JP3158023B2 - スピーカ用エッジの製造方法 - Google Patents

スピーカ用エッジの製造方法

Info

Publication number
JP3158023B2
JP3158023B2 JP28243995A JP28243995A JP3158023B2 JP 3158023 B2 JP3158023 B2 JP 3158023B2 JP 28243995 A JP28243995 A JP 28243995A JP 28243995 A JP28243995 A JP 28243995A JP 3158023 B2 JP3158023 B2 JP 3158023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
rubber
diaphragm
foamed
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28243995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09102998A (ja
Inventor
昭浩 野々垣
Original Assignee
フオスター電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオスター電機株式会社 filed Critical フオスター電機株式会社
Priority to JP28243995A priority Critical patent/JP3158023B2/ja
Priority to US08/670,422 priority patent/US5705108A/en
Priority to DE19626813A priority patent/DE19626813C2/de
Priority to KR1019960027189A priority patent/KR100218117B1/ko
Publication of JPH09102998A publication Critical patent/JPH09102998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158023B2 publication Critical patent/JP3158023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/003Manufacturing aspects of the outer suspension of loudspeaker or microphone diaphragms or of their connecting aspects to said diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピーカ用エッジの
製造方法に関し、さらに詳しくは、振動板との接着工程
を必要とせず、かつ大きな変形を起こさないスピーカ用
エッジの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカ用エッジに求められる条件は入
力信号に対してリニアリティが良いこと、逆共振現象な
どを起こしにくいこと、充分な信頼性があること、軽量
であること、製造が容易で安価なことなどが挙げられ
る。これらを実現するために構造的にはフィックスドエ
ッジ、フリーエッジが提案されてきた。
【0003】その中でフィックスドエッジは、振動板と
エッジが一体のもので、両者を接着する工程が不要なた
め、製造工程は簡素化されるが、振動板と同じ材料(比
較的弾性率の高い材料)をエッジに用いることとなるた
め、エッジとして上記のような理想的な機能を得ること
は困難であった。また、フリーエッジは、別に成形でき
るため、機能的には理想のものを得やすいが、振動板に
接着する工程が必要となるため、製造工程が増加すると
いう欠点があった。これらを改善するため、最近では主
にインジェクション成形を利用した振動板とエッジの成
形同時接着方法が色々と提案されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インジェクション成形を利用した振動板とエッジの成形
同時接着方法では、全てソリッドな構造体(各種加硫ゴ
ム、熱可塑性エラストマーなど)を用いているため、エ
ッジ成形振動板同時接着後のエッジ部が成形時に生じ、
収縮に対する残留応力の緩和がうまく行われず、大きな
変形を起こすという課題があった。
【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、エッジを成形すると同時に、成形されるエッ
ジを振動板に接着させ、その後にエッジの変形が生じな
いスピーカ用エッジの製造方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるスピーカ用
エッジの製造方法は、予め成形した振動板を合わせ型の
一方の金型に配置し、主成分の加硫ゴムまたは熱可塑性
エラストマーからなるゴムに発泡剤を混合したエッジ基
材を前記エッジ基材を前記一方の金型と合わせ型の他方
の金型で所定のエッジ形状に加熱成形すると同時に、こ
の加熱成形される発泡エッジを前記振動板と一体になる
ようにしたことに特徴を有している。
【0007】前記加硫ゴムは、スチレン−ブタジエンゴ
ム,ニトリル−ブタジエンゴム,エチレン−プロピレン
−タ−ポリマーゴム,イソプレンゴム,クロロプレンゴ
ム,イソブチレン−イソプレンゴム,エチレン−プロピ
レンゴム,シリコーンゴムからなる群から選ばれたもの
であり、前記熱可塑性エラストマーは、ポリスチレン
系,ポリオレフィン系,ポリウレタン系,ポリエステル
系,ポリアミド系,ポリブタジエン系,エチレン−酢酸
ビニル系,ポリ塩化ビニル系からなる群から選ばれたも
のであることに特徴を有している。
【0008】また、前記発泡剤は、熱分解によるガス発
生形であることを特徴とし、前記成形される発泡エッジ
の比重は、0.07〜1.2の範囲であることを特徴と
している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。図1(a)〜(d)は、本発明の実
施例における製造工程を示す図である。先ず、(a)に
おいて、予め湿式抄造法にて得られた紙製の振動板1を
合わせ型の一方の金型2に配置する。続いて、(b)に
おいて、帯状にしたエッジ基材3を一方の金型2に配置
する。(c)において、合わせ型の一方の金型2と合わ
せ型の他方の金型4で加熱押圧する。実施例では金型温
度205℃で40秒間プレスした。エッジ基材3が未加
硫の合成ゴムでは、熱により粘度が下がり流れ出し、さ
らに熱により加硫と同時にバランス良く発泡が進み、か
つ材料の持つ自己接着力により、発泡エッジ5と振動板
1とが一体となる。なお、材料により接着が充分でない
場合は、予め振動板1に接着剤を塗布しておくとよい。
(d)において、振動板1と発泡エッジ5が一体となっ
て取り出される。
【0010】上記のように、エッジ基材3を一方の金型
2と他方の金型4で所定のエッジ形状に加熱成形すると
共に、成形された発泡エッジ5と振動板1とを同時に接
着させる製造方法において、エッジ部を発泡体とし、残
留応力の緩和をそのセル構造体のセル一つ一つが行うこ
とにより、全体としては大きな変形を起こさない様にし
ている。
【0011】振動板と発泡エッジとの接着状態は上記図
1以外のものでも製造可能である。図2,図3は、本発
明の各実施例における発泡エッジの形状を示す図であ
る。図2は、振動板1と発泡エッジ6との接着部におい
て、発泡エッジ6の上に振動板1が重ねられている。図
3は、発泡エッジ7の二股になっている接着部に振動板
1が挿入された形になっている。
【0012】発泡エッジと振動板だけでなく、発泡エッ
ジとガスケット、更には発泡エッジと振動板とガスケッ
トをエッジ成形時に接着することも可能である。図4は
発泡エッジ6とガスケット8とを接着した状態を示す図
であり、図5は発泡エッジ6と振動板1とガスケット8
を接着した状態を示す図である。
【0013】図6は、本発明の実施例にエッジ制動部を
有する発泡エッジを適用したものである。(a)は、発
泡エッジ半分の平面図であり、(b)は、矢印A方向か
ら見た拡大断面図である。例では、発泡エッジ9の円周
方向の4箇所に発泡エッジ9と一体にエッジ制動部10
を設けている。このような、円周方向に分割して各形状
のエッジ制動部10を設けた発泡エッジ9を用いたスピ
ーカには、次のような効果がある。スピーカの中心軸を
外れた時、つまり適切なリスニングポイントから外れた
時の音像の定位良さにある。すなわち、ステレオ再生の
場合には、通常左右のスピーカの真ん中で聞かないとス
テレオ感は得られないが、本形態のエッジを用いると、
多少真ん中からずれた所でも、充分にテスレオ感が得ら
れる。
【0014】上記実施例では、エッジのインサート成形
を行い、成形と同時に振動板とエッジを一体化し、エッ
ジを発泡させることでエッジの変形を改善している。な
お、インジエクション成形を行うことによっても、振動
板とエッジを一体化し、エッジを発泡させることでエッ
ジの変形を改善することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるスピ
ーカ用エッジの製造方法は、予め成形した振動板を合わ
せ型の一方の金型に配置し、主成分の加硫ゴムまたは熱
可塑性エラストマーからなるゴムに発泡剤を混合したエ
ッジ基材を前記一方の金型と合わせ型の他方の金型で所
定のエッジ形状に加熱成形すると同時に、この加熱成形
される発泡エッジを前記振動板と一体になるようにした
ので、振動板とエッジを接着する工程が不要となり、ま
た、本発明によるスピーカ用エッジは、エッジ部を振動
板と別に成形できるために機能的には理想のものを得や
すく、エッジ部は発泡体であるために残留応力の緩和を
そのセル構造体のセル一つ一つが行い全体としては大き
な変形を起こさない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、本発明の実施例における製
造工程を示す図である。
【図2】本発明の実施例における発泡エッジの形状を示
す図である。
【図3】本発明の実施例における発泡エッジの形状を示
す図である。
【図4】本発明の実施例における発泡エッジの形状を示
す図である。
【図5】本発明の実施例における発泡エッジの形状を示
す図である。
【図6】(a)は、本発明の実施例における発泡エッジ
半分の平面図であり、(b)は、矢印A方向から見た拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 振動板 2 一方の金型 3 エッジ基材 4 他方の金型 5 発泡エッジ 6 発泡エッジ 7 発泡エッジ 8 ガスケット 9 発泡エッジ 10 エッジ制動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 105:20 105:24 B29L 31:38 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 7/20 B29C 45/14 H04R 31/00 B29K 21:00 B29K 105:04 B29L 31:38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め成形した振動板を合わせ型の一方の
    金型に配置し、 主成分の加硫ゴムまたは熱可塑性エラストマーからなる
    ゴムに発泡剤を混合したエッジ基材を前記一方の金型と
    合わせ型の他方の金型で所定のエッジ形状に加熱成形す
    ると同時に、この加熱成形される発泡エッジを前記振動
    板と一体になるようにしたことを特徴とするスピーカ用
    エッジの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加硫ゴムは、スチレン−ブタジエ
    ンゴム,ニトリル−ブタジエンゴム,エチレン−プロピ
    レン−タ−ポリマーゴム,イソプレンゴム,クロロプレ
    ンゴム,イソブチレン−イソプレンゴム,エチレン−プ
    ロピレンゴム,シリコーンゴムからなる群から選ばれた
    ものであり、 前記熱可塑性エラストマーは、ポリスチレン系,ポリオ
    レフィン系,ポリウレタン系,ポリエステル系,ポリア
    ミド系,ポリブタジエン系,エチレン−酢酸ビニル系,
    ポリ塩化ビニル系からなる群から選ばれたものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピーカ用エッジの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記発泡剤は、熱分解によるガス発生形
    であることを特徴とする請求項1記載のスピーカ用エッ
    ジの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記成形される発泡エッジの比重は、
    0.07〜1.2の範囲であることを特徴とする請求項
    1記載のスピーカ用エッジの製造方法。
JP28243995A 1995-10-03 1995-10-03 スピーカ用エッジの製造方法 Expired - Lifetime JP3158023B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28243995A JP3158023B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 スピーカ用エッジの製造方法
US08/670,422 US5705108A (en) 1995-10-03 1996-06-26 Method for making edge for loudspeaker diaphragm
DE19626813A DE19626813C2 (de) 1995-10-03 1996-07-03 Verfahren zur Herstellung einer Sicke für eine Lautsprechermembran
KR1019960027189A KR100218117B1 (ko) 1995-10-03 1996-07-05 확성기 진동판용 에지 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28243995A JP3158023B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 スピーカ用エッジの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102998A JPH09102998A (ja) 1997-04-15
JP3158023B2 true JP3158023B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=17652437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28243995A Expired - Lifetime JP3158023B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 スピーカ用エッジの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5705108A (ja)
JP (1) JP3158023B2 (ja)
KR (1) KR100218117B1 (ja)
DE (1) DE19626813C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760437B1 (ko) 2015-02-16 2017-07-21 이철재 양손으로 사용하는 치간 세정기

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE254382T1 (de) * 1998-07-29 2003-11-15 New Transducers Ltd Lautsprecherantriebeinheit mit einem resonanten plattenförmigen element
JP3905652B2 (ja) * 1998-10-07 2007-04-18 フォスター電機株式会社 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP3947321B2 (ja) 1999-03-04 2007-07-18 パイオニア株式会社 発泡成形体およびその成形方法およびそれによるスピーカ振動板
US6558596B1 (en) * 1999-03-29 2003-05-06 Gemtron Corporation Method of molding a peripherally encapsulated product under heat and pressure utilizing sheet molding compound (SMC) or bulk molding compound (BMC)
DE19925944C2 (de) * 1999-06-08 2001-11-29 Harman Audio Electronic Sys Lautsprecher mit einem frontseitig aufgesetzten Dichtelement und Verfahren zur Herstellung eines solchen Lautsprechers
EP1100287A1 (en) * 1999-11-10 2001-05-16 M- Tech(HK) Co. Ltd Loudspeaker
JP2002125291A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用エッジ
JP3960474B2 (ja) * 2002-04-01 2007-08-15 パイオニア株式会社 スピーカ用エッジ及びその形成方法
CN1650528B (zh) * 2002-05-03 2013-05-22 哈曼国际工业有限公司 多信道下混频设备
US7876923B2 (en) * 2006-02-27 2011-01-25 Finnegan Brendan J Loudspeaker gasketing
JP4823815B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-24 フォスター電機株式会社 スピーカ用エッジ、スピーカ用振動板およびスピーカ
US20080118090A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Daniel John Sheehan Surround attachment
WO2011074579A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 日本電気株式会社 アクチュエータ、圧電アクチュエータ、電子機器、並びに振動減衰及び振動方向変換方法
CN202873038U (zh) * 2012-09-26 2013-04-10 瑞声光电科技(常州)有限公司 复合振膜及应用所述复合振膜的扬声器
WO2018148485A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-16 Knowles Electronics, Llc Diaphragm for an acoustic receiver, combinations thereof and methods therefor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE380704B (sv) * 1973-12-11 1975-11-10 Toray Industries Vibrationskropp for ett elektriskt audioinstrument.
US4147229A (en) * 1977-10-14 1979-04-03 Flashman Arthur L Vibratile mode speaker cabinet
DD215912B1 (de) * 1983-06-01 1989-02-01 Wolfgang Kral Verfahren zur herstellung eines schaumstoffscharniers fuer lautsprecher
US5047191A (en) * 1985-10-15 1991-09-10 Fibre Form Corporation Method for manufacturing loudspeaker diaphragm
US5111510A (en) * 1989-03-30 1992-05-05 Pioneer Electronic Corporation Speaker and manufacturing method therefor
JPH02260799A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Pioneer Electron Corp スピーカおよびその製造方法
US5319718A (en) * 1991-10-11 1994-06-07 Yocum Fred D Loudspeaker cone and method for making same
WO1993023966A1 (en) * 1992-05-14 1993-11-25 Yocum Fred D Loudspeaker cone suspension rim having integral gasket
JPH0715793A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Sony Corp スピーカ用振動板及びその成形方法
JP2733440B2 (ja) * 1994-02-28 1998-03-30 日東電工株式会社 スピーカー用部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760437B1 (ko) 2015-02-16 2017-07-21 이철재 양손으로 사용하는 치간 세정기

Also Published As

Publication number Publication date
US5705108A (en) 1998-01-06
KR100218117B1 (ko) 1999-09-01
DE19626813A1 (de) 1997-04-10
JPH09102998A (ja) 1997-04-15
DE19626813C2 (de) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158023B2 (ja) スピーカ用エッジの製造方法
US20010008560A1 (en) Deformable, multi-material hearing aid housing
KR100339678B1 (ko) 스피커용진동판의성형방법
JP2000115886A (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
US6224801B1 (en) Method of making a speaker
JP4267149B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP2010287989A (ja) スピーカー用部材およびそれの製造方法
JPH077791A (ja) 拡声器
JP3833816B2 (ja) 電気音響変換器用振動板およびその製造方法
JP3369720B2 (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JPH06270196A (ja) スピーカー用コーン、エッジの一体成形方法
JP3303330B2 (ja) 表皮と基材を有する内装部材の製造方法
JPS5843699A (ja) スピ−カ用振動板およびその製造方法
JP3844615B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JPH0322795A (ja) ホーン型スピーカの製造方法
JP2956876B2 (ja) 真空成形品
JP4019369B2 (ja) 熱可塑性樹脂音響板の製造方法
JP3014245U (ja) 圧電レシーバ
JPH0911260A (ja) 樹脂成形体とその製造方法
JP2001112085A (ja) 電気音響変換器用部材
JPH10128760A (ja) 弾性中空体の製造方法
JPH09249080A (ja) 自動車用インシュレータダッシュの製造方法
JPH05328490A (ja) スピーカー用コーンの製造方法
JP2750401B2 (ja) 自動車用窓装置の製造方法
JPS6342639Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term