JP3161698B2 - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP3161698B2
JP3161698B2 JP19106097A JP19106097A JP3161698B2 JP 3161698 B2 JP3161698 B2 JP 3161698B2 JP 19106097 A JP19106097 A JP 19106097A JP 19106097 A JP19106097 A JP 19106097A JP 3161698 B2 JP3161698 B2 JP 3161698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
protrusion
projection
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19106097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1135060A (ja
Inventor
明 仁平
満夫 山野井
著 野々村
竜夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP19106097A priority Critical patent/JP3161698B2/ja
Publication of JPH1135060A publication Critical patent/JPH1135060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161698B2 publication Critical patent/JP3161698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開蓋状態より閉蓋
操作を行う前に、蓋体が自動的に閉蓋することのない容
器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例え
ば、容器本体の口部を完全に開放するようにした、いわ
ゆるフルオープンタイプの開閉方式を採用するプラスチ
ック容器においては、蓋体が開いた開蓋状態より閉蓋操
作を行う前に、該蓋体が自動的に閉蓋することのないよ
うに、蓋自動閉蓋防止機構が設けられている。
【0003】かかる蓋自動閉蓋防止機構としては、例え
ば、蓋体と容器本体との間に弾性体又は金属性のばね等
を設けるようにして、該蓋体の自動閉蓋を防止するよう
にしたものが知られている。上記弾性体又はばねは、も
ともと容器本体の一部を押すことによって蓋体を自動的
に開蓋させるために設けたものである。
【0004】しかし、上記構成の蓋自動閉蓋防止機構で
は、弾性体又はばねを用いているために、部品点数が増
え変動費アップとなっていた。また、組立工程が複雑と
なり、組立装置に多大の費用を要し、変動費アップに加
えて固定費アップとなっていた。
【0005】そこで、さらに従来においては、例えば実
開平3−56553号公報に記載されるように、容器本
体とキャップを一対のヒンジによって連結すると共に、
これらヒンジ間に略L字形状に屈曲させた板状ばね部材
を、該容器本体と該キャップ間に薄肉部を介して一体成
形することにより、該板状ばね部材の弾性を利用して該
蓋体の自動閉蓋を防止するようにした、蓋自動閉蓋防止
機構が提案されている。
【0006】このように、容器本体、蓋体及び板状ばね
部材を一体成形すれば、複雑な組立工程も不要となり、
固定費の削減が図れる。しかし、上記構成では、上記容
器を成形するための金型構成が複雑となり、金型費が増
大する。また、上記構成は、薄肉のヒンジ部を介した2
部品構造となり、蓋体が大きくなり、金型や必要とする
成形機が大型化することから大きな容器には適さない。
【0007】従って、本発明の目的は、開蓋状態より閉
蓋操作を行う前に、蓋体が自動的に閉蓋することのない
容器を提供すると共に、蓋自動閉蓋防止機構を簡単な構
成とすると共に成形用金型構造も簡単な構成とする容器
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上方が開放された口部を有する容器本体と、該口部を開
蓋及び閉蓋させる蓋体とを備えており、該蓋体の一側面
に形成された複数のヒンジ部それぞれを、該容器本体の
一側縁に設けた複数の軸受け部に嵌入させて、該蓋体を
該容器本体に対して回動自在に取り付けた容器であっ
て、上記ヒンジ部の先端には第1突部が形成され、且つ
上記軸受け部には第2突部が形成されており、上記蓋体
を回動操作により開蓋させる際又は閉蓋させる際に、上
記第1突部が、上記容器本体に近づく方向に向けて又は
該容器本体から離れる方向に向けて、上記第2突部を乗
り越えるようになしてあり、上記第1突部及び上記第2
突部を上記ヒンジ部の回動中心線と直交する面で切断し
た断面において、開蓋させる際に該第1突部が該第2突
部と最初に接触する点での接線の該第2突部の頂点での
接線に対してなす仰角が、閉蓋させる際に該第1突部が
該第2突部と最初に接触する点での接線の該第2突部の
頂点での接線に対してなす仰角よりも小さくなされてい
ることを特徴とする容器を提供することにより、上記の
目的を達成したものである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の容
器において、上記軸受け部は、上記容器本体の一側縁
に、該容器本体より外側に張出して形成された膨出部に
形成され、上記ヒンジ部は、上記蓋体の一側面に、該蓋
体より外側に張出して形成され、第1の突起が、該容器
本体の内周面に環状をなす凸条として形成され、環状凹
部が、該蓋体の外周縁に形成された第1スカート部と該
第1スカート部の内側に所定距離を置いて形成された第
2スカート部との間に環状をなす凹部として形成され、
該第1の突起は、該第2スカート部の先端寄りの位置と
当接するように形成されていることを特徴とする容器を
提供することにより、上記の目的を達成したものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した容器の一
実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。図1は閉蓋状態における容器の斜視図、図2は開蓋
状態における容器の斜視図、図3は閉蓋状態における容
器の平面図、図4は蓋体を外した容器本体の平面図、図
5は蓋体の平面図、図6は蓋体に形成されたヒンジ部を
示すもので、(a)は表側より見た状態の要部拡大平面
図、(b)は裏側より見た状態を示す要部拡大平面図、
図7は閉蓋状態におけるヒンジ部分の要部拡大平面図、
図8は図7のA−A線断面図、図9は図7のB−B線断
面図、図10は図7のC−C線断面図、図11は図7の
D−D線断面図、図12は蓋体がある角度開いた状態に
おけるヒンジ部分の断面図、図13は蓋体が完全に開い
た状態におけるヒンジ部分の断面図、図14は蓋体の自
動閉蓋が防止された状態を示すヒンジ部分の断面図であ
る。
【0011】本実施形態の容器は、図1ないし図5に示
すように、上方が開放された口部1を有する容器本体2
と、該口部1を開蓋及び閉蓋させる蓋体4とを備えてお
り、該蓋体4の一側面4aに形成された一対のヒンジ部
3,3それぞれを、該容器本体2の一側縁に設けた一対
の軸受け部13,13に嵌入させて、該蓋体4を該容器
本体2に対して回動自在に取り付けた容器である。
【0012】本実施形態の容器について更に説明する。
上記容器本体2は、上方が開放された口部1を有する長
方体をなす筐体として形成されており、例えばポリプロ
ピレン(PP)等のプラスチック樹脂により射出成形さ
れている。かかる容器本体2の内部には、例えば揮発性
を有するシート等が収納される。
【0013】そして、上記容器本体2の開口周縁には、
図2に示すように、後述する蓋体4に形成される環状凹
部6に嵌合密着する屈曲フランジ部8が形成されてい
る。かかる屈曲フランジ部8は、図2に示すように、容
器本体2の開口周縁全周に亘って外側に屈曲形成された
略逆U字形状のフランジとして形成されている。上記屈
曲フランジ部8のうち蓋体4を開閉させる部分である開
閉操作部9は、図2に示すように、該蓋体4を開閉操作
させ易くするために、その屈曲幅が他の部分に比べて広
くされている。そして、この開閉操作部9における屈曲
フランジ部8の先端には、後述する蓋体4に形成される
第2の突起14と当接する第3の突起10が形成されて
いる。
【0014】また、上記容器本体2の内周面2aには、
図2に示すように、後述する第2スカート部7と当接す
る第1の突起11が形成されている。かかる第1の突起
11は、容器本体2の開口周縁近傍であって第2スカー
ト部7の先端寄りの位置と当接するように、該容器本体
2の内周面2a全体に亘って環状をなす凸条として形成
されている。
【0015】そして、上記容器本体2の一側縁には、図
1ないし図4に示すように、容器本体2より外側に張出
し形成される膨出部12が形成されている。この膨出部
12には、後述する蓋体4に設けられた一対のヒンジ部
3,3それぞれを嵌入させて該蓋体4を容器本体2に対
して回動自在とする、一対の軸受け部13,13が形成
されている。
【0016】上記軸受け部13は、図7ないし図11に
示すように、上記ヒンジ部3を嵌入させる凹部として形
成されている。かかる軸受け部13は、上記ヒンジ部3
を該軸受け部13に組み込むに足る開口幅を有してお
り、また底面13aが略円弧形状とされている。
【0017】そして、上記軸受け部13の一側面13b
には、後述するヒンジ部3に形成された軸部15を挿入
支持させる軸受け孔16が形成されている。このため、
上記蓋体4は、上記軸受け孔16に挿入支持された軸部
15を支点として、上記容器本体2に対して回動自在に
取り付けられる。
【0018】上記軸受け部13の底面13aには、開蓋
状態より閉蓋操作を行う前に該蓋体4が自動的に閉蓋す
るのを防止する蓋自動閉蓋防止機構である、第2突部1
7が形成されている。かかる第2突部17は、後述のヒ
ンジ部3に形成される第1突部18と当接し、該第2突
部17を乗り越えることによって自動的に蓋体4が閉ま
ってしまうことを防止する役目をする。その動作につい
ては後述する。
【0019】また、上記軸受け部13には、図4及び図
13に示すように、蓋体4が完全に開いたときの状態を
保持させるためのストッパー部19,20が、上記軸部
15を挟んで前後に設けられている。この状態における
蓋体4の上記容器本体2に対する開き角度θ1は、本実
施形態では105度としているが、該開き角度θ1は内
容物が取出し可能な角度であればよい。
【0020】一方、蓋体4は、図1ないし図4に示すよ
うに、上記ヒンジ部3,3を回動中心として、上記容器
本体2の口部1を開蓋及び閉蓋させるように、該容器本
体2に対して回動自在に取り付けられている。かかる蓋
体4は、上記容器本体2の口部1を閉蓋するに足る大き
さの長方形状をなす蓋として形成されており、該容器本
体2と同様、例えばポリプロピレン(PP)等のプラス
チック樹脂により射出成形されている。
【0021】そして、上記蓋体4の外周縁には、図2に
示すように、上記屈曲フランジ部8を嵌合密着させる環
状凹部6が形成されている。かかる環状凹部6は、蓋体
4の外周縁に第1スカート部5を垂下形成すると共に、
該第1スカート部5の内側に所定距離を置いて第2スカ
ート部7を垂下形成することにより、該第1スカート部
5と該第2スカート部7間に環状をなす凹部として形成
されている。
【0022】上記環状凹部6は、屈曲フランジ部8を嵌
合させたときに、該第1スカート部5及び該第2スカー
ト部7によって該屈曲フランジ部8をその両側から挟み
付けて密着させるような幅に形成されている。
【0023】そして、上記第1スカート部5のうち開閉
操作部9と対向する位置における内面5aには、図2に
示すように、屈曲フランジ部8の先端に当接する第2の
突起14が形成されている。第2の突起14は、第1ス
カート部5の全周に亘って形成されるのではなく、その
一部にのみ形成されている。そして、この第2の突起1
4には、蓋体4の閉蓋時において上記屈曲フランジ部8
の先端に設けられた第3の突起10と当接するようにな
っている。
【0024】また、上記蓋体4の一側面4aには、上記
した一対のヒンジ部3,3が形成されている。上記ヒン
ジ部3には、図6に示すように、軸受け部13に形成さ
れた軸受け孔16に挿入支持される、円柱形状をなす軸
部15が形成されている。そして、この軸部15には、
該軸部15を軸受け孔16に挿入させ易くさせるための
傾斜部21が形成されている。また、上記ヒンジ部3に
は、該ヒンジ部3の上記軸受け部13への組み付け時に
おける、上記第2突部17との接触を避ける一対のテー
パ22,22が形成されている。
【0025】そして、上記ヒンジ部3の先端には、上記
した第2突部17との係合作用によって蓋体4が自動的
に閉蓋するのを防止する蓋自動閉蓋防止機構である、第
1突部18が形成されている。かかる第1突部18は、
図14に示すように、蓋体4が容器本体2に対してある
角度θ2とされたときに第2突部17と当接するように
なっている。本実施形態では、上記蓋体4の開き角度θ
2を100度としている。この開き角度θ2は、内容物
が取出し可能な角度以上であり、成形寸法バラツキを考
慮し、上記開蓋状態を保持する角度で、(θ1−5)度
以上であればよい。
【0026】ところで、上記容器本体2と蓋体4におけ
るヒンジ嵌合には、適度のがたが必要となるが、このが
たを見越して上記第1突部18と上記第2突部17の重
なり代を決めるようにする。つまり、上記ヒンジ部3と
軸受け部13とのがたが大き過ぎても小さ過ぎても蓋が
できないことになるため、このがたを考慮して上記第1
突部18と上記第2突部17の重なり代を決める必要が
ある。本実施形態では、上記第1突部18と第2突部1
7の重なり代を約0.1mmとした。なお、重なり代
は、使用する樹脂によっても異なるが、蓋体4を開閉操
作する時の使用感又は開蓋状態で蓋体4の自重によって
自動的に閉蓋しないように適宜設計すれば良い。
【0027】次に、上述のように構成された容器におけ
る、上記蓋体4の蓋自動閉蓋防止機構の動作について説
明する。図2に示す開蓋状態から図1に示す閉蓋状態へ
と蓋体4を閉めるには、次のようにして行う。先ず、図
13に示すように、蓋体4が完全に開いた状態から該蓋
体4を閉めて行く。すると、図14に示すように、蓋体
4がある開き角度θ2となったところで、ヒンジ部3の
先端に形成された第1突部18が、軸受け部13の底面
13aに形成された第2突部17に当接する。
【0028】かかる状態では、蓋体4の自重によっては
上記容器本体2の口部1を閉蓋させることができない。
つまり、開蓋状態より閉蓋操作を行う前に、蓋体4が自
動的に閉蓋することのないようになっている。
【0029】そして、この状態より蓋体4を閉めるに
は、図12に示すように、上記第1突部18が上記第2
突部17を乗り越えるように該蓋体4を押す。すると、
上記第1突部18と上記第2突部17との係合が外れ
て、上記蓋体4により上記容器本体2の口部1が閉蓋さ
れる。
【0030】一方、閉蓋状態から開蓋状態とするには、
先の動作とは逆に、図11に示す状態から蓋体4を開
く。すると、図12に示すように、第1突部18が第2
突部17に当接して、蓋体4がそれ以上開かなくなる。
そこで、図14に示すように、上記第1突部18が上記
第2突部17を乗り越えるようにして蓋体4を開き、最
終的に図13に示すように該蓋体4を完全に開く。
【0031】このように、本実施形態の容器によれば、
ヒンジ部3に第1突部18を設け、且つ軸受け部13に
第2突部17を設けることにより、蓋自動閉蓋防止機構
を構築しているので、開蓋状態より閉蓋操作を行う前
に、蓋体4が自動的に閉蓋されるのが防止される。
【0032】また、本実施形態の容器によれば、寸法精
度が出る容器本体2の軸受け部13と蓋体4のヒンジ部
3に、第1突部18及び第2突部17を設けたので、安
定した蓋自動閉蓋防止機構を構築できる。つまり、ヒン
ジ部3から離れた所に蓋自動閉蓋防止機構を設けた場合
には、成形品の寸法のばらつき(キャビティ、樹脂ロッ
ト、成形条件変動等による寸法のばらつき)により、ロ
ックのきついものやロックの効かないものが発生し、ま
たロック部分がヒンジ部3の回転支点より離れているこ
とから大きなモーメントがかかって変形し易くなり安定
したロックを得ることができないが、本実施形態のよう
にすることにより、安定したロックが実現される。
【0033】以上、本発明を適用した具体的な実施形態
について説明したが、本発明の容器は、上述した実施形
態に制限されることなく、本発明の要旨を逸脱しない限
り適宜変更が可能である。上述の実施形態では、容器の
形状を長方体をなす筐体としたが、特に容器の形状につ
いては制限されない。また、ヒンジ部3の形状及び数も
特に制限されない
【0034】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、開蓋状態より閉蓋操作を行う前に、蓋体が
自動的に閉蓋することのない容器を提供することができ
ると共に、蓋閉蓋防止機構を簡単な構成とすると共に成
形用金型構造も簡単な構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】閉蓋状態における容器の斜視図である。
【図2】開蓋状態における容器の斜視図である。
【図3】閉蓋状態における容器の平面図である。
【図4】蓋体を外した容器本体の平面図である。
【図5】蓋体の平面図である。
【図6】蓋体に形成されたヒンジ部を示すもので、
(a)は表側より見た状態の要部拡大平面図、(b)は
裏側より見た状態を示す要部拡大平面図である。
【図7】閉蓋状態におけるヒンジ部分の要部拡大平面図
である。
【図8】図7のA−A線断面図である。
【図9】図7のB−B線断面図である。
【図10】図7のC−C線断面図である。
【図11】図7のD−D線断面図である。
【図12】蓋体がある角度開いた状態におけるヒンジ部
分の断面図である。
【図13】蓋体が完全に開いた状態におけるヒンジ部分
の断面図である。
【図14】蓋体の自動閉蓋が防止された状態を示すヒン
ジ部分の断面図である。
【符号の説明】
1 口部 2 容器本体 3 ヒンジ部 4 蓋体 5 第1スカート部 6 環状凹部 7 第2スカート部 8 屈曲フランジ部 13 軸受け部 15 軸部 17 第2突部 18 第1突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 竜夫 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式 会社研究所内 (56)参考文献 特開 平8−310585(JP,A) 実開 昭58−29947(JP,U) 実開 昭57−180652(JP,U) 実開 昭61−169047(JP,U) 実開 平5−61050(JP,U) 実開 平3−56553(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 39/00 - 55/19

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方が開放された口部を有する容器本体
    と、該口部を開蓋及び閉蓋させる蓋体とを備えており、
    該蓋体の一側面に形成された複数のヒンジ部それぞれ
    を、該容器本体の一側縁に設けた複数の軸受け部に嵌入
    させて、該蓋体を該容器本体に対して回動自在に取り付
    けた容器であって、 上記ヒンジ部の先端には第1突部が形成され、且つ上記
    軸受け部には第2突部が形成されており、 上記蓋体を回動操作により開蓋させる際又は閉蓋させる
    際に、上記第1突部が、上記容器本体に近づく方向に向
    けて又は該容器本体から離れる方向に向けて、上記第2
    突部を乗り越えるようになしてあり、 上記第1突部及び上記第2突部を上記ヒンジ部の回動中
    心線と直交する面で切断した断面において、開蓋させる
    際に該第1突部が該第2突部と最初に接触する点での接
    線の該第2突部の頂点での接線に対してなす仰角が、閉
    蓋させる際に該第1突部が該第2突部と最初に接触する
    点での接線の該第2突部の頂点での接線に対してなす仰
    角よりも小さくなされていることを特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 上記軸受け部は、上記容器本体の一側縁
    に、該容器本体より外側に張出して形成された膨出部に
    形成され、上記ヒンジ部は、上記蓋体の一側面に、該蓋
    体より外側に張出して形成され、第1の突起が、該容器
    本体の内周面に環状をなす凸条として形成され、環状凹
    部が、該蓋体の外周縁に形成された第1スカート部と該
    第1スカート部の内側に所定距離を置いて形成された第
    2スカート部との間に環状をなす凹部として形成され、
    該第1の突起は、該第2スカート部の先端寄りの位置と
    当接するように形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の容器。
JP19106097A 1997-07-16 1997-07-16 容 器 Expired - Fee Related JP3161698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106097A JP3161698B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106097A JP3161698B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135060A JPH1135060A (ja) 1999-02-09
JP3161698B2 true JP3161698B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16268229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19106097A Expired - Fee Related JP3161698B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161698B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102296976B (zh) * 2011-09-02 2013-10-30 安徽理工大学 大倾角煤层异形回采巷道非对称锚网索组合支护方法
TWI602750B (zh) * 2016-04-01 2017-10-21 Nitori Holdings Co Ltd 收納盒及其樞扭構造
US11040806B2 (en) 2017-12-15 2021-06-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closure cap for a container
US11925876B2 (en) 2019-03-28 2024-03-12 People Co., Ltd. Magnet-type plate toy

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372639B2 (ja) * 2009-07-24 2013-12-18 株式会社吉野工業所 カバー付きキャップ及び、当該キャップを備える容器
KR101367326B1 (ko) * 2011-12-22 2014-02-27 (주)펀트 식품 저장용기의 뚜껑 개폐각도 조절구조
JP6509149B2 (ja) * 2016-03-02 2019-05-08 株式会社ニフコ 管状体のロック機構
WO2018216143A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 株式会社ニフコ 管状体のロック機構
TWM560449U (zh) * 2018-01-17 2018-05-21 源民鋁業有限公司 附自動吸管的飲料杯
JP7179636B2 (ja) * 2019-02-13 2022-11-29 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102296976B (zh) * 2011-09-02 2013-10-30 安徽理工大学 大倾角煤层异形回采巷道非对称锚网索组合支护方法
TWI602750B (zh) * 2016-04-01 2017-10-21 Nitori Holdings Co Ltd 收納盒及其樞扭構造
US10246226B2 (en) 2016-04-01 2019-04-02 Nitori Holdings Co., Ltd Storage case and hinge structure
US11040806B2 (en) 2017-12-15 2021-06-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closure cap for a container
US11925876B2 (en) 2019-03-28 2024-03-12 People Co., Ltd. Magnet-type plate toy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1135060A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478184B2 (en) Two piece hinged closure
US4220248A (en) Closure with hinged lid and cam and spring elements holding lid open or closed
JP3161698B2 (ja) 容 器
JPS6013649A (ja) 容器
JP2532090Y2 (ja) 弾性反転する蓋付きキャップおよび容器
US5503309A (en) Toggle dispensing closure wherein the toggle is attached to the closure by a pair of opposing slots
WO1997015524A1 (en) Flip style closure
JP3054941B2 (ja) 容 器
JP6393819B1 (ja) ヒンジキャップ
JP4316846B2 (ja) 自開式ヒンジキャップ
JPH0335730Y2 (ja)
JPH0451169Y2 (ja)
JP3336495B2 (ja) 容器用プラスチック製キャップ
JP2559916Y2 (ja) ワンタッチキャップ
JPH0513739Y2 (ja)
JP2548715Y2 (ja) 接続パネル
JP3305510B2 (ja) 弾性反転する合成樹脂製の蓋板付きキャップと容器
JPH0215799Y2 (ja)
JP2566887Y2 (ja) スナップ式キャップ
JPH02116680U (ja)
JPH0123967Y2 (ja)
JPH052460Y2 (ja)
JPH0615842Y2 (ja) ヒンジ付き開閉蓋装置
JPH0412605Y2 (ja)
JP3036988U (ja) 入歯用ケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees