JP3165936B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP3165936B2
JP3165936B2 JP07893493A JP7893493A JP3165936B2 JP 3165936 B2 JP3165936 B2 JP 3165936B2 JP 07893493 A JP07893493 A JP 07893493A JP 7893493 A JP7893493 A JP 7893493A JP 3165936 B2 JP3165936 B2 JP 3165936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
pipes
pipe
relay
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07893493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265239A (ja
Inventor
貴志 衣川
邦彦 西下
義久 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP07893493A priority Critical patent/JP3165936B2/ja
Publication of JPH06265239A publication Critical patent/JPH06265239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165936B2 publication Critical patent/JP3165936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に車両用空調装置
に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種の熱交換器においては、熱
交換器のコアを一体ろう付けで組み付けた後に、冷媒の
出入口パイプをアルゴン溶接等によって接続し、この溶
接された出入口パイプに膨張弁を接続するようにしてい
た。
【0003】しかし、このように出入口パイプを溶接す
るタイプのものは、熱交換器の組付に余分な工数を必要
とする欠点がある。
【0004】そのため、従来の熱交換器においては、予
め冷媒の出入口パイプを熱交換器のコアに一体に形成
し、これにブロック型の継手部を介して膨張弁を取り付
けるようにしたものが公知である(例えば、実開昭64
─28762号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行技術のように冷媒の出入口パイプをコアに一体成形す
るタイプのものは、熱交換器がろう付けの際に積層方向
内側に縮むことから、その一対の出入口パイプの間の間
隔が熱交換器の縮み具合に応じて縮小する。
【0006】そのため、例えば先行技術のように熱交換
器内部の冷媒通路のパス数が2パスのように少ないもの
は、出入口パイプを熱交換器中央に近接して設けてその
両者の間隔の縮みを許容できるが、冷媒通路のパス数を
4パスや6パスのように多く設けるタイプのものは、出
入口パイプが各々熱交換器の端部寄りに位置するから、
この両者のパイプの間隔はかなり広がり、その結果、パ
イプ間の縮みが大きく、出入口パイプを膨張弁に接続す
るための寸法出しが非常に困難であるという不具合があ
った。
【0007】そこで、この発明は上記問題点に鑑み、ろ
う付け過程での熱交換器の縮みを許容でき、出入口パイ
プの膨張弁への接続が容易にできるようにした熱交換器
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る熱交換器は、膨張弁と、熱交換器の
コアに設けられた冷媒の出入口パイプとを少なくとも中
継パイプを介して接続し、前記中継パイプの少なくとも
一方を、管路途中の2箇所で鋭角に曲折して可撓性を持
たせた可撓性曲管型としたことにある。
【0009】
【作用】したがって、出入口パイプの一方は、可撓性曲
管型の中継パイプを適宜に撓ませて該中継パイプと接続
される。これにより、可撓性曲管型の中継パイプの撓み
分で出入口パイプ間の縮みを吸収でき、膨張弁が接続さ
れた中継パイプと出入口パイプとの接続が容易に行われ
る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0011】図1乃至図6において、熱交換器1は、下
方に一対のタンク2,3を有するチューブエレメント4
をコルゲート状のフィン5を介して複数段積層し、その
積層方向両端にエンドプレート6,6を配すると共に、
チューブエレメント4の積層方向途中に冷媒の出入口パ
イプ7,8を配設して組付けられている。そしてこの出
入口パイプ7,8には、中継パイプ9,10を介して膨
張弁12が接続されるようになっている。
【0012】チューブエレメント4は、略矩形状のもの
で、2枚の成形プレート15,16を最中合わせにして
構成され、その一端側に各々独立した一対のタンク2,
3が形成されていると共に、このタンク2,3の一方か
ら他方にかけてこれらタンク間を連通する略U字状の冷
媒通路17が形成されている。また、このチューブエレ
メント4の他端側には、チューブエレメント突当部18
が曲折形成されている。
【0013】上記構成のチューブエレメント4は、一端
側で隣接するタンク2,3を当接すると共に、他端側で
隣接するチューブエレメント突当部18を当接させて複
数段積層され、その積層された各チューブエレメント4
間にフィン5を介挿し、さらに積層方向両端にエンドプ
レート6,6を配して熱交換器のコアを形成する。
【0014】この熱交換器のコアにおいて当接されたタ
ンク2,3は、隣接する同士が図示しない開口部を介し
て連通し、前方略中央の開口部を形成しない盲タンク1
9によって前方のタンク列が左右2つに区画され、これ
によって冷媒を供給、移動、集合排出する4つのタンク
群20,21,22,23が構成されるようになってい
る。そして冷媒の供給,排出側となるタンク群20,2
3に、冷媒の出入口パイプ7,8が配設されている。
【0015】出入口パイプ7,8は、略L字状に曲折形
成されており、その基部となる一端側が各タンク群2
0,23に介挿(タンク群20,23を構成するタンク
2,3の当接途中に介挿)されていると共に、他端側が
上方に臨むように立設されている。そして、この端部に
はひも出し20,20が膨出形成されており、該ひも出
し20,20によってフランジ22,22が係止される
ようになっている。
【0016】中継パイプ9,10は、その一方のパイプ
9が一方の出入口パイプ8に直に臨むように直管型に形
成されている。此れに対し、他方のパイプ10は、管路
途中の2箇所を90度以下の鋭角に曲折して可撓性を持
たせた略S字状の可撓性曲管型に形成されており、多少
の力を加えることでチューブエレメントの積層方向にあ
る程度撓み、もって他方の出入口パイプ7に接続可能と
なっている。
【0017】この中継パイプ9,10の膨張弁12への
取付けは、図6に示すプレート継手30によって行われ
る。すなわち、プレート継手30には、中継パイプ9,
10の一方を挿入係合する挿入係合孔32と、中継パイ
プ9,10の他方を加締係合する加締係合溝33とが形
成されており、例えば挿入係合孔32に一方の中継パイ
プ10を挿入係合し、加締係合溝33に他方の中継パイ
プ9を挿入して加締めることで、中継パイプ9,10を
プレート継手30に間隔を合わせて固定することができ
る。なお、中継パイプ9,10の先端にはひも出し3
7,37が膨出形成されており、このひも出し37,3
7によって中継パイプ9,10の突出量が設定できるよ
うになっている。しかる後は、この中継パイプ9,10
を固定したプレート継手30をボルト挿通孔34,34
を介してボルト35で膨張弁12に固定すればよい。な
お、この中継パイプ9,10と膨張弁12の組付は熱交
換器のコアへの接続の前に予め行っておくものである。
【0018】また、中継パイプ9,10と出入口パイプ
7,8との接続は、熱交換器のコアがろう付けにより組
付けが終了した後に行なわれるもので、中継パイプ9,
10の先端を出入口パイプ7,8に嵌め込み、中継パイ
プ9,10の先端に設けられたフランジ31,31を出
入口パイプ7,8側のフランジ22,22と整合させて
ボルト39,39で固定することにより行われる。
【0019】上記構成において、コア部分に出入口パイ
プ7,8を組み付けられた熱交換器1は、治具で固定さ
れ、高温の炉中で一体にろう付けされる。この過程にお
いて、各チューブエレメント4にクラッドされたろう材
は融けていくから、このろう材の溶融に伴って熱交換器
はチューブエレメントの積層方向内側に向けて縮んでい
く。そして、熱交換器に一体に設けられた出入口パイプ
7,8間の間隔も、この縮みに応じて収縮する。
【0020】しかしながら、出入口パイプ7,8間の間
隔が収縮しても、熱交換器のコアのろう付け後にそれに
接続される中継パイプ9,10の一方(中継パイプ1
0)は可撓性曲管型に形成されているから、この中継パ
イプ10を出入口パイプ7,8間の間隔に合わせて撓ま
せてやれば、出入口パイプ7,8と中継パイプ9,10
とは寸法誤差なく接続が可能となる。
【0021】すなわち、出入口パイプ8と中継パイプ9
とをフランジ22,31及びボルト39,39で固定し
た後、出入口パイプ7,8間の間隔の収縮に応じて中継
パイプ10を適宜に撓ませて出入口パイプ7の先端に合
わせ、該出入口パイプ7と中継パイプ10をフランジ2
2,31及びボルト39,39で固定してやればよいも
のである。これにより、出入口パイプ7,8間の間隔の
収縮を中継パイプ10の撓み分で吸収することができ
る。
【0022】上記の結果、熱交換器1が縮んでも、その
縮みに伴う出入口パイプ7,8間の間隔の収縮は中継パ
イプ10の撓み分で吸収することができるから、膨張弁
12と出入口パイプ7,8との接続はこの中継パイプ1
0の撓みを考慮するだけで足りる。したがって、熱交換
器の縮みを許容して出入口パイプ7,8と膨張弁12に
接続された中継パイプ9,10との接続を容易に行うこ
とができる。
【0023】なお、本案においては、熱交換器のコアと
膨張弁12との取付けを自動に行うことを考えている。
その2,3の自動組付例を以下に簡単に説明する。
【0024】図7乃至図9は、第1の自動組付に使用す
るフランジ22及び自動組付の流れを説明する図であ
る。
【0025】フランジ22は、前述した如く、出入口パ
イプ7,8の先端のひも出し20,20に係止されて該
出入口パイプ7,8と中継パイプ9,10とを接続する
ためのもので、図8に示されるように、両端にボルト挿
通孔40,40が穿設されていると共に、中央にパイプ
挿入孔41が形成され、側部両面に位置合わせのための
位置合わせ段部42が形成されている。
【0026】このフランジ22は、出入口パイプ7,8
の先端のひも出し20,20に回転自在に係止されてい
るだけであるから、自動組付の場合にはこの位置を調整
してやる必要がある。すなわち、組付前の状態は図8
(a),図9(a)のように、フランジ22の位置は定
まっていない。
【0027】このフランジ22の位置調整を行うために
は、例えばコンベア50の流れ途中に2本のポール5
1,51を立てておき、このポール51,51の先端部
間をフランジ22の位置合わせ段部42,42が通過す
るようにしてやれば、該ポール51,51間の通過でフ
ランジ22はその位置が矯正される(図8(b),図9
(b)参照)。しかる後に、この位置調整されたフラン
ジ22,22に治具53を突き当てて固定し、膨張弁1
2を取り付けた中継パイプ9,10を該中継パイプ9,
10に固定されたフランジ31,31をボルト39で接
続すればよい(図8(c),図9(c)参照)。これに
より、出入口パイプ7,8と中継パイプ9,10との接
続は自動で行うことができる。
【0028】次に、図10及び図11に第2の自動組付
例を示す。
【0029】この例においては、フランジ22の形状を
上記第1の組付例と相違させている。すなわち、位置合
わせ段部42,42に代えて、位置合わせのために両端
に位置合わせ凹部55,55を形成している。その他の
構造は上記第1実施例と同様である。
【0030】この例によれば、コンベア50の途中に設
けられたポール51,51を通過した後に、ポール56
を各フランジ22の位置合わせ凹部55,55に突き当
てて該フランジ22を固定し、しかる後に中継パイプ
9,10に固定されたフランジ31,31をボルト39
で接続すればよい(図11(a),(b)参照)。
【0031】次に、図12及び図13に第3の自動組付
例を示す。
【0032】この例においては、上記第1の組付例の治
具に代えてフランジ22の両端近傍に形成された窪み部
58に当接するポール57を用いる。フランジ22がコ
ンベア50の途中に設けられたポール51,51を通過
した後に、各フランジ22の窪み部58にポール57を
突き当ててやれば、フランジ部22は固定されので、そ
の状態で中継パイプ9,10に固定されたフランジ3
1,31をボルト39で接続すればよい。(図13
(a),(b)参照)。
【0033】なお、自動組付けは、上記例に限らず、種
々の態様で行うことが可能であることは言うまでもな
い。
【0034】次に、図14乃至図18を参照しつつこの
発明の第2の実施例を説明する。ただし、熱交換器1の
コアは、上記第1の実施例と同一であるので、その説明
は省略する。
【0035】この第2の実施例が上記第1の実施例と相
違する点は、出入口パイプ7A,8Aの先端にブロック
型フランジ60を設けると共に、該フランジ60が接続
される中継パイプ9,10側のフランジ31A,31A
を回転自在に係止しているところにある。
【0036】このブロック型フランジ60は、エルボー
管部61を有し、そのエルボー管部61の一端側は出入
口パイプ7A,8Aの先端に嵌合されている。なお、こ
のブロック型フランジ60のエルボー管部61と出入口
パイプ7A,8Aとはろう付けにより熱交換器のコアに
一体に設けるものであるから、そのろう付けが確実にな
されるように、結合部分にリング状のろう材70が嵌着
されている。また、このエルボー管部61の他端は、ブ
ロック型フランジ60のフランジ部62に開口してい
る。
【0037】上記のように、コア部分にブロック型フラ
ンジ60,60を一体に設けて組み付けられた熱交換器
1は、治具で固定され、高温の炉中で一体にろう付けさ
れる。
【0038】しかるに、熱交換器がろう付けされる過程
において、各チューブエレメント4にクラッドされたろ
う材は融けていくから、このろう材の溶融に伴って熱交
換器はチューブエレメントの積層方向内側に向けて縮ん
でいく。そして、熱交換器に一体に設けられた出入口パ
イプ7A,8A間の間隔(ブロック型のフランジ60,
60の間隔)も、この縮みに応じて収縮する。
【0039】しかしながら、出入口パイプ7A,8A間
の間隔(ブロック型のフランジ60,60の間隔)が収
縮しても、熱交換器のコアのろう付け後にそれに接続さ
れる中継パイプ9,10の一方(中継パイプ10)は可
撓性曲管型に形成されているから、この中継パイプ10
を出入口パイプ7A,8A間の間隔に合わせて撓ませて
やれば、出入口パイプ7A,8A(ブロック型のフラン
ジ60,60)と中継パイプ9,10とは寸法誤差なく
接続が可能となる。
【0040】すなわち、出入口パイプ8A側の一方のブ
ロック型フランジ60と中継パイプ9とをフランジ部6
2とフランジ31Aとを合わせてボルト39,39で固
定した後、出入口パイプ7A,8A間の間隔の収縮に応
じて中継パイプ10を適宜に撓ませて出入口パイプ7A
側の他方のブロック型フランジ60の先端に合わせ、フ
ランジ部62とフランジ31Aとをボルト39,39で
固定してやればよいものである。これにより、出入口パ
イプ7,8間の間隔の収縮を中継パイプ10の撓み分で
吸収することができるものである(図17,18参
照)。
【0041】上記の結果、熱交換器1が縮んでも、その
縮みに伴う出入口パイプ7,8間の間隔の収縮は中継パ
イプ10の撓み分で吸収することができるから、膨張弁
12と出入口パイプ7A,8A(ブロック型のフランジ
60)との接続はこの中継パイプ10の撓みを考慮する
だけで足りる。したがって、上記第2の実施例と同様
に、熱交換器の縮みを許容して出入口パイプ7A,8A
と膨張弁12に接続された中継パイプ9,10との接続
を容易に行うことができる。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
膨張弁に予め中継パイプを取付け、熱交換器のコアの収
縮による出入口パイプ間の収縮を可撓性曲管型の中継パ
イプの撓み分で吸収するようにしたから、容易に膨張弁
を取付けることができるという効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る熱交換器の正面図
である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る熱交換器の側面図
である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る熱交換器の平面図
である。
【図4】本発明の第1の実施例に係る熱交換器に膨張弁
を接続した正面図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係る熱交換器に膨張弁
を接続した側面図である。
【図6】継手の拡大図である。
【図7乃至図13】本発明の第2の実施例に係る熱交換
器の自動組付例を説明する図である。
【図14】本発明の第2の実施例に係る熱交換器の正面
図である。
【図15】本発明の第2の実施例に係る熱交換器の側面
図である。
【図16】本発明の第2の実施例に係る熱交換器の平面
図である。
【図17】本発明の第2の実施例に係る熱交換器に膨張
弁を接続した正面図である。
【図18】本発明の第1の実施例に係る熱交換器に膨張
弁を接続した側面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 7,7A,8,8A 出入口パイプ 9,10 中継パイプ 12 膨張弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 義久 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番 地 株式会社ゼクセル 江南工場内 (56)参考文献 実開 昭58−42592(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 39/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張弁と、熱交換器のコアに設けられた
    冷媒の出入口パイプとを少なくとも中継パイプを介して
    接続し、前記中継パイプの少なくとも一方を、管路途中
    の2箇所で鋭角に曲折して可撓性を持たせた可撓性曲管
    型としたことを特徴とする熱交換器。
JP07893493A 1993-03-12 1993-03-12 熱交換器 Expired - Fee Related JP3165936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07893493A JP3165936B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07893493A JP3165936B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265239A JPH06265239A (ja) 1994-09-20
JP3165936B2 true JP3165936B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13675705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07893493A Expired - Fee Related JP3165936B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165936B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124104B2 (ja) * 2006-05-26 2013-01-23 株式会社渡辺製作所 配管部材の製造方法
JP5387883B2 (ja) * 2008-09-30 2014-01-15 株式会社ノーリツ ミスト機能付浴室暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06265239A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314261B1 (en) Honeycomb structure assemblies
JP3912836B2 (ja) 熱交換器
EP0660053B1 (en) Method of assembling a laminated heat exchanger
JPH05318098A (ja) 熱交換器
US6513585B2 (en) Header-less vehicle radiator
KR0149117B1 (ko) 열교환기와 그 제조방법
JP3165936B2 (ja) 熱交換器
EP0694747A2 (en) Heat exchanger
EP0683369B1 (en) Heat exchanger apparatus
JP2900136B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2704754B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2831578B2 (ja) ブラケットを備えた熱交換器の製造方法
KR102158387B1 (ko) 헤더탱크의 결합력을 높인 열교환기
JPH06273088A (ja) パラレルフロー熱交換器
JPH06288661A (ja) 熱交換器
JP2597199Y2 (ja) 熱交換器のコネクタ取付け構造
JPH06241617A (ja) 熱交換器
JP2553617Y2 (ja) 熱交換器
JPH10170186A (ja) 熱交換器
JP3026754B2 (ja) パラレルフロータイプ熱交換器のヘッダパイプの製造方法
JPS586394A (ja) 熱交換器の製作法
JPH0639258Y2 (ja) 熱交換器
JPH0894209A (ja) 膨張弁取付部材
WO1998048230A1 (en) Cross- and counterflow plate heat exchanger wherein the ports are provided with flanged, joined rims around part of their periphery
WO1994001731A1 (en) Mesh-fin heat exchanger and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees