12-22 住友電装株式会社 雄端子金具
EP1306929B1 (en) * 2000-07-05 2009-03-04 Tyco Electronics AMP K.K. Male contact
JP2003036911A (ja) * 2001-02-13 2003-02-07 Yazaki Corp 雄型端子金具
DE20110131U1 (de) * 2001-06-19 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Elektrische Steckverbindung
JP2003036910A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Yazaki Corp コネクタ端子
JP2003036909A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Yazaki Corp コネクタ端子
JP2003051351A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Tyco Electronics Amp Kk 雄型コンタクト及びその製造方法
JP3823811B2 (ja) * 2001-11-22 2006-09-20 住友電装株式会社 雄側タブ
JP3866631B2 (ja) * 2002-07-30 2007-01-10 三菱電線工業株式会社 雄型棒状接続端子及びその製造方法
JP4003577B2 (ja) * 2002-08-07 2007-11-07 住友電装株式会社 雄端子金具
JP4532308B2 (ja) * 2005-02-21 2010-08-25 株式会社アイペックス 電気コネクタの接続端子
JP4888976B2 (ja) * 2007-12-04 2012-02-29 有限会社小野製作所 電気コネクタの雄形電気コンタクト製造方法及び電気コネクタの雄形電気コンタクト
JP5087485B2 (ja) * 2008-07-15 2012-12-05 矢崎総業株式会社 端子製造方法
JP2010038550A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
DE102008061934B4 (de) * 2008-12-12 2011-02-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Hochstromsteckverbinder
JP6193122B2 (ja) * 2010-08-20 2017-09-06 デルフィ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル 雄電気端子
DE102011077235A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Tyco Electronics Amp Gmbh Steckverbindersystem
JP5864280B2 (ja) * 2012-01-18 2016-02-17 矢崎総業株式会社 フラット回路体と端子金具との接続方法
JP5282153B1 (ja) 2012-03-30 2013-09-04 日本航空電子工業株式会社 レゾルバのステータ及びステータ組立体の製造方法
JP2014093282A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Yazaki Corp 雄端子
DE102014200590B8 (de) * 2014-01-15 2015-11-12 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement
JP1537722S (ja) * 2015-02-23 2015-11-16
WO2018055777A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 有限会社コスモポリタン コネクタ
JP2019079641A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 アイシン精機株式会社 電気接続構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734563U (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 住友電装株式会社 雄型端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
US6077131A (en) 2000-06-20
JPH09223532A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177144B2 (ja) 雄型端子
US7465171B2 (en) Connector
JP3046731B2 (ja) 雄端子及び雄端子の製造方法
KR20000076746A (ko) 전기 단자
JP2885258B2 (ja) 圧接端子金具
JP2003036911A (ja) 雄型端子金具
JP3497615B2 (ja) 雌型端子
JP3115805B2 (ja) 端子金具及び端子金具の製造方法
JP2575612Y2 (ja) 接続端子
JP4132618B2 (ja) 端子金具のタブ
US6786781B2 (en) Male contact
CN111342265B (zh) 连接器以及连接器组件
JPH10106663A (ja) 電気端子
JP3478022B2 (ja) 雄側端子金具
JP2002260754A (ja) アース用端子金具
US5857877A (en) Receptacle container for pressed screen contact pins
JPH09219232A (ja) 電気端子
JP3316198B2 (ja) 雄型コンタクト
JP2878429B2 (ja) コネクタ端子
JP2002170615A (ja) 電気接続用端子
JP2584689Y2 (ja) 薄型同軸コネクタ
JP6571020B2 (ja) コネクタ
JP3014944B2 (ja) 端子金具及び端子金具の製造方法
JP2000150077A (ja) 圧接コネクタ
JP2003123887A (ja) 雌型端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term