JP3144936B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JP3144936B2
JP3144936B2 JP01403193A JP1403193A JP3144936B2 JP 3144936 B2 JP3144936 B2 JP 3144936B2 JP 01403193 A JP01403193 A JP 01403193A JP 1403193 A JP1403193 A JP 1403193A JP 3144936 B2 JP3144936 B2 JP 3144936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rice
heating
cooking
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01403193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06217876A (ja
Inventor
由美子 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01403193A priority Critical patent/JP3144936B2/ja
Publication of JPH06217876A publication Critical patent/JPH06217876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144936B2 publication Critical patent/JP3144936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍋の温度を検知して加
熱手段を制御し、所定の炊飯シーケンスで炊飯させる炊
飯器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、消費者の嗜好の多様化と高度化に
対するニーズが強くなり、よりおいしいご飯を炊きあげ
るために、マイクロコンピュータによって制御する炊飯
器が普及してきている。
【0003】従来、この種の炊飯器の炊飯シーケンス
は、図6に示すようなものが一般的であった。以下、そ
の炊飯シーケンスについて説明する。
【0004】図に示すように、まず、米を炊く下準備と
して米を一定の温度θ1に保ち、一定時間T1に水に浸し
て吸水させる前炊き行程を行なう。つぎに、炊きあげ行
程に入りフルパワーで沸騰するまで加熱する。このと
き、鍋内の炊飯量を判定する。その後は炊飯量に応じて
加熱出力を調節して沸騰維持をする。沸騰維持行程で鍋
内の水が減少すると鍋の温度が除々に上昇し、所定の温
度θ2(たとえば、130℃)に達すると炊きあげ行程
を終了する。最後に、一定時間T2の間に米に均一に吸
水させ、澱粉組織を糊化させる蒸らしおよび一定時間鍋
底のご飯が焦げない程度の加熱出力で追炊きを繰り返す
蒸らし行程を行ない、炊飯を終了するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の炊飯
器では、炊飯する米の米質、炊飯量などに関係なく、蒸
らし行程の時間を一定にしているため、澱粉組織の糊
化、膨潤が充分でない場合があり、この場合にはおいし
いご飯が得られないという問題を有していた。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、炊飯
する米の米質、炊飯量などにかかわらず、常においしい
ご飯が炊飯できるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、鍋を加熱する加熱手段と、前記鍋の温度を
検知する第1の温度検知手段と、前記第1の温度検知手
段の出力を入力し前記加熱手段を制御して所定の炊飯シ
ーケンスで炊飯させる制御手段とを備え、前記制御手段
は、炊飯シーケンス中の炊きあげ行程において、前記第
1の温度検知手段の検知温度が所定温度に達した後、前
記鍋の温度を所定時間、100℃より高い一定温度に制
御するとともに、その後、所定のオフ時間、オン時間を
繰返して制御してなるものである。
【0008】
【作用】本発明は上記課題解決手段により、第1の温度
検知手段により鍋の温度が所定温度に達して沸騰維持行
程が終了した後、鍋の温度を一定温度に制御することに
より、この期間に米の吸水および澱粉組織の糊化、膨潤
が行なわれ、蒸らし行程と相まって、常においしいご飯
が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2を
参照しながら説明する。
【0010】図に示すように、鍋1は、米と水を入れ、
加熱手段2により加熱される。この加熱手段2は、ヒー
タで構成してもよく、インバータ回路で駆動される誘導
加熱コイルで構成してもよい。第1の温度検知手段3
は、鍋1の底の温度を検知するもので、第2の温度検知
手段4は、蓋部の温度を検知するものである。制御手段
5は、第1の温度検知手段3の出力と第2の温度検知手
段4の出力とを入力し鍋1内の米と水の量、すなわち炊
飯量を判定する炊飯量判定手段6と、この炊飯量判定手
段6の出力により加熱手段2の加熱出力を決定する加熱
出力決定手段7と、この加熱出力決定手段7の出力と第
1の温度検知手段3の出力を入力して、炊飯シーケンス
に基づいて加熱手段2を制御する炊飯制御手段8とで構
成しており、炊飯シーケンス中の炊きあげ行程におい
て、第1の温度検知手段3の検知温度が所定温度(たと
えば、125℃)に達した後、鍋1の温度を一定温度
(たとえば、120℃)に制御し、一定時間(たとえ
ば、2分24秒)経過すると蒸らし行程に入るようにし
ている。
【0011】第1の温度検知手段3は、温度の変化量を
抵抗値に変換する温度抵抗素子で構成し、上下自在に動
くように構成し、鍋1の底辺に当接して配置している。
第2の温度検知手段4は、蓋部の温度を検知するもの
で、鍋1を収納する本体9の上面に設けた蓋10に取り
付けている。制御手段5は、回路基板11に組み込ま
れ、本体9の側面に取り付けている。
【0012】上記構成において図3を参照しながら動作
を説明すると、まず、前炊き行程を温度θ1で温度制御
して一定時間T1行ない、その後、加熱手段2の加熱出
力をフルパワーにして鍋1内の水が沸騰するまで加熱す
る。このとき、第1の温度検知手段3の検知温度が所定
の温度に達してから第2の温度検知手段4の検知温度が
所定の温度に達するまでの時間により炊飯量を判定す
る。鍋1内の水が沸騰すると、加熱手段2の加熱出力を
炊飯量に応じた値に低減して沸騰維持を行なう。沸騰維
持行程で鍋1内の水が減少すると鍋1の温度が除々に上
昇し、所定温度θ3(125℃)に達すると、一定温度
θ4(120℃)に温度制御する高温維持行程を一定時
間(たとえば、2分24秒)行ない、最終の蒸らし行程
に入る。蒸らし行程は従来例と同じであるので説明を省
略する。
【0013】つぎに、この動作を図4のフローチャート
に基づいて説明すると、ステップ21で炊飯を開始し、
ステップ22で、温度θ1で温度制御して一定時間前炊
きを行なう。つぎに、炊きあげ行程に入り、ステップ2
3で加熱手段2の加熱出力をフルパワーにし、ステップ
24で第1の温度検知手段3の検知温度が所定温度に達
したかどうかを判定し、所定温度に達するとステップ2
5へ進み、タイマ(図示せず)により時間計測を開始す
る。そして、ステップ26で第2の温度検知手段4の検
知温度が所定温度に達したかどうかを判定し、所定温度
に達するとステップ27へ進み、時間計測を終了する。
そして、ステップ28へ進み、第1の温度検知手段3の
検知温度が所定温度に達してから第2の温度検知手段4
の検知温度が所定温度に達するまでの時間により鍋1内
の炊飯量を判定し、ステップ29で炊飯量に応じた加熱
出力を決定し、フルパワーより決定した加熱出力に低減
して、沸騰維持行程に入る。そして、ステップ30で第
1の温度検知手段3の検知温度が所定温度θ3(125
℃)に達するとステップ31へ進み、鍋1の温度を一定
温度(120℃)に制御し、ステップ32で一定時間
(2分24秒)経過すると、ステップ33の蒸らし行程
へ入り、この蒸らし行程を終了すると炊飯を終了する。
【0014】このように本実施例によれば、炊飯シーケ
ンス中の炊きあげ行程において、第1の温度検知手段3
の検知温度が所定の温度に達した後、鍋1の温度を一定
時間の間、一定温度に制御するようにしているから、第
1の温度検知手段4により鍋1の温度が所定の温度に達
して沸騰維持行程が終了した後、高温維持行程で米の吸
水および澱粉組織の糊化、膨潤が充分行なわれ、常にお
いしいご飯が得られる。
【0015】なお、上記実施例では、制御手段5は、第
1の温度検知手段3の出力と第2の温度検知手段4の出
力とを入力し鍋1内の米と水の量、すなわち炊飯量を判
定する炊飯量判定手段6と、この炊飯量判定手段6の出
力により加熱手段2の加熱出力を決定する加熱出力決定
手段7と、この加熱出力決定手段7の出力と第1の温度
検知手段3の出力を入力して、炊飯シーケンスに基づい
て加熱手段2を制御する炊飯制御手段8とで構成してい
るが、炊飯量を判定しないものであってもよい。
【0016】つぎに、本発明の他の実施例について説明
する。図1に示した制御手段5は、炊飯シーケンス中の
炊きあげ行程において、第1の温度検知手段3の検知温
度が所定温度に達した後、炊飯量に応じた加熱出力で鍋
1の温度を一定温度に制御するようにしている。他の構
成は上記実施例と同じである。
【0017】上記構成において図5を参照しながら動作
を説明すると、ステップ21からステップ30までは上
記実施例と同じであり、ステップ30で第1の温度検知
手段3の検知温度が所定温度θ3(125℃)に達する
とステップ35へ進み、加熱手段2の加熱出力を鍋1内
の炊飯量に応じた加熱出力に低減して、鍋1の温度を一
定温度(120℃)に制御する。そして、ステップ32
で一定時間(2分24秒)経過すると、ステップ33の
蒸らし行程へ入り、この蒸らし行程を終了すると炊飯を
終了する。
【0018】このように本実施例によれば、炊飯シーケ
ンス中の炊きあげ行程において、第1の温度検知手段3
の検知温度が所定の温度に達した後、炊飯量に応じた加
熱出力で鍋1の温度を一定温度に制御するようにしてい
るから、沸騰維持行程終了後の鍋の温度を制御すると
き、炊飯量に応じて加熱手段の加熱出力を制御すること
により、温度のオーバーシュートなどがなく、温度制御
精度を向上でき、ご飯のこげなどが発生することがな
く、常においしいご飯が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、鍋を加熱する加熱手段と、前記鍋の温度を検
知する第1の温度検知手段と、前記第1の温度検知手段
の出力を入力し前記加熱手段を制御して所定の炊飯シー
ケンスで炊飯させる制御手段とを備え、前記制御手段
は、炊飯シーケンス中の炊きあげ行程において、前記第
1の温度検知手段の検知温度が所定温度に達した後、前
記鍋の温度を所定時間、100℃より高い一定温度に制
御するとともに、その後、所定のオフ時間、オン時間を
繰返してなることにより、この期間に米の吸水および澱
粉組織の糊化、膨潤が行なわれ、蒸らし行程と相まっ
て、常においしいご飯が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の炊飯器のブロック図
【図2】同炊飯器の縦断面図
【図3】同炊飯器の炊飯時の動作タイムチャート
【図4】同炊飯器の動作フローチャート
【図5】本発明の他の実施例の炊飯器の動作フローチャ
ート
【図6】従来の炊飯器の炊飯時の動作タイムチャート
【符号の説明】
1 鍋 2 加熱手段 3 第1の温度検知手段 5 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−53507(JP,A) 特開 昭55−118724(JP,A) 特開 昭62−155814(JP,A) 特開 平5−31020(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍋を加熱する加熱手段と、前記鍋の温度
    を検知する第1の温度検知手段と、前記第1の温度検知
    手段の出力を入力し前記加熱手段を制御して所定の炊飯
    シーケンスで炊飯させる制御手段とを備え、前記制御手
    段は、炊飯シーケンス中の炊きあげ行程において、前記
    第1の温度検知手段の検知温度が所定温度に達した後、
    前記鍋の温度を所定時間、100℃より高い一定温度に
    制御するとともに、その後、所定のオフ時間、オン時間
    を繰返して制御してなる炊飯器。
JP01403193A 1993-01-29 1993-01-29 炊飯器 Expired - Fee Related JP3144936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01403193A JP3144936B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01403193A JP3144936B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217876A JPH06217876A (ja) 1994-08-09
JP3144936B2 true JP3144936B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=11849790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01403193A Expired - Fee Related JP3144936B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144936B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06217876A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030013181A (ko) 취반기능을 갖는 전자렌지 및 그 제어방법
JP3144936B2 (ja) 炊飯器
JPH114758A (ja) 炊飯器
JP3028983B2 (ja) 炊飯器
JPH0928564A (ja) 炊飯器
JP3344127B2 (ja) 炊飯器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPS6368119A (ja) 炊飯器の制御方法
JP3180565B2 (ja) 炊飯器
JP3335120B2 (ja) 加熱調理装置
JPS59232520A (ja) 炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
KR970006315B1 (ko) 취반기
JPH03202024A (ja) 炊飯器
JPH07171054A (ja) 電気炊飯器
JP3405214B2 (ja) 炊飯器
JPH0632019Y2 (ja) 炊飯器
JP2870079B2 (ja) 炊飯器
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JP3287499B2 (ja) 炊飯方法
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
KR19990005368A (ko) 전기 보온 밭솥의 현미 조리를 위한 제어 방법
JPH0332362B2 (ja)
JPH04292118A (ja) 電気調理器
JPH0124490B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees